野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

947: 匿名さん 
[2014-10-09 13:39:35]
>住宅地なら、常盤台、西台、赤塚、板橋区役所前じゃないの?

おおむね正しいけど、西台は川より地面が低い。

西台の代わりに、志村三丁目を入れよう。

加賀は一戸建て地域とマンション郡とでかなり雰囲気が違う
一戸建ては小さくて狭いところが多く、どうみても高級住宅
街ではない。あまり参考にならない。

948: 匿名さん 
[2014-10-09 13:41:12]
>>946
>>941
>確かに高速とか大通りから外れてますもんね!
と理由書いてるじゃん。
950: ビギナーさん 
[2014-10-09 18:20:40]
投資家ではないのだから。好みでいいし、絶対正しい選択はないと思います。

プラウドシティ加賀の話をしましょうよ。
価格情報はまだまださきですね。

十条の駅前は、板橋区役所や新板橋と比べるとレストランとかバーとか多いのでしょうか?会社が帰りに、女子と行く場所はありますか?

951: 匿名さん 
[2014-10-09 18:40:46]
>>950
街コンが開かれるぐらい飲み屋が豊富です。
いろいろあって楽しめますよ。それが十条の
魅力です。親しみやすくいい街で加賀とは全然違いますね。
952: 契約しました。 
[2014-10-09 21:32:18]
>>951
ありがとうごさいます。
待コンとかあるんですね、面白いです。

加賀と比較より、板橋区役所前駅と新板橋駅、または、板橋駅と比較しても、多分十条が抜きでてるんでしょうね!
953: 匿名さん 
[2014-10-09 21:42:39]
>>952
いえ、加賀は十条とは違いますのでそういう意味で書きました。
板橋区役所前駅と新板橋駅にはなにもありませんよ。板橋駅は裏路地から
飲み屋が実は沢山あります。十条にはかないませんけど数はありますよ。
ただ趣はない。
954: 匿名さん 
[2014-10-09 22:17:29]
両方住んだことがありますが板橋駅より十条のほうが、乗降者数も多いし街力はあると思います。
でも新宿、渋谷にも、大手町、銀座方面にも直通で行ける板橋駅のほうが、断然便利です。
ここは加賀の物件の中でも、何もない区役所前より十条に近いのは良いですね。
955: 物件比較中さん 
[2014-10-09 22:59:55]
>>954
区役所前に何もないって本気で言ってますか?行ったことあります?
仲宿商店街は結構活気ありますよ。
956: 匿名さん 
[2014-10-09 23:05:14]
>>955
うーん、人によるからなんともいえないけど、一般的には流行っているとは言いがたい...
957: 匿名さん 
[2014-10-09 23:14:29]
板橋区役所周辺は道路、首都高のせいで色々分断されて交通量も半端ないので
人がどんどん減っていってだめになっちゃいましたね。
道路ってでかいですねぇ〜。便利になる反面こういうところは問題ですな。
958: 匿名さん 
[2014-10-09 23:15:05]
ここは一体いくらなの?蓮根のサイトだと7000とか書かれてるけど。
959: 匿名さん 
[2014-10-09 23:28:06]
加賀で7000万円だったら2/3は売れ残るのでは?
960: 購入検討中さん 
[2014-10-09 23:28:43]
価格はまだわかってないよ。
ただ立地と野村価格を考慮すればボリュームゾーンは5700-6000前後でしょ。7000は(ボリュームゾーンでは)100%ないよ。
野村はすみふと違って早期完売しないと耐えられない体質だから。
7000でここが竣工前完売できっこない。
961: 物件比較中さん 
[2014-10-10 01:16:30]
掲示板って知ったかぶりで書く人ばかりですね。
板橋区役所前が何もないとか・・・

本当に検討してる方は現地を歩くと思うので騙されないですけど。
962: 匿名さん 
[2014-10-10 01:18:35]
>>961
こんなに店が多いのにね。
http://www.nakajyuku.jp/shopmap.html
963: 匿名さん 
[2014-10-10 01:24:10]
>>961
知ったかぶりではなく受け手の感じ方の違いだけの話だとおもいますよ。
ここに来る人ってただのいち検討者であって別に街を紹介する広報でもなければ雑誌等の第三者に対して情報を
伝える人でもない。
なんかの映画みて、面白いって言う人もいればつまらない、くだらない、見る価値なしって酷評するのと変わりません。
コンビニ、スーパー、ドラッグストアがあれば、十分はやってます!って言う人もいれば、寂れて何も無いっていう
人だっていますからね。
あなたも、そういう批判よりかは、区役所前がなにかあるんだというポジションの人でしたら、どうぞ情報共有と
交換のために、何があるのかお書きになってはいかがでしょうか?今はネットで調べられますし、現地にいかなくても
何があるのかざっとわかりますが、そんな情報ではない魅力があるのであればぜひ教えてください。

964: 匿名さん 
[2014-10-10 01:28:37]
山手通り渡って遊座大山まで歩けば商店街はあるし、中山道渡って仲宿商店街もある。
だけど、板橋区役所側は店があまり無いのは事実。
区役所側から板橋駅の方に歩いて行けば、また商店街らしきものはあるけど昔に比べると廃れてる。
965: 購入検討中さん 
[2014-10-10 08:27:47]
掲示板で書いてばかりの人って、やはり考えものですね。

手間はかかっても現地に行って、現場や周囲をきちんと見るべきです。
966: 物件比較中さん 
[2014-10-10 08:29:45]
仲宿って、板橋区役所前が最寄りじゃないのですね。勉強になりました。
967: 匿名さん 
[2014-10-10 09:11:30]
何もないって書いてしまったものです。不用意一言で気を悪くさせてしまって申し訳ありませんでした。
ただ、自分は長い間、この界隈に住んでいて熟知しております。板橋、加賀、十条に住んだことがあり、区役所前も利用していたこともあります。フォローして下さった方の言われたように、あくまでも、個人の感覚です。
久々に十条駅も使える物件が出たと嬉しくなったもので。
968: 匿名 
[2014-10-10 09:57:21]
しゃべりことばで何もないって気軽に言っちゃうけど、
文章でそのまんま書くと、結構きつい印象になったりするからね。
969: 匿名さん 
[2014-10-10 11:14:24]
>>967
何もない、じゃなくて、大したものはない、手なりの店しかない、であればよかったんじゃないかな。
970: ビギナーさん 
[2014-10-10 23:04:26]
多分、乗り降りする人のデータがあれば駅の賑わいは定量化できるような気がします。探してみようかしら。
971: ビギナーさん 
[2014-10-10 23:14:12]
十条 35000、板橋 31000

板橋区役所前駅 28000

ということで、乗降客員数が賑わいの違いに比例してると思います。

賑わいでは、十条の勝ち!

板橋駅と三田線の新板橋は、200メートル程度なので、十条から大手町にも行きやすいですね。
972: 匿名さん 
[2014-10-11 04:06:54]

間違いだから信用しないように。

・板橋区役所前駅 28126人(2011年)
・板橋駅 31891人(2013年)※降車客含まず
・十条駅 35943人(2013年)※降車客含まず
JR駅は降車客は計算せずに毎年発表してるから、実質的にはその2倍の数字。


973: 匿名さん 
[2014-10-11 04:10:57]
それから、少し前に書き込んであった住宅地域、商業地域、工業地域をごちゃ混ぜにした地価の比較もおかしい。
974: ビギナーさん 
[2014-10-11 08:02:25]
>>972
訂正ありがとうございます。
降車数を入れると、板橋駅、十条駅は、板橋区役所前駅に比較して圧勝に、なりますね。

答えは変わらす十条の勝ち!

975: 匿名さん 
[2014-10-11 08:44:03]
十条は駅ロータリーが狭小でチマチマした雰囲気が×
十条までの車でのアクセスは時間による通行規制が激しいのが×
自転車は問題なし
徒歩も問題ないけど、十条から深夜で歩くと道は暗くあまい雰囲気が良くないのが×

976: 匿名さん 
[2014-10-11 09:14:30]
埼京線において池袋から都心部を除くと、十条がもっとも人気だからね
977: 匿名さん 
[2014-10-11 09:31:42]
十条駅と商店街は○ですよ。

問題は十条からこの物件までの道路が狭く暗い道のりになる事だけです。
自分としては整備された明るい道を歩いて帰りたいのが希望。でも無理ですね。
ここはあきらめる点ですかね
978: 匿名さん 
[2014-10-11 10:47:21]
>>977
徒歩ならしょうがないけど、普通は自転車使うでしょ。十条がいけてるところは自転車がとめられることです。なのでこの辺りの人はみんな駅まで自転車がデフォだとおもいます。歩きよりは心細くないし4分ぐらいでサクット付いてしまいますよ。
979: 匿名さん 
[2014-10-11 13:15:40]
>978
道はフラットでシティテラスから板橋区役所駅までの苦行のような坂もありませんしね。
そういうライフスタイルなら◎ですね
980: 匿名さん 
[2014-10-11 13:18:04]
板橋からシテイテラス方面に歩く人々を観察したら
るんるん楽しそうに歩いている人は皆無でしたらかね。
そりゃ15分も歩けばそうなるでしょうね。その点ここは9分です。
10分を切る事がるんるんと歩けるか分岐店ですね
981: 匿名さん 
[2014-10-11 13:20:20]
やっぱチャリでしょ!
982: 匿名さん 
[2014-10-11 13:24:20]
この辺りのエリアは完全フラットなのと車道歩道の完全分離で道幅も広いので歩行者も自転車もそれぞれ走りやすいですよね!
983: 周辺住民さん 
[2014-10-11 13:54:16]
十条駅は、そんなに駐輪場が充実してるのでしょうか?
今度行ってみます。知りませんでした。三田線利用しているので。
984: 物件比較中さん 
[2014-10-11 14:10:02]
不自然なポジが多くて何だか。
もう少し物件に関する話が欲しいです。
985: 匿名さん 
[2014-10-11 14:20:20]
15分歩くのも9分もあまり変わらない気がするけど。
986: 匿名さん 
[2014-10-11 14:38:22]
何も無くて暗い道のりで駅まで9分なのはきついね。
ここの一番のネガ要因だと思う。
987: 匿名さん 
[2014-10-11 15:33:28]
>十条駅は、そんなに駐輪場が充実してるのでしょうか?

駅前の再開発予定地の場所に大きい駐輪場あるけど、利用者数で見ればまだまだ足りない感じするよね。
再開発事業は認可されてるからそろそろ工事の詳細がわかりそうだけど、将来的にはビルの地下か2階にでっかい駐輪場作るんでしょうね。
988: 周辺住民さん 
[2014-10-11 15:44:35]
>>987
まだ見てないので、見に行ってみますね、情報ありがとうございます。
989: 周辺住民さん 
[2014-10-11 16:04:29]
プラウドシティが自転車推奨な、シティテラスも自転車に乗るなら差はそんなにないです、

それより、建物情報ありませんか?

私のところに、新しいパンフレット来ましたが、加賀一帯の由緒正しさとお隣の資生堂の学校で、学術的ねエリアを持ち上げてましたが、建物に関しては何も情報ありませんでした。
990: 匿名さん 
[2014-10-12 06:00:28]
正直、資生堂の学校あっても部外者には特に何も関係ないよね。
通り過ぎるときに芝生が美しいなとか思うかしら。
991: 匿名さん 
[2014-10-13 17:52:30]
>何も無くて暗い道のりで駅まで9分なのはきついね。

実際に夜歩いてみろよ。

大学病院の看護師も大勢歩いているし、人通りが少なくて怖くなる
ようなことは全くないよ。

橋を渡った川向うは、東板橋体育館が閉まる夜10時以降は、極端に
人通りが減る。確かにちょっと怖い。8時頃だと、東板橋図書館も
開いているし、かなり人通りが多いけど。

シティテラス加賀の脇道は夜は、相当怖いね。シティテラスの住民
はそこを通る必要はないわけでどうでもいいかもしれないが。

夜間の通行という意味では、プラウドはかなり恵まれていると思うよ。

992: 匿名さん 
[2014-10-13 17:55:07]
>>991
地元だけど暗くて女性だと怖いですよ。人通りなんてほとんどありませんし。
993: 匿名さん 
[2014-10-13 18:19:59]
>何も無くて暗い道のりで駅まで9分なのはきついね。

>大学病院の看護師も大勢歩いているし、人通りが少なくて怖くなる
ようなことは全くないよ。

レスになってないような。
994: 匿名さん 
[2014-10-13 19:50:46]
レスになっていないが、
きついのきつくないの、怖いの怖くないの、、、
肉体的にせよ精神的・心理的にせよ、ここで主観に依存する話をしても無駄。
本気で検討するなら、時間や曜日を変えて何日か実地調査したらいい。
そして、痴漢や窃盗などの犯罪発生数を警察に照会したらいい。
十条駅からの道はほぼ北区なので所管は王子署だが。
995: 匿名さん 
[2014-10-13 19:53:14]
そうそう。自分で見るのが一番よ。
996: 匿名さん 
[2014-10-13 20:50:14]
> 主観に依存する話

一般的には短くない徒歩9分という駅からの距離 ← 事実
一部歩道が無くて非常に細い ← 事実
途中に日常使いの商業施設がほとんどない ← 事実

まあ、これらをどうとらえるかは人それぞれだとは思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる