住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART3> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART3>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-11 15:10:10
 

シティテラス加賀についてのPART3です。引き続き情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
PART2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304152/
PART1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-03 13:09:40

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART3>

182: 匿名さん 
[2014-07-28 11:15:46]
今売ってる池袋のタワマンは周囲を雑居ビルに囲まれた間口の狭い旗竿状敷地だし、
要町のは敷地のほんの一部の商業地域に無理やり34階建て立てて住民運動になってた。
183: 匿名さん 
[2014-07-28 11:50:28]
マンションでは敷地形状とか戸建ほど関係ないって人がたまにいるけど結局不動産ってのは
殆ど土地で決まるよね。それは立地だけではなく土地の形状や接道状況、周辺環境等もふくめて。
ここみたいにいびつで川のおねのような場所だと地盤も緩くて余波を受けるし日当りも悪くて
つらいだけ。結局それでいい条件の部屋がわずかになってしまう。
186: 匿名さん 
[2014-07-28 15:14:35]
関口プラウドの敷地もあれだな。

http://www.proud-web.jp/mansion/bunkyosekiguchi/map/index.html
188: 匿名さん 
[2014-07-28 23:01:02]
川沿いだから蚊も大量にいるでしょう。特に今の季節は凄いですよ。
189: 匿名さん 
[2014-07-29 23:40:44]
今年は少ないね。

最近は、大量の雨対策で地中に水槽が作られることが増えてきた。

川は流れているのに、なんでボウフラが発生するのか考えたことある?

190: 匿名さん 
[2014-07-30 07:53:03]
まぁ、野村の加賀を待ちましょうよ。あと蓮根もプラウド出来るみたいですし。
191: 匿名さん 
[2014-07-30 13:02:50]

江戸時代にはここは大池だったようですね
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/003/003549.html
192: 匿名さん 
[2014-07-31 05:52:35]
川沿いだから蚊が多いのは仕方ないってイメージはどうなのかな。
ほかの川なら、別に蚊の大発生に悩んでないところも普通にあるでしょ。
多いのはここだけじゃ? 見るからに川の水質悪そうだし。
193: 匿名さん 
[2014-07-31 09:11:49]
川のおねでが淀んでいるんだろう
194: 周辺住民さん 
[2014-07-31 12:17:36]
ここの川汚くないですよ。
どんな山の清流と比べてるの?
流れがあって淀んでないし比較的透明で魚も居る。
さすがネット、ネガレスの情報がいい加減すぎる。
というか、有害のレベル。
マンション住民じゃない地元の人間として訂正させてもらいます。
195: 匿名さん 
[2014-08-01 09:10:01]
私もたまに石神井川の横を歩きます。雨の後は流れもありますが、ほとんどチョロチョロと深い谷底を水が流れる程度。時々臭いますよ。蚊が多いのは流れじゃなく、桜並木+うっそうとした草木によるものかと。都内はあまりそういったとこ、ないですから。
196: 匿名さん 
[2014-08-01 09:36:26]
>>194
まぁ地元を悪く言われて腹立たしいのは分かるけど、「実際の」検討者であれば現地や周辺を自分で見るから、無責任なネガは相手にしない方がいいですよ。
197: 匿名さん 
[2014-08-01 13:20:38]
>桜並木+うっそうとした草木によるものかと。

鬱蒼とした草木からボウフラは孵りませんよ。水たまりが原因。小学生の
教科書読みなおしたほうがいいですね。

198: 匿名さん 
[2014-08-01 19:37:13]
ボウフラ沸きすぎ!暑いからなのか川のせいなのか
エレベータにも三匹ぐらいはいつもスタバってるし
200: 買い換え検討中 
[2014-08-02 09:39:57]
野村の営業格好悪い。同じ目線で比較したいのにここまであからさまだと野村の物件見る気なくします。もっと参考になる情報ください。
201: 匿名さん 
[2014-08-04 14:51:49]
ここの川、きれいですか? すいません、都内の別の川と比較して淀んでるって言いました。もちろんもっと汚い川もありますが。
確かに水はそれなりに透明度はありますが、あの底のほうに見えるもやもやしたものは何だろう、あれのせいで川底が見えないな・・・と、眺めていてずっと思っていました。地元の方なら、あのもやもやしたものの正体がわかりますか?雨の後でもずっと流されずに残ってますよね。
202: 匿名さん 
[2014-08-04 16:55:47]
>>201
よく知っているようだけど、地元じゃないのですか?
そんなこと聞いてどうするの?
カルガモも遊ぶ綺麗な川だと思うけど
203: 周辺住民さん 
[2014-08-04 18:30:20]
>>201
都内の別の川と比較?どこの川と比較してるの?
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/tokyo_bay/attachement/26%E5%B9%...
この水質検査の結果からみても緑橋付近は23区内の川の中じゃ一番きれいな部類だよ。
そりゃ都下の秋川とかに比べればきたないだろうけど川底は普通に見えると思うよ。
もやもやしたものなんて特に見たことないけど藻か水草の類じゃないの?
204: 匿名さん 
[2014-08-05 18:46:54]
そりゃ蚊は草木からわかないことくらい
知ってますが。。

随分と攻撃的な方ですね〜
加賀っていつもこんな感じ。
怖すぎます。

草木の茂るところに潜んでる、
ですね。
205: 匿名さん 
[2014-08-05 18:50:02]
抜けましたが、

204のコメントは
197さんへです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる