野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05
 

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part5

184: 購入検討中さん 
[2014-07-23 20:17:06]
>>183
価格そんな高いかな?高い高い言ってる方は駅のネームバリューとか京王線沿いとか、そういう上っ面だけを見ている人か、永住は考えずある程度投資半分な感じで家捜しをしている人だろうな。もしくはただの野次馬。
185: 物件比較中さん 
[2014-07-23 21:34:45]
桜上水駅徒歩11分のクラッシィハウス上北沢はここよりも1000万円ほど安いわけですが、こちらは駅徒歩3分、ん野村x三井のブランド力、大林x清水のスーゼネ施工、免震、地下駐車場完備、広大な庭付きですから、十分に価格に見合った価値があると思います。ファミリータイプの物件が投資目的に向かないことは投資に詳しい人なら誰でも知っています。別にここに限ったことではありません。
186: 匿名さん 
[2014-07-23 21:46:08]
こんなに皆さんが褒めちぎる良物件なのに販売ペースが何故こんなにスローなんですかね〜。話題の他物件はここより同規模、大規模にも関わらずさっさと売り切っているのに。何か背中が押されない要素があるのでしょうか?
187: 匿名さん 
[2014-07-23 22:21:52]
ここと同規模&大規模で、さっさと売り切った物件が思いつかないのですが・・・
どこの物件でしょうか?
まさか、タワーマンションと比べてますか?

188: 匿名さん 
[2014-07-23 22:26:03]
タワーと比較してはダメですか?タワーは販売スピードが早く、それ以外はスローが普通なんですかね?
189: 物件比較中さん 
[2014-07-23 22:28:49]
販売ペースが遅いことの主な原因は次のようなものでしょう。

(1)同じ桜上水でもあと10分歩けば、1000万円安くなる

(2)同じ京王線沿線ならあと10分電車に乗れば2000万円安くなる

(3)ここと同じ価格なら都心のマンション、中央線、東急線、田園都市線まで選択肢が広がる


これらの要因により、ここを買う人はこの価格に納得し、買える財力があり、他の物件よりも優れていると
自分や家族を説得できた人に限定されるので、販売ペースが遅いのだと思います。

よく言われる地権者が多いとか団地っぽいというのは本質的な理由じゃないですね。

また、価格帯こそ違いますが、パークシティ浜田山も完売まで数年を要したことを考えると、
多棟式の大規模マンションは販売ペースが比較的スローな傾向にあるのかもしれません。
タワマンの眺望のような分かりやすいアピールポイントがあるわけではありませんので。
190: 匿名さん 
[2014-07-23 22:34:05]
マンション供給数が落ちているためここに限らずどこもゆっくり分譲になっていますね。さっさと売り切っても資材の値上がり、人が確保出来ないなど…次の見通しが立たないのでしょう。国立競技場の解体にどこも手をあげなかったのも一端が見えます。
191: 匿名さん 
[2014-07-23 22:46:28]
よく理解できました。ただ、新築でスローなら住み替え時も同様の状況が懸念されるため永住志向の方向けなんでしょうね。
192: 匿名さん 
[2014-07-23 22:46:48]
新国立競技場は現在の国立を作った大成建設が受注したんですよね?解体は別の会社なんですか?
193: 匿名さん 
[2014-07-23 22:55:57]
>>185
野村三井のブランド力(笑)
それで高値のマンション買ってもらえるならデベは苦労しないですね。
高値掴みしないように値下がり待った方が良いかと思います。
194: 匿名さん 
[2014-07-23 23:01:26]
ここが売れるペースが遅いのは世の中から専業主婦が減っているからだよ。

ここぐらいの物件価格だと引退後の人を除くと年収で1,000万~2,000万がメインでしょ。
その年収で専業主婦orアルバイトレベルの主婦って少ないよ。

共働きなら通勤利便性重視だから、同じぐらいの価格でも湾岸のタワーか文京区あたりの物件を狙うはず。
加えてここは海外の投資家からの需要もゼロだから買い手が居ない。
夫婦どちらかが新宿づとめならともかく、そうじゃないならいくら駅近でも通勤利便性が悪すぎる。
195: 匿名さん 
[2014-07-23 23:11:16]
>>192
解体工事入札不落で検索してみてくださいね。

あの設計は無理がありすぎる。予算の2倍近くかかる。労働力も足りない。大成もどこもやりたくないのが本音だと思いますよ。
196: 匿名さん 
[2014-07-23 23:54:49]
てゆうか、ここがマイナス1000万ならリーズナブルとかいって買うんでしょ?なんやかんやと理由付けして、高すぎることを批判しているわけだよね。part1読んでりゃわかるけど物凄い期待感だったのを価格で打ち砕かれた瞬間ネガ凄かったもんね。万人受けしなくていいんじゃない?価値を認めて財力ある人が買えば。
どうでもいいけどやっぱマンションの相場上がってよね。たけえと思ってた桜上水がリーズナブルに見えるよ。トホホ.....
197: 匿名さん 
[2014-07-24 00:08:25]
>193
デベのブランドに拘らない人もいますが、拘る人は大いに拘りますよ。個人的には野村・三井・三菱・住不以外からは買いたくないと思っていますし、人に相談されてもそう答えます。(住不はものはいいものに割高ですが。)ブランド力で売れればデベは苦労しないとおっしゃいますが、ブランド力がない中小デベはもっと苦労して売っているんです。というか、ブランド力と財力がないデベではこんな大規模の高額物件はとても扱えません。野村、三井ですら単体では無理なほどの大掛かりなプロジェクトです。ブランド力は信用力、安心料のようなものなのであり、みなさんそこにお金を出すのです。高値掴みは避けたいところですが、待っているといい部屋がなくなってしまうのも事実です。値引きされるのは条件の悪い部屋ばかりでしょうね。
198: 匿名さん 
[2014-07-24 01:02:22]
南青山高樹町の顛末、中小デベだったらあり得ないでしょうねえ。
199: 匿名さん 
[2014-07-24 01:54:42]
デべ単体の物件のほうがいいなあ
できればノムラよりミツイ
ただ、これから益々物件価格は上がる、、、
200: 匿名さん 
[2014-07-24 08:09:34]
>198

南青山は三菱地所x鹿島という組み合わせという最高の組み合わせの一つで施工ミスが起きたわけですから、建設業界が人手不足に悩んでいるこの時期に中小デベと中小施工会社の物件ではミスが起きていない方が不自然ですよね。三菱地所だからこそ、ミスを公表し保証もあったわけで、中小デベだったらミスが隠ぺいされていてもおかしくありません。

その意味で、ここも野村x三井と清水x大林ですから、何かあったときはしっかり対応してくれるはずです。そのような安心感も含めて考えると、ここの価格は妥当だろうと思います。
201: 匿名さん 
[2014-07-24 08:27:00]
>199

分譲マンション・住宅では販売戸数、営業利益、人気のすべての点で今や野村が三井を上回っています。もし最高グレードの物件をお求めでしたらプラウドよりもパークマンションなのでしょうが、ここを見ているということはパークホームズレベルの物件を狙っているということですよね。最近のパークホームズは立地が微妙、ディスポーザーなし、キッチンの天板に天然石を使用しないなど、コストダウンが目立ちます。しかも三井物件は管理費が高いことでも有名です。なぜに三井なのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2014-07-24 09:57:57]
>>200
その後の保証金や結局建て替えるという結論は中小ではあり得ないですよね。ブランドは安心料。まさにその通りだと思います。
203: 匿名さん 
[2014-07-24 10:15:44]
榊のhpに「デベロッパーめった斬り」って言うのがあるから参考に読めば面白いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる