東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-19 20:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/

[スレ作成日時]2007-02-18 13:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】

201: 匿名さん 
[2007-02-27 19:14:00]
私も来週確認会なんですが、
洗面所の台がカッターで引かれた線が
いくつもありました。
全部、取り替えてもらえてたらいいのですが・・・
202: 匿名さん 
[2007-02-27 20:55:00]
>201さん

我が家も洗面台に傷(欠け)がありましたが、取り替えてもらうことになりましたよ。
交渉してみるといいと思います。

ただ、洗面台の交換はけっこう大がかりだと思うので、
作業の際に他に傷がついてしまわないか、正直心配です。。
203: 匿名さん 
[2007-02-27 21:10:00]
人造大理石は結構うまく補修できますからね
本当に取り替えたのか確認できますかね
204: 匿名さん 
[2007-02-27 21:24:00]
こう書くと怒られるかもしれませんけど、
ものごとには程ほどというのがあるんじゃないかと思いますよ。
指摘しても直さない、また別なキズがつく、みたいな状況だとすると、
コスト的にもうこれ以上の善処は無理って事ではないでしょうか。
高級志向のデベロッパーではないわけですし。
損して得取れじゃないですが、細かい事にこだわって神経すり減らすデメリットと、
ちょっと我慢して忘れて楽しくすごすメリットと、
よく天秤にかけてみないと。
205: 匿名さん 
[2007-02-27 21:46:00]
プロから家を買ってるんだから、満足いくまでやり直させるのは当たり前。
なんで諦めて我慢しなきゃならないのかが理解できん。
当たり前のことを当たり前にやってもらう。当然のことと思いますが?
206: 匿名さん 
[2007-02-27 21:53:00]
その「満足いく」レベルに明確な基準がなく、俺様ルールなのが揉める原因なのですよ。
207: 匿名さん 
[2007-02-27 22:10:00]
自分が納得いくまでやる、でいいんじゃない。やり直すことのリスクを承知した上でね。
それで悪くなったとして揉めたらそれもしょうがない。まあ、ひとそれぞれです。ここで
こうすべきって結論の出る話じゃないと思うけど。
208: 匿名さん 
[2007-02-27 22:14:00]
リクライニングソファを買う人いますか?家具屋と相談したけど、どうも運び込むのに廊下のサイズがぎりぎりであきらめたほうが無難という結果になりました。残念・・
209: 匿名さん 
[2007-02-27 22:17:00]
そもそも内覧の前に、デベが出来を事前にチェックしてないこと自体が信じられないです。
明らかに分かるキズ、不具合、指摘するまで直さないなんて・・

高級志向とかそういう問題ではなく、売っている以上、常識的に納得できる状態にしてから、内覧にしてほしいです。

内覧で「あ〜、ここまだやってないですね」とか、びっくりしましたよ。。
210: 匿名さん 
[2007-02-27 22:23:00]
3月引渡しの大型物件ですから。
ある程度の割り切りが必要かと。
211: 匿名さん 
[2007-02-27 22:34:00]
209さんに賛成です。自分が担当者なら当然チェックをしてないと案内できないのが普通の神経ですよね。でも、当日に案内をしている人は、多分、何も分からず、今日、お前はSCTに行けと上司にいわれてきたから来たというような人だったような印象です。部屋に入って「このマンションてなかなかいいですね」とか平気で言ってた。マンション業界は普通の客商売とはズレてます。大名商売なんでしょうかね。
212: 匿名さん 
[2007-02-27 22:35:00]
人それぞれなので自分の感覚で、決め付けなくてもよろしいかと。
213: 匿名さん 
[2007-02-27 22:41:00]
>>211さん
前スレ843です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/res/843-843

まさにそんな感じでした。施工業者側の検収(自己検収?)は経ているのでしょうかね。
検収1回省いて、お客さんにやらせているなんてことがなければいいのですが。
214: 匿名さん 
[2007-02-27 22:44:00]
マンション営業のままずっと良く人は少ないんですよ。
商材はぶっちゃけなんでも良い。どんどん買ってくれて成績上がるようなものならね。
215: 匿名さん 
[2007-02-27 22:48:00]
きっとここでいろいろ言っているような事でも、
気にせず引き渡しうける家庭も多いんだと思いますよ。
あ、ここニス塗れてない、お父さん入居したらお願いね、みたいな感じで。
216: 匿名さん 
[2007-02-27 23:16:00]
洗面台にカッターの傷って・・・。

それまともじゃないよ、絶対指摘して換えてもらうべきですよ。
妥協も必要的な意見が見受けられますが、購入を決めるまでには色々悩んだり
安い買い物じゃなかったはずでしょう。
とことん指摘して納得いくまで直してもらってください。
そのための内覧会ですよ。
217: 入居予定さん 
[2007-02-27 23:57:00]
>>208さん
入居時では買いませんが、すこし新しい生活スタイルに慣れてからリクライニングソファを検討
する予定です。
ギリギリなのかぁ〜どうしよ
218: 匿名さん 
[2007-02-28 01:24:00]
6Fのとは別にもう一軒賃貸がでてますね。
今度は4F。
75.53 m2  賃料 270,000 円 敷金2、礼金2
こちらも、強気・・・

http://www.stepon.co.jp/ph/RentEstateDisp?no=1669A127
219: 匿名さん 
[2007-02-28 01:26:00]
システム開発で例えると、客にいきなり単体テストをやらせて、バグを指摘しなければそのまま検収させるようなもんですからね。

マンション業界のこの仕組みってよく考えると酷いものですよね。
長谷工は特に酷いのかもしれないが・・・
220: 匿名さん 
[2007-02-28 07:29:00]
施工する方が自分の家だと思ってやればいいんだよね、思いっきりキレイごとだけど。
221: 匿名さん 
[2007-02-28 08:52:00]
私は前スレの677、678を見た時、ショックを受けましたので
そのことを肝に銘じて挑みました。その通りだなと思わせる
指摘箇所が多々ありました。立会い者は派遣会社の60代の建
築士でした。アルバイト感覚の・・・。
内覧会の意義を考えさせられました。購入者の負担が精神的にも
時間的にも結構大きい。
3回くらいの確認会は覚悟しています。
222: 匿名さん 
[2007-02-28 09:08:00]
>201
傷とはひどい話ですね。
前スレにもありましたが内覧会、確認会での指摘箇所の修正費用はマンショ
ン購入価格に含まれているはずだから、自費でやるのと同じようなことです。
遠慮なく要求しましょう。拒むなら確認印を拒みましょう。
購入者の確認印を押した書類を、売主(名鉄等)に渡せないと困るのは施工
者ですから要求は簡単に了承してくれますよ。繰り返しますが、修正費用は
買主が出すのですから遠慮なく主張すべきです。
223: 匿名さん 
[2007-02-28 09:43:00]
>>222
740戸もあれば215さんが書かれたような世帯も相当あるでしょう。
その世帯の購入価格に含まれる補修総費用は結構な額になるでしょう。
その金を施工現場の利益にするのか、ちゃんと補修に充てさせるのか、
購入者は大変です。
224: 匿名さん 
[2007-02-28 09:48:00]
専有部分もさることながら、共有部分も販売時に受け取ったパンフレットとは違う
点が多いです。特にセクレタリーサービスの写真は過大な期待を抱かせます。
(「参考写真」になっていますが・・)写真と違い現実は管理人さんの座る場所でした。
或いはエントランスにはレンガタイルを用いてクラッシックな雰囲気・・とありましたが、
とても本物のレンガには見えない仕様で、見ていてくらっときました。
現実はこんなものですね。独り言みたいな文句ですみません。
225: 入居予定さん 
[2007-02-28 09:56:00]
 私の場合は、これはないだろうという傷が数箇所。そのほかはじーーーーと見て
見つけた傷でした。事前にテープが貼ってあってチェックした様子でしたが、あれ
は売主チェックじゃなく、内装業者の申告だったのか?
 かなり気合入れていったのですが、拍子抜けといった感じでした。
 確認会も気合入れていきます。
226: 匿名さん 
[2007-02-28 10:02:00]
我が家が探しているのはリクライニングじゃなくて普通のソファーですが
それでも入居後に探すことにしました。
SCTのパンフにスケルトンの家具配置図みたいなのありましたが、
あれで並べてみてもいまいちわかりません。
5の余裕が、体感的にはどの程度の余裕なのか・・・小さい部屋なので仕方ないですけどね。

あの廊下、最大何㎝幅のモノまで搬入出来るのか、大物買った方は是非お教え頂きたいですね。
「80㎝幅、斜めにしたらギリギリ通りましたよ!」みたいに。
227: フラット 
[2007-02-28 10:16:00]
イヤッホウゥウ!!!!
フラットの金利下がった!
ktkr!!
228: 匿名 
[2007-02-28 10:46:00]
私も、224さんと同意見です。やはりパンフレット見ると期待しますよね。共有部分の非常階段はひどすぎる。長谷工の方何とかしてください。会社の姿勢がとわれます。
229: 匿名さん 
[2007-02-28 12:06:00]
>208さん
現在リクライニングソファを使っていますが、配置を考えると普通のソファにしとけばよかったかなとちょっぴり後悔してます。壁につけたらリクライニングできないし、中途半端な位置に置いてあります。それに、子供が友達を連れてくると遊び場所になってしまい、壊さないで〜状態です・・・
230: 匿名はん 
[2007-02-28 12:47:00]
>>227
ふざけた書き方だから、釣りかと思ったら
本当に下がるようですね。
2月より0.03下がるみたいです。
231: 匿名さん 
[2007-02-28 12:48:00]
私の家では幅が最も狭いところは廊下からリビングへのドアのところで75センチでした。ドアをはずすと79センチです。ただ廊下の途中で78センチのところがありました。購入を考えたリクライニングソファを図りましたが、最も小さくして77センチ。家具屋さんに相談すると万一の場合は責任がとれないといわれあきらめました。
232: 匿名さん 
[2007-02-28 12:59:00]
0.03%というとトータルで数万円ぐらいの得ってこと?いずれにせよメデタイ、超ラッキーだね。金利上昇のあとで下がったんだからね。みんなツイてるよ(笑)
233: 入居予定さん 
[2007-02-28 15:06:00]
下記は他スレからの引用です。
ご近所にマンションが建つようですね。

久々に本スレに沿った話題。
日経不動産マーケット情報HPから引用:
【売買】江東区豊洲4丁目の賃貸倉庫を取得、東京建物不動産販売
2007.02.28
 要約
東京建物不動産販売は2007年2月、江東区豊洲4丁目の賃貸倉庫を取得した。売り主は日新製糖だ。
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070227/505007/

東京建物だから、TFCに続くMSに成るんだろうけど、
リンクにある発表文書の「豊洲四丁目3番36号」ってどこよ?
google mapだと都営の区画で、4千平米弱の倉庫なんてないぞ?
234: 109 
[2007-02-28 15:29:00]
↑日本通運の東京フードセンターのことでしょ
235: 匿名さん 
[2007-02-28 15:48:00]
234さん、その根拠は?たしかにそれぐらいしか4丁目にはないような気がしますが。しかし、
それが本当ならパニック(おおげさ?)になる人もいるはず。
236: 匿名さん 
[2007-02-28 16:27:00]
>>235さん
根拠ですが
保税倉庫の登録の住所が
「豊洲四丁目3番36号」になっており
名称が日本通運㈱東京フードセンターになっているからです
237: 匿名さん 
[2007-02-28 16:29:00]
ありがとうございました。うーん、今晩、これをみてあわてる人が相当多いだろうな・・
238: 入居予定さん 
[2007-02-28 16:45:00]
233ですが東京フードセンターの住所は 東京都江東区豊洲4−11−5 じゃないですか?
参考:http://www.nittsu.co.jp/souko/toukyofood_1.html
239: 匿名さん 
[2007-02-28 16:51:00]
考え方によっては倉庫よりきれいなマンションの方がいいかもしれないし。
倉庫より距離も空いて建つかもしれないしね。
240: 匿名さん 
[2007-02-28 16:59:00]
>>238さん
それは住居表示ではないでしょうか?
土地の取引の時などは登記簿に載っている地番表示が使用されていますので
記者発表などの資料に地番表示で記載されていたと考えられませんでしょうか?
241: 匿名はん 
[2007-02-28 17:04:00]
・建物等:床面積 延 10,347.30㎡
 鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄骨陸屋根
 亜鉛メッキ鋼板葺6階建

6階建ての建物のようです
242: 241 
[2007-02-28 17:06:00]
これから建つマンションではなく
現在の建物が6階ね。
243: 匿名さん 
[2007-02-28 17:25:00]
ブリリア豊洲!
244: 匿名さん 
[2007-02-28 18:18:00]
敷地が小さいからマンションは比較的小さいかも。新規のマンションが6階以下とは考えにくいかな?新マンションのベランダがどっちを向くのだろう?お見合いにはならないかもしれないけど、でも、そ晴海通りに向くのも考えにくいかも・・いずれにせよ、近隣の方はしばらくびくびくですよね。リスクがあると思って買ってたとは思うけどこんなに早くって思っちゃいます。
245: 匿名さん 
[2007-02-28 18:35:00]
容積率の割り増しが無ければ
6,7階建てしか建たなそうですね
246: 入居予定さん 
[2007-02-28 19:16:00]
>>240さん
238です。ありがとうございます。
売主(日新)に確認しましたところ、日通東京フードセンターで間違いないようです!!
先ほどまでは「ご近所にマンション♪」と浮かれてましたが、笑えない話題になりました↓
今顔が真っ青です。

ブリリア豊洲に間違いないでしょうね。
247: 入居予定さん 
[2007-02-28 19:29:00]
ついでに明治屋も取得なんてことはあり得ますか?
248: 匿名さん 
[2007-02-28 21:41:00]
明治屋まではないとは思うけど、6,7階のマンションだとディベロッパーにはあまりうまみがなさそうだね。
249: 匿名さん 
[2007-02-28 21:50:00]
敷地的にはタワマンでないの?
至近距離にあの倉庫より、数倍マシかと。
250: 匿名さん 
[2007-02-28 21:57:00]
容積率300%でタワーが建つでしょうか。
ペンシルになりませんか。
251: 匿名さん 
[2007-02-28 22:14:00]
>>249
おっしゃることも分かりますが、工事の騒音などもろもろの影響が心配されますよね。
252: 匿名さん 
[2007-02-28 22:53:00]
駐車場の抽選連絡、届きませんね?
253: 入居予定さん 
[2007-02-28 23:19:00]
3月上旬っていうんで、私は待ちきれなくて電話で聞いちゃいましたよ!
254: 匿名さん 
[2007-02-28 23:31:00]
日通東京フードセンターの跡、
賃貸マンションとか、オフィスの可能性はどうでしょうね。
255: 匿名さん 
[2007-02-28 23:34:00]
>>218さん
南東向きだからガーデンかキャナルか…。
駐車場1台付(機械式)というのは自走式の間違い?
http://www.stepon.co.jp/ph/RentEstateDisp?no=1669A127
256: 入居予定さん 
[2007-02-28 23:36:00]
>>252さん電話で聞けば教えてくれますよ。我家は電話で聞きました。
257: 匿名さん 
[2007-02-28 23:38:00]
駐車場と駐輪場の抽選結果は、
来週中に発送するようです。
258: 入居予定さん 
[2007-02-28 23:42:00]
>255さん
18階建てとあるのでキャナルでしょうか。
259: 匿名さん 
[2007-02-28 23:43:00]
画像もアップできるようですね。
画像もアップできるようですね。
260: 匿名さん 
[2007-02-28 23:50:00]
>>買ったのが「東京建物」ではなくて「東京建物不動産販売」なんですね。
 明治屋も買って、セットにして「東京建物」に再販ですかね?
261: 匿名さん 
[2007-02-28 23:56:00]
土地・倉庫は日通の所有物と思っていたら、所有者は日新製糖だったのですね。
あちこちに不動産を持っているんですねえ。
明治屋商事は本社ですが、所有?賃貸?
262: 匿名さん 
[2007-03-01 00:08:00]
東京建物不動産販へは19年3月20日に引渡しのようですね。

http://www.nissin-sugar.co.jp/corp/news/news-43.pdf
263: 匿名さん 
[2007-03-01 00:22:00]
早くも、かねてから指摘があった悪夢が現実のものとなりましたね。
SCTの場合晴海通り側のリビングは、全てこのようなリスクありますね。
264: 匿名さん 
[2007-03-01 00:24:00]
やっと出ましたね。ブリリアタワー豊洲。。
23階建てだっけ?東京建物さん??
265: 匿名さん 
[2007-03-01 00:25:00]
隣の明治屋と合わせると敷地としてはSCTの半分くらいですね。
敷地が倍になれば12階程度でしょうか。まさかこれほど早く変わるとは・・・。
266: 匿名さん 
[2007-03-01 00:46:00]
どうせ真裏は今でも日当たり無しなんですから、マンションが出来たほうがラッキーでしょ。
ガーデンやキャナルみたいに斜めに建てられるだろうから、日当たり良くなるだろうしね。
267: 匿名さん 
[2007-03-01 00:48:00]
なんと!たしか重要説明事項には、明治屋さんが増改築される場合があり
その時は、文句言わないことみたいなこと書いてあったけど、
まさかそのお隣さんが売却になるとは。

マンションだと配棟が気になりますね。
通常のマンション形状だとするならば、リビングの採光を多く
確保しようとするから晴海通り側に向くでしょうから、
そうなると相手の共用廊下がSCTのバルコニー側に向いてしまうかも。
それは嫌ですね。
268: 匿名さん 
[2007-03-01 01:00:00]
前面に建物が新たに建つのは遅かれ早かれあるのかな?と思ってたけど。
ちょっと早すぎかな?解体時の埃、騒音、勿論新築時も気になります。
洗濯物はしばらく室内干しになっちゃうのかな?
269: 匿名さん 
[2007-03-01 01:04:00]
基本的には今閉ざされてる明治屋・日通の場所にタワーが建ちます。
坪単価の損得はありません。
270: 匿名さん 
[2007-03-01 01:18:00]
4丁目は容積率考えたらタワーは無理でしょ。
271: 匿名さん 
[2007-03-01 01:21:00]
しかし早すぎる。まさか引渡し前にとは。。
マジ笑えん。。
今度はウチが黄色の横断幕??
272: 匿名さん 
[2007-03-01 01:28:00]
マンションができたら倉庫なんかよりいいから悪いニュースじゃないと思う。
273: 匿名さん 
[2007-03-01 01:44:00]
そっか。。そういう考えも。。。
んでも、日が当たらなくなりそうで。。。
274: 匿名さん 
[2007-03-01 07:06:00]
>271
ウマイ!「日差しが欲しい」ってか(笑)
275: 匿名さん 
[2007-03-01 08:04:00]
マンション付近を検索したことないのですが、その、マンションが建つのは
豊洲小学校の隣?付近ですか?
今更ながらにすみません。どなたか教えてください。
276: 匿名さん 
[2007-03-01 09:31:00]
>>275さん
5中の隣の辺りです
277: 匿名さん 
[2007-03-01 10:45:00]
タワーは無理です。
278: 匿名さん 
[2007-03-01 11:26:00]
>271
「困ったコの字」(笑)
279: 入居予定さん 
[2007-03-01 12:03:00]
反対運動でもするか。
280: 匿名さん 
[2007-03-01 12:27:00]
>>276さん
275です。
まるで見当違いしていました。
ご親切にありがとうございました。
281: 匿名さん 
[2007-03-01 13:05:00]
明治屋の土地も買った or 買う予定があるということですか?
282: 匿名さん 
[2007-03-01 13:35:00]
たしかに明治屋まで買わないとマンションの敷地としては中途半端。明治屋を含めての話となると
(あるいは、買収交渉中?)SCTの三分の一ぐらいは直接影響出るかもね。
283: 匿名さん 
[2007-03-01 14:21:00]
>281
発表があったのは日通だけです。明治屋に関しての情報はありません。
ただし交渉済みであることは容易に想像できます。すべては明治屋さん次第でしょう。
建築期間が2年程度とすると、騒音や振動で頭が痛い問題です。
284: 匿名さん 
[2007-03-01 14:23:00]
日照や眺望にも影響ありますよね・・・・こればっかりは仕方ですないけど。
285: 匿名さん 
[2007-03-01 16:15:00]
マンション建設計画が具体化する前に、高値で売って別に移る・・(多分、費用を
払ってもおつりがくるかも)ということを考える人がでるかもしれませんね。
しかし、心理的にはきついはなしです。
幸いわたしのところはそれほど影響はないのですが、関係する方々には、なるべくよい形で
新マンションの建設が行われるよう話し合われることを祈ります。管理組合全体としても
とりあげる話になるかもしれませんね。
286: ご近所さん 
[2007-03-01 16:41:00]
再開発にともなって容積率増しになったりして・・・
287: 匿名さん 
[2007-03-01 17:57:00]
17階で前がDOぐらいの位置なら大丈夫だろうか
288: 匿名さん 
[2007-03-01 20:18:00]
4丁目の一部だけ再開発地区になることは極めて考えにくいです。
289: 匿名さん 
[2007-03-01 20:31:00]
290: 匿名さん 
[2007-03-01 20:32:00]
まだ結構新しいのにね。
まだ結構新しいのにね。
291: 匿名さん 
[2007-03-01 20:40:00]
10年更新型の定期借地だったとかって事はないですか?
10年経って更新せずに売ることを決めたとか
292: 周辺住民さん 
[2007-03-01 20:44:00]
俺なら活用されてない宇部コンの空中権を買い取ってタワーにする。
どうせ宇部コンは長細過ぎて高い建物無理だし。
293: 匿名さん 
[2007-03-01 20:45:00]
土地も建物も日新製糖の所有です。
ですから、借地ではないですね。
294: 匿名さん 
[2007-03-01 21:20:00]
シエルはあそこだけ再開発だったゾ
295: 1 
[2007-03-01 21:21:00]
272さんと同感です。
セメント工場や倉庫よりもマンションのほうがいいと思います。
296: 匿名さん 
[2007-03-01 21:34:00]
倉庫裏の暗闇ゾーンを安く買った人は超ラッキーですね!
本来は視界が開けてたはずの倉庫より上の階を買っちゃった人は・・・ご愁傷様です・・・
297: 匿名さん 
[2007-03-01 22:44:00]
超ラッキーといえるかどうか・・・倉庫裏だと静かだし人の出入りもないけど、数階建ての駐車場の日陰になる可能性も大。
298: 匿名さん 
[2007-03-01 22:48:00]
できるだけ建物はこちら側の敷地から離してもらう、階数を低く抑える設計にするって交渉しかないな。
299: 匿名さん 
[2007-03-01 22:55:00]
建てる方は最も魅力的で収益の上がる設計を追求してくるでしょうから、
こちらがどうこう言う事は、正直難しいでしょうね。
周辺活況の変化については条件飲んじゃってますし。
300: 匿名さん 
[2007-03-01 23:21:00]
とはいえ、何でもOKってことはないでしょ。こちらも生活していくんだから。要望はしっかり伝えるべき。またそれなりに交渉はして向こうにも最大限譲ってもらう努力をしないと、生活環境守れないよ。
301: 匿名さん 
[2007-03-01 23:26:00]
歴史は繰り返す
302: 匿名さん 
[2007-03-01 23:29:00]
要望と言う事はできるかもしれませんね。
反対運動とか要求みたいなのは、多分無理。
SCTが建ったと言う事は、
そばにほかのマンションが建つこともあると言うのは宿命みたいなもので、
新マンションだって、建った後さらに他のマンションの日陰になるかもしれないし。
幸い旧価格で買えて安かったのが、まだ救われてると思います。
どうしても辛いと思う人は売ってよそへ移れそうですからね。
303: 匿名さん 
[2007-03-01 23:41:00]
マンションを作るときにはSCT側の住民に説明会をしてくれるんでしょうかね?
304: 匿名さん 
[2007-03-01 23:48:00]
そりゃあるでしょ。向こう側としては譲れる最大のものは最初に出さないと思うよ。こっちから要求が出されて、それで少し譲ったことにするのりしろ部分をつけた案を出してくると思う。この手の交渉ではね。
305: 匿名さん 
[2007-03-02 00:23:00]
あんがい設計施工が長谷工。
販売が長谷工アーベストになったりして・・・
306: 匿名さん 
[2007-03-02 00:26:00]
で、SCTは長谷工コミュニティを立てて交渉に臨む、と。
307: 匿名さん 
[2007-03-02 00:29:00]
無効の一番いい条件と、こっちの要望、結局折衷くらいまでいければ、まだましなほう。
というのが現実でないかな?
308: 匿名さん 
[2007-03-02 00:29:00]
因果は巡るといいますか、相手の善意を祈るのみです。
309: 匿名さん 
[2007-03-02 01:26:00]
交渉するのはいいけど、ノボリと黄色い横断幕だけはやめてね。
みっともないから。
310: 匿名さん 
[2007-03-02 02:20:00]
昨日再確認会に行ってきました!直ってたり新たな傷もありましたがまあこんなもんかな?って思って各部屋を歩いてたらLDのフローリング端で「パキ!」って音がしました!床下にクッションがあって多少の沈みは納得できるんですが板と板が合わさってるつなぎ目が割れてました!自分の体重は70kgなんですが(かるいとはいえないですが・・・)その程度で割れる板って・・・重いベッドやソファー何か置けるか心配になりました!
色々確認したら各床の端や各部屋をつなぐ動線でやわらかさの斑があり全て再チェックをしてもらうようにしました!みなさんの部屋はいかがでした?
311: 匿名さん 
[2007-03-02 07:05:00]
>>310さん
どうやって再チェックするか聞きました?
312: 匿名さん 
[2007-03-02 07:18:00]
枝川交番の向かいのマンションを見習って
断固反対しましょう!
313: 匿名さん 
[2007-03-02 08:24:00]
>>312
わざわざ荒らしに来なくていいですよ。
314: 匿名さん 
[2007-03-02 09:43:00]
>310
「騒音」と「鳴き」は直床の場合、仕方なしとあきらめるべきですが「割れ」はひどいですね。
床材自体の質を疑います。共用部分にしても、いたるところでコストカットが目に付きます。
問題あるところはどんどん指摘しましょう。
315: 入居予定さん 
[2007-03-02 09:57:00]
我家は利便性を重視してSCTを購入したのですが、確かに共有部分はひどいですね。
長谷工仕様(団地マンション)とわかっていましたが、設計者はどう思っているのでしょうか?
316: 入居予定さん 
[2007-03-02 09:57:00]
早かれ遅かれ周りにマンションができ日当たりなど悪くなるとは思ってました。
財閥系みたいに立地は良くないけど値段相応で覚悟の上で購入しました。
なんかもう既に建設計画があると聞くとちょっとブルーです。
気持ち切り替えて引越し、引越しと。
317: 匿名さん 
[2007-03-02 10:24:00]
自分たちはSCT建てる際に近隣に迷惑かけておきながら、いざ完成したらしたで反対運動しようなどとはあまりにも自己中すぎ。ま、いくらグダグダ言おうが所詮建つものは建つだろうが。
318: 匿名さん 
[2007-03-02 13:36:00]
だれも反対運動をしようといってないよ。建つのはやむをえない、でもなるべくSTCを含め回りの環境に配慮したものをってことをいってるだけでしょ。
319: 匿名さん 
[2007-03-02 17:17:00]
要求を出すとか意見を言うみたいなレスを見ますが、
全世帯でだすということなんでしょうか・・・?
320: 匿名さん 
[2007-03-02 19:17:00]
「楽観的に考えるのは禁物」というのが今回の教訓かな。それにしても、豊洲の変化は激しいね。あと3年後には4丁目のこちゃごちゃした商業地区もすっかりなくなってるかもね。まあ、景観を楽しみにしてた高層階の人も数年の間にビルで富士山もレインボーブリッジも観覧車も見えなくなるってことを覚悟しなきゃね。
321: 匿名さん 
[2007-03-02 22:00:00]
シエルタワーの隣がすぐマンションにならないように、当分空き地になるのではないか。
豊洲地図に書いてありましたが、DOスポーツや住友マンションの敷地より半分以下みたいですし。
いつかは、何かしらたつと思うが。
322: 匿名さん 
[2007-03-02 22:44:00]
>311
310です、再チェックの方法は聞かなかったんですが「ボンド流してごまかさないでくれ!」って厳しく言いました、後今回再確認会で床にえぐられてる様な傷(内覧会、確認会にはなかった)があってこれも「パテ埋めは絶対許さない!」って厳しく言いました。ほんとにベニアみたいでがっかりしました。
323: 匿名さん 
[2007-03-02 22:47:00]
4丁目は再開発地域になったんですか?
324: 匿名さん 
[2007-03-02 23:16:00]
再開発なんてやってもらえないでしょ、このくらいの敷地面積じゃ。
駅前でもないし・・・
今更だけど、4丁目再開発ならもっとキレイにマンションが建っていたと思う。
諦めよう_(._.)_
325: 匿名さん 
[2007-03-02 23:28:00]
江東区で3月21日まで「緑と自然の基本計画」パブリックコメントを募集しています(江東区区役所のトップページ)。豊洲地区の緑化の計画ものっています。是非、みんなで緑豊かな地域になるようにコメントを載せましょう。晴海通りの一車線を緑道への案も是非、この機会に多くの人が意見を寄せればよいと思います。
326: 匿名さん 
[2007-03-03 00:16:00]
これから再開発地域に住もうとしている方々が近い将来の日照や景観なんか気にしてる事態が馬鹿げていると思いませんか?みなさんSCTの利便性を重要視して選んだんですよね。どう考えてもこの先更に利便性は増して行くとは思いますが、住環境自体は良くなる方向には行かないのは一目瞭然です。どう考えても残念ですが。
327: 匿名さん 
[2007-03-03 00:30:00]
だから、再開発地域じゃないって。
328: 匿名さん 
[2007-03-03 05:52:00]
>>322さん
そうですか・・・
下地のコンクリート面の不陸が原因でしょうから
どうやって直すのか興味がありまして

フローリングは実になっていますので
部分的に直そうとすると
その実を切らなければならず
耐久性がどうなるのかと・・・
329: 匿名さん 
[2007-03-03 06:26:00]
>328さん
お詳しそうなので伺いますが「不陸」「実」の意味を
教えていただけませんか?
330: 匿名さん 
[2007-03-03 07:05:00]
>>329さん
ネットでも調べられますよ!

不陸(ふりく)
平らでなく凹凸があること。切取り.盛土などの路盤面が平らでない場合、または打設したコンクリートの上端が平らでなく、凹凸がある場合など不陸があるという。

実(さね)
板の側面側、傍(そば)、脇に付けた突起を云います。普通は雄実(凸型)と雌実(凹型)で、仕口になります。縁甲板や各種フローリングの継ぎ目の一方が凹で、相手側が凸に加工されていることを云います。
331: 匿名さん 
[2007-03-03 14:42:00]
来週は後半組の確認会ですね。
がんばってチェックしましょう!
332: 匿名さん 
[2007-03-03 21:01:00]
確認会の皆さんがんばって。

うちには今日駐車場の抽選結果と残金の支払い案内が来ました。
333: 匿名さん 
[2007-03-03 21:25:00]
332さん、いよいよ最終地点目前ですね。銀行で数千万円のお金っていっぺんに振り込めるんですかね?ネットはムリだろうけど、身分証明書も必要?時間かかるのかな?
334: 入居予定さん 
[2007-03-03 22:43:00]
みず○銀行で聞いたところ、
何千万円でも可能ということでした。
当然、窓口で身分証明が必要です。
事前に電話などで連絡しておいた方が時間がかからないないのでは、
とのアドバイスを受けました。
335: 入居予定さん 
[2007-03-03 23:26:00]
駐車場の抽選結果が届きましたが、月額が以前発表されていたのと異なりますね。
どういうことでしょ?値上げ?
336: 匿名さん 
[2007-03-04 00:01:00]
ム。。。また新たなキズが増えてる・・・
337: 匿名さん 
[2007-03-04 00:19:00]
336さん、
新たなキズって、再再確認会とかのキズですか?
338: 匿名さん 
[2007-03-04 06:59:00]
>>335さん
うちも500円高くなってた・・・
339: 匿名さん 
[2007-03-04 12:27:00]
キズって駐車場料金の値上げのことですか?
340: 匿名さん 
[2007-03-04 13:03:00]
明治屋商事の動きについて。

http://www.meidiya-corp.com/index.html
明治屋商事は拠点の再編を精力的に進めているようです。

2005/12/22 近畿総合物流センターリリース
http://www.meidiya-corp.com/img/info_pdf/051222kinkiallrog.pdf

2007/02/26 中部総合物流センター新設及び中部支社・名古屋支店移転について
http://www.meidiya-corp.com/img/info_pdf/070226_tyubu.pdf

明治屋商事 日経MJ 2006年6月23日

物流センター統廃合

 明治屋商事は今期、物流拠点の集約を進める。現在全国に90ある物流センターを
80程度に削減する。首都圏や名古屋などで古いセンターを閉鎖して1か所に集約す
るほか、新しい拠点を設けて統合する。センターの運営費や配送費などの物流費8%
削減を目指す。
http://blog.mag2.com/m/log/0000124159/107477029.html

残る拠点の統合は首都圏です。この動きが気になります。
首都圏の拠点統合→その拠点に本社も移転?
ということがあるのかどうか…。
今、豊洲の不動産は売り時ですよね…。
341: 匿名さん 
[2007-03-04 13:18:00]
340です。
ただの推測ですが、東京建物不動産販売の土地仕入れ担当者の立場からすると、
日通倉庫(日新製糖所有)の土地約4,000㎡だけでは狭小でうまみがありません。
隣接地と統合して活用したいと考えるのは自然なことだと思います。
それが明治屋商事側なのか、宇部コンクリート側なのかはわかりませんが、
土地の形状からすると、明治屋商事側の方が使いやすそうです。
342: 匿名さん 
[2007-03-04 14:50:00]
日通・明治屋の件は、仮にマンションならSCT全体の資産価値を高めます。
その場合は、SCTが裏のマンションに配慮したように北側斜線位は管理組合として
要求しましょう。 それ以上はできないのがルール。
宇部コンの可能はうすい(過去のスレ参照)。
343: 匿名さん 
[2007-03-04 14:50:00]
宇部コンクリートは売らないよ。
生コンは現場近くにないといけないからね。
豊洲・有明・晴海とこれからまだ建設ラッシュが続くのに売却する必要性が全くない。
344: 匿名さん 
[2007-03-04 18:17:00]
駐車場料金は
予想ですけど
全部が埋まらなかったんじゃないですかね?
それで埋まらない分を値上げにまわしたとか?
違いますかねえ?よく分かりません
345: 匿名さん 
[2007-03-04 19:30:00]
>>342
日通・明治屋の件は、仮にマンションならSCT全体の資産価値を高めます。
ハァ?
SCTの価値が下がるに決まってるでしょ。
「道路も挟まない隣接地に配慮しろって」そんな義務ははなから存在しません!
仮にマンションが建つならば、思いっきりSCTのリビング側に建つでしょう。
346: 匿名さん 
[2007-03-04 20:00:00]
SCTは準工業地域で、日通倉庫との間に道路はないので、
3種類ある斜線制限の適用関係は次のとおりでしょうか。

・道路斜線 適用なし
・隣地斜線 適用あり
・北側斜線 適用なし

そのほかに、日影規制があるように思います。

http://sumai.goodnews.jp/sub/hosoku/hosoku09.html
347: 匿名さん 
[2007-03-04 20:13:00]
348: 匿名はん 
[2007-03-04 20:14:00]
うちは駐車場が屋上になってしまいましたが、月額は当初の金額と変わってませんでしたよ。
349: 匿名さん 
[2007-03-04 20:27:00]
>>345さん
346です。そんなわけで、少なくとも隣地斜線の制限はあるものと思います。

それから、>>342さんの発言は「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参」の
No.125を意識されたものではないでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/res/125-125
350: 匿名さん 
[2007-03-04 21:28:00]
宇部まで巻き込んでMSが建ったら、南西・南東は難を逃れた高層階以外は、
悲しいことになっちゃいますね・・・
真実の情報が早く欲しい!
351: 匿名さん 
[2007-03-04 21:32:00]
ただの間違い(ミスプリ)でしょう。指摘すればいいだけでは?
値段が上がるのなら均一であがらなければ不公平ですし、そもそも何の了承も得ないで
あげるなんてことはおかしいですよ。
352: 匿名さん 
[2007-03-04 21:42:00]
わたしのところも、駐車場、値段が1000円上がってました。何の理由も書いてありませんでした。
353: 匿名さん 
[2007-03-04 22:18:00]
準工業地域でも隣接斜線の制限ってあるんでしたっけ?
354: 匿名さん 
[2007-03-04 22:18:00]
うちも何も変わってないですね。
第一希望の5000円じゃなくて6000円のところでしたけど、当初のとおりでした。
355: 匿名さん 
[2007-03-04 22:22:00]
>>353さん
隣地斜線制限はあると書いてあります。リンク先をご覧ください。

http://sumai.goodnews.jp/sub/hosoku/hosoku09.html
356: 匿名さん 
[2007-03-04 22:46:00]
駐車場の値段、私のように変わってる方と
変わってないと書いてある方
ちょっと不公平感というより
不信感が募ります。
大丈夫でしょうか?
357: 匿名さん 
[2007-03-04 22:51:00]
長谷工コミュニティに質問してみてはいかがでしょう。
358: 匿名さん 
[2007-03-04 22:58:00]
何で長谷工コミュニティーに聞くの。
売主にでしょ?
359: 匿名さん 
[2007-03-04 23:23:00]
駐車場の抽選結果が長谷工コミュニティから来たからです。
不動産(駐車場棟)の資産価値の問題ではなく、
マンション管理の問題だからでは。
360: 匿名さん 
[2007-03-04 23:28:00]
うちは駐車場、1500も高かった!
契約書には値段が変わることがある、なんて書いてないよね!?
361: 匿名さん 
[2007-03-04 23:44:00]
そそ。空きが予想以上に出たからということだろうと推察しますが、もし、そうであれば
丁寧に理由を書いて予想外で申しわけありませんがご了承願います、って書くべきでしょうね。
それを気づかないと思ったのか平気で何も書かず出しちゃうのは神経をちょっと疑います。
362: 匿名さん 
[2007-03-04 23:47:00]
駐車場、何%くらい埋まったのでしょう。
363: 契約済みさん 
[2007-03-04 23:51:00]
うちの床もクッション」とは違う凹みとみしみし言って割れそうでした!マジでベニア床ですね!
364: 匿名さん 
[2007-03-05 00:04:00]
一方的な価格変更って、ちょっと信じがたいですが。
管理費なんかも、ちょっと足りませんでしたとかで値上げされたらかなわない。
365: 匿名さん 
[2007-03-05 00:17:00]
この調子だと、有り得る話ですね。
駐車場代で、既成事実作ってますから。
366: 契約済みさん 
[2007-03-05 00:19:00]
80%位って言ってませんでした?
367: 匿名さん 
[2007-03-05 01:45:00]
うちも駐車場プライス違ってました。
ちなみに屋上。。。
ま。お金持ちの方には鼻水にもならない額ですが(TヘT)
368: 契約済みさん 
[2007-03-05 02:29:00]
車なんて滅多に乗らないから屋上でいいやって申し込んでみましたら、なんと3Fでした。
屋上→5F→4F→・・・とやすい順に埋めていったのですが、第10希望くらいでしたよ。
(軽自動車以外)
だからすごく抽選があったんだと思っていましたが、、、、???
あ、ちなみに値段ももれなく上がりました(涙
369: 匿名さん 
[2007-03-05 09:18:00]
うちも500円上がっていたので電話してみましたが金額上がっていませんといわれました。
希望出す際の金額表はコピーしていなかったので引き下がりましたがどなたか電話された方いませんか?
370: 入居予定さん 
[2007-03-05 09:24:00]
駐車場代上がっても周辺よりかは安いからまだいいけど、今後大幅な値上がりはやめて欲しい。
安い駐車場もここの売りだから低めに設定して宣伝してたんだろうけど見通し甘すぎ。
371: 匿名さん 
[2007-03-05 09:28:00]
大幅だろうが小幅だろうが、勝手な価格変更許せないんですけど...。
372: 匿名さん 
[2007-03-05 11:37:00]
うちは、以前もらった値段通りでしたよ・・・
ちなみに5階です
(自転車や自動車の抽選についてという紙に書いてあった)
373: 匿名さん 
[2007-03-05 11:59:00]
電話で聞いたら間違いだそうです
訂正の書類がくるそうです
374: 匿名さん 
[2007-03-05 12:42:00]
全世帯が間違ってるとかならまだしも、
(あってはならないけど)
所々に当たりや間違いとは・・・
しっかり仕事をして頂きたいものですね。
375: 入居予定さん 
[2007-03-05 13:06:00]
うちは、第三希望の値段の高いところになり、しかも住居側から離れた場所になってしまいましたが、値段は間違っていませんでした。でも無責任な仕事振りですね。もしかしたら長谷Oさん自体そのような仕事をしているのでしょうか?
376: 匿名さん 
[2007-03-05 20:29:00]
ちょっと困った話ですね。

ところで、今日の確認会はいかがだったのでしょう。
377: 匿名さん 
[2007-03-05 21:13:00]
今日確認会でした。新しい傷は見当たらずOK出しました。
駐車場の件はそのときに調べてもらうようにお願いしてきました。
しっかりしてもらいですね。
378: 入居予定さん 
[2007-03-05 23:08:00]
>>377さん確認会でOKよかったですね。
うちは、今週が確認会ですがでOKが出せたらいいのですが・・・・
379: 匿名さん 
[2007-03-05 23:50:00]
ムッムッ サッシに新たなキズが・・・
クレーム出すと別のキズを付けられるのか?
怖くてもうクレーム付けられません。
380: 入居予定さん 
[2007-03-06 00:14:00]
子供の頃、床屋に行くのが嫌で自分で髪の毛を切ったら円形脱毛みたいな髪型になって
直そうとしたら段々深みに入っていってしまいました。
深みに入っていかないように今週の確認会で終わりにしたいと思います。
381: 匿名さん 
[2007-03-06 00:39:00]
我が家なんて駐車場代6000円も高く来てました。
今日の昼に電話したら間違いでしたとのこと。
あーびっくりした。
382: 匿名さん 
[2007-03-06 00:54:00]
程度の低い仕事してますね。さすが長谷工。
送付する前に確認とかしないのかね?
383: 入居予定さん 
[2007-03-06 01:40:00]
あの雑な管理体制を見ればわかりますよね?
購入者なんで悪く言う気もないんですが再々確認会まで行ってって参ってます!
新しい傷が増えていくならある程度でやめればよかったです。
床のきしみの事が書かれてましたが我が家も部屋の隅とかひどかったです!!!LDの端はテラスにつながる動線なのに「ギッギッ」酷いもんでした。
384: 匿名さん 
[2007-03-06 01:49:00]
そんなに床ってひどいんですか?ベニアって・・・・工作じゃないんだから。
385: 匿名さん 
[2007-03-06 02:07:00]
>>330
つまり、フローリングの傷を直すために部分的に取り替える場合は
実を切り取って無理やりはめるということ?
386: 匿名さん 
[2007-03-06 05:20:00]
日影規制の算定面は4mですので
実際の地面に落ちる影ではないので
算定面より下は8時〜16時の間に5時間以上の影が落ちることになるでしょう
387: 入居予定さん 
[2007-03-06 09:57:00]
我家はこれから確認会ですが、再確認・再々確認なんてことになったら23日の引渡しに間に合うのでしょうか?いい加減に直されちゃうのかな?
床よくチェックしてきます。
388: 匿名さん 
[2007-03-06 17:22:00]
引渡しに間に合わなくてもちゃんと直してもらいたいかどうかではないかな。
389: 入居予定さん 
[2007-03-06 18:17:00]
総戸数の何%がOK出したんでしょうね?
390: 匿名さん 
[2007-03-06 22:46:00]
全ての確認会って終わったんですか?
391: 匿名さん 
[2007-03-06 22:49:00]
私はまだです。
392: 匿名さん 
[2007-03-06 22:52:00]
9日までは確認会がありますね。
393: 匿名さん 
[2007-03-06 22:55:00]
床のきしみは直床のふわふわフローリングだと仕方ないみたいですね。
こすれてる部分が摩滅してくると、少しは軽減されるとか。
個人的には、遮音性能(床・壁)の方が気になりますが。
394: 匿名さん 
[2007-03-06 23:01:00]
今日、確認会に行って、改めてマンション入口の小ささに違和感を覚えました。740戸、2500人ほどの人間が出入りする唯一の入口とは思えないほど小さい。朝の通勤時は開けっ放し状態のほうが安全かもしれませんね。デザイナーは何を考えてこんなつくりにしたんだろう・・
395: 入居予定さん 
[2007-03-06 23:23:00]
直床はフワフワすることで下の部屋への音を軽減してると思ってるんですが違うのかな??
内覧会同行した業者の方も、フワフワしててビックリする方多いですと言ってましたし。
(床が割れてたりするのは論外ですが)
396: 匿名さん 
[2007-03-06 23:25:00]
センターコートのエレベータ内に各戸の確認会の日付が入っていましたよ。
完了したところは少なかった。

それにしても、チェックしてくれたところ良く覚えてなかったので、
確認会で目印がずれてても分からなかった。
というか、あまり小さい傷だとそのままでも分からないよね?
397: 匿名さん 
[2007-03-06 23:50:00]
394さん、
朝は、開けっ放しの方がよいかもしれませんね。
でも、デザイナーは、何を。。。というのは、今ころ言う事ではないのでは。
入り口なんかは、分かって買ってるんだし。
近くの同程度のマンションも同じような大きさなのではないでしょうか。
398: 匿名さん 
[2007-03-06 23:51:00]
駐車場の場所が予想以上に悪いところでした。いくつか空きがあると思いますが、今すぐにはムリにしろ、差額を払えば入居後、空きスペースに移れるのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2007-03-06 23:57:00]
397さん、レスありがとうございます。394です。今頃、泣き言をいってもというのは
わかっていますし、具体的な改善をもとめるということではありませんが、おそらく住み始めると
住民の中から出てくる声ではないかと思います。近くのマンションは入口は広々とした
開放感のあるところが多いように思います。なぜ、SCTはこのようなデザインにしたのか?
何か考えがあったのか、デザイナーはどう考えてこうしたのかを聞いてみたいと思ったまでです。
400: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:05:00]
>393,395さん
383です!床のフワフワ感は理解してます!そんなのは問題じゃ無いです。木が割れてる様な音なんです!!!これから確認会に行かれる方は要注意ですよ。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる