東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 4丁目
  7. 芝浦アイランド グローヴタワー★13
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-06-12 15:52:00
 

これで本当に最後にしましょ。そして入居直前ですから、仲良くやりましょう。
グローヴタワー いよいよ完成!


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-04-05 18:46:00

現在の物件
芝浦アイランド グローヴタワー
芝浦アイランド グローヴタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 833戸

芝浦アイランド グローヴタワー★13

601: 匿名さん 
[2007-05-22 12:48:00]
だから、不特定多数の客の出入りは駄目なの。ホームパーティとかに限られるわけで
商業目的で頻繁に繰り返すと管理組合が中止させることになるよ。
602: 匿名さん 
[2007-05-22 13:01:00]
599さま 
598です。レクチャーありがとうございます。
今回の投稿が不適切だと思いました。
先程、598の削除依頼を出させて頂きました。
603: 匿名さん 
[2007-05-22 18:08:00]
事務所としての用はやっぱり禁止だよね。
604: 匿名さん 
[2007-05-22 18:15:00]
自営業の作家や企画屋やジャーナリストは法人として自宅を「事務所」として登録する
のは社会通念上「事務所使用」にあたらないよ。
社員が通ったり客がこなければ「在宅勤務」なのよ。
そこに住んでいなかったり、弁護士事務所のように頻繁に来訪者が来るケースやお稽古事の場所に使うのは駄目だけどね。
605: 大学教授さん 
[2007-05-22 18:24:00]
>>604さん
貴殿の言う「登録」とは、どこへの登録のことをおっしゃってますか?
自宅を事務所として登記すれば、当然「社会通念上」以前に法規上の「事務所」になります。

ともあれ、来客が来る来ないではないと思いますよ。許容する範囲はMSの管理団体の裁量です。
606: 匿名はん 
[2007-05-22 18:31:00]
これだけ有名な方(内閣なんとかの委員もしている)の事務所なら問題あるのでは。
この方への取材や仕事の話もこの掲示している住所でするわけでしょ。
例えばHPや名刺などへの記載がなくあくまで住居兼個人的な仕事場なら問題ないと思いますが
この方は記載しているので問題だと思います。
607: 匿名さん 
[2007-05-22 18:54:00]
だったらこんな場所でおおぴらに恥さらしな議論してないで管理人のK原さん通じて
理事長に対処を求めなさいよ。
608: 匿名さん 
[2007-05-22 18:57:00]
区分所有法でも借地契約でも「事務所使用」の定義は根幹にかかわる話なのですでに
いくつかの争いも判例もあるはずで、管理会社が一番詳しい資料をもっているよ。
おそらく私の説明と同じことがくりかえされ貴殿も納得するはずだが。
609: 匿名さん 
[2007-05-22 19:12:00]
>貴殿の言う「登録」とは、どこへの登録のことをおっしゃってますか?
法人格として会社登記すればまず主たる事務所が必要になる。法人成りといって
個人事業者が税務上有利になるから実態は個人事業者でも会社登記する例が
かなり増えている。
これは、作家や評論家やスポーツ選手などいくらでもいる。
私のもといたマンションも築年数は新しく当然「事務所使用付加」だったけど
企画会社やら評論家の事務所だらけだったけど、実行上トラブルは何もないし
それを拒んだらほとんどの個人事業者はマンションに住めなくなるね。
610: 匿名はん 
[2007-05-22 19:35:00]
住まなくてよいです。
611: 土地勘無しさん 
[2007-05-22 20:45:00]
会社登記するぐらいなら、ちゃんと事務所用途可なマンション選ばなくちゃいけないな。
実行上トラブルがないという認識が既に誤認。
マンションの規約を自分都合で湾曲させてはいかんのよ。

個人事業おおいに結構、法人化も政府推進中。だけどルールやマナーを守るのが社会の大原則。
建築物としての用途区分が疑われることになったら、MS全体が大騒ぎになるよ。
612: 匿名さん 
[2007-05-22 21:42:00]
税制改正で、法人成りしてもオーナーカンパニーは、税務上有利じゃなくなったよ。
613: 匿名さん 
[2007-05-23 06:35:00]
追い出したかった自分たちでやれば。こんなとこで吼えていてもはじまらんよ。
俺は関係ない。
何もできないやつに限ってこういう場でうじうじ書いて誰かが動くかも・・ってか?
情けない。あなたがたの何人がどのくらいマンションの理事経験があるのかしらんが
そこまで心配なら理事会で意見くらい言ってみたらどうだ?
614: 匿名さん 
[2007-05-23 06:40:00]
>>611
俺は個人事業者ではないし当人でもない。誤解するな。世間常識を教えてやっただけだよ。
615: 匿名さん 
[2007-05-23 06:55:00]
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200505120141.html
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200703030131.html
http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/q11.htm
どこまでが事務所使用というのか、まず共通の認識を持ったほうがいい。
文筆業などの個人自業種やネットビジネス、デイトレで食っている人もいる。
そんなもんまでおいだそうというのは無茶な話だろうよ。
印象批判でなく実害の有無で考えるべきだ。訴訟になれば負ければ
管理組合が費用を払うのだ。
616: 匿名さん 
[2007-05-23 08:20:00]
昨晩7時ごろ、2階のフロアで母親と一緒の小学生のガキが自転車でエレベータへ転がしていたぞ。
管理人は何も言わない。他の人も言わない。おれはここで言う。800世帯マンションって大変ねぇ〜。
617: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 08:35:00]
2階は今話題の部屋のあるフロアですね
618: 新入り 
[2007-05-23 08:53:00]
説明不足にてすまない。
2階フロアとはみなさんが毎日使用している玄関からエレベータまでの空間をさしておりました。
あの場所で自転車転がしているんだよ、もちろん親公認で。
おばさんが言ってましたよ。「モタモタしないで、速く〜、エレベータ来てるよ〜」だって。
619: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 12:01:00]
お願いですから、その場で注意してください。
同じ小学生の子供を持つ身として、困ったものだ。
620: 匿名はん 
[2007-05-23 13:39:00]
WCTのスレで事務所の件を詳しく書いてあるページがありました。

簡単にいうと住居用のマンションに事務所は理由は動向あれ駄目みたいです。
最高裁判例もあるみたいですよ。
621: 匿名さん 
[2007-05-23 13:48:00]
あのねぇ ここでうだうだ言わないで54◆2 1◆52 のK原さんに電話しなさい。
622: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 14:36:00]
住民ですが、2階の話題の部屋って何のことですか?
聞いたことないですけど(笑)
623: 匿名はん 
[2007-05-23 15:30:00]
>622
事務所にしている住民がいる部屋ですよ。
624: 匿名さん 
[2007-05-23 15:51:00]
でもみなさん、やむをえず賃貸にだすことになったとして、

1 多額の家賃や補償金を提示されても断れますか?
2 当初の約束に反して営業を始めた場合、責任もって追い出せますか?

特に2は言いきれる人はそういないと思う
625: 匿名さん 
[2007-05-23 16:12:00]
判例ではいざとなったら管理組合が賃貸契約解除できるそうですよ。
もちろんそれまでに管理組合が住居民や契約者に交渉しあくまで住居専用ということを理解しても羅わなKればいけませんが。
それよりこれだけ多くの戸数なら弁護士の一人や二人いるでしょ。
その人たちの力を借りると言うのも手かも。
626: 匿名さん 
[2007-05-23 16:20:00]
>>625
住民弁護士がボランティアで協力するかどうかはさておき、
判例を自分の都合のいいようにだけ解釈して
協力を持ち込まれても困るだろうね。

反対説を説明しただけで、「あなたは事務所側の味方か!」なんて
論法になりそうだし。
627: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 16:24:00]
>623
何の事務所なんですか?
628: 匿名さん 
[2007-05-23 16:28:00]
共用部を営業用に使用したりそこに居住していないのは論外ですが住居兼用で郵便受けに事務所名が併記してある程度なら排除できないと思います。ネットで見ると著名なマンションが営業地になってる例が結構散見されます。サラリーマンの奥さんが自宅でネットを利用して趣味が高じた副業するのまでは排除できないのでは。
629: マンション投資家さん 
[2007-05-23 16:28:00]
>>624
それが、家主(貸す側)の責任ってもんじゃないの?
そもそも「多額の家賃や補償金を提示」で、疑いなく賃貸する人って????
630: 匿名さん 
[2007-05-23 16:36:00]
>>629
責任を全うするのか?が質問事項ですが・・
「うちも騙された」と被害者面するのがせいぜいじゃない?
633: 大学教授さん 
[2007-05-23 17:07:00]
>>632
「不利益」を証明せねばなるまい。
635: 匿名さん 
[2007-05-23 17:20:00]
管理の原則の前に所有権絶対の自由があるわな
637: 匿名さん 
[2007-05-23 17:30:00]
区分所有権という物権は無いし、
共有物の權原(権限ではない)なら各自で使用収益・全員で処分が原則
639: 匿名さん 
[2007-05-23 17:47:00]
物権固有の権利(民法)と債務不履行(区分所有法)を混乱して書いてられてたから。
>開示自体が管理上支障
640: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 17:51:00]
638
むずかしい・・素人にもわかりやすくお願いします。

ようは2Fの事務所兼住居?(事務所は確定、住居は?)は638さんは規約に違反していると考えか
もしくはそれぐらい良いでしょう派か

私はHPを見ましたがHPで事務所の住所を記載している以上違反と見ているのですが・・。
有名な方みたいだし。
643: 匿名さん 
[2007-05-23 18:02:00]
それは当然異論は無い。
なぜなら私 自分のマンション掲示板には書かないから(笑
644: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 18:43:00]
実際管理組合機能していないではないか
だから知りたいだけだよ
別にグローブとしてではなく一般的住居専用マンションにこのような事務所はOKなのかどうかってね。
645: 匿名さん 
[2007-05-23 18:56:00]
事務所は、
1)表札を上げない
2)居住している人がいる。
3)住戸の過半の面積が居住に使われている。
の3点を守っていれば、OKです。でも、2階の事務所は、そうじゃないみたいですけどね。
646: 周辺住民さん 
[2007-05-23 19:10:00]
書き込みが利益になるかより、不利益になるかが重要だと思う。
ただ、どれ位不利益になるかの実証は無理だろう。
書き込みが気に食わない人は、脅し文句を書いてけん制しないで
削除依頼を出して掲示板の管理者に判断してもらえばいいと思う。
647: 匿名さん 
[2007-05-23 20:00:00]
そういえば2階の事務所HPが記載されたNOは削除されましたね。

不利益なことなのでしょうか。
問題の住所がわかるので良いと思いますがね。
削除依頼した人は事務所関係?もしくは他の部屋で同じようなことをしている人かな?
650: 匿名さん 
[2007-05-23 20:59:00]
答えにくい質問(>>624)は無視ですか?
653: 匿名さん 
[2007-05-23 21:21:00]
解除も停止も退去も、あなたの希望であって
相手があることなのに上手くいくと信じきっている時点でアウト

原状回復工事は誰が注文するか・引越し代は誰が立替えるか
なにひとつキミはできないで、
「うちも騙された被害者」と言い訳(笑
ま。これは私の想像だけど。

建物明け渡しなんて弁護士にとって一番割りの悪い仕事
簡単に見つかるわけありません。
656: 匿名さん 
[2007-05-23 21:32:00]
なんだ出来不出来を見極めるくらいに弁護士使ってる賃貸投資のプロさんか。

そのわりには内容証明郵便を崇拝して行政書士並みの知識だけど(笑
658: 匿名さん 
[2007-05-23 21:39:00]
なんだ結局追い出した経験もない、なんちゃって大家ちゃんか・・
661: 匿名さん 
[2007-05-23 21:51:00]
しかし同級生の弁護士ねぇ・・
弁護過誤されたら、賠償請求するつもりなんだろうか?
場合によっては、懲戒や告発までやる覚悟はあるのだろうか?
663: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 12:16:00]
事務所に使われている方のホームページを見ることが出来なかったので
詳細はわかりませんが有名な方で、きちんとしたお仕事だったら
グローヴのイメージダウンになるわけでもないし、そんなに目くじら立てて
事を荒立てなくても…個人事務所を御自宅でって方は、よくいらっしゃいますし
そんなに大問題にして追い出そうみたいな雰囲気になるのも、どうかと思います。
せっかく良い雰囲気で暮らせているのに。
664: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 12:59:00]
住所を明記してあるということは、
そのお客(部外者)が商談等で頻繁に出入りするということです。
また、ラウンジや会議室、パーティールーム等がその仕事に使われるということです。
また、この方は個人事務所ではなく、
社員が何名かいて、
その方々も出入りしているようです。
社員名も記載されていました。
この件は、カテリーナやWCTでも話題となっています。
665: 匿名さん 
[2007-05-24 13:04:00]
住所を明記してあるということは、身元を明かしているだけで、それだけ。
2行目以下はすべてアナタの想像や意見。
667: 匿名さん 
[2007-05-24 15:37:00]
気になるなら見なければ良いのでは
別に特に問題とされる内容でもないし
668: 匿名希望 
[2007-05-24 15:43:00]
ロビーなどで住民以外の方が商談や会合など行われるのは嫌です。http://www.flickr.com/photos/7121605@N02/511712008/
669: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 16:22:00]
部外者が頻繁に出入りするって意味では前に出たビューラウンジでの始発待ちのほうが、よっぽど困ります。
670: 住民です 
[2007-05-24 17:04:00]
みなさま、週末深夜、ビューラウンジ、気にして頂いて、パトロールではありませんが、不審者チェックを行おうではありませんか。
671: 匿名さん 
[2007-05-24 18:27:00]
事務所となってなくても 複数の関係社員がではいりするのも結局は仕事関係でつかってる事務所扱いとみなすべきだよ。そういったら みんな自営のひとは 事務所でないって言い張って 結局は多数の社員(つまり住民以外)が出入りするのはおかしい。
672: 匿名はん 
[2007-05-24 23:06:00]
法人名義購入が可能で、保養所として利用されてるケースもあるだろう。
完全居住目的の人にとっては納得難しいと思うが、線引きが難しいのが事実。

現実的には、賃借による「建物に思い入れがない人」が増えるほうが問題になることも知っておくべき。当然、制限をかけることはできない。
673: 匿名さん 
[2007-05-24 23:39:00]
制限とか関係なくまず事務所は絶対だめでしょ。
住居専用マンションをお忘れなく。
この2Fの事務所もだめでしょ。
自営だろうが事務所としている使っている方は即刻変更するべきだし
管理組合としても行動すべき。
674: 672 
[2007-05-25 00:03:00]
>>673さん
ちょっと私のスレも誤解され易い書き方だったかもしれませんが、
私もこの手のMSを営業主体に使うことには反対派です。
しかしながら「住居専用」などというのは思い込みですし「住んでいる」こと自体も定義するのが非常に難しい問題だと言いたいのです。
感情的には、入居者の方々に同情してますし応援派です。
(2Fの方も賃借ではなく自己購入者ですよね)
675: 匿名さん 
[2007-05-25 00:55:00]
最近、新聞の広告等でGTの売りをよく見かけます。でも、いくら売主希望価格ってもちょっと高すぎじゃないですか?本当にあの値段マイナス5%位で売れるものなんでしょうか?高い値段で売れるにこしたことはありませんが、どう考えてもあの価格で売れるとは思いません。というより、住んでいる者として、GTにそんな価値はないと思うのですが。。。
因みにGTを卑下している訳ではありません。というより、好きです。
676: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 11:20:00]
675さん
そもそも土地や建物には価格など有って無いようなモノなのですよ。
例えば、地方に住んでらっしょる方々から見れば東京の地価そのものが
非現実的なほど高すぎますし、逆に富裕層から見ればほしい物件又は土地は
通常の売買価格より10%や20%上乗せしてでも関係ないのです。
85㎡で5000万円と言えば5000万円だし、7000万円と言えば
7000万円なんです。
ですから、自分の住んでいる物件が高く売れているのであれば結構な事ですので、
あまり、あなたの価値観を掲示板という場所で押しつけない方がよろしいかも…
あなたが本当にGT区分所有者ならば、あなた自身にもマイナスですし。
他の区分所有者にも迷惑なので、少し考えてから発言されてはいかがでしょうか?
677: 匿名さん 
[2007-05-25 12:15:00]
676は少しでも高い売却益を得たい転がし屋ですかな。
678: 匿名さん 
[2007-05-25 14:22:00]
高層階でイヌを飼ってらっしゃる方へ、一つ質問させてください。エレベーターの上下の際、気圧の変化等でも、ワンちゃんは大丈夫ですか?
679: 住民です 
[2007-05-25 15:11:00]
高層階気圧の変化の件、うちの犬は大丈夫です。
680: 匿名 
[2007-05-25 15:38:00]
高層階に住んでいます。
うちの犬も部屋にいるときは大丈夫だと思うのですが、エレベーターに乗っているときは挙動不審ですね。
681: 匿名さん 
[2007-05-25 15:44:00]
678さん
うちも高層階で犬を飼っていますが、大丈夫です。非常用エレベーターは遅いからというのもあるかもしれませんね。
682: 匿名さん 
[2007-05-25 16:51:00]
678です。皆さん、犬の件でレス有り難うございます。安心しました!
683: 他のMSの理事 
[2007-05-25 17:46:00]
>>680
エレベータ内でペットが挙動不審になるのは、他のペットの匂いが残っているためとも考えられます。
絶対に床に立たせてはいけません。お互いにマーキングしてしまうのです。
684: 匿名さん 
[2007-05-25 21:12:00]
683さま
その通りだと思います。しかし、残念ながら抱っこしないでエレベーターを利用している方がいるようです。
呼びかけていきたいですね。
ちなみに3階の店舗施設がもう出来そうですね。6月1日からオープンのようです。
685: 匿名さん 
[2007-05-25 21:16:00]
なんで、私の登録完了報告書、住所、芝浦4−31になってるんですか?
住所は、4−21のはずなのに。間違いですか?
どなたかお教え下さい。
686: 匿名さん 
[2007-05-25 22:33:00]
我が家もそうですよ。
687: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 22:51:00]
>685
登記の地番は住所とイコールではありません。
契約書をみてくださいね。
688: 匿名さん 
[2007-05-25 23:26:00]
>687
そうなんですか。
読み直してみます。これでゆっくり眠れます。
ありがとうございました。
686さんも、ご親切に対応いただきありがとうございました。
689: 匿名さん 
[2007-05-26 00:19:00]
なんだか突然「お役立ちスレ」に変貌したな。(笑
690: 匿名さん 
[2007-05-26 00:25:00]
現在販売中のグローヴ中古物件です。
①    ②   ③    ④    ⑤   ⑥    ⑦ ⑧
7900 6320 1580 25.00 81.53 319.76 東 35
4980 3900 1080 27.69 51.08 321.73 北 41
10880 8340 2540 30.46 101.74 352.90 北西角 33
5380 4040 1340 33.17 53.93 329.20 北 27
5780 4220 1560 36.97 53.93 353.68 北 42
12000 8700 3300 37.93 101.74 389.23 北西角 45
9800 7080 2720 38.42 84.84 381.19 東 41
12800 9230 3570 38.68 99.03 426.54 南西角 47
7780 5560 2220 39.93 70.35 364.95 南 21
6980 4980 2000 40.16 64.89 354.97 東 15
8800 6260 2540 40.58 84.92 341.97 東 33
5280 3750 1530 40.80 47.06 370.25 東 12
8800 6230 2570 41.25 85.88 338.15 西 41
7000 4850 2150 44.33 65.80 351.06 西 42
①中古価格(万円)②新築分譲価格万円)③上乗せ価格(万円)④上昇率(%)
⑤面積(㎡)⑥坪単価(万円)⑦方位⑧階数
691: 匿名さん 
[2007-05-26 00:37:00]
>690
またこの人もなんの脈絡も無く登場ですね。
住民でない人がなんの意図で手間暇かけてこういう資料を作るのか
よくわかりませんが、住民だとすれば上昇してうれしいってことですかね。

それとどうせアップするならエクセルの表をパワポにコピペして
JPEG形式で保存して写真添付してくれると見やすいです。
692: 匿名さん 
[2007-05-26 01:05:00]
>691
この方は、ケープのスレにも、スレの流れから
現在の流通状況をを書いていただいた方です。
でも、ケープのスレ見ればわかるけど、
悔しいけど、ケープの方が上昇率は高いんだよね。
始め、すごく安かったからともいえるけど。
693: 匿名さん 
[2007-05-26 01:16:00]
>>690
入居状況、賃貸状況、転売状況は管理会社が毎月の理事会に報告することに
なってますから、わざわざ書いてくれなくてもいいです。
必要なら理事会にオブザーバ参加なさればいいでしょう。
あなたが部外者なら
売主も区分所有者(管理組合の一員)ですから個人の経済行為に
「上乗せ価格」を明示してみせるのはどういう意図があるのか
お教え願います。
694: 匿名さん 
[2007-05-26 01:20:00]
エアコン使いながら浴室乾燥機を使うとエアコンからポンポン音がするのですが、窓を開けると止まります(換気口だけじゃ足りないみたいです)。
気密性が高いからだと思うのですが、何か対処してもらうことは出来るのでしょうか?
695: 匿名さん 
[2007-05-26 01:34:00]
なぜ、そういう質問を直接管理会社や三井不動産レジに電話して聞かないでここに
書き込むのかね。
そういうのは管理会社経由でデベのアフターサービス部門か常駐する設備担当に来てもらって
みてもらえばいいんだよ。
696: 匿名さん 
[2007-05-26 01:41:00]
世の中にはいい人ばかりではなくて、例えば水道点検の予定などここに書いてしまうと
水道工事の格好した人が入り込んでモノを盗むなんていう事件が実際おきているのだよ。
今は、張り紙掲示板を共用部に張ることさえ警戒してすべてポスティングにかえている
くらい。
ちょっとした内部情報でも泥棒さんはヒントに使う。
「おたくの浴室換気扇つかうとエアコンからポンポン音がでませんか。そういうおたくが
あったので、一応点検にうかがいました」的な使い方で設備業者の服きた成りすましが
来るケースがあるんだよ。
マンションというのはエントランスから内側の話は外にもらさないほうがいい。
管理のいいマンションというのはそこまで気をつかっているものだ。
697: 匿名さん 
[2007-05-26 02:03:00]
しかし、金曜深夜のビューラウンジって面白いねえ。
当方、景色見ついでに、
どっかのおじさんでもいたら、いやあ、晴れて景色いいですねえ、
とでも、会話して、寝ようかと思っていたところ、
なんと、女子大生くらいの女の子が、
パソコンで、映画見ながら、しかも、字幕スーパーなし、
で、しかも、一番いい場所で(パソコン持ってきている方って
ビューラウンジでは奥の方に申し訳なさそうにすわってますよねえ)
いました(気合はいってるといっていいかもしれない)
俺が女子大生だったら、普通この時間は、
あんな暗いとこ怖くて行かないけど(笑)
でも、そこがここの住人層の
人間性の信頼度の高さを示しているようで、嬉しい気もするけど。
しかも、そこの後ろでどっかのおっちゃんみたいな人が寝てるし(笑)
(もちろん、雰囲気は住人と思われますが)
そんなとこで、あの子よくいるよなあ。
しかも、雨上がりで、景色は俺が見た中で、
一番素晴らしいくらいで。
一種異様な空間を、なんだこりゃあ、という気持ちで立ち去りました。
ひとつの完成した空間を目にさせていただきました。
698: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 05:57:00]
694さん

エアコン屋さんで排水パイプの逆流防止弁(ドレインコックとかいいました)を
つけてもらうと直ります。
うちは寝室のエアコンを着けるときにリビングもついでにやってもらいました。
3000円くらいです
699: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 07:55:00]
690賛へありがとうございます。プリントしてビールでも飲みながら観賞させていただきます。今後も定期的にお知らせください。あなたの努力は大多数の住民を喜ばせました。本当に参考になりました。
700: 匿名さん 
[2007-05-26 07:59:00]
>699
大多数ってあなたっていう人は一人でしょ?大多数って言い切っちゃうのがすごいなw
701: 700 
[2007-05-26 08:12:00]
私は区分所有者の一人だが、有名税みたいに買ってから部外者にここまで
干渉されるのは決して愉快ではないぞ。
心無い住民が部外にマンション事情を周知する事実とあわせ何か
対策を講じないといけないなぁ
702: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 09:04:00]
駐車場側の入口を入ってすぐの木目の壁に大きなキズがついていますね。引越の際にできたものかと思いますが、ちゃんと補修されるのでしょうか? そもそもあんなところちゃんと養生すべきでは?? ...とまた内輪ネタですが。
703: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 10:25:00]
690さん
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、単純にマンションの価値というのは坪単価ですよ。
GTのほうが当然ケープより高いのに、何故悔しがる必要があるのですか?
704: 匿名さん 
[2007-05-26 11:33:00]
傷と言えば、ゲストルーム方向の通路にも大きなへこみ傷があります。防犯カメラの死角でした。
705: 匿名係長 
[2007-05-26 19:30:00]
それにしても、駐車場の点検作業が多いですなあ。
真ん中、また点検です
706: 匿名部長 
[2007-05-26 21:18:00]
697さま
気持ち悪いので、私、もう、ラウンジ、行きません。
707: 匿名さん 
[2007-05-26 21:19:00]
上から見ていて、黄砂がたくさん飛んでいるのがすごく分かりました。
708: 購入検討中さん 
[2007-05-26 21:33:00]
グローブにも、「心」ギリギリな方がいるようですね?
閉鎖的にならず、この掲示板で物件の価格状況やラウンジでの出来事が情報交換できることに感謝しては?
もちろん、それらの情報を「提供」しようとする方々にも感謝します。
文句ばかり言ってる人は、情報を提供せず、ただこの掲示板で情報得ているだけの人達ですね。
710: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 22:40:00]
NO699ですが三井不のPC豊州に三回落選して去年の11月に仕方なく競争率1倍の南向き3x階を買いました。入居前は下落に不安を持っていましたが現在約2000万もの含み益があるので本当に感激しました。NO690賛(シックスナイン)へ入居者並びに区分所有者のためにもこれから定期的に価格情報を随時お知らせください。どこの世界にもあげあし鳥や反対鳥はいます。そのようなラッパ鳥は人生や仕事で大きなチャンスを失っているという事実を知らない不幸な人だと思います。
711: 匿名さん 
[2007-05-26 22:44:00]
文は人なりと申しますが、
697は、いかにも、それを窺わせる文体ですね。
関わりたくないものです。
712: 匿名さん 
[2007-05-26 22:46:00]
710も同様
713: 匿名さん 
[2007-05-26 23:06:00]
>711
平然と公衆の場で個人攻撃できる貴方にも関わりたくないですね。
714: 694 
[2007-05-26 23:31:00]
695さん696さん

すみません。そこまで考えが至りませんでした。


698さん

ありがとうございます。うちもお願いしてみます。
715: 匿名さん 
[2007-05-27 00:00:00]
どうも、このスレはひとつの岐路に立っていると思う。
情報を提供し、共有しあって、自分の知らない情報を得て、
掲示板を楽しもうという輩、
一方で、個人情報に近い情報を公にして、楽しまれることに不快感を感じる輩。
最近のスレでは、前者が、690、694、697、699、708、710
後者が、693、695、701、706
どちらの言い分ももっともであり、私は一方的に片方を否定できる問題ではないと思う。
ただ、この掲示板が入居後も開かれ続けていることは、
法的にこういった実情が問題視されていず、放置されているのも事実。
したがって、そういった現状下では、営利目的が最優先され、
スレは継続するし、その結果
情報をわかちあって楽しもう派が、垂れ流し的に、情報の氾濫を
巻き起こし、いやがおうにも、公共の面前ですべてをさらけだすような実態
を作り出している。
しかし、これが現実である。
現実として許されている以上、
この掲示板がある以上、個人情報などグローヴでは軽視される可能性があるのだ
ということを、個人情報擁護派は、
肝に銘じておかなければならないだろう。
716: 匿名さん 
[2007-05-27 01:32:00]
長い! わざわざ総括するほどのものかしら...
717: 匿名さん 
[2007-05-27 02:35:00]
>715
管理組合、管理会社はこの掲示板を問題視している。民主主義的にいえば
多数派の利益と少数派の利益・娯楽のどちらをとるかというだけの話だ。

マンションは居勇武を含め「すまい」なのだよ。

住民書き込みの規制策について①スレッド閉鎖要請②書き込み自主規制
③閉鎖型匿名掲示板の設置
等について管理組合で合意をとってすすめればいいだけの話。
718: 匿名さん 
[2007-05-27 02:36:00]
×居勇武
○共有部
719: 匿名さん 
[2007-05-27 07:57:00]
>>715
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
入居2ヶ月までは閉鎖しないというのも、うがった見方をすれば
その間、賃貸仲介や転売仲介が「集客装置」として使うから必要という
要請だったりする。
部外者が知りえない情報でかつ居住者なら書き込むはずもない情報を
平気で書き込めるのは仲介業者しかいない。
720: 匿名課長 
[2007-05-27 09:13:00]
710賛へ
含み益は単なる含み益であって利益が実現されたものではありません。
それならいっそ「これだけ売却益出しました!」と自慢頂いた方が
読む側にとっても楽しいのですが。
妄想しながらお酒を飲んでいる710賛の方が本当の意味で
チャンスを失っているのではないでしょうか。
721: 匿名さん 
[2007-05-27 14:13:00]
ガーデンテラスで夜9時頃静かに椅子に座ってくつろいで居たら、出ないで下さいと注意された。
パーティールームは使えるのにガーデンに出られないって変ですよね・・・
722: 匿名監査役 
[2007-05-27 14:19:00]
>>710
皆様から、随分手厳しい洗礼をあびていらっしゃるようですが、
俺は、偶然の結果だと思うが、710の南3*F という選択肢は
正解であったと思う。
販売1、2期は、眺望はシミュレーションでしか確認できず、
(PCでは、海が確認できなかった)
まさか南の高層階が、ブルームとケープの間から
あれほど海が綺麗に見えるとは、1、2期購入者は思わなかったのではないか。
それが、南の高層階があまり人気がでなかった原因のひとつの可能性がある
と私は見ている(もちろん、価格が高かったのもあるが)
ラウンジから見ると、ラウンジは一番北よりの東向きにも関わらず、今後
ブルームにより、大海原は隠されてしまう。
北東角でこれなのだから、東側の眺望はそういうことになる。
陽射しが隠される悪影響もあるし。
もちろん、夜は東高層のお台場は綺麗だし、
西、北の都会の夜景も素晴らしいとは思う。
こと、昼の眺望に限ってだが。
残り物に福があった可能性があると思う。
中古でも、南はあまりでていないし。
723: 匿名さん 
[2007-05-27 14:37:00]
価格に織り込まれてますが
724: 購入検討中さん 
[2007-05-27 21:27:00]
そうそう。
ブルームできたら、南といえどもでかいブルームの影になって、
唯一の日当たりは悪くなるぜ!
価格から見て、南東角がベストだろうね。
725: 匿名さん 
[2007-05-27 22:39:00]
724さん
そんなことはありません。適当な推測発言は控えめに。
726: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 23:16:00]
NO710です。720賛へ今ビールを飲みながら貴方の人柄、人格を想像しています。浅学非才の40代の窓際族ですが貴方の部下になれたら自分の人生も変わっていたかもしれない。やさしさがにじみ出る文章ですね。話は飛びますが本日三井リハウスの方から南向き85mm前後3x階なら8000万で3ヶ月以内に売れると言われました。山手線田町駅から歩けるので品川のWTC(2005年10月築)や大崎、五反田の買い替え客が多いとのことです。
727: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 03:30:00]
南側高層階は、時間をかければ8500万くらいで売れそうですね。
728: 匿名さん 
[2007-05-28 05:17:00]
買い換えたい物件があるのならまだしも、安く買ってよかったと思うものを急いで売る必要はないよ。
相場が次の底値に近づいたと思うあたりで売っても、おそらく買ったときの値段以下にはならないだろう。都心周辺部の今後の需給バランスを考えたら下がる要素が見当たらないのだから
ひとりでほくそえんで10年後、20年後の買い替えでどこがいくらで買えそうか考えておく
ほうが楽しいだろ。
729: 匿名さん 
[2007-05-28 06:00:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48465/
居住者板が「匿名方式」に変更になっているようだ。
23区新築板に書き込むと、「何が売り出し中で何が完売」なのかわからなくなる。
本当はスレッドごと移動してもらってもかまわないくらいだが、極力居住者板に書き込むほうが
検討者のじゃまにならなくていいだろう。
中古の検討者や仲介業者は自分で中古板にスレ立てすればいいことだ。
730: 匿名さん 
[2007-05-28 19:37:00]
ブルーム、エアーとお見合いは住戸によって多少でてくるのは仕方ないですが、
ブルーム出来ちゃうと我が家の眺望が・・・残念。
731: 匿名さん 
[2007-05-28 21:30:00]
タワーであれば眺望さええければ採光も問題ないでしょうから意外と高層階の北東角部屋が玄人好みではないでしょうか。

玄人好みなので一般受けするしないかで値付けが難しく、また、中古買い手の真価も問われるのでしょうが。
732: 匿名さん 
[2007-05-28 22:11:00]
>731
素人好みの間違いじゃないの?
北東角は、誰でも知ってるラウンジ部屋。
せっかくのタワーだし、FIXのある部屋が多いのも
アイランドの特徴なんだし、
なるべくカーテンやブラインドなしですごしたいよね。
北東角は、南西角より、ブルームからの距離が近く、
角度的にも視野にはいりやすいポジション。
エアからの距離はもっと近く、角度的にも真正面ではないものの
十分、視界の邪魔。
南東角ほどではないものの、FIXに何もつけないで開放的にすごしたい向きには
プライバシーがなさすぎる。
一見、お台場、夜景両方楽しめて、一目ぼれはされる点が素人好みと私は判断する。
採光は確かに問題ないだろうが、東の朝の刺すような陽射しもお忘れなく。
決してけなしているわけではない。
玄人好みという評価が首をかしげるだけである。
ラウンジなのだから、眺望は、お台場も東京タワーも見えて
最高なのだから。
733: 匿名さん 
[2007-05-28 22:42:00]
玄人好みというならば、北西角部屋なのかな。。。ただ、三井の価格設定もたしか南西角部屋に次ぐ設定で、プロはそれなりに諸々織り込んでいて、不動産にお買い得はなしという業界格言通り。
734: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 22:58:00]
なんかギスギスした話題ばかりですね...
735: 申込予定さん 
[2007-05-29 00:47:00]
49階南西角で20400だそうです。
普通/安い/高い、どれだと思われますか?
736: 匿名さん 
[2007-05-29 08:09:00]
船路橋開通。
737: 入居予定さん 
[2007-05-29 13:19:00]
もはや 中古流通掲示板 で 住民かわら板 ではないようですね。まぁ それがここの本来目的ですね…
738: 匿名さん 
[2007-05-29 13:48:00]
>735
平米は?
739: 申込予定さん 
[2007-05-29 23:40:00]
>737 そりゃ投資目的で押さえたのも多いだろう。
>738 あそこは確か175平米くらいだと思った。
740: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:35:00]
角部屋低層階に入居した者です。中層-高層を買いたかったのですが、抽選に外れ泣く泣くキャンセル住戸で我慢して購入しました。マンション自体には大変満足しておりますが、もう少し眺望がほしいなーと思っているところです。

中古で角部屋高層階がいくつか出ていて、住み替えたい誘惑に駆られますが、
・30%以上上昇している上に、仲介手数料もあり、現在の住居が売却できてもかなりの出費+ローン増額となる
・いくら居住してるとはいえ、短期で売ったらキャピタルゲイン課税取られるのでは?

で、躊躇してます。独り言でした。

それと、高層階は携帯ちゃんと通じてますか?
741: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 12:02:00]
ドコモFOMAを使っていますが、携帯つながりは悪いですね。圏外ではないのですが、アンテナが1−3いったりきたりしています。
742: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 13:19:00]
FOMAですが中層階では常に2〜3本立っており通話も問題ありません。
吹き抜けの恐さもなく、時計も活用でき中層を選んでよかったと思います。

ただビューラウンジを見て、思った以上にエア等が気にならないと思ったので
東向き、できれば北東角を選べばよかったかなぁと思いました。
ラウンジなんてそうそう行きませんし、あの眺望を見てしまうと中高層の北東角を買えた方が正直羨ましいです。
うちも住み替えたいですが、お金がついていきません。。。
743: 住民 
[2007-06-01 14:31:00]
40階以上で西向きだけど、FOMA全然繋がるよ。
天気のいい日には吹き抜けでも陽が長い時間入るので高い階でよかったです。
744: 匿名さん 
[2007-06-01 19:44:00]
低層でもFIXあれば、外、直接見れるから、
暑いときは冷たい石に座って、ビール飲んでたら気分いいよ。
暑くなったら、下の内廊下のほうが外廊下より、快適だし。
角部屋含めて、733のいうとおり、
すべての部屋に、不動産にお買い得はなし、ってやつだと思うよ。
まあ、値段どおり、南西角が頭ひとつ抜けてるかな。
高層低層ふくめて、すべて値段どおりではないかな。
まあ、そんな角がたちがちな話題はさけて、
コンビニ、の感想でも、おきかせいただきたいですね。
745: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 21:49:00]
ナチュローさっそく利用しました。
edyがまだ利用できないようです。
品揃えはぼちぼちという感じですね。
外に出ずにコピーや郵便ポスト、宅急便が24時間使えるのはいいですね。
746: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 22:50:00]
ビールをはじめ、酒類の品揃えはいいね。
あと、浴用剤に面白いのが多かった。他のローソンもあんな感じなのかな?
アヒルの浮きおもちゃもあったし。(さすがにこれは、買わなかったけどね)
お泊り客用なのかな?
747: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 00:08:00]
>740さん
キャピタルゲイン対策ですが「3000万控除」が適用されるので
税金は大丈夫なはずですよ。現状、住民票も移し売却するまでは約3ヶ月くらいは
住居として住んでいるわけですから。
さすがに3000万以上の利益は越えないですよね。
越えたら課税対象になります。
748: 匿名さん 
[2007-06-02 00:09:00]
低層の方が安いから、コストパフォーマンスで満足です。
749: 匿名さん 
[2007-06-02 00:22:00]
10年住んだ後に、そこそこで売れれば十分です。
目先の利益に追われることがいいこととは思わないです。
当地で十分便利だと思います。
750: 匿名さん 
[2007-06-02 00:27:00]
売出し物件情報は、それなりに面白いと感じてみています。
へーあそこの部屋がねぇ〜 なーんて。
売られている部屋は見学者も入るだろうし、どういう部屋なのか情報も出る。
知られたくないという人がいれば、せめてその人は最後まで住めばよい。
751: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 06:35:00]
ナチュラルローソンは便利ですね。マンション内コンビニということで
お店のスペースは小さく、品揃えも少ないのかなと思っていたのですが、
通常のコンビニと全く遜色なく、充実していて驚きました。
酒が充実していましたね。奥にワインセラーがあって3000〜5000円
程度で買えます。にんじんなど生鮮食品も少し置いてありました。
752: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 07:09:00]
高層でも外廊下だから、低層の内廊下より安かったのでコストパフォーマンスで
得した気分です。
753: 匿名さん 
[2007-06-02 08:05:00]
>>751
情報サンクス セラーはうれしいです。
ここだけの話、田町は「ワイン砂漠」なのです。
駅半径1KM圏にまともなワインショップは存在しない。
7000円〜15000円クラスを探すとなると
高輪のエノテカか恵比寿のウィンパーティ、一の端のNISSINスーパー
までいくはめになります。
島ピーもコールドストリームヒルズの2004年を開店記念で安売り
して期待させたのに今はテーブルワインしかない。
セラーに入れて売るなら5000円以上の品揃えを増やしてもらいたい
ものです。
754: 住民さん 
[2007-06-02 08:38:00]
753>>
ワインショップなら駅1キロ内にあるよ。
調べもしないであまり勝手な情報を文字で流さないように。
http://www.lvv.co.jp/shopinfo.html
1階がショップで地下にはレストランになっている。
2〜3万円ものもあるから753のような方を満足させてくれるんじゃやないの。
755: 匿名さん 
[2007-06-02 08:41:00]
753さん

× 一の端 →◯ 一の橋
756: 匿名さん 
[2007-06-02 13:48:00]
>>754
悪いけど、この築の酒屋もワインショップもすべて回りつくしたよ
君とはワインというものの概念が共有できないだけだ。

その店も行ったことはある。
>駅半径1KM圏にまともなワインショップは存在しない。
と書いたつもりだ。
757: 匿名さん 
[2007-06-02 13:49:00]
×この築の
○この地区の
国語の先生がいるらしいからw
758: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 14:05:00]
>753さん、
ナチュラルローソンのセラーに感謝していて、専門店を「まとも」じゃないと切り捨てるのは、少々分が悪いですね(笑) 私はそもそも掲示板で「君」使いする方には「徳」を感じ得ませんが。
759: 匿名さん 
[2007-06-02 14:41:00]
753
コンビニワインで楽しんで下さいな。
おまえのまともとは私の非常識。
760: 匿名さん 
[2007-06-02 15:05:00]
もともと芝浦以外の場所に住んでも753の好むワインはその3地域しかないのでは。
もとからそちらの地域にすまれたら良かったのではないでしょうか。
それほどワインにこだわるなら。
753がなんでグローブにしたのかわからん。
761: CMT 
[2007-06-02 15:06:00]
田町はワイン砂漠発言。
おもろしろい表現ですね。
754の店に行きましたけど、エノテカや日進より品揃えはいいと思いましたけど。
762: 匿名さん 
[2007-06-02 15:13:00]
わははは

>その店も行ったことはある。
>駅半径1KM圏にまともなワインショップは存在しない。

ってそのお店、田町駅半径1km内ですけどねえW
ちゃんと見識ある皆様はご存知ですが、ここは凄いですよ。
直営のレストランだけでなく、他レストランにも卸しているしね。
他の区から、車でワイン好きの個人が買いに来る有名店。
 ってことは、533はプロのソムリエも敵に回したって事だね。
763: 匿名さん 
[2007-06-02 15:14:00]
7000円〜15000円クラスのワインって、
特別高級でもないですね。
その程度なら銀座三越で十分でしょう。
田町という場所にケチ付けてないで
タクシーで買いに行ったらどうですか?
764: 匿名さん 
[2007-06-02 15:16:00]
笑いすぎて打ち間違えた↑
>>753
ですな。
765: 匿名さん 
[2007-06-02 17:57:00]
笑わせてくれてありがとう。
753クン、君のジョーク(釣りと言うべきかね?)は面白かった。
ご自愛くだされまし。
766: 匿名さん 
[2007-06-02 18:03:00]
7,000〜15,000円のワインって、
シャトーマルゴーで言うならセカンドのパヴィヨンルージュしか買えませんが。。。
セカンドのクラスがお好きという事で、756さんは
「君とはワインというものの概念が共有できない」なのですかな?
767: CMT 
[2007-06-02 18:12:00]
753は市原ビルのワインショップをケチつけたため、相当なご批判が集まりましたな。
出直された方が…。
768: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 18:57:00]
そろそろ そっとしておいてあげましょう。きっと後悔されているでしょうから。それにしてもワイン砂漠とは言い過ぎましたね。
769: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 19:10:00]
そうですね、確かにワインの味は値段に比例する(傾向がある)というのは否めないですが、予算なりの楽しみ方もあるし、だから価格帯で語るのは凄く日本的(笑)なのでやめましょう… でも確かに高いのを買える人は港区特権でちょっと外車でお出かけ頂けば済むことですね。元の発言者はご自分の立ち位置を誤りましたね。
770: 匿名さん 
[2007-06-02 21:15:00]
あまりに子供っぽい議論にあきれてものがいえないよ。
エノテカよりもLVVが品揃えがいい?ワインショップってスタッフの質だよ。
大体日本酒と焼酎と一緒に並べているような店はワインショップとはいわない。

悪いけど芝浦は10年以上住んでいるけど近所でLVVがまっとうなワインショップと
言ったら笑われるよ。
まずイタリアワインがまるでダメ。ブルゴーニュでも有機系がほとんど全滅。
カリフォルニア、オレゴンなどではDEAN&DELUCAに遠く及ばす
かといってブランドワインの在庫が多いわけでもない。とにかく
欲しいワインがあって探しにいって手に入る店ではないという意味だ。
初心者がいろいろ試しに飲むぶんには悪くないが

というか、グローヴってこの程度のこなまいきな若造の巣だってことだねw
771: 匿名さん 
[2007-06-02 21:26:00]
私は、ナチュラルローソンができたてワインセラーがあるときいてセラーにいれるなら
テーブルワインクラスではもったいないと言っただけだよ。
なにが、マルゴーセカンドだ。知ってる知識を並び立てるな。馬鹿者。その価格帯で
ヴォーヌロマネ エマニュエルルジェも買えればサッシカイヤも買える。
ワインショップとは画材屋のごときもので文房具屋ではだめなのだよ。

住環境でも話があわないのに食を語って話をあわせるのは無理。
どうでもいいけど相手の顔や年齢も知らずに小生意気な反論はやめなさいね。

田町がワイン砂漠というのは芝浦に本社のある某広告代理店の知人が最初に言った言葉だよ(笑)
772: 周辺住民さん 
[2007-06-02 21:47:00]
>>住環境でも話があわないのに
じゃ貴君の求める住環境に住めばいいのでは

>田町がワイン砂漠というのは芝浦に本社のある某広告代理店の知人...
貴君の識見じゃなかったんだ!
広告代理店に名前だけに圧倒され信じ込んでしまう受け売りさんだったんだ
773: 匿名さん 
[2007-06-02 21:49:00]
そうイライラすんなって。
カルシウム摂れよ。
774: 匿名さん 
[2007-06-02 21:57:00]
>直営のレストランだけでなく、他レストランにも卸しているしね。
酒屋ならどこでもレストランに卸す
>他の区から、車でワイン好きの個人が買いに来る有名店。
そんな話はどこに書いてある?聞いたことないな。作り話もいい加減にしたらどうだ。
LVVは、基本的に量販店。ネット通販で有名なだけ。ブショネもわからない初心者が
買う店だ。
ユニクロとはいわずともGAPレベル。

>貴君の識見じゃなかったんだ!

お前 子供だな。少なくとも俺はLVVに行って何も買いたいワインがなくて
がっかりして帰った経験から書いている。

話の発端はローソンのワインセラーだろ。何をとちくるってんだろうね。・・・たくもうw
775: 周辺住民さん 
[2007-06-02 22:13:00]
目くそ鼻くそだな。
芝浦って、こんなのばっかなの?
776: 匿名さん 
[2007-06-02 22:17:00]
子供みたいな人ばっかり。
知識以前に、荒れて当然の書き方に問題ありますよね。
777: 匿名さん 
[2007-06-02 22:19:00]
ホント、笑えるよ。 黙って住めないの?
話のレベルが高そうな人は、それはそれでいいけど、
なんだか中途半端に話をしようと無理したり、かき回そうとする人って何?
そんなに他人に関わりたいのか、住民レベルを計ろうとしているの?
自分なりに楽しめばいいと思うんだけどなー
778: 匿名さん 
[2007-06-02 22:21:00]
・・ていうか、書き込みしているのは実際住んでない人だと思うが。

住人同士でこんな 馬鹿な言い合いしているマンションってないだろ
779: 入居予定さん 
[2007-06-02 22:23:00]
全くですね。
安くても高くても美味しい料理と楽しい会話と雰囲気とで
美味しく飲めるならなんでもいいですけどね。。。
780: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 22:28:00]
今、ピーコックで買った1800円のワインを飲んでいます。
本物の味は知りませんが、十分楽しんでいます。
781: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 22:34:00]
まぁ、ごく一部の変種はどのマンションにでもいますから、気にしないことです。

今日、西側20階辺りで布団を柵にかけている部屋がありましたね。
早速、管理人に注意しておきました。
みなさんも、規約違反は注意しましょうね。最初が肝心ですから。
782: 匿名さん 
[2007-06-02 23:10:00]
すいません、ハナマサの300円ワインで充分おいしいんですけど。
783: 匿名さん 
[2007-06-02 23:21:00]
格差社会
784: 匿名さん 
[2007-06-02 23:35:00]
布団や洗濯物は、南向き中層でも良く干されてます。
改心されたし。
785: 匿名さん 
[2007-06-02 23:40:00]
クリュッグ飲む 下階で布団干す 格差かな
786: 匿名さん 
[2007-06-02 23:45:00]
はよ、住民板にうつれ、っつーの。
787: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 00:11:00]
ANAのFクラスで出てくるクリュグとキャビアは美味しいですよね。
キャビアはベルーガにしてくれるとよいのですが。
788: 匿名さん 
[2007-06-03 00:16:00]
ワイン通の方。
砂漠芝浦に住んでないで、潤沢の土地へ引っ越しなさい。
天気のよい週末。
あわれなひとときやのう。
イタリアワインのゴタクを並べて、発音が違うぞ。
ユニクロとGAPのたとえ話もよくわからん。
もう少し勉強された方がよいのでは。

まあ、今晩はワインでやけ酒でもあおりなさい。
アーメン。
789: 周辺住民さん 
[2007-06-03 00:27:00]
しかしここは、
ヒステリックなおばちゃんや、変な兄ちゃん達がいるので、
昔?から、時々おもろうなるねw
790: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 00:31:00]
>>784
なんで、ベランダ内で洗濯物を干したらいけないの?
柵にかけてなければ、いいはずでしょ。
791: 匿名さん 
[2007-06-03 00:59:00]
エシェゾーの ひとつ上行く 森伊蔵

まぁ 人の嗜好は人それぞれということで
GAPの喩えがわからなかったそうだが、つまりはこういうこと

「この辺に、まともなセレクトショップないね。」
「あるよ」
といって案内されたのがGAP」

あのさ、これってビームスやユナイテッドアローズとは違う
業態なんだけど

つまりワイン量販店は、とにかく何でもかんでも安値で仕入れて
ばらばらに大量に裁く業態。数が多いこと=品揃えではない。
そういうことを・・・また書いてもわからんちんには無駄なのだが。
792: 匿名さん 
[2007-06-03 01:10:00]
もうcloseしようよ、ここ。
793: 匿名さん 
[2007-06-03 07:01:00]
>>790
透明手すり=柵にしっかりかかってますけど。布団に洗濯物。
透明でも、嫌で直接どうしても日光にあてたいんでしょうかね。
794: 匿名さん 
[2007-06-03 07:18:00]
ビームスとかアローズとか 
つまり じじくさいやつが好きだって いいたいの?
日本語になっていない文章なのでよくわからんちん。
量販店批判しているけど
ビックカメラなんか行っちゃう人なんでしょ。

まあ安いイタリアワインのゴタク並べて、今日、市原ビル行ったりしないでね。
店は日曜は休みだから。

ア〜メン
795: 匿名課長 
[2007-06-03 07:35:00]
手すりの物干の件は煽り。バルコニー内であれば問題無し。グローヴに柵越えはいませんよ。
797: 匿名さん 
[2007-06-03 09:32:00]
>791はちょっとヤバ系なのでは?同じ建物にこういう方が住まれているんですね。残念です。私も一緒に アーメン
798: 匿名さん 
[2007-06-03 09:37:00]
794さん 
芋焼酎もいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる