東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

803: 匿名さん 
[2007-04-11 12:56:00]
キモい・・・。
804: 匿名さん 
[2007-04-11 13:02:00]
>>801
こちら田町駅の陸橋下も、放置自転車で賑わっています。
駅からどの街でも、徒歩7分を超えると自転車が多いので、芝浦地区3棟の入居で駅付近はパンク状態になりますね。
805: 匿名さん 
[2007-04-11 15:40:00]
駅遠マンションがこれだけ乱立すれば自転車増えて当然ですね。
806: 入居予定さん 
[2007-04-11 15:50:00]
エアタワーもグローヴも、自転車通勤はほとんどいないと思うよ。
歩いた人ならわかるが、駅からずっと見えるため、心理的な距離感は短い。また、
朝の通勤時間帯、あの駅からの人並みに逆行して、自転車に乗るのは危なっかしい。
さらに、グローヴを例にとれば、自転車置き場から自転車を取り出して、乗って、
というプロセスだけで余計に3分程度かかっちゃうのでは?田町まで自転車に乗る
合理性はかなり限定的だよ。
807: 匿名さん 
[2007-04-11 21:33:00]
>>802
でもヨーロッパの大陸諸国では
自転車での移動ってポピュラーですよね?
自転車=中国っていうのも。。

別に駅前の放置自転車を擁護するわけじゃないけど、
(NTTの前は柵を設置したりして大分減りましたが)
坂がないという埋立地ならではのメリットを活かして
自転車を上手く使える街っていうのもいいんじゃないでしょうかね。
駐輪場とかインフラしっかり整備してさ。
808: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 23:07:00]
自転車だと会社まで20分程度。他の交通機関を利用するより早く、快適で、健康的です。湾岸自転車通勤者、皆が皆「自転車で駅まで…」というわけではありません。
809: 匿名さん 
[2007-04-12 16:22:00]
現代人、歩きなさい。以上
810: 匿名さん 
[2007-04-12 23:57:00]
歩きなさい
811: 匿名さん 
[2007-04-13 00:41:00]
徒歩賛成!
駅から10分以内は自転車禁止条例ができてもいいと思う。
812: 匿名さん 
[2007-04-13 10:15:00]
もうそろそろ自転車ネタは終わりにしよう。
813: 匿名さん 
[2007-04-13 22:05:00]
汚泥処理工場跡地には何が出来ますか?
814: 匿名さん 
[2007-04-15 01:59:00]
いちおう「緑地的なもの」になるらしいけど、詳細・時期は不明。
今後数年の計画次第で、どうなるか決まると思われます。
815: 入居予定さん 
[2007-04-16 13:17:00]
モノレールの橋脚の立て替えなんて話はないですか?
816: 匿名さん 
[2007-04-16 14:09:00]
モノレールの柱脚って一本単位で細かく区画で、借地や所有権を取得して建っている。
架け替えの工法は居抜きでは無理だろうし、仮設借地も困難が伴う。
橋脚工事のように一旦仮設で流して、竣工後元に戻すか、寝巻き補強くらいでは
ないのか。
817: 入居予定さん 
[2007-04-16 16:41:00]
>816さん、お詳しい話、ありがとうございます。
簡単に質問してごめんなさい。
818: 匿名さん 
[2007-04-17 00:13:00]
モノレールの柱脚の話、勉強になりました、815さん。
現実問題としては、モノレールも近い将来に大規模な計画はなさそうですね。
819: 匿名さん 
[2007-04-17 04:06:00]
アイランド付近の何本かは試しに補強してみたという感じでしたけど、
やっぱりあれでおしまいなんですかね。
そのうちやるのかな。
820: 周辺住民さん 
[2007-04-17 13:56:00]
モノレール、高速またぐために高くなっているところ、怖いですよね。
821: 匿名さん 
[2007-04-17 16:32:00]
×寝巻き補強くらいでは
○根巻き補強くらいでは・・・でした。スマン

柱脚がドテラ着てふんじばられても、あんまり強度はでません
822: 地元不動産業者さん 
[2007-04-17 16:40:00]
>>821さん
お見事なリカバリーでした<(_ _)>
823: 匿名さん 
[2007-04-17 21:54:00]
モノレール、高速を跨ぐ為に高くなったところから、
都営アパートのすぐ脇に向かって降下するのは、
毎朝の通勤の、ほんの些細な楽しみです(苦笑)
824: 匿名さん 
[2007-04-18 05:29:00]
眺めについては、
京急よりもモノレールで羽田に行く方が楽しいですね。
京急もトンネルや壁にアンパンマンでもデザインすれば
子供が喜ぶんだけどな。
無理か。
825: 匿名さん 
[2007-04-18 16:05:00]
アンパンマンねぇ〜。
826: 匿名さん 
[2007-04-18 16:27:00]
>823ほんの些細な楽しみです
あそこら辺も交差してコースター状態になったり、
水の上をすーーつと抜けたり、かと思いきや町並みを
縫うよう走るの見てて楽しい。
ケープから運河渡り、海岸通りに出て、グーンと
高度を上げて行くのも、新幹線や高速の自動車ともども
ブレードランナーを思わせてGOOD。
827: 匿名さん 
[2007-04-18 18:07:00]
選挙カーうるさいよおおおおおお
828: 匿名さん 
[2007-04-18 20:06:00]
>826
でも地震対策は大丈夫なのかな。
829: 匿名さん 
[2007-04-18 20:31:00]
いつも浜松町から羽田までモノレールを使っています。
今までの京急での通勤は、苦痛以外の何者でもなかったが、
モノレールになってからは、朝晩の混雑なし、景色良し、
おまけにスリル有りで、快適通勤です。
830: 匿名さん 
[2007-04-19 00:31:00]
大学病院など大きめの病院が出来ないですかね。
831: 匿名さん 
[2007-04-19 00:41:00]
病院、そんなに足りませんか。
車で20分程度の範囲には結構あるような気がしますが。
832: 匿名さん 
[2007-04-19 00:59:00]
足りて無くは無いんですが、せっかく敷地があるのですから
生活に便利・安心な公共施設が多いに越した事はないですよね。

けど、港南側には、普通の病院も少なそうですよね?
見えないだけかな?
833: 匿名さん 
[2007-04-19 01:09:00]
>>832
港南では、インターシティーやグランドコモンズ内に結構いろいろありますよ。

公共施設という意味では、マンション群の中に警察署(交番)があるといいですよね。
834: 匿名さん 
[2007-04-19 06:33:00]
芝浦アイランド内にも交番があるといいなあ。信号機がつけられた交差点ぐらいに。様々な抑止効果になります。
835: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 16:13:00]
皆さんがインフラのお話で色々と盛り上がっていらっさるところ、すみません。
前出の640ですが、あの時は色々と好き放題書いてしまいましたが、
その後マルエツさんには、こちらの希望の品物を出して頂くようになりました。
もしかして、この掲示板チェックしてらっしゃるのかしら?
素早いご対応ありがとうございました。
今日は女王伊勢丹で買い物してしまいましたが、明日はマルエツさんに行きますよ。
836: 匿名はん 
[2007-04-19 23:32:00]
見てませんよ。
837: 匿名さん 
[2007-04-20 06:02:00]
大きな病院との連携がしっかりしたホームドクターが近くにある事の方が、大病院自体が近隣にあるよりも実際的だと思うよ。
838: 匿名さん 
[2007-04-20 08:35:00]
オープンしたWCTの益子クリニックに行って来ました。
医師は毎日変わるようですが、大変親切で時間をかけて説明してくれました。(まだ患者は少なく、広くてきれいな待合室もがら〜ん)
慈恵医大からの開院を祝う花々がありましたので、多分連携されていると思います。
839: 匿名さん 
[2007-04-20 08:40:00]
大学病院の花や置物は古くからある客寄せの小道具だね
840: 匿名さん 
[2007-04-20 09:43:00]
院長が慈恵出身なんじゃないの
841: 小倉さん 
[2007-04-20 17:33:00]
出身より腕だよな。
842: 匿名さん 
[2007-04-20 23:48:00]
モノレールが東京ガスの敷地内を通って新駅を作るという計画がある。
といいね。
843: 匿名さん 
[2007-04-21 09:24:00]
844: 匿名さん 
[2007-04-21 17:44:00]
shibaura-island.comは、スポーツクラブNASさん
845: 匿名さん 
[2007-04-22 17:48:00]
>835さん、
マルエツはこの週末も大変な賑わいですね。
海岸通りを行くバスの中から乗客が、何事かと身を乗り出して眺めていました。
値段が安いのと、お客の要望にこまめに対応している点に好感が持てます。
846: 匿名さん 
[2007-04-23 00:42:00]
マルエツ隣りのカフェ、WCTスレであまり評判よくないみたい。
店主さん、お客要望に応え、改善できる所は早く改善した方がいいと思うよ。
847: 匿名さん 
[2007-04-23 00:53:00]
夕方時のマルエツ、カートが出払うぐらい混んでいたが、
平日夕方でも、品物が売り切れで、補充されていない棚がいくつかあった。
人手が足りないのか、それともまだ売れ筋が掴めていないのか。
848: 匿名さん 
[2007-04-23 01:08:00]
845さんレスにある通り、この週末は予想をはるかに上回る来客があったのが主因でしょう。
ブラン・ベイクレ・フェイバ方面だけでなく、反対側の天王洲方面からもかなりの動線があった。
(←どこのMS住民か?)
何れにせよ相次いだ欠品=小売業にとり最も致命的な機会損失の発生、はマルエツでも当然
問題視している筈なので、今後早急に改善されるものと期待したいですね。
849: ご近所さん 
[2007-04-23 03:17:00]
まちBBSで関連するスレを見つけました。
芝浦エリア
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1145175636
港南エリア
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1177115188
850: 匿名さん 
[2007-04-26 10:28:00]
ちいバス車両、ちょっと大きめのタイプもあるんですね。
851: 匿名さま 
[2007-04-26 12:33:00]
田町駅芝浦口からグローヴタワー方向への歩道で何やら工事が始まりましたが…。
何の工事ですか?
852: 匿名さん 
[2007-04-27 07:35:00]
船の形のベンチのような花壇のようなものだとか、
街路樹が撤去されていましたけど。
歩道の拡張ですかね?
ピーク時の混雑はなかなかすごいものがありますから。

区役所に聞けばわかるんでしょうけど。
あ、そういえば、藻塩橋のアンダーパスはもう通れるのかな。
853: 匿名さん 
[2007-05-02 00:42:00]
田町駅近くのの総合支所に今日行ったけど大混雑でした。
ご丁寧に大規模マンションの入居があるからとの事で
張り紙がありました。

人が増えますね〜
854: 匿名さん 
[2007-05-03 01:16:00]
人が増えると言えば、週末の天王洲は一年ちょっと前よりも
WCTの入居が進んだ事や、銀河劇場の、アートスフィアよりも
大衆ウケし易い出し物のせいか、人手が増えたような気がします。
855: 匿名さん 
[2007-05-03 04:56:00]
リバーテラスのバールがデッキまでテーブルを広げる季節になりましたね。
日曜・休日は休みですが土曜の午後などなかなか気持ちのいい食事が楽しめます。
ソニーシティーの中にもなにやら飲食店舗ができたようですね。
856: 匿名さん 
[2007-05-03 08:54:00]
経営が代わり銀河劇場になってから賑わっていますね。
大泉洋さんの劇団の時など、いつもアイリシュバー辺りまで当日券のお客さんが並んでいました。
今月もTVによく出ているタレント7,8人のお笑いがあるようで面白そう。
857: 匿名さん 
[2007-05-05 03:02:00]
芝浦小学校の移転先が東京ガス跡地から別の場所に変わる
といううわさを聞きました。
858: 周辺住民さん 
[2007-05-06 20:42:00]
> 851,852
田町駅芝浦口からアイランドへの通りの歩道の工事は、おそらく桜を植樹するためのようです。
田町駅の「芝浦運河ざこ市場」のポスターに新しく桜植えるようなことが書かれていました。
859: 匿名さん 
[2007-05-07 15:25:00]
桜並木ですか。
ん〜む、花見の酔っ払いがくるのかな。
って、たぶんその中の一人になるかもしれませんが。
862: 匿名さん 
[2007-05-07 18:34:00]
みんなで、操車場用地に品川高島屋を誘致しよう。TSTAYA誘致運動も絶えて久しい。
東京新聞の建物はいつ売るの?
863: 匿名さん 
[2007-05-07 19:01:00]
唯一、ビッグターミナルでデパートが無い。
港区にデパートが無い。
城南地区にデパートが無い。
加えて、人口急増となれば、多分OKでしょう。
駅のクイーンズがらみでいくと、新駅間は伊勢丹かな?
864: 住民 
[2007-05-09 12:52:00]
百貨店?ないな。
865: 匿名さん 
[2007-05-09 13:19:00]
明るい話ではありませんが、この辺に関係している記事として・・・

東京都下水道局/芝浦水再生センター再構築計画、本格検討へ/集約・移転し余剰地活用
東京都下水道局は、港区港南にある下水処理施設「芝浦水再生センター」(敷地面積約20ヘクタール)について、老朽化した施設を更新する再構築計画の検討を本格化させる。処理技術の進展によって、現在と同程度の処理能力のまま施設を小規模化できるため、更新に合わせて施設を集約し、余剰地を生み出すことも可能。同センターの周辺では住宅やオフィスの開発が加速し、土地の有効利用を求める声もあることから、余剰地が他の用途に活用されれば、大型開発につながる可能性もある。
同センターはJR品川駅の北東側(港区港南1、3丁目)にあり、敷地内には沈砂池や沈殿地、反応槽、ろ過池、貯留池などの施設がある。運転開始は1931年と都内の水再生センターの中で3番目に古く、周辺はかつての倉庫街から現在はオフィスビルが立ち並ぶ市街地に変わっている。
再構築計画の検討が本格化するのは、同センターの東側にあった汚泥処理施設(港南3の1、敷地面積2万2315平方メートル)が閉鎖され、跡地を同センターの再構築に利用できる可能性が出てきたためだ。従来は、同センターで発生した下水汚泥をこの施設で処理してきたが、現在は大田区城南島の施設に汚泥を圧送して処理できるようになったことから、都は昨年から汚泥処理施設の解体に着手。除却工事が07年度早々にも終わり、跡地は更地になる見通し。
同センターの再構築計画は、この跡地を施設の集約・移転に利用することを視野に入れながら検討することになる。都は汚泥処理施設の跡地の有効利用を図るため、外部監査報告に基づき、定期借地権を設定して民間に賃貸することを想定していたが、老朽化が進む水再生センターの施設更新が急務になっていることから、利用方法を再検討することにした。
867: 匿名さん 
[2007-05-09 19:18:00]
それっていい話じゃないのか? 暗い話なの?
868: 匿名さん 
[2007-05-09 20:12:00]
いい話だよ。再開発の一環でしょ。
869: 匿名さん 
[2007-05-09 22:42:00]
あの汚泥タンクのあったところだよね。結局緑地でなく、定期借地のマンションにする気だったんだね。ケープとパークタワー品川ベイワードとコスポリ北側はちと迷惑。
場所によってはWCTも東京タワーが見えなくなる可能性があるぞ。
870: ご近所さん 
[2007-05-10 00:06:00]
マンションよりは汚水処理上の方が良いのでは?
最新の技術で匂いもほとんど出ないだろうし、周りや上は公園化されるでしょう。
定借マンションよりはずっと良いと個人的には思います。
871: 匿名さん 
[2007-05-10 07:08:00]
一時的に都が利用するけど、その後はやはり定借マンションなんですかね。
872: 匿名さん 
[2007-05-10 23:15:00]
複合施設でないの?そのような計画もあったと思うが。
873: 匿名さん 
[2007-05-11 04:42:00]
いずれにしても、かなり先の話になるわけですね。
874: 匿名さん 
[2007-05-13 07:03:00]
公園はいいですが、植樹については治安対策も考慮してほしいです。
875: 匿名さん 
[2007-05-13 09:50:00]
駅近辺で、水再生センターと並んで面積が大きい食肉センターには何か動きがありますか?
876: 匿名さん 
[2007-05-13 10:01:00]
>>875
微動だにしません。
877: 周辺住民さん 
[2007-05-13 14:22:00]
食肉センターは今後数年かけて周辺のオフィスビル並の近代化工事をするんですよね。
今後も都民の食の拠点であり続けると思います。
878: 匿名さん 
[2007-05-13 15:52:00]
近代化工事により周辺高層ビルとの調和が取れるような外観になるというのは朗報ですね。
879: 匿名さん 
[2007-05-13 17:00:00]
え、食肉って綺麗にするの?
結構最近今の建物に変わって、十分きれいじゃない?

食肉センターは、悲しいかな、住民にとっては嬉しい施設じゃないから、
いずれにしても、移転は困難だろうからねぇ。
880: 匿名さん 
[2007-05-13 22:12:00]
もともとは白金にあったものが移転してきたわけだから、周辺の開発に
あわせて移転すると思いますけど、かなり先でしょうね。
881: 匿名さん 
[2007-05-13 22:33:00]
移転断固反対!
882: ほろ酔い 
[2007-05-13 23:39:00]
緑を、もっと緑を。
って、東京都には風の流れとか温暖化とか考慮してほしいね。

港南なんてまだまだ街として完成してないんだから、商業施設と
新宿御苑のような(有料でもいいので)大型の公園が少なくとも
必要だと思っております。

価値のある街に必ずある大型公園。これ必要です。
大手町の日比谷公園。新橋の浜離宮、新宿の御苑や
駒沢公園、砧公園、世田谷公園、九段下周辺など大きな
緑のある所は良い(価値のある)住宅地として評価
されてますよね。

サウスゲート計画にある以上に、芝浦・港南地域には、
もっと緑のおいしげる公園が必要だと思います。
個人的には品川(駅)は副都心にもならず、交通の要所として
2001年にやっと「副都心に順ずる」となったので都政には
環境向上へ非常に期待したいです。
883: 匿名さん 
[2007-05-14 00:11:00]
確かにほろ酔いで書いてそうな文章だね。

価値のある街に大型公園、一見正しそうに感じるが実は必ずしも相関関係はない。
それに日比谷公園は大手町じゃないし、浜離宮=新橋も?だし、新宿が価値のある住宅地?

他方副都心の指定と実際の繁栄のリンク性にも疑問が多い。
『副都心』の大崎・錦糸町VS『準ずる』品川・秋葉原の現状を比較すれば自明だろう。
すなおに、公園が欲しいようと言ってくれてた方がすんなりきたかもね。
884: 匿名さん 
[2007-05-14 00:39:00]
だね。素直に大型公園がほしいかもね。

あれ?日比谷公園って自分も大手町だと思っていた。
そうするとどこになるの?
885: 匿名さん 
[2007-05-14 00:45:00]
内幸町。
886: 匿名さん 
[2007-05-16 17:12:00]
開発情報はございませんか?
887: 733 
[2007-05-16 23:38:00]
>>886
まだ書けないのですが、大きいのが幾つかあります。
888: ご近所さん 
[2007-05-17 00:35:00]
>>887さん
886さんではありませんが、その中に海洋大学も入っているか教えていただくことはできますか?
勝手かもしれませんが個人的な希望でいうと、出来れば大学移転はしてほしくない、
というか、その場所にあまり大きな建物は建って欲しく無いんですよね。
ご存知でしたら教えてください。
889: 匿名さん 
[2007-05-17 00:47:00]
海洋大學は横須賀に移転する話があります。
跡地は恐らく超高層マンションになるのではないでしょうか。
890: 733 
[2007-05-17 00:50:00]
>>888
この地区の計画(サウス他有り)はグローバル路線や
基幹インフラ等々多岐に及びます。当然、区・都・国・民間等々の
膨大な投下資本が落とされます。
当方も都心部のうち、この地区内にもタワーのセカンドを所有して
おります。現段階では、申し訳けないのですが、ヒント的なものも含め、
まだ書けません。

いずれこのスレか個別物件で類似話題がでてきたらUPしたいとは
思っていますので、ご了解ください。
891: 近所をよく知る人 
[2007-05-17 06:51:00]
>889
このスレ全然読んでないの??
海洋大学は横須賀市が勝手に誘致活動をしているだけで、今のところ移転の予定は全くなし。
あともし移転したとしても、サウスゲート計画でこの敷地は風の道になっているので、
何か建つにしても超高層はほぼ可能性はないのですよ。
892: 匿名さん 
[2007-05-17 07:32:00]
サウスゲート計画って目に見える具体的な動きがあまりないよね。
893: 888です 
[2007-05-17 10:01:00]
888です。皆様有難うございます。
海洋大学はサウスゲート計画で風の道になっていることは知っていましたが、
そうはいっても敷地が広いので、風の道を避けて、高層の建物が建ってしま
わないかな、と少し不安でした。
また新たな情報が出てきましたら、教えていただけると嬉しいです。
894: 匿名です 
[2007-05-17 13:20:00]
田町駅前交番が移動します。予定地にやっと工事が入りました。人口増加を踏まえ、三田警察署管内の交番を芝浦地区にぜひもう一つ!
895: 匿名さん 
[2007-05-17 13:43:00]
芝浦小学校の移転については、東ガス跡地は完全になくなったののでしょうか?
それとも2年後に汚染の状況を見極めて再検討なのでしょうか?
896: 匿名さん 
[2007-05-17 13:49:00]
4丁目に移転という噂もある。
詳細はひみつです。
897: 匿名はん 
[2007-05-17 13:52:00]
その場合、東ガス跡地の再利用は何になるのでしょう?
898: 匿名さん 
[2007-05-18 07:22:00]
高層マンションか高層ビルかもね。
899: 匿名さん 
[2007-05-18 13:24:00]
田町駅から芝浦アイランドの歩道工事、祭りまでには完成させないといけないようですが…、間に合うのでしょうか?
900: 祭り好きさん 
[2007-05-18 15:37:00]
今朝工事の人たちがすごい形相で突貫工事を行っておりました。
あの調子だと祭りまでには間に合うと思います。
でも、工事の人たち可哀想。
901: 匿名さん 
[2007-05-18 22:09:00]
今夜も工事中。
902: 周辺住民さん 
[2007-05-19 17:16:00]
なんのお祭りですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる