東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
 

広告を掲載

東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

No.2  
by 東京サウスゲート計画 2006-07-15 21:45:00
品川、田町間の新駅も楽しみですね。ケープタワー、PT品川の値上がりも期待でるかも?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-16 09:15:00
水処理場の上が緑地帯になると駅から歩くのも最高ですね。新駅には水上バスもくるし。。新駅予定地には運河に接したところに公園ありますから、そこが水上バスのターミナルになるのでしょうね。
No.4  
by 匿名さん 2006-07-16 11:12:00
皆、夢見すぎです。
現実を良く見ましょう。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-16 11:49:00
>>4
開発計画とは現状ではないんだよねw
今後どうして行こうということなので、
大々的に官民が資金を落とすことは間違いない。

まあ、田町駅前他にも開発計画はあるから、
大きな受益を受けられることにはなるはず。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-16 13:42:00
今があっての将来だから、現実を見るのは大事ですね。
今はとても人の住める環境ではありません。
芝浦は良いとしても、少なくとも港南は。
環境が整ってからでも遅くないのでは。
まぁ環境が整うことは無いとは思いますが。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-16 14:27:00
人たくさん住み始めましたよ。都営跡にスーパーできれば様変わりですよ。普通のサラリーマンには今まではお買い得。アイランドがデフレの最終バスですね。
No.8  
by 匿名さん 2006-07-16 14:36:00
お金がある人は、有栖川公園のナショナルマーケット跡地がタワーになるからそこ買えば?環境よいとことは、あのレベルのことを言います。一戸、10億円超らしいけどね。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-16 22:48:00
>>08
お前が買えば?
No.10  
by 匿名さん 2006-07-19 02:45:00
浜路橋の先にJRを横断する道路ができるようですね。すると様かわりですね。交通量が増えるのはPT品川にはマイナスですけど、利便性はプラスですかね。下記ブログをご参照ください。http://bayward.seesaa.net/article/20124939.html#more
No.11  
by 匿名さん 2006-07-20 02:17:00
「広報みなと」まちづくりマスタープラン特集号からの情報ですね。
来年度から20年間の計画です。
この数年以内の話には見えませんね。
図が出ていて、
新港南橋の延長、品川駅東側、NTTビルの横の90度カーブのところから
高輪側に抜ける道がひとつ、
浜路橋の延長、泉岳寺の横を降りてきて、第一京浜とT字路になっている
ところに抜ける道がひとつ、
合計2本の道がJRを横断してます。
図の通りだと、品川駅横については、真ん中に高架道作るんでしょうねぇ。
新幹線のホームを避けてるみたいだし。
泉岳寺の方は、水道局の中の、公園と駐車場を通って、反対側は区の施設なんかがある。
これも高架道かな。公園をどうするのかが気になります。
ちょうど芝生が広がるところで、レインボーブリッジの眺めのいい場所です。
どちらも20年以内には実現できそうな予感。
ひょっとしてもっと早いかな?詳しい人いませんか。


No.12  
by 匿名さん 2006-07-20 06:14:00
ちなみに、1年前くらいの週間ダイヤモンドや東洋経済では、品川付近は供給過剰でマンションが大量に売れ残っているという情報を発信していました。
都合が良い雑誌なんですよ。

あの本に、すごいと特集され紹介された会社はだいたいその後不祥事とか起こしますよ
No.13  
by 港南族 2006-07-20 07:07:00
この地域のすごいところは、まだ土地の供給が可能だということでは
ないですか。第一候補は海洋大学品川キャンパスで越中島キャンパスへ
統合すれば、広大な土地が生まれる。
もともとこの大学は15年に東京商船大学と東京水産大学が合併したの
だけれど、なぜ合併したかは合理化のためなんでしょうから、いずれ
どちらかのキャンパスに統合するんではないかな。
新しい街づくりにかかせないものは土地の供給ですよ。そういう意味で
港南はたいしたものなんです。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-20 16:59:00
No.15  
by 匿名さん 2006-07-20 17:41:00
>14
1年前に既出だけど、まだまだあるから探してUPしてね。
No.16  
by 港南族 2006-07-21 21:06:00
水処理センターの移転も可能性とすれば考えられます。
田町と品川の間に新駅ができると移転する可能性がでますね。
移転すればまた大量の土地が供給されることになります。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-22 06:51:00
今月中に東京サウスゲート計画の概要発表予定ってどこかで昔見たけど
やはり月末になるのかな?
No.18  
by 匿名さん 2006-07-29 14:47:00
東京サウスゲート計画で新駅、商業施設も充実できる。ケープやパークタワー品川にとってはよいことばかりですね。
No.19  
by 匿名さん 2006-07-30 22:21:00
パークタワーはともかくケープはあんまり関係ないんじゃないの。
運河泳いで渡るわけにはいかないし。
No.20  
by 匿名さん 2006-08-03 00:21:00
汚泥処理工場の情報、きぼんぬ。
No.21  
by 匿名さん 2006-08-03 00:23:00
>>20
もう解体しちゃったよ
No.22  
by 匿名さん 2006-08-05 02:44:00
汚泥処理工場跡地は何になるのでしょうか・情報きぼんぬ。
No.23  
by 匿名さん 2006-08-05 03:33:00
情報の安売りは禁物。
そう慌てるな。
No.24  
by 匿名さん 2006-08-05 08:55:00
ソニーが御殿山の土地を売却へ。
もしかして港南に集結??
No.25  
by 匿名さん 2006-08-05 09:55:00
港南のイメージアップになりますね。
「ねえあなた、どこに住んでんのよ」
「品川のソニー本社ビルの近くよ」
「わぁ、すっごい〜」
No.26  
by 匿名さん 2006-08-05 11:01:00
2100年には、
日本の人口多い予測で6000万人、
少ない予測で3700万人。
そこまで待たなくてもあと20年後から始まる団塊の世代の消滅が、
人口をくっきり社会に影響を及ぼす。
今、日本の田舎のあっちこっちに山ほどある、
過少利用者と立派なインフラ問題。
官僚や役所は自分の金じゃないから勝手好き放題に絵を描くけど、
余程ヒマ、よくやるよとあきれるしかない。

港南や芝浦は千葉や多摩のニュータウンのようにはならないと思うけど。
No.27  
by 匿名さん 2006-08-05 11:55:00
東京都が発表している大気汚染地図情報をみるとこの地域は東京でも比較的
気温の低い地域なんですね。
この時期になると特にこういったことが気にかかります。
No.28  
by 匿名さん 2006-08-12 14:03:00
東京湾花火大会、明日に順延。
No.29  
by 匿名さん 2006-08-12 21:52:00
これだけ書き込みが少ないとは。。。
分けないほうが良かったみたいねw
No.30  
by 匿名さん 2006-08-13 11:53:00
港区港南、芝浦は中古価格上昇中。永住目的なのでどうでもよい話ですが、選択が間違いではなかった可能性が高くなってきました。羽田国際化にあわせ、港南芝浦エリアは新駅含め、官民の資金が投入され開発が進みますねー。港南、芝浦買ったかたは先見の明ありですね。こうして、人生に差がついていく。。
No.31  
by 匿名さん 2006-08-13 18:51:00
新規の分譲が大量に売れ残ってるのに中古価格上昇って普通はありえないよね?
摩訶不思議港南エリア。
No.32  
by 匿名さん 2006-08-13 20:32:00
書き込みすくないですねー。
都内湾岸マンション☆比較スレ(7)の大半はやっぱり豊洲検討者や住人が多かったってことだね。
分離して正解。落ち着いてこの地域の未来について話せる場になるといいですね。
No.33  
by 匿名さん 2006-08-13 22:02:00
31氏に同意。向き、眺望によるかもしれないが、某港南物件は大量在庫のようだ。
中古がリーズナブルな値段設定なのか?疑問だ。不動産業者友人によると芝浦方面はおおむねの物件は値段の買いやすさもあり比較的順調のようだが、、
さてさて、上にゆくのか、横ばいか?
落ち着いてこの地域の未来について、考えたい。
No.34  
by 匿名さん 2006-08-13 23:18:00
No.35  
by 匿名さん 2006-08-14 00:28:00
>>34
結構路線価も上がって、市場の意識も買い時終焉ムードになって来ていると思うんで
あっとゆう間に売り切ると予想していたのですがどうなんでしょう?
やっぱり港南地域ってのは大きく分けると3つのエリアで分けれると思います。
1つ目
品川駅東口から旧海岸通り近くの高浜運河まで
既存物件名:Vタワー
2つ目
旧海岸通り近くの高浜運河から海岸通り(首都高速1号羽田線)まで
既存物件名:コスモポリス品川、PC品川ベイワード、フェイバリッチ等
3つ目
海岸通りから(首都高速1号羽田線)から京浜運河まで
既存物件名:ベイクレ、WCT、ブランファーレ

3つ目のエリアの最大の欠点が海岸通り、首都高1号線羽田線が問題なんでしょう。
私が見送った理由がそうだったので言い切っちゃいましたが、交通量の多さと
営業店舗の汚さは夢と希望を持った検討者から敬遠されやすいのかな。
No.36  
by 匿名さん 2006-08-14 00:36:00
連続の書き込みで悪いけど、今日ジャスコの無料バス利用して買い物行った時
気が付いたんですが、港南幼稚園近くの公団だか都営だか知らないけど、そこの
跡地に何か作りますよ。みたいな白いフェンスで覆われていましたが、何か作るの?
まさか新規のマンションかな?
敷地の広さからフェイバリッチクラスのマンションは建てられそうですが、
何か知ってる方いますか?
No.37  
by 匿名さん 2006-08-14 00:51:00
>36

大学のとなりの港湾の庁舎跡地を壊して、ななめのどうろをまっすぐにして、
学校の敷地を広げるやつ?
それとも、以前から看板たっていると思うけど、マンション(住友の定借じゃなくて)の方?
No.38  
by 匿名さん 2006-08-14 01:31:00
でも今日港南の部屋電気、見てたけど凄い点いてたね・・(ださ。。)
もっと近くに見えると思ってたでしょ?
実は遠くて遠くて良いもんじゃないでしょ!
まあ初の花火だから気合入ったのかも知れないけど・・残念!


No.39  
by 湾岸住民 2006-08-14 01:36:00
コロセウム板にて湾岸エリアが不要な煽りを受けています。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6052/
湾岸エリアの名誉の為にも意見のある方はコチラまでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
No.40  
by 匿名さん 2006-08-14 08:49:00
>>39
どうでもいいよ。
価値感はひとそれぞれなんだし、
湾岸にマイナスイメージがある人を無理に改心させることない。
北風と太陽みたいなもんだ。ほっとけばいい。
No.41  
by 匿名さん 2006-08-14 10:44:00
スレが伸びない!?
当たり前でしょ!もともと盛り上げてたのは他の地域ですし。
こちらは意味のあるスレですので。
人気だけのMSといっしょにしないで欲しいです。
昔で言えば人気のセ、実力のパみたいな感じかな。
No.42  
by 匿名さん 2006-08-14 11:17:00
品川をメインにするのはソニーの本社だけではなさそうですね。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D1104G%2011082006
No.43  
by 匿名さん 2006-08-14 17:12:00
>37
36さんではないですが。
えっ?そうなの?
ショッピング関係の建物が建つといいな、と思っていたのに残念です。
No.44  
by 匿名さん 2006-08-14 18:01:00
大きな企業にとっては、新幹線、国内、国際線にアクセスのよい品川はとても魅力。
私の企業も引越し候補地のひとつに考えていたのだけれど、
文京区育ちの広報責任者が、例の嫌悪施設(牛関連・・)をあげて、
企業イメージが悪くなるから嫌だとのたまわる。
結局アクセスがそれほど良くはない港区某所に移転が決定しております・・・(涙)
No.45  
by 匿名さん 2006-08-14 18:13:00
広報責任者ぐらいの意見で左右される会社の規模ってどれくらいですかw?
100人前後かな?
社長一族が広報責任者だったのかな?
ただの煽りかな?
No.46  
by 匿名さん 2006-08-15 00:52:00
>43

学校の敷地を広げる件は、だいぶ前から決まっているよ。ここのサイトを見に来ているような人たちはみんな既知の話題だよ。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01978.html
商業施設としては、定借の下と、WCTのスーパーくらいですよ。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00808.html

わかってないのは、汚泥処理場跡地ですよ。戦々恐々です。
あと80年くらいあのままでいてほしい。
No.47  
by 匿名さん 2006-08-15 07:59:00
そろそろサウスゲート計画の発表ですかね。7月中ということでしたけど、
遅れているから、お盆明けにはなんとかなんて言ってるかも。
No.48  
by 匿名さん 2006-08-15 14:44:00
>>45 広報責任者ぐらいの意見で左右される・・・・
という発言が出るってことは、そちらの会社の広報は、(もしくはお勤めではないのでしょうかね)単なる問い合わせ窓口程度にしか活躍しない会社だと言うことですかね。うちはそうではないので。
外部からの企業イメージの確立を事業そのものや企業倫理に加えて本社の立地で考える企業は結構ありますよ。うちはそういう企業のひとつだったということです。
結局他の所にしたのは、もちろん他にも要因がいくつかありましたが。
私は山手線内側で生まれ育った人特有の港南に嫌悪を示すのは、もはや利便性を無視したナンセンスな価値観だと思います・・・・という事の例として出しました。
・・・などと逆煽りにちょいと乗ってあげつつまじめに返答してみました。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-15 15:11:00
>>48
山手線内側で生まれ育った者ですが、港南に偏見はありません。
むろん、よその会社の広報担当がどんな人で、その会社がどんな会社であっても
あれこれとくだらない詮索もしません。
No.50  
by 匿名さん 2006-08-15 15:25:00
みなさんが49さんのようだといいのですね。
No.51  
by 匿名さん 2006-08-15 15:31:00
>>48
ひまな会社なんでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2006-08-15 16:03:00
マンションは話題沸騰の定借激安物件でフィナーレですかね。
No.53  
by 匿名さん 2006-08-15 20:01:00
港南としてはそうかもしれません。風の道を塞ぐということで、これ以上のタワー
マンションは作れなくなるかもしれませんね。
No.54  
by 匿名さん 2006-08-16 00:12:00
食品は結構あちこちで買えそうなので、
後は日用品がかえる大き目のホームセンターがあればありがたいかな。
レクリエーション的には、ゴルフの練習場という声が他スレであったような。
No.55  
by 匿名さん 2006-08-16 00:21:00
都営跡地にツタヤが来てくれればな〜。
今、都営跡地の設計平面図を見直したけど無理っぽいけどね・・・。
No.56  
by 匿名さん 2006-08-19 16:56:00
> 25
> 42
ソニーは御殿山、品川を引き払って芝浦に本社機能を集約し、楽天はソニーが抜けた品川に入ります。

> 55
都営跡地にツタヤ、賛成♪テナントの閉鎖の多い天王洲アイルでも良いけど。
No.57  
by 匿名さん 2006-08-19 17:01:00
天王洲は風水的(仕事運?)に良くないことが発覚して、
中国企業がごっそり退去したって本当?
No.58  
by 匿名さん 2006-08-19 17:05:00
>56
「芝浦」とありますが、正確には品川駅東口(港南口)の、かつて「芝浦
テクノロジーセンター」(通称・芝浦テック)と呼ばれていた所。
No.59  
by 匿名さん 2006-08-20 02:32:00
>>56
「ソニーが抜けた品川に入ります」
上記は違うはずだよ。品川と付く場所だが良く確認の必要有り
No.60  
by 匿名さん 2006-08-20 03:14:00
へぇ〜。品川駅港南口のコクヨ脇に建設中なのがソニー本社になるんだ〜。
知らなかった。
今まであそこはソニー生命のビルになると思ってたよ。
No.61  
by 匿名さん 2006-08-20 03:48:00
ソニー生命がビルのオーナーです。
入るのはソニーです。
No.62  
by 匿名さん 2006-08-20 03:49:00
楽天は品川区としか書いてないですねぇ。
大崎だったりして。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-20 05:06:00
楽天は品川シーサイドに入ります。本社は六本木に残します。
No.64  
by 匿名さん 2006-08-20 08:06:00
海洋大学の移転の話、気になりますねー。なければいいけど、、、。
移転したとしてもなにかショッピングセンターとか、スーパー銭湯とかがきてくれればいいな。
高い建物だけはできないで!と思うのはわがままですかね? WCT西購入組です。
No.65  
by 匿名さん 2006-08-20 12:11:00
山の手線、泉岳寺新駅の情報きぼんぬ。しかし、ここは麻布十番、銀座、広尾、恵比寿、丸の内、どこでも車で近いのはいいねー。タクシーにバンバン乗っちゃうね。
No.66  
by 匿名さん 2006-08-20 12:37:00
休日は道が空いてて車の移動がとても便利。
たいていのところは20分でいける。
No.67  
by 匿名さん 2006-08-25 13:03:00
>65
同感
どこで飲んでいてもタクシー。どこから乗っても高いと思ったことがない。
週末、歩いていけるところにも結構いい店があるし。
No.68  
by 匿名さん 2006-08-25 21:39:00
さすがに新宿は遠いよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-08-25 22:10:00
国際優良企業の多くが品川に一目も置いてる以上、港南の発展は約束されて
いると言っても過言ではありませんよ。手の届くうちに購入するのが、賢者
の選択ですよ。
No.70  
by 匿名さん 2006-08-25 23:06:00
もう買ってしまった身としては、もうこれ以上売れないでもらったほうが、
新しいマンション開発が始まらないので、嬉しいんだけど。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-26 10:23:00
東京モノレールも新橋OR東京まで延伸する計画もあるようですし天王洲地区が再び活性化するといいと思います。
No.72  
by 匿名さん 2006-08-26 12:20:00
山手線・京浜東北線に乗っていると、
浜松町の辺りで、目の高さより上に作りかけの高架が見えますね。
モノレール延伸か、高速道路新設なのか。
No.73  
by 匿名さん 2006-08-26 12:39:00
住はいいけど、食の面で苦労しそうな感じ。
No.74  
by 匿名さん 2006-08-26 14:55:00
食は、品川はだめですね。チェーン店ばかりで、、
穴場は田町駅東口の運河沿いに、感じのいい店が増えつつあります。
No.75  
by 匿名さん 2006-08-26 15:15:00
たしかに港南口の深夜は、笑々・魚民・月の宴などモンテローザ系ばかりです。
まあチェーンでも、無いよりは良いでしょう。

しかし、アトレもアレアも、入っているお店は一定水準が確保されてますし、
芋蔵や東京の蔵は、チェーンとあなどれないですよ。
独立系では東京新聞裏・ルネッサンスビルのお店たちが、なかなかです。

まあ、全て高いわけですが。
No.76  
by 匿名さん 2006-08-28 09:31:00
駅の近くで一人で飯を食うというのならまだしも、家族がいるのなら
エノテカ、成城石井、DEAN&DELUCA、クィーンズ伊勢丹で
ワインとつまみでも買って帰って、せっかくの夜景でも眺めて奥さんの
料理食べたらいいのです。
週末は、天王洲でも、エキュートでも、アトレでもそれなりの食事が
楽しめるし、銀座、南麻布方面にでるのも簡単。
飲食に限っていえば世田谷の桜新町・野沢あたりと比べても不便ではないですよ。
コスポリのブログなど参考になります。
No.77  
by 匿名さん 2006-08-28 22:12:00
天王洲って近いけど、心理的に遠いんだよね。
No.78  
by 匿名さん 2006-08-29 00:39:00
>奥さんの料理食べたらいいのです。

共働きの奥さんも、休みたいのよ。
奥さんの気持ち、ちゃんとわかってる?
No.79  
by 匿名さん 2006-08-29 01:24:00
一緒に外食したりしないんだよ、きっと。

所帯持ちになっても、二人の「デート」時間は大切にしたいですね。
品川駅前にもデートスポットはたくさんあるんだけど、
常連で通えるほどは成熟してないんだよなー。
良い感じの街になるには、あと2年くらいかかると思う。
No.80  
by 匿名さん 2006-08-29 09:08:00
>78
うちは専業主婦なもので(^^;
アトレのニューヨークグランドキッチンやつばめグリルはで
週日メシ食ったりしますよ。82も週末は行き付け。
駅中のWANOFUとかも安くてうまいです
常連で通っているのは天王洲のTYHBと三笠会館の中華くらいですか
常連というには、住民が少ないのですね。
おなじみ客はみな品川のビジネス客が多いですからね。
芝浦のSOCIEみたいなバーができるまでには時間がかかるかな
No.81  
by 79 2006-08-29 16:24:00
>>80
うーん、ほとんどかぶってる。TYをクリスタルで置き換えれば同じ。会ってるかも(≧m≦)
No.82  
by 匿名さん 2006-08-30 12:40:00
>81さん
モルトバーの82は大好きです。店長がんばれ。ついでに82ゲット(^^)
No.83  
by 匿名さん 2006-08-30 15:35:00
TYをラーメン二郎品川店で置き換えれば同じ。会ってるかも(≧m≦)
No.84  
by 匿名さん  2006-08-30 15:56:00
ラーメン二郎品川店だけかぶってる。週2のペースで通ってます。
野菜、にんにくWが定番トッピングです。会ってるかも(^−^)にっこり 
No.85  
by 匿名さん 2006-08-30 16:25:00
にんにくWもありなのね!ちょっと翌日に支障出そうで、
私には出来そうにありましぇん。
No.86  
by 匿名さん 2006-08-30 17:49:00
ラーメンは一国ではないのか。
No.87  
by 匿名さん 2006-08-31 00:43:00
>80

で、結局作ってはあげないんだぁ。
専業主婦ならダンナがいるときは休めないのは当然だよね。ってことね。
No.88  
by 匿名さん 2006-08-31 16:36:00
ツタヤ、誰か要望送ってくれ!拙者は既に本部に要望を出した!
No.89  
by 匿名さん 2006-08-31 16:55:00
私は、CCCのマスダさんにメールを出した。
No.90  
by 匿名さん 2006-08-31 17:01:00
39!
No.91  
by 匿名さん 2006-08-31 17:57:00
> 88

しばらくはツタヤディスカスで我慢すれば?
http://www2.discas.net/cgi-bin/netdvd/s?ap=c_entrance
No.92  
by 匿名さん 2006-09-01 09:55:00
港南口オリックスビル1Fはm、デニーズとセブン。B1は居酒屋。で、2Fは
なぜ武蔵野女子学院?そこは、ツタヤでしょ〜
No.93  
by 匿名さん 2006-09-01 11:47:00
よーし女子学生のパパになるぉー
No.94  
by 匿名さん 2006-09-01 14:38:00
アイランドにツタヤが出来るそうで。
No.95  
by 匿名さん 2006-09-01 14:48:00
自転車で行けないことはないけど、うちからは遠いなぁ。
No.96  
by 匿名さん 2006-09-01 15:19:00
羽田国際空港就航路線(案)
ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、ベルリン、ローマ、ホノルル、ブリスベン、グアム、ドバイ、モスクワ 以上

No.97  
by 匿名さん 2006-09-01 16:15:00
個人的には一番頻度が高いシドニーが抜けてるのは困る。ブリズベンなんて要らない(ナンノコッチャ?)
No.98  
by 匿名さん 2006-09-01 18:16:00
六本木界隈が単なるガイジンが多いオシャレな歓楽街からいつのまにか新興経済勢力の中心にまで格上げされたのと同様、今後はウォーターフロントエリアが新しい日本の玄関口となっていくことはとても楽しみなことですね。
No.99  
by 匿名さん 2006-09-01 18:41:00
羽田はD滑走路が出来ても国内線で手一杯みたいね。
とても本格的な国際空港にはなれそうもないみたい。
いつ、どこに出来るのかさっぱり煮詰まってないけど
首都圏の第三空港の話すら出てきているからね。
No.100  
by 匿名さん 2006-09-01 20:22:00
>第三空港
一番かんたんなのは、横田基地の移譲もしくは民間乗り入れ。
No.101  
by 匿名さん 2006-09-01 20:31:00
羽田は新国際線ターミナル来年から着工するよ
まぁ滑走路の長さから香港、バンコクあたりまでの近郊線が
中心だろうけど。

シンガポール航空でトランジットしてヨーロッパまで行けるし
直行に拘らなければ便利でいいんじゃない?
No.102  
by 匿名さん 2006-09-02 11:18:00
南回りでヨーロッパなんて、遠回り過ぎるよ。
No.103  
by 匿名さん 2006-09-02 12:10:00
学生やヒマな家事手伝いにはいいんじゃない。
SQヨーロッパ方面って、以外と安いんじゃなかったっけ?
No.104  
by 匿名さん 2006-09-02 23:46:00
羽田ー関空ー海外 ってツアーが増えれば、この地区いいかも!
No.105  
by 匿名さん 2006-09-03 13:34:00
関空でスムースに乗り継ぎできて
すぐに出発できるなら良いけど、
関空で待たされるならごめんだね。
No.106  
by 匿名さん 2006-09-04 22:46:00
関空で乗り換えるくらいなら、品川からJRで成田行くよ。
意外に楽。スカイライナーより高いけど。
No.107  
by 匿名さん 2006-09-04 23:16:00
言えてる。
No.108  
by 匿名さん 2006-09-04 23:38:00
そのとおり、関空で乗り換える時間で成田まで着いてしまう。
No.109  
by 匿名さん 2006-09-05 01:48:00
こうなれば羽田の国際化が望まれますね!
No.110  
by 匿名さん 2006-09-05 05:47:00
で、話は99まで戻ってしまう。

今、ここに書き込んでいるような層が生きている間に、
羽田の本格的な拡張、国際空港化は不可能でしょう。
No.111  
by 匿名さん 2006-09-05 08:04:00
アメリカ、日本を行き来します、駐在組みですが、港南は理想の拠点です。
私は成田からはリムジンバスを使います。 駅よりも近いストリングスホテルの前から乗り天王洲へ寄ってから成田へ向いますが、重いスーツケースを持って階段を上る必要もなく、子供を連れていたり、荷物の多い時にも、宅配を使う必要もなく、時間もそれほどかからずこれが一番楽です。
新幹線駅も近いですし、部屋を30分前に出ると切符を買っても5分前にはホームに立っています。
勿論羽田にもタクシーで行っても3000円、こんな良い所は他にありません。
No.112  
by 匿名さん 2006-09-05 19:06:00
羽田ー成田便ができればいいですね!
高くなるかな?
No.113  
by 匿名さん 2006-09-05 19:18:00
これ以上の東京湾埋立は出来ない。
ならば、いっそ三段空母みたいにしてはどうか。

↓こんなん。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5690/sanndannkuubo.htm
No.114  
by 匿名さん 2006-09-05 19:44:00
> 112

搭乗手続きや、搭乗から離陸までの時間を含めて考えると、
JRなどで成田に行った方が安いし早かったりするよ。
No.115  
by 匿名さん 2006-09-05 20:16:00
天王洲からのシャトルバスもう少し便を増やしてもらえないですかね?
まっ、品川からNEXの方が確実か??
No.116  
by 匿名さん 2006-09-06 18:40:00
>>114
搭乗手続きや、搭乗から離陸までの時間を含めて考えると、
JRなどで成田に行った方が安いし早かったりするよ。

112ではないけれど、なぜJRの方が搭乗手続きー離陸が楽になる?
逆に、空港着いてからは、TokyoCityAirTerminal以外は空港着いてからのチェックインだから同じでは??
No.117  
by 匿名さん 2006-09-06 20:21:00
この場合の羽田−成田線は、どの国際便にも都合良く連絡する訳ではないから、
羽田で国内線の搭乗手続、離陸までの待ち時間が必要な上に、
成田でも国際線の搭乗手続、離陸までの待ち時間が必要と考えるべきなのでは?
それならJRで成田に行く方が、少なくとも羽田での搭乗手続き等の時間を掛けるより
早く着くという考えは分かる。
No.118  
by 匿名さん 2006-09-08 16:38:00
東京都に聞いてみた。

【俺】
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/JOHO/SHOUSAI/e9g4s102.htm
いわゆる東京サウスゲートについて「平成18年7月を目途に基本計画をとりまとめる予定」とあるが、
この「基本計画」というのは公表されるのですか?って言うかマダですか?

【都】
今は「中間まとめ」までしか公表していない。
最終まとめについては、「現在手続き中」であり「近日中に公表」としか言えない。

オラ、なんかワクワクしてきたぞ!
No.119  
by 匿名さん 2006-09-08 16:57:00
気になって仕方ないので「中間まとめ」に名を連ねていたUR東京支社にも聞いてみた。

【UR】
「中間まとめ」は東京都と国土交通省、URで発行したが、
最終まとめは、東京都から公表する段取りになっている。
現在「最終段階」であり、日にちは未定だが「近々に」発表されるだろう。

オラ、もう悶え死にそう!!!
No.120  
by 匿名さん 2006-09-08 22:45:00
こりゃ国交省に聞くしかないですな。ワクワクしますよ。
No.121  
by 匿名さん 2006-09-09 00:12:00
9/7の建設通信新聞に以下と記載されてます。
発表も近いのでは。
都市再生総合整備事業の重点地域の指定を受けている東京・品川周辺地域約630haの「都市・居住環境整備基本計画」がまとまった。
「風の道」を確保した施設配置や「千客万来」の都市づくりに向け、東日本旅客鉄道(JR東日本)の品川車両基地がある品 ・・・
No.122  
by 気になって仕方ない人 2006-09-09 02:23:00
>>121
悶え死ぬ寸前に、お金払って記事を購入したよ!!

分かったのは、中間まとめでトリガーと呼ばれていた「優先地区」3ヶ所が決まったこと。
・ 品川車両基地
・ 品川駅西口地区
・ 芝浦水再生センター

それぞれの内容自体は、既報のものと同じみたいです。

車両基地は職・住・商業施設として都市開発。
ただし通称「泉岳寺新駅(仮)」については、書かれていなかったので不明。

品川駅西口は住居機能を確保しつつ、ホテル・商業機能の強化。
言及はされてないけど西口広場再整備なんかもやるんじゃないかな。

水再生センターは計画の中核的位置付け。
施設更新と上部活用に加え、観光拠点形成=たぶんサウスゲートの海側玄関になる。

記事全文
http://blog.kingdom.or.jp/monatwo?day=20060909
No.123  
by 匿名さん 2006-09-12 12:00:00
基本は、道路でしょう。ドコモ脇を抜けて第一京浜にどうやって道路(大きな橋)を渡すか。
おそらくは橋上駅(北口改札口)ができてそこに接するかたちで駅ビル型の
商業施設ができるのでしょう。
勝手な想像ですが橋からスロープが降りて、車両基地周囲を取り巻くように道路ができて
泉岳寺と高浜公園に地下道で抜ける。
道路に接していないと、車両基地の活用はできないので道路事業の金をどこから
捻出するかが鍵。
オリンピックがらみで処理場のうえにスタジアムを作るというのも荒唐無稽すぎるし。
計画にかかわっているゼネコンさんにでも聞いてみるしかないなぁ。
汐留が15年、品川グランドコモンズ、インターシティが構想から15年やはり
これも竣工2020年ではないのかなぁ。
だとしたら、買い替えの時期に高く売れていいという話にはなるが・・・。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-12 16:14:00
ドコモ〜新港南橋の延長線は、品川駅からは遠すぎるよ。
札の辻みたいに、ただ線路を跨ぐだけの自動車道路になるのでは?

ソニービルあたりから、中央の2車線くらいを高架にして向こうに渡す。
品川駅港南口方面へは、現行の両端1車線だけ残して、高架下を側道で周り込む感じ。
本当は片側2車線・計4車線の高架橋が欲しいところだけど、
ドコモビルとか、新幹線の宿舎(?)にぶつかるから、拡幅は難かしそう。

再開発地区東西道路の本命はPT北の浜路橋から高浜橋3差路の線を延長して、
泉岳寺3差路にまっすぐ抜けるコースでしょう。
田町駅と品川駅のちょうど中間点にあたるし、
処理場の上を通るから、道路計画も自由度が高いもの。
「水陸交通の結節点」に必要な運河も、すぐ側まで来てるしね。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-12 16:35:00
>道路事業の金をどこから捻出するかが鍵
十二分にペイするので、再開発の主体はJRになるけど、
今回の主な道路整備は、東京都が行なうことになるでしょう。
ただし、「都市再生総合整備事業」なので、国費補助も出ます。
資金面の心配は、まったく無し。

>竣工2020年ではないのかなぁ
全部できるのは2015〜2020年でしょう。
3つの特定地区(通称トリガー)のうち、品川西口と車両区開発は、
JRの東北縦貫線が進まないと、ほとんど手を付けられないからね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/jukan.html
それまでに先行して整備できるの、水処理場くらいですよ。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-12 17:02:00
なるほど、その道がまっすぐいけば魚らん坂下交差点で桜田通りですね。
おそらくは車両基地内で左に折れて補助123号線の
跨線橋と合体して4車線で京浜東北線・山の手線を跨いで第一京浜に接続
さらには桜田通りにつながるのかもしれない。
ふたつの橋をうまく結んで、車両基地の袋地の周辺に道路をまわすのかな。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-12 17:12:00
港南/芝浦〜泉岳寺〜魚藍坂で桜田通りに繋がるような道かぁ、
麻布、六本木が遊び場の身としては、今すぐにでも欲しいけど、
10数年先にまだ欲しいと思っているかどうかは疑問だなぁ・・・
No.128  
by 匿名さん 2006-09-12 17:12:00
>126
東北縦貫線は、品川電車区を尾久集約するためにも必要なんですね。
西口再開発は、品川電車区はからまないという気がしますが
上野乗換えの通勤混雑緩和の意味でも縦貫線が早くなるといいですね
No.129  
by 匿名さん 2006-09-12 17:17:00
>127
10年先には、NTT病院やセンポ病院、慈恵医大など各病院に救急車で
運ばれるのに便利かと(^^;
とにかく肝臓と成人病にはお気をつけくださって・・・。
確かにびっくりガードがある現在帰路のタクシーはそのルートで変わらないですけどね。
No.130  
by 匿名さん 2006-09-12 17:42:00
>>128
品川駅西口は駅前広場やロータリーの拡充が急務なのですが、
用地不足なので先に車両区を移設し、
山手線以下の線路を付け替えないとダメっぽいです。

もしくは、第一京浜を地下化する離れ業。

 # ウソです。ムリです。排水がとれません。
No.131  
by 匿名さん 2006-09-12 17:55:00
>130
ありがとう
意味がわかりましたよ。そうですか。山手線・京浜東北を既存の線路に付け替える
田町電車区が第一京浜広場で接する。品川インターシティ2つぶんくらいの
高輪口の一等地が生まれますね。・・・そっかぁ
No.132  
by 匿名さん 2006-09-12 18:00:00
・・・でもやっぱり京急の地下鉄接続部がネックですねぇ。北品川から地下化したら
八つ山トンネルにぶつかりますね。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-12 19:03:00
良いんですよ。高輪口に欲しいのは広場であってビルではないですから。
品川西口地区の開発は「駅前を広くキレイに、また安全にする」のが趣旨であって、
「再開発でビルを建てましょう」っていうのは、
車両区でももっと北の、仮)JR泉岳寺新駅付近です。

 # 航空写真でメリディアンのロータリーと比べてみると、
 # 高輪口の駅前がメチャクチャ貧弱なのが分かります。

おそらく、JR品川駅舎から高輪ホテル群までは、一旦地上に降りる形ではなく、
京急〜タクシープールと第一京浜をまるごと跨ぐ、
2階〜3階部分の人工地盤でつなぐことになるでしょう。
第一京浜は基本的にスルートラフィックなので、
むしろ現状のように、車と駅→高輪の歩行者が平面交差しているのは不合理です。
No.134  
by 匿名さん 2006-09-12 20:14:00
>>126>>127
線引き自体は以前からの計画です。2本になるでしょう。
電車区の動向も配慮しつつ、てとこかな。

>>128
集約するというより、首都東京の基点は東京駅基軸路線です。
>>128>>133
西口は整備必須ですよ。北側開発との結節は大事なテーマです。
品川新幹線の位置があそこにしたこと自体→付け替えの
可能性は高いでしょう。
整理して整備するには①京急②地下鉄③山の手&京浜東北交差
④北側設置・・・などを十分に考慮してゆくでしょう
No.135  
by 匿名さん 2006-09-12 21:36:00
浜路橋から泉岳寺に抜ける跨線橋が出来、
それを境に水処理場南側は人工地盤上に大規模緑地でほぼ間違いないです。
問題は、その道路と運河にはさまれた、水処理場北側の使い道です。
一番西は水上交通拠点として、残りはどうなっちゃうのでしょう。


      ┃││└───────┨旧┠────┘ 芝浦Is ♂
      ┃││       運河     ┃海┃
 新駅 ┃│└┰━━━━━━┰┨岸┠────┐  ┌────┬──
      ┗┷━┛浅草・台場行. ┃┃通┃資材置場│  │空地    │○○
┳┳┳━┯━┓水上Bus乗場 ┃┃  ┃→      │  │→      │○○
┻┻┻━┷━┻━━━━━━┻┛  ┗━━━━┷━┷━━━━┷━━
←泉岳寺     新設跨線橋                 浜路橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┳━┯━━━┓┏━━
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃  │┌─┐┃┃
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃高││P │┃┃
┃┃┃  ┃                  ┻━┻        ┃浜││.T.│┃┃
┃┃┃  ┃ 仮)芝浦臨海公園  ┳━┳ テニス場┃運││品│┃┃
┃┃┃  ┃       (緑地)     ┃  ┃        ┃河││川│┃┃
┃┃┃  ┃                  ┃  ┃        ┃  │└─┘┃┃
┃┃┃  ┃┌─┐            ┃  ┣━━━━┥  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│ド │            ┃  ┃        │  │      ┃┃
< JR >┃│コ.│            ┃  ┃空地    │  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│モ│          ┃  ┃→office!?│  │      ┃┃
┃┃┃  ┃└─┘            ┃  ┃        │  │      ┃┃
┻┻┻━┻━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━
←第一京浜    新設跨線橋               新港南橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━
No.136  
by 134 2006-09-12 21:49:00
>>135
ご苦労さま。
詳細は触れませんが、SONY線は若干違う線引きもあります。
水上結節は現プランでは正解。
もう少し広い地図だと面白いのですが・・・??!!
No.137  
by 匿名さん 2006-09-12 22:22:00
JR線の東西が貫けると

┻┻┻━┻━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━
←第一京浜    新設跨線橋               新港南橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━

付近の資産価値上がりますね。
No.138  
by 匿名さん 2006-09-13 00:10:00
>>136
>詳細は触れませんが、SONY線は若干違う線引きもあります。
でーすーよーねー。
自分で描きながら、新港南橋の延長をまっすぐ引くのは無理があると思ってました。
浜路橋の延長が「人メイン」、新港南橋の延長が「車メイン」のはずなのに、
新港南橋の延長は、既存ビルに邪魔されてまともな幅を持った車用の道路にならない。
...う〜ん、正解が分からないw
No.139  
by 匿名さん 2006-09-13 00:21:00
PT品川に住んでいて、この静かな環境がいいのに、新駅なんてとんでもない。
しかも、道ができると、車が通ってよくないです。
なんで、こんな開発するのか。すべきではないと思います。
No.140  
by 匿名さん 2006-09-13 00:27:00
同じPT品川住人ですが、これは笑うところですか?
>静かな環境
No.141  
by 匿名さん 2006-09-13 00:31:00
静かですよ。いま窓開けると虫の音がすごいです。
さっきは犬がほえてましたけど。
No.142  
by 匿名さん 2006-09-13 00:37:00
人気のない淋しいという意味では?
No.143  
by 匿名さん 2006-09-13 00:37:00
確かにPT周りは、都会的な喧騒とは違いますよね。
たまに新幹線が通っていきますが、
のんびりムードの漂う高浜運河の東屋(?)あたりで、ぽーっとしてると和みます。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-13 00:40:00
港南住民としては、もうこれ以上マンションは不要。
住不の定借にスーパーがでれば、これ以上の利便施設も不要。

そうなれば、のんびりいい町でいけるよ。もうマンションはいいんじゃない。
No.145  
by 匿名さん 2006-09-13 00:42:00
>>139
大丈夫ですよ。委員会の方針を見る限りは、
港南口みたいに「がんがんビルを建てようぜっ!」ということではなく、
水辺と調和した街づくりが前面に押し出されるようです。
「環境モデル地区」だそうですから、今のホンワカ感が維持されると思いますよ。
No.146  
by 134=136 2006-09-13 00:59:00
>>138
PTセカンド住民なんです。PT計画立ち上げの2003年半場からじっくり
待ってた物件でした。会員先行で西向き狙って購入。
今回のプランは、それ以前に計画立案がありましたし、
ルネッサンスもその後直ぐ方向でてましたから、中間〜今回発表は全く驚き
はないです。オフィス隣接のプロジェクトは大好物なので、今後の進捗が楽しみです。

余談が入りましたが、都心部の基幹駅をよーーく思い浮かべると、判ります。
いずれ詳細は発表されるでしょうが、お楽しみに。オリンピックの体操でしょうか!!
No.147  
by 匿名さん 2006-09-13 01:43:00
>もう少し広い地図だと面白い
>都心部の基幹駅をよーーく思い浮かべる
>オリンピックの体操でしょうか!!

これだけヒントが出てるのに分からない...焦らすなぁw
No.148  
by 匿名さん 2006-09-13 02:11:00
もう正式発表されていますね。イメージ図を見たら、楽しみが増えました。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
No.149  
by 匿名さん 2006-09-13 02:41:00
>>148
見ました。
意外だったのは、JRを東西どちらかに寄せず、山手線━開発区━新幹線にしてること。
新開発地区は、高輪側・港南側のどちらとも接触せず、陸の孤島です。
これで良いのかなー煮え切らないなー。
No.150  
by 匿名さん 2006-09-13 02:59:00
水処理上に、妙な緑色のドームが建ってますね。
また水処理上の、南西角と北東角に高層ビルらしきものがあります。
No.151  
by 匿名さん 2006-09-13 03:02:00
もう最高ですね。予想していた感じが現実に決定すると嬉しいです。
No.152  
by 匿名さん 2006-09-13 03:05:00
リポート17Pにある写真は、どこなんでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2006-09-13 07:00:00
晴海のトリトン
No.154  
by 匿名さん 2006-09-13 08:28:00
>>149
私には今の山手線・京浜東北線の場所に開発区があるように見えました。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-13 15:47:00

      ┃││└───────┨  ┠────┘ 芝浦Is ♂
      ┃││       運河     ┃  ┃
 新駅 ┃│└┰━━━━━━┓┃  ┠────┐  ┌────┬───
      ┃│  ┃浅草・台場行. ┻┻━┻ 中層   │  │緑地・   .│○○
┫┣┳┛│  ┃水上Bus乗場 ┳┳━┳   商業 │  │防災拠点│○○
┫┣┻━┷━┻━━━━━━┻┛  ┗━━━━┷━┷━━━━┷━━━
←泉岳寺  新設跨線橋(人用)               浜路橋
┳┳┳━┳━┳━━━━━━┳┓  ┏━━━━┳━┯━━━┓┏━━━
┃┃┃  ┃  ┃  高層棟    ┃┃  ┃        ┃  │┌─┐┃┃
┃┃┃  ┃  ┗━━━━━━┛┃  ┃        ┃高││P │┃┃
┃┃┃  ┃                  ┻━┻        ┃浜││.T.│┃┃
┃┃┃  ┃                  ┳━┳ テニス場┃運││品│┃┃
┃┃┃  ┃ 仮)芝浦臨海公園  ┃  ┃        ┃河││川│┃┃
┃┃∧  ┃     (ドーム?)   ┃旧┃        ┃  │└─┘┃┃
┃┃J  ┃                  ┃海┃        ┃  │      ┃┃
┃┃R  .┃                 ┃岸┃        ┃  │      ┃┃
┃┃∨  ┃┌─┐            ┃通┣━━━━┥  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│ド │            ┃  ┃        │  │      ┃┃
┃┃┃  ┃│コ.│┏━━━┓  ┃  ┃ 中層   │  │      ┃┃┌──
┃┃┃  ┃│モ.│┃新ビル┃  ┃  ┃  商業 │  │      ┃┃│コスポ
┃┃┃  ┃└─┘┗━━━┛  ┃  ┃        │  │      ┃┃└──
┃┃┃  ┣━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━━
┻┻┻━┻━━━━━━━━
←第一京浜 新設跨線橋(車用)             新港南橋
┳┳┳━┳━━━━━━━━
┃┃┃  ┃  ┏━━┓┏━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━━
┃┃┃  ┃  ┃    ┃┃ソニー ┃  ┃  クリスク │  │ビューロ-┃┃定借タワー
No.156  
by 匿名さん 2006-09-13 16:19:00
どれだけ素敵な街並みになっても
ダンプやコンテナを積んだトレーラー
ゴミ収集車は減らしようが無いんだよね きっと はぁ・・・
No.157  
by 匿名さん 2006-09-13 16:49:00
そりゃ、ベイクレあたりは仕方ないんじゃないですか?
どこをどう迂回しようが、品川埠頭と港清掃工場への入り口は、
あそこと天王洲の2本しかないんですから。
No.158  
by 匿名さん 2006-09-13 20:24:00
15年後は変貌するね〜。
購入当時の情報が現実に決定された感じだったけど、PT品川が一番条件良いかも。
コスポリ買っちゃったけど、ちょっと失敗したかな〜
まあ、十分嬉しいし満足はしているけど。
水上バス乗場が来るのは予想外だったのと、芝浦水処理場のドーム?が予想外だった。
No.159  
by 匿名さん 2006-09-13 20:54:00
15年後か。それまで俺は生きてるのかな・・・
No.160  
by 匿名さん 2006-09-13 21:38:00
WCT購入者ですが、水上バスの駅、WCTの前にもできますかね?
No.161  
by 匿名 2006-09-13 22:04:00
基本計画の図を見てみました。
P14の図に水上交通結節点が3つありますが、WCT前の運河にはありません。
品川近くでは、御盾橋のあたりです。ただ、ここが水上バス発着場所かは不明です。
ちなみにWCT現入居者です。よろしくお願いしますね。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-13 22:10:00
15年後か〜
それまでこのマンションに住んでないな・・・
10年以上はリスクだもんな。マンションの場合。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-13 22:34:00
汚泥処理所跡が緑地で、ほっとしました。
15年後だと、営団も建て替え時でしょうか?
それが高層にならないことを願います。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-13 22:40:00
>>161さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
こちらこそ、一度はすれ違うであろうあなたとの出会いを楽しみにしております
No.165  
by 匿名さん 2006-09-13 23:46:00
>155

ごくろうさん。

ところで、水上バス乗場前の高層棟ってマンション?何階ぐらいが建つんだろう?
新港南橋側の方は、ビルとか中層商業とか具体的なだけに気になる。
でも汚水処理場上のマンションって売れるんだろうか?
No.166  
by 匿名さん 2006-09-13 23:48:00
>161
昨日発表された「東京サウスゲート」の図面を見ると、天王洲のリバーテラスのところに水上バスの桟橋ができることになっています。№148さんのリンクをたどるとp13で確認できます。
No.167  
by 匿名さん 2006-09-14 00:21:00
>>165
>水上バス乗場前の高層棟
航空の高さ制限いっぱいでオフィスでしょう。
No.168  
by 匿名さん 2006-09-14 06:13:00
そうですね、これからは都心ではマンションよりも収益性という点で
賃貸のオフィスビルの開発が増えるとの予想ですね。
No.169  
by 匿名さん 2006-09-14 11:39:00
新駅の話は結局どうなったのでしょうか?何も記載されていませんよね。でもイメージ図
見る限り、出来るとすれば泉岳寺よりももっと品川寄りなのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2006-09-14 12:05:00
>>169
どのイメージ図を見て言ってますか?
東京都の資料(>>148)のP13に示唆されているのは泉岳寺駅の真東です。

 # 新駅の正式発表は東京都ではなく、JRから追々出てくるでしょう。
 # あくまでも私営企業の一施設ですので、東京都が指定することはないはずです。

「水陸交通の結節点」は4箇所です。
・ 都営・京急泉岳寺駅/仮)JR泉岳寺新駅 ⇔ 水処理場北側付近
・ JR品川駅 ⇔ 海洋大学前(御盾橋)付近
・ JR品川駅/京急北品川駅 ⇔ 品川浦付近
・ モノレール・りんかい線天王洲アイル駅 ⇔ 天王洲付近
No.171  
by 匿名さん 2006-09-14 13:02:00
170さん、ありがとうございました。私が見ていたイメージ図は9ページのものでした。
あの図ではどのあたりになるのでしょうか?また13ページの図だと、高輪ザレジデンスの
前の坂(高輪警察署の交差点)から第一京浜に下ったところが駅のように見えますが
あの辺が泉岳寺駅でしたっけ?

No.172  
by 匿名さん 2006-09-14 13:40:00
>>171
P9では、緑のドーム(?)の北に水平のバーがあり、
これが東西を結ぶ歩行者用デッキと思われます。
>>155でいうところの新設跨線橋<人用>)
これの高輪側(6連棟高層ビルの北寄り手前、薄いグレーのもの)か、
港南側(緑ドーム北寄り高層棟の足元)が新駅と思われます。

 # 線路配置を考えると、おそらく高輪側が山手線新駅でしょう。
 # 港南側が水上交通の拠点駅になって、
 # 泉岳寺口(City side)、臨海公園口(Canal side)等と呼ばれるかと。

P13では、第一京浜に黄色っぽい○が付いていますが、それが既存駅です。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-14 13:56:00
172さん、とてもよくわかりました。確かに図をみるとそのゆになっていますね。
ありがとうございました。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-14 14:26:00
>>172さん

品川、田町間の電車車庫を廃止し、そこを再開発し、
その目玉に新駅を設置しますが、

電車の線路は、現在、車庫より高輪寄りにありますが、
再開発の際に、線路は、車庫の港南寄りに敷き直す予定ですので、
線路より、高輪側が、再開発エリアとなります。

6連の高層ビルは、再開発エリアと思います。

駅は、現在の場所的には、港南寄りですが、
新しい線路から見ると高輪よりです。
もちろん、通路で渡って、港南口もできるものと
思われます。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-14 14:58:00
京浜東北線が泉岳寺付近で高架になって山手線と立体交差していますよね。
東京運転区の建物のあるあたりから既存の京浜東北をつけかえるとしても
どこかで立体交差しないと、困るわけでひょっとしたら泉岳寺(芝浦駅)って
山の手線しかとまらないのかも
No.176  
by 匿名さん 2006-09-14 15:21:00
普通に山手線だけと思われます。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-14 15:26:00
「山手線」新駅です。
京浜東北線は、昼間快速運転をしており、
新駅はできるだけ作らない方向だと思います。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-14 15:40:00
>>174
何が言いたいのか、さっぱり意味不明。
みんながそう思ってることを言い直してどうする。
No.179  
by 匿名さん 2006-09-14 16:43:00
西側も作ったYO!

┃  ┃                ┃┃││┃
┃  ┗━━━━━━━━┻┫││┃
┃  ┏━━━━━━┯┳  ┫││┃
┃  ┃┌─┐┌─┐│┃  ┃││┃
┃∧┃│高││高││┃山┃││┃
┃都┃│層││層││┃手┃││┃
┃営┃└─┘└─┘│┃線┣┷┷┻━
┃  ╂<地下道?>┼╂    浜路橋→
┃泉┃            │┃泉┣┓┏┳━
┃岳┃            │┃岳┃┃┃┃
┃寺┃            │┃寺┃┃┃┃
┃∨┃            │┃  ┃┃┃┃
┛  ┗━━━━━━┷┻  ┻┛┃┃
←魚    東西通路            ┃┃
┓籃┏━━━━━━┯━┳┳┯┫┃
┃坂┃┌─┐┌─┐│  ┃┃││┃
┃  ┃│高││高││  ┃┃││┃
┃  ┃│層││層││  ┃┃∧∧┃
┃  ┃└─┘└─┘│  ┃∧京東∧
┃↑┃            │  ┃山浜海新
┃第┃            │  ┃手東東幹
┃一┃            │  ┃線北北線
┃京┃            │  ┃∨線線∨
┃浜┃┌─┐┌─┐│  ┃┃∨∨┃
┃↓┃│高││高││  ┃┃││┃
┃  ┃│層││層││  ┃┃││┃
┃  ┃└─┘└─┘│  ┃┃││┃
┛  ┗━━━━━━┷━┻┻┷┷┻━━
━━━━━━
←白金台 新設跨線橋(車用) 新港南橋→
━━━━━━
┓  ┏━━━━━━┯━┳┳┯┯┳━━
No.180  
by 匿名さん 2006-09-14 17:26:00
東西がつながって工事完了です!(でかすぎるね)

┃  ┗━━━━━━━━┻┫││┃││└───────┨  ┠────┘ 芝浦Is ♂
┃  ┏━━━━━━┯┳┿┫││┃││       運河     ┃  ┃
┃  ┃┏━┓┏━┓│┃  ┃││┃│└┰━━━━━━┓┃  ┠────┐  ┌────┬───
┃∧┃┃高┃┃高┃│┃山┃││┃│  ┃浅草・台場行. ┻┻━┻ 中層   │  │緑地・   .│○○
┃都┃┃層┃┃層┃│┃手┃││┃│  ┃水上Bus乗場 ┳┳━┳   商業 │  │防災拠点│○○
┃営┃┗━┛┗━┛│┃線┣┷┷┻┷━┻━━┿━━━┻┛  ┗━━━━┷━┷━━━━┷━━━
┃  ╂<地下道?>┼╂  ╂        新設跨線橋(人用)                浜路橋
┃泉┃            │┃泉┃  ┏┳┳━┳━━┿━━━┳┓  ┏━━━━┳━┯━━━┓┏━━━
┃岳┃  中低街区  │┃岳┃  ┃┃┃  ┃  高層棟    ┃┃  ┃        ┃  │┌─┐┃┃
┃寺┃            │┃寺┃  ┃┃┃  ┗━━━━━━┛┃  ┃        ┃高││P │┃┃
┃∨┃            │┃  ┃  ┃┃┃                  ┻━┻        ┃浜││.T.│┃┃
┛  ┗━━━━━━┷┻┿┛  ┃┃┃                  ┳━┳ テニス場┃運││品│┃┃
←魚                        ┃┃┃ 仮)芝浦臨海公園  ┃  ┃        ┃河││川│┃┃
┓籃┏━━━━━━┯━┳┳┯┫┃┃     (ドーム?)   ┃旧┃        ┃  │└─┘┃┃
┃坂┃┏━┓┏━┓│  ┃┃││┃┃                  ┃海┃        ┃  │      ┃┃
┃  ┃┃高┃┃高┃│  ┃┃││┃┃                  ┃岸┃        ┃  │      ┃┃
┃  ┃┃層┃┃層┃│  ┃┃∧∧┃┃                  ┃通┃        ┃  │      ┃┃
┃↑┃┗━┛┗━┛│  ┃∧京東∧┃                  ┃  ┃        ┃  │      ┃┃
┃第┃            │  ┃山浜海新┃                  ┃  ┃        ┃  │      ┃┃
┃一┃  中低街区  │  ┃手東東幹┃                  ┃  ┃        ┃  │      ┃┃
┃京┃            │  ┃線北北線┃┌─┐            ┃  ┣━━━━┥  │      ┃┃
┃浜┃┏━┓┏━┓│  ┃∨線線∨┃│ド │            ┃  ┃        │  │      ┃┃
┃↓┃┃高┃┃高┃│  ┃┃∨∨┃┃│コ.│┏━━━┓  ┃  ┃ 中層   │  │      ┃┃┌──
┃  ┃┃層┃┃層┃│  ┃┃││┃┃│モ.│┃新ビル┃  ┃  ┃  商業 │  │      ┃┃│コスポ
┃  ┃┗━┛┗━┛│  ┃┃││┃┃└─┘┗━━━┛  ┃  ┃        │  │      ┃┃└──
┛  ┗━━━━━━┷━┫┣┷┷┫┣━━━━━━━━━┛  ┗━━━━┷━┷━━━┛┗━━━
━━━━      ━━━━┻┻━━┻┻━━━━━━━
←白金台            新設跨線橋(車用)                            新港南橋
━━━━      ━━━━┳┳━━┳┳━━━━━━━
┓  ┏━━━━━━┯━┫┣┯┯┫┃ ┏━━━┓┏━━━┓  ┏━━━━┯━┯━━━┓┏━━━
┃  ┃  中低街区  │  ┃┃││┃┃ ┃      ┃┃ソニー ┃  ┃  クリスク │  │ビューロ-┃┃定借タワー
No.181  
by 匿名さん 2006-09-14 20:05:00
↑ゴメン、デカすぎた。今度は横1024MAXで見えるかな?

┃  ┗━━━━━━━┻┫│┃││└─────┨  ┠───┘ 芝浦Is ♂
┃  ┏━━━━━━┳┿┫│┃││    運河    ┃  ┃
┃  ┃┏━┓┏━┓┃  ┃│┃│┣━━━━━┓┃  ┠───┐  ┌────┬─
┃∧┃┃高┃┃高┃┃山┃│┃│┃浅草・台場. ┻┻━┻ 中層 │  │緑地・   .│○
┃都┃┃層┃┃層┃┃手┃│┃│┃水上Bus駅 ┳┳━┳ 商業 │  │防災拠点│○
┃営┃┗━┛┗━┛┃線┣┷┻┷┻━━┿━━┻┛  ┗━━━┷━┷━━━━┷━
┃  ╂<地下道>┼╂  ╂      新設跨線橋(人用)            浜路橋
┃泉┃            ┃泉┃┏┳┳━┳━┿━━┳┓  ┏━━━┳━┯━━━┓┏━
┃岳┃  中低街区  ┃岳┃┃┃┃  ┃高層棟  ┃┃  ┃      ┃  │┌─┐┃┃
┃寺┃            ┃寺┃┃┃┃  ┗━━━━┛┃  ┃      ┃高││P │┃┃
┃∨┃            ┃  ┃┃┃┃              ┻━┻      ┃浜││.T.│┃┃
┛  ┗━━━━━━┻┿┛┃┃┃仮)           ┳━┳ テニス┃運││品│┃┃
←魚                    ┃┃┃ 芝浦臨海公園 ┃  ┃      ┃河││川│┃┃
┓籃┏━━━━━━┯┳┯┫┃┃              ┃旧┃      ┃  │└─┘┃┃
┃坂┃┏━┓┏━┓│┃││┃┃ (ドーム?)   ┃海┃      ┃  │      ┃┃
┃  ┃┃高┃┃高┃│┃││┃┃              ┃岸┃      ┃  │      ┃┃
┃  ┃┃層┃┃層┃│┃∧∧┃┃              ┃通┃      ┃  │      ┃┃
┃↑┃┗━┛┗━┛│∧京東∧┃              ┃  ┃      ┃  │      ┃┃
┃第┃            │山浜海新┃              ┃  ┃      ┃  │      ┃┃
┃一┃  中低街区  │手東東幹┃              ┃  ┃      ┃  │      ┃┃
┃京┃            │線北北線┃┌─┐        ┃  ┣━━━┥  │      ┃┃
┃浜┃┏━┓┏━┓│∨線線∨┃│ド │        ┃  ┃      │  │      ┃┃コ
┃↓┃┃高┃┃高┃│┃∨∨┃┃│コ.│┏━━┓┃  ┃ 中層 │  │      ┃┃ス
┃  ┃┃層┃┃層┃│┃││┃┃│モ.│┃高層┃┃  ┃ 商業 │  │      ┃┃ポ
┃  ┃┗━┛┗━┛│┃││┃┃└─┘┗━━┛┃  ┃      │  │      ┃┃リ
┛  ┗━━━━━━┿┻┷┷┻╋━━━━━━━┛  ┗━━━┷━┷━━━┛┗━
━━━━      ━━┷━━━━┻━━━━━━
←白金台          新設跨線橋(車用)                        新港南橋
━━━━      ━━┯━━━━┳━━━━━━
┓  ┏━━━━━━┿┳┯┯┳┫┏━━┓┏━━┓  ┏━━━┯━┯━━━┓┏━
┃  ┃            │┃││┃┃┃    ┃┃Sony┃ .┃      │  │ビューロ-┃┃定
┃  ┃  中低街区  │┃││┃┃┃    ┃┃    ┃  ┃      │  │      ┃┃借
No.182  
by 匿名さん 2006-09-15 08:56:00
181さん、力作ありがとうございます!
高層ビルのの高さって気になります。図をみるとPT側の高層2本はNTTと同程度?
線路向こうの6本は、CMTの大きさと比べてみて、だいたい100M(30階程度)?
かなと見ていますが、どうでしょうね?
No.183  
by 匿名さん 2006-09-15 11:31:00
詳しくないので具体的ではないですが、
羽田空港関係の高さ制限MAXで建てると予想します。

天王洲 → 120メートルくらい
品川駅 → 150メートルくらい
(ドコモで145メートル、インターシティ150メートル級、高輪ザレジデンス154メートル)
泉岳寺 → ?

「風の道確保」なら、平たい中層をドカドカ並べて建てるより、
シャープで細長い超高層を、間隔をおいて建てた方が有利なんじゃないかと。
No.184  
by 匿名さん 2006-09-15 14:05:00
しかし緑のドームが気になるな
植物園でもできるのかな
No.185  
by 匿名さん 2006-09-15 15:00:00
>【東京サウスゲート開発年表(妄想編)】

2006 東京サウスゲート計画
     基本プラニング〜手続き期間

2007 JR東北縦貫線工事着工
2008 水処理場第一期(設備更新/一部移設)着工
2011 JR東北縦貫線工事竣工
     JR田町車両区移設開始
2012 水処理場第一期(設備更新/一部移設)竣工
     水処理場跡地再開発(水上バス駅/南北高層棟)着工
     水処理場第二期(メロンパンドーム)着工
     品川駅西口(第一京浜拡幅/歩行者デッキ整備)着工
2013 JR田町車両区移設終了
     JR泉岳寺新駅着工
     車両区跡地再開発(高層6棟/中低商業)工事着工
     環4+自動車跨線橋(新港南橋〜高輪台)着工
2015 水処理場跡地再開発(水上バス駅/南北高層棟)竣工
     水処理場第二期(メロンパンドーム)竣工
     JR泉岳寺新駅「公園口」完成・開業
2016 自動車跨線橋(新港南橋〜第一京浜区間)竣工
2017 車両区跡地再開発(高層6棟/中低商業)工事竣工
     JR泉岳寺新駅「泉岳寺口」完成・グランドオープン
     品川駅西口(第一京浜拡幅/歩行者デッキ整備)竣工
2020 環4(第一京浜〜高輪台区間)工事竣工
No.186  
by 匿名さん 2006-09-15 15:08:00
>>183
芝浦アイランドは170mあるから
そのくらいまで建つかもしれない。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-15 15:20:00
ちなみに、東京オリンピックを意識する場合、
2017年完成予定の南北高輪地区は、1〜2年前倒しが目標に。
No.188  
by 匿名さん 2006-09-15 15:30:00
>>186
航空の高さ制限は「海抜」かも。
芝浦アイランドと泉岳寺ビル予定地の標高差は分かりませんが...。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-15 15:51:00
9ページのイメージ図で見ると、港南側の2棟のほうが大きく見えますね。
操車場部分の再開発地区に建つ6棟のほうがやや低く見えますが、錯覚?
No.190  
by 匿名さん 2006-09-15 20:12:00
関係ありそげな予定。他にも何かあったような気がします...。

2008 都営跡地定借タワー竣工
2009 羽田空港国際線ターミナル/D滑走路共用開始
2013 首都高速C2品川線(3号渋谷線大橋JCT〜B湾岸線大井JCT)開通
2016 東京オリンピック(招致活動中)
No.191  
by 匿名さん 2006-09-15 21:00:00
汚泥処理場跡地は公園になるみたいですね。
モノレールの駅ができませんかね。。。
あそこに駅ができれば、パークタワーだけじゃなくて
コスポリも、ベイクレも、フェヴァも、ケープも
便利になると思うんだけどな。
学校もあるし、オフィスもあるから、使う人多い
と思うんだけど。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-15 22:19:00
全く話題にない”ひねりパラレル”もあるから焦らずに
No.193  
by 匿名さん 2006-09-16 07:18:00
緑ドーム何になるんでしょうかね?
開閉式屋根の温水プールだといいな。
夏場は、屋根あけて、冬場は、閉めて温水プール。
No.194  
by 匿名さん 2006-09-16 08:47:00
屋根開閉式のプールはないと思います。近くのマンションから盗撮され
ますよ。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-16 09:07:00
ゆりかもめを、しばうらふとう駅か日の出駅で分岐し品川駅までつなぐ
というのはどうですか。運河に沿って通せば軌道の場所は確保できるし。
港南橋と芝浦アイランドあたりに新駅をつくれば便利だし、人口多いから
利用率も上がるのでは。
No.196  
by 匿名さん 2006-09-16 09:24:00
なんにしても芝浦・港南地区に駅がほしいですね。
天王洲しかないのは、ちょっと不便では?
No.197  
by 匿名さん 2006-09-16 13:26:00
>>191
>>195-196
だーかーらー。「水上交通」が出来るんだってばよ。
サウスゲートの4箇所に、芝浦アイランドの1箇所を加えれば、
芝浦港南地区だけで5箇所も駅(着船場)が出来る。

>>192
まさか新設跨線橋(車用)は2階建て?
No.198  
by 192 2006-09-16 14:02:00
>>197
最終案は東京都(港区参考)が決めることと思います。
よって個別プランの公表を待つ必要がありますが、新幹線を跨ぐからには
それなりに高度な安全性を配慮しなければならないのと、北部開発との
結節に支障が無いよう配慮したり、現品川ホーム北端との適切な距離感も
必要になります。

お尋ねの核論については、道路はなにも一直線でなければいけない訳では
ありません、私が知っている限りの線引きでは、程ほどの距離まで曲げる
ということです。15号側も同様な処置をされていたようです。

上下2層はどうでしょうか?。技術的には可能だと思いますが、
レベル面への勾配やアプローチ的に導入されないと個人的には
思っています。ただ車線については片側1車線ではないかと想像しています。


No.199  
by 匿名さん 2006-09-16 14:07:00
しかしこの計画って10年以上先のなんでしょ
計画終了まで東京サウスゲート計画スレはPARTいくつまでのびているかな
PART100ぐらい
No.200  
by 匿名さん 2006-09-16 15:14:00
>>193
メロンパンドームは、風の道に絡んで、
海風の風力を減退させずに内陸に伝えるため、
「はじめにあのカタチありき」なんじゃないかという気がしてきた。
中身は何でも良いじゃないかなぁ。

豊富な水と熱源(港清掃工場含む)をどう利用しようかと考えて、
熱帯動植物園なんかどうだろうと思ったよ。
シンガポールのナイトサファリみたいなやつ。

もちろん温水プールも出来るとは思うけど...
いくら安全だと言われても、再生水の中で泳ぐ勇気はないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる