東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

601: 匿名さん 
[2007-03-01 23:03:00]
芝浦アイランドも20年くらいかかったのかな。
サウスゲートもそれくらいかかるんでしょうね。

石原?きっとその頃にはほかの人が知事になっていることでしょう。
もう飽きたし。石原じゃない別の人がなってくれてもいいかな。
黒川も開発好きかな。
ついでに、この板で選挙絡みの話が続きませんように。
602: 匿名さん 
[2007-03-01 23:10:00]
>601
自分はしっかり石原たたきをしておいて、
「ついでに、この板で選挙絡みの話が続きませんように」とはw
603: 匿名さん 
[2007-03-01 23:21:00]
客観的に見て、湾岸地区開発は石原だからできたことだよ。
現在、都下の反発が大きいからね。
その反動はあるはずだよ。
604: 匿名さん 
[2007-03-02 01:06:00]
石原さん再選してね。サウスゲート計画には品川埠頭は含まれるのですか?高層の建物ができたりすることもありうるのでしょうか?
605: 匿名さん 
[2007-03-02 10:13:00]
品川埠頭の倉庫屋上の看板類は、先日発表された
「景観保護」の名目で今後冷飯を食わされるかもね。
でも港湾組合の反発が強くって、
高層ビル、少なくともタワマン建築は無理だとか・・・
606: 匿名さん 
[2007-03-02 17:25:00]
今日、WCTの前を通ったら、マルエツ8日開店の看板が出ていました。
確か、定借の中に出来るのもマルエツですね。
利用者にとって、競合する異なるスーパーの方が特売日や品揃えも違い、
有り難いのですがね。
そう言えば芝浦も揃ってピーコックで、隣同士の大森、大井町は大きな
イトーヨーカドーと、
地域の縄張り?なんか有るのか知らん。
何はともあれ、チャリでいけるので大歓迎。
607: 匿名さん 
[2007-03-02 20:32:00]
縄張りじゃなくてw
その競合を避け、単に流通しやすいように、
取り合えず、近場を抑えておく、
じゃないかな?
608: 匿名さん 
[2007-03-02 21:09:00]
雨に濡れないで行けるところにスーパーが出来るのは嬉しい♪
609: 匿名さん 
[2007-03-05 23:16:00]
マルエツ楽しみですね。私は8日はいけそうにありませんが、どなたかいかれましたら、品揃えなど報告していただけるとありがたいです。お酒はやはりないのでしょうねぇ?我が家はいつもカクヤスにお世話になっています。
610: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-03-08 01:37:00]
マルエツ24時間でしたっけ?
611: 匿名さん 
[2007-03-08 07:09:00]
酒はカクヤスにお願いするとして、
マルエツは24時間営業です。
いよいよ今日からですね。
612: 入居済み住民さん 
[2007-03-08 07:27:00]
>609

お酒はビールもワインもありますよ。
確認しました。
便利になります!
613: 匿名さん 
[2007-03-08 11:54:00]
>>609
生まれたてのマルエツい行ってきました。
重い買い物もあったが駐車場が少ないそうで、取り合えず自転車にカゴをつけて。

店内は何処からやって来るのかと、思うほどの大勢の人出でごったがえし、その上
商品はドンキのように棚に積み上げられ(以前の近所のマルエツと違い)WCTは地代
が高いので、あれもこれも売りたい必死さが伝わってくるようでしたw

酒がないどころかワインも揃い、銘酒の久○田等が激安でした。
「買い上げ商品は当日届けます」の張り紙もありましたが、聞くどころではなく、
袋詰めの場所は狭く、出口でエコバッグのプレゼントをもらいほうほうのていで
帰ってきました。
又、空いた頃にゆっくり行くことにします。
614: 匿名さん 
[2007-03-08 12:10:00]
>>613
早速のマルエツレポートありがとうございます!
4月に引っ越すので近所にスーパーができて楽しみです。
615: ご近所さん 
[2007-03-08 18:21:00]
マルエツ行ってまいりましたー。激混みでした。
デイリー・ワインの品揃えが思ったより良くって今後も使えそうです。
オープンニングのせいか全般的に安かったような気がします。
で、お店の人にオネガイ!(ココ見ていないと思うけど)
氷じゃなくて保冷剤を置いてください!
真鯛と中トロとカンパチ(ハマチでも可)の刺身の盛り合わせを置いてください!

本日のお買い物のヒット
縞ほっけ干し「頑固・干し一徹」(妥協を許さず頑固に干し上げました)
家族団欒のネタとして買いました。
616: 匿名さん 
[2007-03-08 19:59:00]
マルエツ運動がてら歩いて行って来ました。
売り場でバッタリ同じマンションの知人と会い、
「港南にこんなに大勢の人が住んでたー?」と、お互いびっくり、
品揃えは豊富で、何億の部屋を買った人から我々までうまく対応
し揃えているので感心しました。
617: 匿名さん 
[2007-03-08 21:44:00]
3/8マルエツ港南店新規オープン
芝浦港南地区のセカンド所有ですが、ちょっと週末用の買い物してきました。
同社のフーデックスは都心方面の休業店他に寄る事もありますが、取り合えず感想。

▽アプローチ
駐車場はほとんど無いようですが、車で出かけ海岸通りに路駐しました。
自転車置き場は、歩道と店舗入り口の間に置けるようにはなっていました。
店舗入り口は北側の一箇所。大きい通路は縦2本。

▽広さ&動線
立地を考えれば十分だと感じます。間口に比べ奥行が2倍強ある広さ。
レジは出入り口直ぐ傍。壁面は手前から野菜、豆腐、卵、肉・ハム類と並び、
一番奥が鮮魚類。北側奥は乳製品、サラダ類、弁当・フライ類が壁面配置でした。

▽価格&品揃え
総体価格は他のマルエツやフーデックスとほぼ同じ。品揃えも通常買う分なら
十分でしょう。(特にメーカー定番商品)

▽顧客印象
店舗位置から、WCTさんは勿論のこと、ブランファーレ、高層都営、ベイクレ、
天王洲方面マンションが主なターゲットと感じました。
想定商圏が5000世帯のようですので、WCT以外では上記プラス、ラクシア、
フェバリッチが少々と、海洋大学西側等のマンション群顧客が主要客層のようです。
来年には都営跡地にスーパー商業棟が完成するので、WCT入居者は
積極的に利用される方がよさそうです。
今日はWCTと都営居住者と思われる方が多そうに感じました。

▽感想
個人的には好きな配置ではないです。
まず出入り口は正面左右2箇所が良かったと思います。レジは海岸通りと
平行に野菜売り場から、現行出入り口近くまで横一列に配置。
陳列は手前半分は、コンビニ延長商品の乾き物、生活用品を配置。奥に
生鮮品関係を並べると見易い(選びやすく買いやすい)感じがしました。

商品棚の半分以上は現行の横オンリーより6割がたを縦配置にし、
奥の生鮮品に何処からも辿り付ける配置が良さそうな印象を持ちました。
縦横商品棚の切り替えし部分は背の低い台に生鮮品等を配した方が、
ゆったり感がでると思いました。
618: 匿名さん 
[2007-03-08 22:36:00]
WCTのマルエツ、動き難いですね。
なぜスーパーはどこも、入り口近くに野菜を置くんでしょうね。
献立を考える時、まず主菜を決め(肉、魚)ませんか?
それから、それに付け合せる野菜を考え、前菜に使ったり、朝や昼に食べたり飲んだりする
乳製品、マメ製品、そして最後に乾物、保存食系、と移動すると思うんです。
このマルエツは通路が狭く、回遊し難いので、夜の空いている時しか行きたくないですね。
619: 匿名さん 
[2007-03-08 22:36:00]
>>609さん マルエツレポです。
仕事帰り、どんなもんかと寄って見ました。
同じ様な背広姿や、若いカップルで夜でも結構混んでいましたが、
皆、好奇心一杯で楽しそうでした。

商品は、高級品も安い物も豊富に揃えられており、
特に、遠くまで調達しに行っていたお気に入りの品を2点見つけました。

一方、お惣菜や弁当、カップラーメン、酒等、目移りするほど色とりどりあり、
独身、共働きのみならず、港南住民にとって、嬉しい開店となっています。
620: 匿名さん 
[2007-03-09 08:36:00]
みなさんのマルエツ情報で、様子が良く分かってきました。
当方、引越しはまだ先ですが、又一つ楽しみが増えました。
621: 匿名さん 
[2007-03-09 18:02:00]
ダイエーとイーオンが業務提携して、港南スーパー事情はどうなるんでしょうか?
622: 入居済み住民さん 
[2007-03-10 00:56:00]
行ってきました。3/9(金)の夜10時ごろ。開店2日目で、さっそく空いてましたよ。
はやくも生鮮は「お見切り価格」50%OFFのオンパレード。
「カツヲ」と「鶏ササミ」と「クジラベーコン」全て半額で仕入れてきたよ。

品揃え。
クイーンズ伊勢丹と、ちょうど使い分けられて良いかも。
グラム1,000円の牛肉は伊勢丹、グラム100円の鶏モモ肉はマルエツって感じ?
いわゆる普通の「マルエツ」だったので、安心しました。

でも、やっぱりお店が小さいなぁ。
前が葛西在住で郊外店に慣れてるから、「コンビニ?」と感じてしまう。
24時間やってくれるのは、とってもありがたいんだけどね。
623: 入居済み住民さん 
[2007-03-11 02:50:00]
>>622
確かにマルエツには単価の高いブランド牛がなくてガッカリした。
(初日に牛肉全品4割引を楽しみに行った。今日はスキヤキでルンルンルンの予定だったのに…)
でも鶏肉はクイーンズに比べて結構高くない?
大好きな赤鶏モモから揚げ用の単価はマルエツ>クイーンズだったぞ。
あと、調味料や香辛料の種類がクイーンズに比べてイマイチだったかな。
いや。クイーンズの品揃えがマニアックなだけかも…。
でも、唐辛子は乾燥輪切りも置いてほしい。あと、YOUKIの鶏ガラスープもヨロシク。

確かに思ったより狭かったけど、あのくらいでちょうどよいかも。
自分はだだっ広い郊外型のお店はニガテ。
これからもちょくちょく利用させて頂きます。
624: 入居予定さん 
[2007-03-12 00:54:00]
ここにはあと何本たけのこが生えるのでしょうか?

島に賃貸塔がひとつ
港南に定借の分譲高層都民アパート

住居はこれで打ち止めなのでしょうか???
625: 入居済み住民さん 
[2007-03-12 01:28:00]
住居系はしばらく無理じゃない?
用地不足に加えて、地価上昇で、もうマンションは難しい。
もし高層が建つとしても、オフィスになると考えるのが一般的かも。

更にサウスゲート計画で、この地域には、
安易に高層を増やさない方針も示されている。
品川車両区再開発地域(10年後)に、限定的に建つだけでしょう。
626: 匿名さん 
[2007-03-12 17:01:00]
都営などの建物の建て替えがあるかもしれないですよね
それらが高層に建て替えられるってことが考えられます
627: 匿名さん 
[2007-03-13 00:00:00]
芝浦埠頭や品川埠頭に高層マンションやら高層オフィスビルが建つことはあるのでしょうか?
628: 周辺住民さん 
[2007-03-13 10:24:00]
>>626
「風の道を残すため、配棟計画に配慮して欲しい」と言ってる都が、
自らどでかい高層住居を建てたら総つっこみが入るでしょう。
(もっとも都営の建替えは終わってるので、URのことを言ってるのか?と思うが。)

>>627
出来なくはないんだけど、可能性は低い。
主要駅から遠いので、採算性に問題があるし、なにより港湾関係者の反対が根強いと聞く。
そりゃあ都心に近くて便利な埠頭を手放して、また遠くへ行かされるのも嫌だろう。
都もいろいろな意味で貴重な港湾施設を残しておきたいだろうしね。
事実、品川埠頭では、マンション計画段階で吹き飛ばされたことがある。
629: 匿名さん 
[2007-03-13 10:52:00]
これらふ頭は、今まで立替地として提供してきた湾岸関係者の最後の砦だから、
これからも手放す事はないと思われます。

ただ京浜運河沿いの個人所有地に、13Fのマンション建設が進められているそう。
ついでに、その並びのクリスタルヨットクラブのクルージングは、オススメです。
630: 周辺住民さん 
[2007-03-13 12:19:00]
湾岸関係者が自ら高層ビルを建てるとか
631: 匿名さん 
[2007-03-13 13:07:00]
>>630
地図を良く見たほうがいい。高層ビルの建つような土地はコンテナ置き場以外にない。
コンテナ置き場は不足している状況とは思えない。
品川埠頭の機能そのものが、青海に移転すれば話は別だが。

貨物線路が通勤新線として旅客化されると、天王洲アイルとの接点であるクリスタルヨットクラブ
の近辺に「品川埠頭駅」が出来る可能性は高そうだね。
632: 匿名さん 
[2007-03-13 13:08:00]
×不足している状況とは思えない
○余っている状況とは思えない
633: 匿名さん 
[2007-03-13 18:25:00]
竹芝の観光客用のヴァンテアンは何度か利用しましたが、
クリスタルヨットクラブも興味あるところです。
コース色々あるようですが、どれかオススメありますか?
634: 匿名さん 
[2007-03-13 22:08:00]
夜の九時過ぎ、マルエツ寄ってきました。
お肉、お惣菜と割引シールがたくさん貼られており、
古めが美味しいといわれているステーキを半額で買ってきました。
夜が狙い目、車ころがし行く価値ありますよ。
635: 匿名さん 
[2007-03-13 22:13:00]
>>628さん。品川埠頭のマンション計画なんてあったなんて知りませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。
>>629さん。あそこに13階マンションかぁ。まったく知りませんでした。

海岸3丁目のマンション計画など、どなたかご存知ですか?眺望はについては最高のロケーションですし、今でもヨコソーもありますし、島人としては気になるところなのです。
636: 匿名さん 
[2007-03-14 10:54:00]
お聞きのクリスタルヨットクラブですが、
船上のディナーもいいですが、クラブハウスで夕食をとり、1時間?の
ナイトクルーズが(ワインなど飲み放題)リーゾナブルです。
ナイトクルズだけでもOKです。

初夏から日によって花火が打ち上げられ、船上やクラブハウスから見られます。
ただホームページによると、今は改装中とのことです。
637: 匿名さん 
[2007-03-14 20:23:00]
636さん、詳しい情報をありがとう御座いました。
どうやら竹芝と違って、大人の雰囲気のようですね。
今度、親が来た時、連れて行きます。
こちらへ越してきて、又1つ楽しみが増えました。
638: 周辺住民さん 
[2007-03-15 01:34:00]
>>635
その「島」の影響を、周りは戦々恐々で見守っている段階では?
あれだけの居住戸数が供給されて、その海側はどうなるか...。
人の波があの島に吸収されてしまう可能性が高く、
海岸3丁目あたりにとっては、逆・防波堤になってるでしょう。
639: ご近所さん 
[2007-03-17 01:53:00]
百貨店かおしゃれなショッピングモールでも出来ないかな〜
もしくは大きな公園でも。
640: 入居済み住民さん 
[2007-03-17 05:21:00]
マルエツさん、ここ見ていたらお願いします。

仙台牛でも霧原高原牛でも結構ですから、ロースか肩ロースのしゃぶ用or薄切り肉を置いてください。今日行ったら、もも肉と肩肉しかありませんでした。
それから、今日は比内地鶏のから揚げ用がなかったですよ。切るのメンドーなのでヨロシクですよ。
クジラの刺身もなかったですよ。さらに、雪国もやしもなかったですよ。
あと、馬刺しはもちっとサイズの大きいパックのを用意してください。
量が少なすぎて、ちょっと目を話した隙になくなってて、結局ひと口も食べられませんでした。

以上、宜しくお願いします。
641: 匿名さん 
[2007-03-17 05:46:00]
汚泥処理場跡地解体工事の今期分は終わっちゃったのかなあ?数台あった重機がなくなっちゃったよ。いつになったらきれいな緑地(?)になるの。
642: 匿名さん 
[2007-03-17 18:31:00]
>>640
マルエツのネットの問い合わせ、意見のところにメールすると
結構対応速いですよ。
以前 他店で要望出したらささっと対応してくれました。
643: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-17 23:23:00]
マルエツ様への要望:
牛乳毎日骨太500MLしかないのですが、1000ML置いて下さいませ。
よろしくお願いしますよ。他のブランドに比べて高くてもよく売れて
いるので。あと、お刺身コーナーがちょっと貧弱じゃない。
644: 匿名さん 
[2007-03-18 00:55:00]
>>641
残ってた8基中4基で終わっちゃいましたね。
これも小出しにして来期の受注を確保してあげる、
一種の官製談合でしょうか(笑

ただ緑地云々に関しては、少し遅めに進めてくれた方が、こちらとしてはありがたいです。
思うところもありますので。
645: 匿名さん 
[2007-03-18 23:07:00]
↑ 何で遅め?
646: 匿名さん 
[2007-03-18 23:47:00]
マルエツ様、
駐車場へカートもっていけるようにして下さい。
駐車場にカート返却スペース作っておいてほしいな。
647: 匿名さん 
[2007-03-19 00:17:00]
>646さんに賛成!
車や自転車を出すわけにもいかず、
お米、お酒類、飲み物など重くて、
ひ弱な私は、困っています。
店頭までカーとを戻す事で、許可してください。
ひょとして、これは
マルエツ側ではではなく、管理組合側の禁止?
648: 匿名さん 
[2007-03-19 02:14:00]
カートという意味では車の側までカートで荷物が運べる、イオンの方が便利だね。
649: 匿名さん 
[2007-03-19 10:16:00]
マルエツは、そのサイズから言って徒歩または自転車で来る客向けの「街のスーパー」。
クルマなら「ショッピングモール」のイオンにすぐに行ける訳だし、それで良いんじゃない?
650: 匿名さん 
[2007-03-19 10:57:00]
今まで港南には手軽なスーパーがなく、その勢いで一日置きにマルエツに
行っていたら冷蔵庫は満杯状態、なのに又、新しい特売広告が入り・・・

その上、23日は島のピーコックも開店し、オープニングセールにも、
自転車で動きまわりそう。
おかげで、我が家の食卓は豊かになります♪
651: 匿名さん 
[2007-03-19 11:22:00]
近場にスーパーがあるって便利な事なんだなって、
マルエツの開店が教えてくれましたね。
今までは一生懸命我慢してたけど。
652: 匿名さん 
[2007-03-19 12:37:00]
>>643
毎日骨太の同じ要望の方がいてびっくり、
ウチは雪印時代から、家族全員飲んでいます。
クイーンズにも500mlしかなく、ヨーカドウで買っていました。
かってのマルエツには、1000mlがあったので、5日ほど前に
店頭の要望アンケに入れておきましたが、未だ入ってないですね・・・
ちなみに、
そのクリーム色の用紙にほしい商品等を書いて入れると、結構棚に並びますよ。
653: 匿名さん 
[2007-03-19 15:38:00]
前に住んでいた近所のピーコックは、小規模で良くなかったが、
アイランドのは、中、大?港南のマルエツより大きいのかな、
ピーコックは、店によって差があるので、期待大!
654: 匿名さん 
[2007-03-19 19:32:00]
マルエツ系列は、フーデックスブランドの無糖無香料の飲むヨーグルト(1リットル紙パック)を置いているのがとてもうれしいです。果糖も入っていないので甘くないし、ヤスダヨーグルトみたいにどろっとしすぎないし、そんなに高額でもないし、健康志向の方にはおすすめです。ヨーグルトは牛乳よりも消化吸収が良いので、うちでは牛乳代わりに普通に飲んだり、甘いお酒を割って飲んだりと大活躍でなのですが、飲むヨーグルトは甘くなければ駄目と思いこんでいる人が多くて人気がないのか、他のスーパーには類似品がなく(西友で以前香料ありのがあっただけ)、マルエツ系列でも売れなくて置かなくなったところが多いです。高輪のリンコスでも納品が少ないようで時々品切れしてます。ヘルシーで一度飲んだら絶対気に入ると思うので、これを読んだ人はぜひマルエツで買ってみてください。お願いします。
655: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-19 22:48:00]
>>652さん
私もびっくり。
うちの実家の近くにベルクスとワイズマートがありますが、1Lはよく品切れしてました。
一番お高い牛乳でしたが、カルシウムの量が圧倒的に多いです。カルシウムの吸収を助ける
ビタミンDも入ってますしとても気に入ってます。雪印さんもっとスーパーに宣伝してね〜〜
656: 匿名さん 
[2007-03-19 23:12:00]
いつの間にかスーパー情報を交換する専業主婦の広場となってるな。
657: 匿名さん 
[2007-03-19 23:20:00]
↑ごめんなさい不覚にも大爆笑をしてしまいました。
658: 匿名さん 
[2007-03-19 23:22:00]
>>654さん
凄い迫力ですね。感心しました。一度買ってきます。
659: 匿名さん 
[2007-03-19 23:45:00]
>656
スレタイの港南・芝浦に、大きなスーパーがこの2週間に2つも
開店するのですから、はしゃぎたくもなります。。。

下に落っこちないよう、他に有意義な話題があれば別ですがねぇ
660: 入居済み住民さん 
[2007-03-20 00:20:00]
スレタイの「東京サウスゲート計画」で、新しい動きがないからね...。

でも、その前段階とも言えるJRの「東北縦貫線」は、手続き自体は粛々と進んでいるらしい。
環境アセスメントは、あと数ヶ月で通過する見込みになっている。
ただし神田あたりの反対者は少なくないと聞くし、どうなることやら。
661: 不動産購入勉強中さん 
[2007-03-20 00:24:00]
たまには専業主婦になりたい。
食べ物の話をしてると気が楽になるんだもん。
マルエツにクイーズの様なお弁当の品揃えがあるとうれしいな。
何かこれっていう目玉商品もつといいですよね。
662: 匿名さん 
[2007-03-20 10:45:00]
ここは広い名前が付いているので、既にスレタイが消えて
しまったマンション居住者や、近隣住民も書き込んでいるのですよ。
マルエツがこの場所にオープンしたのは、うれしいニュースですね。
ついでに、店頭の焼き芋美味しかった〜
663: 匿名さん 
[2007-03-20 11:06:00]
あの焼き芋、美味しいんだ・・・今度買ってみよう♪
でもダイエット中だったのでは? >自分
664: 匿名さん 
[2007-03-20 11:54:00]
朝ズバで知事が田町駅の事を言っていたような気がします
もっと大きく便利な駅になっても不思議ではないと思ってたので
気になります。
665: 匿名さん 
[2007-03-20 19:18:00]
ソニーの本社ビル内に商業施設が出来るって以前の情報で在ったけどどうなんだろう?
コーヒーショップくらいしか目には入らないしビルの裏道から見えるのは社食っぽいし・・。
誰か利用情報ってあります?
666: 匿名さん 
[2007-03-20 22:21:00]
同じく、マルエツの焼きいも、ほっこりして美味しいね。
初日、匂いとあの耳に付く音楽に「イモ買え、イモ買え」と
誘われてから、毎度大きい目を選んで買っています。
夕方に行った時など、イモブースの前で4,5人が焼き上がりを
待っていました。
今度、>654さんの試して見ます。
667: 匿名さん 
[2007-03-21 09:20:00]
まあ、とりあえずは話題がないから
スーパーとイモの話で我慢するか。
668: 匿名さん 
[2007-03-21 11:34:00]
たしかにあんまネタないね・・

早くお台場・豊洲方面行きのコミュータ船就航してほしいね
ちょこちょこ動き回ってるのは見かけるんだけど
669: 匿名さん 
[2007-03-21 21:49:00]
>658さん,666さん
654です。ありがとうございます。ぜひ試してみてください。
以前は大崎のフーデックスで購入していたのですが、扱わなくなってしまい、
それからしばらくして大崎のフーデックスは閉店が決まりました。
台場のマルエツにもなかったので期待していなかったのですが、
WCTにオープンしたマルエツで見つけて感激しました。
これからはリンコスまでわざわざ行かなくてもいつでも買えると喜んでいるのですが、
売れずに扱わなくなったらどうしようと心配で、ついついここに書き込んでしまった次第です。
670: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 22:45:00]
知事、、気になる。でも、知事選が近いし、変わってしまうこともあるんだよね。どんな発言だったのでしょうね。
671: 匿名さん 
[2007-03-21 23:03:00]
たしかに良い品でも、広く知られていない商品って有りますね。

今日、マルエツで並んだレジの棚に〔 お客様からの要望で仕入
れました〕のようなちらしが貼ってあり、その上に箱入りチオビ
タが有りました。どなたか書いてらしたように要望があったので
しょうね。駐車場、今日は待たずに入れました。
672: 匿名さん 
[2007-03-21 23:18:00]
マルエツ、近いと思うとコンビ二間隔で足を運んでしまう。
今日は二度も足を運んでしまった。

お弁当の選択肢がちょっと寂しいかな・・・
673: 匿名さん 
[2007-03-22 06:18:00]
>>641
>>645
港南北側の、緑地・遊歩道整備について、アザラシの主張。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44634/res/366-366
674: 匿名さん 
[2007-03-22 22:10:00]
3/22大丸ピーコック・芝浦アイランド店プレオープン(今日は19時閉店)
グランド・オープンは3/23午前10時。営業時間は夜11時まで。
芝浦港南地区のセカンド居住だが、プレオープンのお披露目で買い物してきた。

▽アプローチ
駐車場は屋上設置で、ゆったりしており45台収容。駐車場はゲート式で
駐車券発給方式。今日は5000円弱買い物したので無料。
店舗入り口は南側のエアタワー側の一箇所。大きい通路は奥には7、8本で、
横には4本。

▽広さ&動線&配置
マルエツとほぼ同等。三田店は横長で好きな雰囲気だが、ここは、ほぼ正方形
ながら、通路もゆったりしており、陳列も綺麗で気分は良い。
レジは出入り口直ぐ傍で、道路と平行配置で動線は良い。

棚を縦にしているので、奥への動線はマルエツより動きやすく、手前には洗剤、
シャンプー、食器、キッチンウエア他多数等の生活用品。入り口傍には
弁当類とデリカ、オードブル、チーズ類を中高棚に飾ってあるので圧迫感がない。
真ん中は菓子類、奥は調味料、エスニック、米等。
壁面は出入り口から時計回りに、西側が惣菜、すし、果物、野菜で奥が肉類。
肉と野菜は壁面と通路反対側にも低棚を広く設けてあり、ゆったり感がある。
北側壁面は鮮魚、みそ、漬物、佃煮類、卵等。東側は奥から、麺、乳製品、
飲料、ビール類となり、ここも通路反対側にバター、ヨーグルト、缶詰類、
ワイン他リカー類を配置し、振り返ると類似商品が陳列されており無駄なく動ける。

レジを通り買い物品の詰め台の通路を挟んだ、道路側にはカフェが併設されており、
テーブルも設置されており、お茶だけで立ち寄ることも可能。
運河側のコーナーにはクリーニングとベーカリー類をゆったり配置にしていた。

▽価格&品揃え
総体価格は三田店とほぼ同じ。品揃えも通常買う分に不足はない。三田店
にもあるが、なだ万の惣菜少しあり。

▽顧客印象
今日はプレなので判らないが、グローヴ、エアー、ケープがメインで、芝浦地区の
PT芝浦や他のマンション居住者の利用は多そう。港南からはPT品川なら
圏内。先行きはCMTの利用もありそうだが、近さはグラン。
前の道路は通勤路だけに、サラリーマン(OL)の利用は結構多くなりそう。

▽感想
個人的にはまあまあの配置。マルエツより棚配置は好みだが、私的には
品クイーン、三田ピーのほうが雰囲気は好み。
この規模で車利用が配慮されている点は区内東部地区では一番。
2階にはクリニックが入っていたが今日はオープンしていなかった。
それと、グローヴとケープ方面を結ぶ連絡道路は、当初、今日開通予定
だったが、若干遅れるとのこと。(数日程度か?)
675: 匿名さん 
[2007-03-22 22:23:00]
なんと、この情報量!
674さん、あなた何者さん?
676: 匿名さん 
[2007-03-22 23:02:00]
ピーコックさん・・・
677: 匿名さん 
[2007-03-22 23:46:00]
WCTのマルエツをこき下ろしてた人と同一人物?
ピーコックのジサクジエ(以下略)じゃないかと思ってしまうほどですね(笑
678: 匿名さん 
[2007-03-22 23:54:00]
>676さんに座布団1枚。
679: 匿名さん 
[2007-03-23 00:15:00]
ひょとしてピーコックでパートで働く人かも、
でなきゃあ、フツーここまで書けんわ。
680: 入居予定さん 
[2007-03-23 00:26:00]
674さんが、折角の好意で書いてくれてるのに、そういう書き方はないんじゃないか?
あと、679さんのパートの方を見下した様な書き方は、あまりいいものじゃないね。

ちなみに当方、小売業だが、競合店の市場調査をする場合、これに近いくらいの観察は
するものだよ。それほど、特殊だとは思わないな。
681: 匿名さん 
[2007-03-23 00:44:00]
674です
マルエツ港南店は>>617に書き込み済みです。
スーパーやSCは品揃えの、メーカーが微妙に違うので
それなりに各店とも利用することにはなるのでしょうが、
ほとんど車で立ち寄ることが多いので、駐車が楽なところは
利用頻度が多くはなるとは思ってます。
682: 銀行関係者さん 
[2007-03-23 12:11:00]
680様681様
お詳しいようなのでお伺いしたいのですが、
芝浦ピーコックや港南マルエツ位の規模のスーパーの商圏人口は最低どの程度必要でしょうか。

芝浦アイランドのタワーに住民専用コンビニがありますが、
コンビニは1000戸で十分採算が取れるのですか?
ご回答いただけると幸甚に存じます。
683: 匿名さん 
[2007-03-23 12:17:00]
http://homepage3.nifty.com/ureru_rich/tokushuu1.html

独占市場と競合状況 一人当たり購買力など一概に言えない。もっと精緻なマーケット分析をする
684: マンション投資家さん 
[2007-03-23 20:29:00]
↑このホームページって意味のあることは何も言っていないような気がする。
685: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 22:48:00]
>>652
643です。今日マルエツ行ったら毎日骨太1000ML入ってましたよ。
ネットの力ってすごいわ〜。マルエツさんこの掲示板見ているんですね。
これからもよろしくお願いしますね。^^
686: 匿名さん 
[2007-03-24 01:06:00]
ピーコック開店の折込みちらしが入っていました。
島を中心に芝浦、港南のきれいな写真が表の一面を飾っていましたが、
島の中央にある都営住宅等が消されていました・・・
ちょっと複雑な気持ちです。
688: 匿名さん 
[2007-03-24 08:41:00]
>687
土曜の朝から血圧上げてもいいことナイヨ
689: ピー 
[2007-03-24 08:49:00]
ピーコツク 最低ですね!
690: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 08:49:00]
港南のマンションに住んでいますが、地方から親戚、友人が来たら連れて行って
あげたい場所ってありますか? 思い浮かぶのは大江戸温泉とかお台場のフジテレビ
とか何かいいコースご存知のいますか?
691: 申込予定さん 
[2007-03-24 09:37:00]
六本木ヒルズやミッドナイト
ちょっと遠いけど表参道ヒルズや横浜もいいんじゃない?
692: 匿名さん 
[2007-03-24 09:49:00]
つきなみですけど・・・
葛西臨海公園で水族館と観覧車に乗って、水上バスでお台場。
レインボーブリッジを歩いて渡いてお台場。
京急品川駅から浅草へいって、水上バスで日の出まで、シンフォニーでディナークルーズ。
車でアクアラインの海ほたるを見てから、みなとみらい、〆は横浜中華街。
築地の場外から銀座。
693: 匿名さん 
[2007-03-24 09:54:00]
やはり誰もが喜ぶ浅草でしょ。
それも芝浦ふ頭からかな?定期船で浅草まで行って。

チケットとって公演など見に行くのも良いかもよ
東京ドームやサントリーホール、歌舞伎座、新宿コマ劇場など
694: 近所をよく知る人 
[2007-03-24 10:21:00]
はとバスという手もあります。けっこう便利な港南であります。
http://www.hatobus.co.jp/
695: 匿名さん 
[2007-03-24 12:28:00]
芝浦アイランド内の大丸ピーコックもオープンし、その前の
グローヴ東側から南側に逆Y字型に貫通する区画道路も、西サイドが
ほぼ完成した。この区画道はケープタワー方面に通じる連絡道になる。
東サイド連絡道は、現在全面工事中のため開通はまだ先になる。

上記に関連して、ピーコック前でグローヴ東側の一角に整備を
進めていた、区立公園(正式名称:プラタナス公園・面積約2500㎡)も
ほぼ工事が完了し、行政の認証も終わり、4月1日には正式に
供用されることが決まった。

この一角は、グローヴの渚橋寄りエントランスも夜間は綺麗に照明も
入り、エアーやゲストハウスは既に入居使用開始済みで、残るは
汐彩橋側の一角にできる公共公益施設ができると、道路沿いは
ほぼ完了することになる。後は運航許認可関係と実地試運航が
完了すれば、東京ベイ・アイランド発着の連絡船の就航を待つ
ことになる。
696: 匿名さん 
[2007-03-24 15:00:00]
>>687
>都営住宅に対する差別意識の表れ。686は恥を知るべき。

ここはスレタイを持たない周辺住民も書き込んでいます。
686さんは都営住民かも知れません。
同じチラシを見ましたが、明らかに不自然な構図です。
多分、三井の宣伝用の写真を用いたと思われますが、
ピーコックも近隣住民への配慮が足りなかったと思います。
697: 匿名さん 
[2007-03-24 16:12:00]
687の意見は苦しいね。
全然説得力ない。
恥を知るべきは689じゃなくて自身だね。
698: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 22:21:00]
>>691,692,693&694
結構たくさんありますね〜
まよっちゃうなアー 皆様アドバイス有難うございました。
一つずつ行ってみますね。
699: 匿名さん 
[2007-03-24 23:15:00]
678は、“アイランド”関係者でしょう
700: 匿名さん 
[2007-03-24 23:17:00]
↑すまん、687です。
701: 匿名さん 
[2007-03-25 10:28:00]
>687の意見は苦しいね。
>全然説得力ない。
>恥を知るべきは689じゃなくて自身だね。

具体的には、どのように説得力がないのか?
具体的に書いてもらいたい。
まあ、書けないだろうけど。。。
702: 匿名さん 
[2007-03-25 11:16:00]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070130/504410/5...
いずれは都の土地に別の超高層マンションができる可能性はないのかな。
703: 匿名さん 
[2007-03-25 11:21:00]
>687=>701さん
傍からみていても(読んでも)貴方の方が??ですが・・・
704: 匿名さん 
[2007-03-25 12:09:00]
>702
写真見ましたけど、グローブの海側の景色は半分以上自分の島のマンションで遮られてますね。
なんかかわいそう…
705: 695 
[2007-03-25 12:45:00]
芝浦アイランド情報(2)
開所日程が目白押しになってきました。テラス周辺の雰囲気は
格段に良くなりました。夜も綺麗です。

■島開き記念式典は3月24日=プレス公開3/22
プラタナス公園=4月1日共用開始行政決定(週末暫定開始になるか?)
アイランド南北連絡道路=4月1日か?(西側共用。東側は2008年夏共用?)
区立公益施設(ピーコック前)=3月28日オープン式典=
①アイランドこども園(4月2日) ②交流プラザ(4月1日)
エアーテラス商業棟&運河デッキ周り
①大丸ピーコック1F=3月23日オープン(前日にプレ)
 プレ利用。明るく広々してて落ち着いて買い物できます。
 3/23、24はエアー住民始め、良い感じでした。
 カフェ併設でクリーニング店も奥にあり
②デンタルクリニック2F(4月2日)=受付は綺麗です
③ボートスクール2F=MINAMO[ミナモ](3月24日オープン)
 セミナー・スクール講習室等綺麗。
 YAMAHAに知人がいた時に、葉山マリーナで走らせてたので興味あり。
 本格的なので免許取得指南&試験もあるようです。
④レディース&メンズ・スパ2F(オープン未確認。4/2かも?)
 昨今流行の癒しリラクゼーションなので、利用してみたいもの!
⑤保育園2F(4月1日開所=基本定員45名=0歳〜5歳)
 開所時間は7:00〜21:00。日曜・祝日も開業とのことです。
⑥レストラン1F=BAGUS BAR(3月24日オープン=デッキで食事可)
連絡船乗り場前。室内店舗から運河テラスにテーブルが
沢山並んでいるので気持ち良い。この日は既に結構お客さんいました。
⑦アイランド発着の連絡船1Fデッキ桟橋(正式就航日未定。GW前かな?)
東京ベイライン連絡船。昨年プレス報道済み。
当面の就航路はアイランド⇔台場を15分程度で結ぶ。
もっかの運用概要では1日8便。料金は大人500円、子供250円。
従前計画通りペット同乗、自転車乗り込み可。ただし200円の特別券を購入。
船は白ですが、どうも類似艇は4隻程あるようですねが、全てこちら用かは
判りません。
このデッキ桟橋からは、先行きクルージング船、講習クルーザー他が
出帆、停泊することになるのでしょうから、景色にアクセントが
付きそうです。

その他街区は、工事真っ盛りなので、またの機会にUP予定。
706: 入居済み住民さん 
[2007-03-25 14:21:00]
くっ詳しい。どうも、ありがとう。ケープでもちろん、行っていますがここまでの情報もっていません。
707: 匿名さん 
[2007-03-25 14:56:00]
モノレールが事故ってるよ。交差点で作業中のクレーンのアームの先端と接触して
先頭左下部が破損。今ゆっくりと天王洲駅へ車両移動中。
708: 705 
[2007-03-25 15:28:00]
705追加補足
芝浦アイランド情報(2)

⑦東京ベイライン連絡船
誤:正式就航日未定。GW前かな?
・・・の記述は下記で決定したようです。

就航(営業)開始日==4月1日
乗車定員・速度===定員41名、速力=時速換算22km(12ノット)
*船内はチェリーのフローリングに真っ白なベンチシートで綺麗です
*クルージング船の運用もプラーベート客をターゲットに
 準備しているようです。料金は4万円からのようです(1時間)
709: 匿名さん 
[2007-03-25 22:20:00]
港南側の人間ですがドラックストアが欲しいです。
710: 匿名さん 
[2007-03-26 01:09:00]
水上バス
300円ぐらいかなと思っていました。
高いとは思いませんが気軽に乗れる額ではないですね。
ちいバスは気軽に乗れそうで良かったと思いますが。
711: 匿名さん 
[2007-03-26 01:59:00]
お台場と日の出の間が460円ですからね。
せめて450円、がんばって400円ならかなり魅力的だったのですけど。
500円は微妙です。
芝浦ふ頭駅まで歩かなくて済むと考えれば乗るかもしれません。
712: 匿名さん 
[2007-03-26 02:04:00]
500円って確かに観光値段ですね。コミューター用としてはちとつらい。
713: 匿名さん 
[2007-03-26 06:43:00]
タクシーよりは安いですけど、運行本数が少ないから不便。
観光用としてお台場に行くときに使いたいですね。
714: 匿名さん 
[2007-03-26 08:23:00]
タクシーより安くなくては困るでしょう。相乗り・定点交通ですから。
715: 匿名さん 
[2007-03-26 09:37:00]
お台場に行くか!!
っとなった時に水上バス試しに利用しそう。
ただし帰りの片道のみかな

ゆりかもめで行くと240円だからね
716: 匿名さん 
[2007-03-26 17:06:00]
タクシーで島からお台場まで2000円かからないような気がします。
やったことがないのでわかりませんけど。
小さい子を含めた家族4人なら、行きが船で帰りはタクシーかな。

ただし、自転車の場合は
日の出からだと460円+230円=690円なのでほぼ同額ですね。
717: 匿名さん 
[2007-03-26 17:14:00]
ところで、お台場よりも豊洲行きが気になります。
日の出からも出てないのではないでしょうか。
そもそも豊洲に行ったことがないので
お台場並みに楽しいところかどうか知りませんけど。
718: 匿名さん 
[2007-03-26 19:08:00]
お台場は、今やアジア系外国人旅行者がたくさん来る観光地。
豊洲の方が新しい分まだ面白いよ。
719: 708 
[2007-03-26 22:21:00]
芝浦アイランド他情報(3)

アイランド施設及び関連インフラに関するものをUPしておきます。
芝浦港南の関連開発で大きな動きもあるが、時期尚早気配なので、また。
①プレイ・スペース(3月30日再開オープン)
 アイランド南北連絡道路脇(アイランド中央西側)の遊び場。
 昨年8月にアイランド内整備工事のために供用を休止していたもの。
 従来はバスケやスケボなどに活用されていた。
 近隣の類似施設では、港南にフットサルの公共施設がある。
*この施設の供用日に関連し、東サイドのアイランド内南北連絡道路の
 供用も同日となる。

②ちいばす新運行開始(4月1日)
 アイランドほぼ中央に所在する、バス車庫前から田町駅東口までの
 運行が開始される。ケープタワー周辺から田町駅へ出る場合の
 利便向上になる。
*ちいばすの運行については、行政サイドで新規路線の検討研究が
 昨年来協議されており、今回の運行も地元地区全体に渡る利便向上
 施策として再調整になる可能性もありそうだ。
720: 匿名さん 
[2007-03-27 00:28:00]
ちいばすの新規路線が検討されているんですか?
はじめて知りました。期待してます。
721: 匿名さん 
[2007-03-27 15:44:00]
東京ガス地跡の汚染は豊洲より高濃度ですよね。大丈夫でしょうか?
豊洲があれだけ騒がれているのは築地問題があるからだと思いますが
それならここもそれだけ大変なことになっているという事かと思うのですが。
豊洲スレを見ると空気とか色々かかれてあるので心配です。
722: 719 
[2007-03-28 21:43:00]
芝浦アイランド他情報(4)
アイランド内の他スレで一部レスがでているようなので
少々触れておきます。

①夕凪橋架け替え(詳細略)
本格的全面架け替えは実施方向です。
これに関連し、一部事前整備工事が予定されているようです。
723: 匿名さん 
[2007-03-28 21:54:00]
722訂正
ちょいと微妙なニュアンスがあるので・・・・
一部事前整備工事→「架け替えに向けてのアクション」
と、訂正しておきます。
724: 匿名さん 
[2007-03-29 13:20:00]
田町の東京ガス跡地の対策はどうなっていますか?
725: 匿名さん 
[2007-03-29 13:57:00]
今更ガスネタじゃ釣られないよ。残念。
726: 匿名さん 
[2007-03-29 17:47:00]
夕凪橋ってケープに行く時の橋ですか?
今でも充分利用できると思うのですが。
それより夕凪橋上の電線結構垂れ下がっていると思うのですが。
まずはあの電線をもう少し上げてほしいですね
727: 匿名さん 
[2007-03-29 18:53:00]
え?釣りじゃなくて、知りたいんですけど・・・・
結構重要ですよね?なんで煽りになるのかな。
728: 匿名さん 
[2007-03-29 19:34:00]
自分で調べればいいのに。
http://eritokyo.jp/independent/takatori-col140.htm
こういうページもあるけど、必要以上にナーバスにならないように。
729: 入居予定さん 
[2007-03-29 23:04:00]
夕凪橋は整備していく方向、リリースがると思う。
730: 匿名さん 
[2007-03-30 07:55:00]
夕凪橋付近の桟橋(タグボートが繋がれているあの細くて古くなったコンクリートの橋)については、現状のままでしょうか?
731: 入居予定さん 
[2007-03-30 12:43:00]
夕凪橋は架け替えられます。高さも含め、大きな変更になるそうです。信号機も含め、交差点の改良も行われるでしょう。
732: 入居予定さん 
[2007-03-30 15:52:00]
夕凪橋の反対側の住居について、話題は触れない方がいいんですかね?
733: 722 
[2007-03-31 00:50:00]
■品川駅西部地区情報(1)
ご当地に関係する水面下の動きも幾つかでてきている。
同じ区内の六本木防衛庁跡地では、三井不動産が開発を手がけていた
”東京ミッドタウン”が今日30日全面開業(プレス公開3/26)した。
今後も都心中心に大型開発の開業が控えている。

①ソニー、旧本社地区を売却再開発ヘ(日経)
売却先は積水ハウス。同社は年内にも、オフィスビル、マンション、
商業施設などの複合開発に着手する見通しで、2011年の完成を目指す。
同地の敷地面積は25000平米強。ビルや土地の明け渡し日程、売却想定額
などは省略しておきます。

今回の売却先決定報道は、昨年夏に既に動きが出ており、聖域を設けないで
事業再構築のためのリストラを実行するとされていた。
ソニー旧本社主要地売却
アイランド内の他スレで一部レスがでているようなので
少々触れておきます。

①夕凪橋架け替え(詳細略)
本格的全面架け替えは実施方向です。
これに関連し、一部事前整備工事が予定されているようです。
734: 733 
[2007-03-31 00:57:00]
733訂正
下記の部分(6行分)は、重複投稿および既に書き込み済みですので、
無視して読まれるようお願いします。

>ソニー旧本社主要地売却
>アイランド内の他スレで一部レスがでているようなので
>少々触れておきます。
>①夕凪橋架け替え(詳細略)
>本格的全面架け替えは実施方向です。
>これに関連し、一部事前整備工事が予定されているようです。
735: 匿名さん 
[2007-03-31 08:13:00]
734さま ありがとうございます
736: 匿名さん 
[2007-03-31 11:42:00]
架け替え賛成!
737: Michael 
[2007-04-01 23:46:00]
 夕凪橋架け替えばかりでなく、周辺の環境の改善を図って
くれる都知事は誰でしょうかねぇ。
 足立区長さんは、なんか頼りないな。住み易い町って言う
けど、具体的な案は何もないみたい。設計屋のおじさんは
遊びで知事選に出てるみたいだし、やはり、石原さんかな。
738: 匿名さん 
[2007-04-02 00:37:00]
選挙期間中です。特定の候補者に加担するのは遠慮するべきです。
739: 周辺住民さん 
[2007-04-02 07:51:00]
738 > 投票にちゃんと行きなさい。
740: 匿名さん 
[2007-04-04 13:54:00]
底に落ちていたのでスーパーのネタでもいいかな?

食べ盛りの家族を抱えているので、チラシに釣られてマルエツ通いをしていますが、
以前ここに書かれていた商品、毎日骨太1000ml入りとフーデックスの飲むヨーグルト
が順調に売れ出していますね。骨太は、他のインターネットに骨折しない等の書き込み
があったそう(友人からのすすめ)なので、なお更かも知れませんが、ここを見ている
方が多いのを実感しています。

ピーコックはマルエツよりも広い分、品物が豊富で明るくいい感じで、時々利用してい
ます。お客さんの入りは、買い易さが手伝ってか、断然マルエツの方が多いですね。
これから入居の皆さん、港南芝浦はとても便利になりましたよ♪
741: 入居予定さん 
[2007-04-04 14:46:00]
芝浦・港南地区は店舗についてまだまだ発展途上にありますよね。マルエツ、ピーコック以外にも秩序ある大規模小売店の出店を望みます。
742: 芝浦住民 
[2007-04-06 14:15:00]
天王洲へも航路が伸びるといいのに。
743: 匿名さん 
[2007-04-06 14:43:00]
芝浦から天王洲に行けると、何かいいことありますか?
羽田までのモノレール? それなら品川から京急でも行けるし・・。
マルエツの開店を除き、
天王洲一帯が「終わった」感があり、用事がないので、想像がつかず・・・
744: ご近所さん 
[2007-04-06 15:04:00]
家の目の前がランチポートなのでそれで羽田に行く時、便利かなあと思って。ごめんなさい。WCTには用はありません。
745: 匿名さん 
[2007-04-06 15:10:00]
ああ、やはり羽田行きですか。理解できました。
なんか 便利になるかな??とちょっと考え込んでしまった。
746: 芝浦住民 
[2007-04-06 17:38:00]
WCTに行きたいからです。船で繋がっているなんていいかなって思ったんです。でも採算が合わないかなあ。
747: 匿名さん 
[2007-04-06 19:15:00]
天王洲〜しながわ水族館〜羽田空港まで航路が拡張され、天王洲運河のTYハーバー近くに
ピアができる計画とどこかで見たような気がしました。
743さんは用事がないかも知れませんが、当方のように天王洲に勤務している人は結構多いので
航路のニーズはそれなりにあると思いますよ。
748: 匿名さん 
[2007-04-06 20:33:00]
天王洲から池尻大橋まで目黒川沿いを散歩するのは気持ちが良い。
749: 匿名さん 
[2007-04-06 21:06:00]
>784
地図を見ると、細い道が目黒川沿いに右に左に移動しながら
池尻大橋まで続いていてびっくり。

同じく、天王洲から京浜運河沿いに、八潮側を進むと
大井ふ頭海浜公園まで行きます。緑が多く徒歩、サイクリングに
非常に気持ちの良いコースです。
750: 匿名さん 
[2007-04-06 22:19:00]
天王洲、平日だけでなく最近は週末も人が段々増えてきたような。
各ビルを覗いてみると店も意外とあるんですよね。
751: 匿名さん 
[2007-04-06 22:59:00]
こんな楽しいコースもありますよ。
品川駅のインターシティ沿いの公園を抜け、タワーフェイス横手の
楽水橋を渡り、橋元のTYハーバーと共に撮影のメッカふれあい橋
を渡り、天王洲アイル迄の散歩コースがおすすめです。
ただし、朝夕の通勤時は、大勢の早歩きの人達が列をなすので避け
ます。ランチは去年オープンしたリバーテラスのレストランが色々
揃っていて美味しいです。
ついでに、第一ホテルのボードウォークを散歩し、フランフランの
アウトレットをのぞいて、疲れたら、前のバス停より品川駅行きの
都バスに乗る。
近場で水辺の街を満喫出来ます。
752: 匿名さん 
[2007-04-07 01:06:00]
シーフォートからスタートして、天王洲運河のボードウォーク散歩コースも楽しいですね。
ついでにB棟完成で長くなったWCTのボードまで足を伸ばして(住人じゃないけど)。
そのうち緑水公園にもボードが設置されるそうですから総距離1キロ超にわたる散歩が楽しめそう。
753: 匿名さん 
[2007-04-07 01:12:00]
>>当方のように天王洲に勤務している人は結構多いので
どうやって統計とったの?
私は港区勤務。朝、田町駅に向かう人が多いですけどねえ?
天王洲なら、WCTにすればよかったのに。まさに徒歩圏。

目黒川が東京湾に注ぎ込んでいるというのはびっくり。
どこかで下水道に集約されていると思ってました・・・。
754: 匿名さん 
[2007-04-07 01:54:00]
>>753
え?統計も何も平日行ってみれば自明の事柄。港区勤務の割には状況に疎いですね。

それに目黒川だけでなく、東京の川の多くは今もちゃんと東京湾に流れ込んでいますよ。
例えば渋谷川。下流で古川と名を変えて浜離宮の南で海につながっています。
その渋谷川は東急東横店の地下を今も流れているし、下水道に集約されるなんて事は
ありません。
755: 匿名さん 
[2007-04-07 02:28:00]
ひょっとすると753さんは、芝浦アイランド住人の743さんで、アイランドのMSから
天王洲への勤務者がそんなにいるのと言いたいのでは。
確かにモノレールに素通りされている限り、芝浦から天王洲には通いにくいでしょうね。
羽田に行くにも不便だし、モノレール駅をケープ前辺りにでも作って欲しいよね。
756: 匿名さん 
[2007-04-07 09:24:00]
>753さん どうやって統計とったの?
とは、夜中にくってかかる話題でもなかろうに、
>>747さんは、天王洲に勤務する人が周りに何人かいるって
ことでいいんじゃないですか?
>>743といい、一連の書き込みは、話題が天王洲方面に
移ったのでおもしろくないのかと、見えますよ。
757: 匿名さん 
[2007-04-07 10:07:00]
では、長文の
ピーコックさん詳細情報、「芝浦アイランド情報その5」を
お願いします。
758: 匿名さん 
[2007-04-07 13:14:00]
757さん、
焚きつけちゃダメだよ。
アイランドの長文はもういいよ、
やりたきゃ自分のスレでやってよ。
759: 匿名さん 
[2007-04-07 15:42:00]
>>743=756が自ら天王洲の名を持ち出したのに、その後思わぬ展開になったので、
756さんが言われる通り面白くなかったのでしょうね。

モノレール芝浦素通りは確かに何とかならないかとは思います。
田町まで出て、品川で京急乗換は方向的にも無駄が多いし、東京モノレールさん、
駅設置してもらえませんかねえ。
760: 匿名さん 
[2007-04-07 17:45:00]
モノレール軌道が高所にありすぎて、芝浦アイランド内の駅設置は無理と以前どっかのスレで
言われていたような。
761: 匿名さん 
[2007-04-07 18:12:00]
アイランドからお台場に出ているコミュータ船?に乗ってみました。
25分程度の旅ですが、たまに使うなら、非日常って感じで500円でもいいかなと思います。
自転車を乗せてお台場サイクリングも楽しかったです。
それにしてもボートからみてると布団干しが気になりました。
762: 匿名さん 
[2007-04-07 18:48:00]
>>760
同じく、モノレールが真横を通っているベイクレ、ブラン、WCTは、駅が徒歩圏内利用で、我慢も出来るだろうが、芝浦アイランドの方は、島の半周近くもモノレールの高架で覆われて、うるさいうっとうしいだけなら、見る度に腹が立つのも十分わかります。
763: 匿名さん 
[2007-04-07 19:14:00]
後から建てといて何言ってんだ?
764: 匿名さん 
[2007-04-07 19:56:00]
浜松町駅を出て次の天王洲アイル駅まで相当距離がある。
山手線でも2駅はできていい位の間隔。それからすると芝浦アイランドに駅があっていい。
あれだけMSができているのだから乗降客もかなり見込めるだろう。
765: 匿名さん 
[2007-04-08 13:52:00]
三田から羽田行けるから困りませんよ。
766: 匿名さん 
[2007-04-08 17:34:00]
目の前のモノレールに駅ができた方がやっぱり便利かな。
三田? 島の南からは遠い。
767: 匿名さん 
[2007-04-08 19:59:00]
また煽りと取られるかもしれませんが
私は公平に比較してイメージの悪い港南の方が芝浦より今のところは使い勝手が良いと感じます。
特に駅では品川+天王洲(モノレールおよびりんかい線)と田町・大門+芝浦(ゆりかもめ)の比較では街の雰囲気も含めて圧倒的に港南かなと実感しています。
芝浦島は 三井のイメージ戦略のうまさが先行してしまっている部分も大きいですね。
ただ、マンションオタク以外の一般の人から見たイメージは港南も芝浦も大差ないですから
港南と芝浦が共に湾岸として素敵な街と認識されるような開発を望みたいものです。
768: 匿名さん 
[2007-04-08 20:27:00]
767さん、まあ個々人のテーストの問題と割り切れば良いのでは。

湾岸は、芝浦も港南も豊洲も勝どきもそれぞれの個性・特徴を持ち、検討者に選択の余地や
比較の楽しみがありましたね。
それが相乗効果となって今の所、湾岸全体にプラスに作用していると思います。
何れにせよ同時期にこれだけの大開発が各地で競いあうような事は今後もうないでしょう。
769: 入居予定さん 
[2007-04-08 20:38:00]
>>767
自身の判断によって比較しているのに、「公平」なんて言葉は使うのは、合理性がありませんね。
770: 匿名さん 
[2007-04-08 22:11:00]
767さんの言う芝浦って4丁目のことのようですね。
もしくは芝浦アイランド南地区のことかな。
港南は3、4丁目あたりのことなのでしょうか。
番地によっても条件は変わりますよね。

「また」って前にも指摘されたことがあるのかもしれませんけど、
やっぱり煽ってるように見えますよ。
771: 匿名さん 
[2007-04-08 22:29:00]
購入検討時期であれば、MS比較・地域比較レスも検討に当っての参考材料としての
意義があろうが、入居も始まってきた現在となっては最早地域比較する意味合いも薄いし、
所詮おらが村自慢比べの域を出ない話。
768さんの言う通り、湾岸全体として見れば現状総じてWin−Winとなっている。
余りに小異に拘わるのは如何なものか。
772: 匿名さん 
[2007-04-09 07:45:00]
私も天王洲が好きです。特に立ち食いそば屋さんや弁当屋さん、ラーメン屋さんが立ち並んでいるところが庶民的でいいと思います。ああいう店がもっと増えたらな…
773: 匿名さん 
[2007-04-09 08:06:00]
石原知事3選で、サウスゲート計画や運河ルネサンス計画も構想通りの推進が決定。
羽田国際化は1年遅れとなっているものの、東南アジアまで運航対象範囲を拡大しそうだし、
スレ趣旨にもある新幹線引込線の貨物化や水処理場の緑化、モノレールの東京駅延伸といった
プロジェクトも早晩具体化していくだろう。
774: 匿名さん 
[2007-04-09 08:15:00]
↑ 新幹線引込線の貨物化:× 旅客化:○ でした。失礼しました。
775: 芝浦ライフ 
[2007-04-09 12:46:00]
モノレールの東京駅延伸の経済効果はあるのか?
776: 匿名さん 
[2007-04-09 13:00:00]
更なる羽田拡張に伴い、京急は羽田の表玄関である蒲田駅の
大型改修を急ピッチで進めているが、
JR管轄のモノレールも、浜松町はほぼ飽和状態、快速、区間快速を
増やすような小手先ではなく、抜本的な見直しが求められているでしょう。
777: 匿名さん 
[2007-04-09 17:08:00]
私も、時々立ち食いそば屋さんを利用していますが、残念ながら裏にある公園の整備とともに、あと数年で無くなってしまいます。
778: 匿名さん 
[2007-04-09 17:11:00]
羽田から一足で東京駅に行けるとモノレール需要は相当に復活するだろう。
776さん指摘の通り、浜松町駅のキャパに限界がある以上根本的な対策を打つべきだろう。
779: 匿名さん 
[2007-04-09 17:32:00]
>>773
正確にいうと新幹線引込み線の脇を通る貨物引込み線の旅客化ですね。
これ、実は川崎湾岸を通って横浜まで通じています。
京急よりさらに海寄りで、これが「通勤新線」として旅客化すると羽田の交通
アクセスもモノレール規模とは比較にならないほど改善されます。
横浜方面から京急とあわせて羽田にアクセスするルートも強化されます。
いすず自動車川崎工場の跡地開発とあわせ将来川崎臨海部の発展の
キーとなる路線でしょう。実現はかなり先になるでしょうが。

モノレール自体は橋脚の老朽化が問題になるかもしれない。JRが買い取った時点で
貨物船の旅客化を想定していたのではないでしょうか。
780: 匿名さん 
[2007-04-09 18:21:00]
貨物引込線は単線ですね。ずっと使ってないのが不気味です。
そのうち一気に線路を引き直したりするのでしょうか。
東京駅から出ると田町を過ぎると札の辻橋あたりから海側へ曲がって行きます。
20年後くらいに計画が発表されたりするかもしれませんね。

新幹線は東京駅にそれほど余裕があるようには見えません。
本数には期待できませんね。

一番現実的なのはモノレール延伸のような気がします。
橋脚の建て替えの方が安上がりかも。
781: 匿名さん 
[2007-04-09 19:16:00]
貨物引込線の旅客化、神奈川県側は熱心で陳情も繰り返しているようですが、東京都側は
どこまで本気になんでしょうかね。
沿線の港南5丁目の住居地転用でもない限り、東京には旅客化するメリットが余りないが、
あそこの埠頭機能はちょっと代替不可能だろう。
とすれば780さんの指摘通り、モノレール橋脚改装・東京駅延伸が現実的な選択かも。
782: 契約済みさん 
[2007-04-09 19:31:00]
モノレールの延伸ってどうやってできるんでしょうか?
少なくとも新橋から先は山手線の上に高架で上げる以外に場所はないですよ。
783: 匿名さん 
[2007-04-09 19:36:00]
海側に振ってコンコースを広くする計画は前からありましたけどね。
おそらく延伸は地下化でしょうが、横須賀線と並行して通す感じでしょうか。
784: 匿名さん 
[2007-04-09 20:12:00]
738さんの言うように、浜松町の先はやはり地下化ですかね。
JR東日本が東京モノレールを傘下に収めたのも、羽田アクセスを巡る京急との対抗上の戦略
で、その切り札は東京駅延伸と以前話題になっていた記憶がある。

他方、京急・メトロ連合は浅草線の東京駅延伸構想を持っているようだ。
これが実現すれば、成田〜東京駅〜羽田が直結するので、JRとしても拱手できないだろう。
785: 匿名さん 
[2007-04-09 23:17:00]
浅草線は都営ですね。

モノレールの新橋駅への延伸が日経新聞に出てから5年経ちましたね。
環状2号線の工事が終わってからやるんですかね。
786: 匿名さん 
[2007-04-09 23:20:00]
天王洲に住んでて勤め先が銀座線沿線なので、
モノレールが新橋まで延伸してくれると嬉しい。
787: 匿名さん 
[2007-04-09 23:56:00]
ケープ住人で西新宿勤務なのでモノレール芝浦駅キボンヌ。
浜松町で大江戸線に乗り換えて都庁前。

でもまあ無理かな。。。
788: 匿名さん 
[2007-04-10 00:49:00]
こうして見るとモノレールへの期待感って結構強いですね。
芝浦駅新設と新橋延伸は是非検討してもらえませんか、JR&東京モノレールさん。
石原さんが3選されたことでもあるし、ここらで一丁ばーんと大きく夢を描いてみて!
789: 匿名さん 
[2007-04-10 00:50:00]
無駄な公共事業
790: 匿名さん 
[2007-04-10 00:57:00]
ニュース見てたら、石原さんはもう湾岸開発に興味なさそうな感じかな?

住人としては大型公園と商業施設の開発をお願いしたいですね〜
頼みますよ”知事”!
791: 匿名くん 
[2007-04-10 00:58:00]
モノレールもいいけど、山手線新駅の進展は無いんですかねえ。
792: 匿名さん 
[2007-04-10 03:41:00]
前提となる高崎線の東京延伸が神田商店街の反対で頓挫していると聞いたけど、その後
進展はあるのでしょうかね。
何れにしても山手線新駅は、貨物引込線の旅客化と同じ位 先の話になりそうな感じ。
793: 匿名さん 
[2007-04-10 08:37:00]
モノレール延伸よより、品川駅拡張・新駅の方が(双方の駅10キロ間を、商業施設、オフィスビル、MSでつなぐ)青写真が発表されている分、早いのじゃないかな。

駅名も「高輪泉岳寺」が有力とされているが、地元の方によると、泉岳寺側が名前を勝手に使わせない?との噂も流れているらしいので。
794: 匿名さん 
[2007-04-10 14:05:00]
山手新駅の大前提「東北縦貫線」。

粛々と進んでいるかとおもいきや、こんなものが出来ていた。
http://www.kanda-kankyo.net/index.html
神田が「環境保護」を訴えるのは噴飯ものなんだが、
こういう利権ゴロが出てくると、こじれるのは自明だからな。

これは、もうダメかもしらんね。
795: 匿名さん 
[2007-04-10 15:54:00]
796: 匿名さん 
[2007-04-11 03:35:00]
でもさ、無理すれば今のままでも新駅作れるよね。
あと神田問題解消に10年くらいかかるなら、
とりあえず駅作ってみてはもらえないもんですかね。
797: 匿名さん 
[2007-04-11 04:36:00]
狙いは新駅よりも田町操車場の有効活用。
地図を見れば分るが、山手線近郊であれだけ纏まった土地はもう殆ど残されていない。
だから新駅だけ先行させるのは現実的施策とは言い難いだろう。

それに現状のままで駅だけ作っても山手線は高輪側にある事を勘案すれば、芝浦からは
操車場を跨ぐ長い陸橋を渡ってのアプローチとなる。
あの物凄い数の線路群の上を歩くのって結構スリル感あると思う。
798: 匿名さん 
[2007-04-11 05:06:00]
今のままじゃ無理みたいよ。
品川〜田町間の線路は、全て海側(新幹線側)に寄せて付け替えなきゃいけない、と。
そのためには、品川車両区をどけないと身動きが取れない、と。
品川車両区をどけるには、尾久車両区に統合しないといけない、と。
尾久車両区に統合するには、東北縦貫線ができないといけない、と。
そしてそのためには、神田問題が解決しないとダメ、ということ。

あと、>>185は以前妄想して作ったものだけど、
普通に考えても、目先の数年は「着工」があるだけで、
面白そうなものが「竣工」するのは、早くても2015年頃からだよ、たぶん。
のんびり、のんびり。

それとも、利害対立関係にある神田に対抗して、
「東北縦貫線を推進する会」でも作りましょうか。
799: 匿名さん 
[2007-04-11 06:46:00]
やっぱり再開発とセットですよね。

夢見るとしたら、あとはモノレール芝浦駅ですか。
ちょうどよさそうな芝浦工大跡地はホテルになっちゃったし、
ケープタワー前の橋の工事のついでに駅作るってことはなさそうだし、
ん〜、妄想が欲しい。
800: 匿名さん 
[2007-04-11 09:03:00]
新駅だとか新線だとか長期夢構想もいいが 港南在住者としてはすぐ実現可能な品川駅構内高輪口から港南口までの「動く歩道」を早く設置して欲しい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる