東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00
 

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part2

42: 匿名さん 
[2007-07-12 00:19:00]
どうやったらホームレスを強制退去できるのかわからないけれど
行政には本気で取り組んでもらいたい。
風俗、ラブホ、パチンコもなぁ。。。
とりあえずこのあたりを一掃して欲しい。
43: 周辺住民さん 
[2007-07-12 06:05:00]
そうですね。ところで、東口に風俗とかラブホってありましたか。
いずれにせよ、このマンションを購入される方は西口を利用する方がいいでしょうね。牛込橋から見える外堀の風景は気持ちがいいですし、マンションまでは少なくとも風俗とラブホはありませんから。
パチンコですが、神楽坂には結構多くて、結構頻繁に出入り口の開閉があるので前を通るとうるさいのとタバコのにおいを撒き散らして臭い、朝早くから開店待ちで行列している変な連中や歩道に駐車している自転車が通行のジャマ等々、本当に一掃して欲しいものです。1店くらいなら気にならないと思いますが、この辺りは数が多すぎます。
市ヶ谷方向の住宅地に入るとここが本当に東京の真ん中かと思うくらい静かなのですが。
44: 匿名さん 
[2007-07-12 10:21:00]
東口近辺にそんなに沢山パチンコ屋がありましたっけ。
事務棟の1階のパチンコ屋の前に物騒な人間が、列を作って開店を並んで待っている!
タバコを吸いながら。それもポイ捨て。
ゾーっとします。
掃除はどこがやるの?管理会社?パチンコ屋?
購入意欲激減!
でも後10日しかない。どうしよう!
何方か購入意欲を掻き立てるレスをお願いします。
45: 周辺住民さん 
[2007-07-12 10:30:00]
パチンコが多いのは東口ではなくお堀の向こうの神楽坂です。説明不足ですみません。
46: 匿名さん 
[2007-07-12 10:34:00]
一階にパチンコ屋が入ったら、
事務所棟にはあんまり優良な企業は入らないんじゃないですか?
店舗棟のテナントはまだ未定なのでしょうか。
地権者の食事処が入る予定はあるみたいですが‥
47: 匿名さん 
[2007-07-12 10:35:00]
え??!ポイ捨て?本当ですか??ここは千代田区。ポイ捨て禁止の厳しい地域ですよ。飯田橋の交差点ですら、ほとんどポイ捨てタバコは見かけませんが。

上記に書いている方のコメントを読み思い出しましたが、パンフレットの神楽坂のイメージ写真を見たときには笑いました。これほど静かで京都のような佇まいの神楽坂なんて、いまあったっけ???と。今は神楽坂辺りもマンションや開発が増えてますしね。

それでも、ここに住む価値は私はあると思いますし、良い街だと思いますけど、静かさや高級感を求めてしまう方には・・どうなんでしょうかね。
48: 物件比較中さん 
[2007-07-12 10:46:00]
地権者の中にパチンコ屋がいて、敷地内にパチンコ屋があるというだけで、こんな住まいは考慮の対象にもならない。パチンコ屋を追放するなら別だが。
49: 匿名さん 
[2007-07-12 11:56:00]
じゃ48さんは考慮せず、別な物件へどうぞ。
50: 匿名さん 
[2007-07-12 13:34:00]
東口にラブホテルはないと思いますが、
ごちゃごちゃ汚いですね。
いずれあの辺も再開発になるのではと
勝手に期待しているのですが甘いでしょうか。。。

ところで現地を見に行ったら、
東側の空き地にプレハブができていました。
とうとう何か建つのでしょうか?
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
51: 申込予定さん 
[2007-07-12 13:48:00]
当選確定って現段階で本当でしょうか?
非分譲なら兎も角
一般公開されている部屋でしたら
申し込み登録最終日までにその確定とされている部屋に
他の方が強引に?申し込みをしたらどのようになるのでしょうか?

このMSは公平な抽選ではないのですか?
52: 匿名さん 
[2007-07-12 14:00:00]
公平な抽選のはずだけど、
他のデべがやるような同倍率一括抽選ではないんだって。
つまり、1戸1戸抽選する。
1戸に30秒掛かれば最大で150分位。
1戸に1分掛かれば最大で300分位掛かる。

誰か暇と根気と正義感のある方、
最初から終わりまで立ち会って確認してください。
53: 申込予定さん 
[2007-07-12 17:44:00]
なるほど〜
申込み最終日までに今確定しているとされる間取りに
申込むことも可能ってこと?
そしたら今確定と言われていても抽選になるのだよね
54: 匿名さん 
[2007-07-12 17:51:00]
書類さえ整えば建前上は断れませんよ。倍率1倍の部屋に後から申込むのも。
55: 申込予定さん 
[2007-07-12 18:01:00]
14日にはハデな広告(登録開始)をまた入れるのかなあ。
やめてほしいよ、これ以上広告出すのはさ。
でも、倍率0の部屋はあるし、当然、カラーのドハデ広告が入るよね。
56: 匿名さん 
[2007-07-12 19:11:00]
エリアに住んでないから折り込み広告は見たことない。
57: 匿名さん 
[2007-07-12 22:07:00]
27階以上の部屋を今から申し込んでも遅いと書き込んでる人は
倍率をあげない(抽選にならないようにする)ための牽制かも?
58: 匿名さん 
[2007-07-12 22:31:00]
なぜ、2倍の部屋をまとめて一度で抽選しないのか。
なぜ、3倍の部屋をまとめて一度で抽選しないのか。
よ〜く考えてみましょ。
59: 匿名さん 
[2007-07-12 22:38:00]
生まれも育ちも飯田橋です。現在は自宅を建替え中で別の賃貸マンションに住んでいますが、飯田橋の交通の便は最高です。
病院(警察病院、逓信病院、厚生年金病院)に近いのもいざという時に助かります。御茶ノ水の東京医科歯科大学病院、日大駿河台病院、杏雲堂病院などにも、タクシーで直ぐです。
法政大学、理科大学、日本歯科大学、専修大学も徒歩圏です。白百合、暁星、和洋、三輪田、九段と学校に近いのも本当に便利です。
ウォーキングをするなら、皇居一周、北の丸公園、外堀公園、靖国神社、神田の古本屋街がお勧めです。
JR飯田橋駅は西口を上の駅、東口を下の駅と呼んでおりました。下の駅は銀行(みずほ、三菱東京UFJ,三井住友他)に近いのですが、普段はあまり利用しません。
西口は階段でなく、スロープなので、キャスターバッグが便利です。
住人が増えて町が活性化するのは大歓迎です。
皆さんが引っ越してくるのを楽しみにしております。
60: 匿名さん 
[2007-07-12 22:53:00]
交通の便に関しては、物件のホームペーでは飯田橋駅から5路線=JR,
東京メトロ東西、南北、有楽町、大江戸線としておりますが、九段下へも徒歩で7〜8分ですので、都営新宿線と半蔵門線も使っています。
水道橋へも歩いて10分前後ですので、都営三田線も使えます。
実際の使い勝手からいうと7〜8路線が利用可能です。
61: 匿名さん 
[2007-07-12 23:20:00]
前にMRに行って正直高すぎと思って見送ろうと思いました。でも今日抽選に申し込まないかと電話が来ました。一応上の方の階です。意外とまだ競争率はたかまっていないのかと思ってしまいました。
62: 申込予定さん 
[2007-07-12 23:27:00]
>2倍の部屋をまとめて一度で抽選しないのか

倍率2倍〜3倍の部屋の場合
1回の抽選で当選者を決めるのではないの?
倍率のある場合の抽選方法ってどのようなものですか?
63: 匿名さん 
[2007-07-12 23:41:00]
三井なんかは、同倍率の部屋を1回の抽選で当選者を決めますよね。
ここは抽選の部屋を1戸ごとに抽選するそうです。
玉を入れて回し、立会人がそれを確認するを数百回やるのかなぁ。
64: 申込予定さん 
[2007-07-13 00:04:00]
非分譲や千代田区優先を除いた一般世帯数が数百あるのだから
倍率のない確定部屋があったとしても
数百人がひとつ場所に集まるってこと??
それで一世帯ずつガラガラ抽選なの?
65: 匿名さん 
[2007-07-13 00:26:00]
抽選はずれることも見越して、みんなきちんと他の物件の
物色を忘れずにね。
民族大移動のごとく他の物件に流れるんだからさ。
66: 匿名さん 
[2007-07-13 09:16:00]
ここが外れたら、しばらく様子見すると思います。
めぼしい物件がないので‥。供給が減ってるって、確かにそうかも。
ガーデンフォレスト以外で、ほかに良さそうなマンションはありますか?
67: 匿名さん 
[2007-07-13 09:23:00]
やっぱ、秋にでてくる赤坂薬研坂タワーマンションでしょう。楽しみにしてるんですが。
68: 66 
[2007-07-13 09:36:00]
67さん、ありがとうございます。
67さんはここも検討されていますか? どちらも購入予定なのでしょうか。
赤坂薬研坂はここよりはるかに高い価格設定になりそうなので、
わが家はちょっと無理かなぁという感じですが。
69: 匿名さん 
[2007-07-13 10:05:00]
>>55 残念ながら今日の新聞折込に立派な広告が入っていましたね!
最上階の億ションまだ残っているようですね。
37・38階は即買い手が付いたと言っていましたが、ここはすぐ売れるでしょう。
色々なレスがあるけど、千代田区も皇居・千鳥が淵周辺、番町・麹町周辺、永田町周辺、丸の内周辺、飯田橋周辺(千代田区の歓楽街)で有名になれば知名度も高くなりますよ。環境が悪くたって駅から2分で何でも揃っているのだから。
70: 購入検討中さん 
[2007-07-13 11:24:00]
外れたら、渋谷、新宿で出てくる予定のタワマンでも待つかな。
千代田区も飽きてきた。
71: 匿名さん 
[2007-07-13 11:42:00]
みなさんはど〜しても都心のタワマンがいいんですね。
なぜそこまで!とばかりに。

ほんの数キロ都心から離れれば坪100万円安くて
落ち着いた良い物件あるのに。。

私はもうそこ申し込みました。

掲示板の評価だけではなく自分の目で見ると素晴らしい
物件ありますよ。
72: 匿名さん 
[2007-07-13 11:56:00]
やっぱり、銀行ローン引っ張って買う以上、万一のときには賃貸で返済ができる物件にしたいというのも、あるんだよね。
都心から10キロ以上離れちゃうと、どうしても賃料利回りが落ちちゃうんで、多少は値上がりしてても、やはり都心タワーが魅力的に映るんですよね。結局、専有部分の同じでも、大規模タワーであれば、共用部分の豪華さやフロントサービスとかの利便性といった他のタイプのマンションじゃ味わえないサービスも享受できるからね。
73: 匿名さん 
[2007-07-13 12:16:00]
えっ、2年後の金利ってことですか?
私も知らなかった。
3.13%で資金計算書をもらっていたので、
その金利だと思っていました。

どのぐらい高くなるの?
どなたか、教えてください。
ちなみに、8000万円ローンを組む予定です。
74: 匿名さん 
[2007-07-13 12:24:00]
71さん
現在都心からすこし離れた高級住宅地の物件(当然タワマンではない)に住んでおります。
価格もここよりずっとリーズナブル。
環境も学区もよく概ね満足しているのですが、共稼ぎなので
通勤に便利なこのマンションに興味をもちました。
(小さい子どもがいるので、千代田区は保育園の待機児童ゼロなのもポイントです。)
タワマンはそんなに好きじゃないのですが、都心ならランドマーク的な物件のほうが
資産性で有利なようなので、まぁいいかと。

何に重きをおくかは、人それぞれですよね。
75: 匿名さん 
[2007-07-13 12:32:00]
72さん
都心から10キロ以内といっても東は5キロで一気に資産性
下がりますよね。西は環七までかな。
でもこの範囲で億出すのなら資産性下落はそんなにありませんよ。

この圏内の大規模物件だと、ここか、広尾ガーデンフォレストか、
住友の三茶グランドヒルズか。
ここまでなら物色範囲広げてもいいかもしれませんね。
76: 匿名さん 
[2007-07-13 12:36:00]
75
豊洲・有明の湾岸地域は?? まあでもあそこは都心という
よりほぼ団地化してるから、戸数ありすぎて賃貸相場安く
なりすぎるでしょうね。
77: 匿名さん 
[2007-07-13 12:37:00]
72 さん
申し込み予定の住戸は、どのくらいの広さの部屋ですか?
万一のときに賃貸にだしやすいのは、やはり65〜75平米クラスの1LDK〜2LDKですか?
78: 匿名さん 
[2007-07-13 12:54:00]
いえ、一応検討しているのは、広めの3LDKです。確かに賃料利回りだけ考えると70平米ぐらいがいいのでしょうけど、まずは実際に住む視点を優先している状況です。貸すのはあくまで、万一の時です。
79: 匿名さん 
[2007-07-13 13:00:00]
ここを湾岸と同列にしてほしくはないなぁ。
三茶も、駅から遠過ぎです。
80: 匿名さん 
[2007-07-13 13:30:00]
私も三茶ヒルズに目をつけていました。
住みたい町ランキング常に上位の三茶でほぼ初めての
ファミリー向け大規模マンション。
キャロットタワーから眺めると相当なランドマーク性です。
嫌われもの住友というだけで批判は多いですけど、
私はここ大好きです。

あっすみませんここプラウドの掲示板でしたね。
81: 匿名さん 
[2007-07-13 13:42:00]
三茶で初めて?
他にも過去、大規模ファミリーはあったと思うけど。
三茶に住んでたとき、やたら新築マンションのチラシが入ったから。
82: 77 
[2007-07-13 13:48:00]
78さん
なるほど、コメントありがとうございます。
私もやはり居住性を考えて少し広めの3LDK住戸を申し込む予定です。
2年後の金利がどのくらい上がるかを考えると、腰がひけてしまうのですが
万一の場合は賃貸に出せばいいのか、とちょっと気が楽になりました。
83: 匿名さん 
[2007-07-13 13:53:00]
確かに2年後の金利も気になりますが、一方で2年後の同じような物件の価格も気になります。ここ最近は年率30%ぐらいのペースで値上りしてますから、うまくいけば2年後には1.7倍ぐらいの価値になってるかもしれません。となれば、80%ローンを組む前提で考えた場合、物件が値上がりしていれば、実質的な物件価格の半分以下をローン調達することになるので、金利が多少上がっていても、そう気にはならないのではないでしょうか。
84: 匿名さん 
[2007-07-13 14:14:00]
坪単価850万円位ですか?
ここの全ての部屋が、億ションになってる計算です。
買う人がたくさん居ると良いですね。
それだけ騰れば、私なら即売って利益出しします。
85: 匿名さん 
[2007-07-13 14:20:00]
でも自宅なら、結局、高くなってる相場の別の物件買わなきゃいけないわけだから、あんまり意味なし。
86: 匿名さん 
[2007-07-13 14:40:00]
今から1.7倍も上がるとは思えないですが‥
(そんなに上がったら、私も即売却しちゃいますね。今の自宅に住み続けて。)
底値の頃にでた青山PTの高層階は、今そのくらい上がっているそうです。
87: 匿名さん 
[2007-07-13 14:48:00]
1.7倍も上がりそうなら、
野村さんは今売らずに完成売りすればボロ儲けですよ。
マンション値下がりの説まで出てるのに・・・
88: 匿名さん 
[2007-07-13 15:04:00]
千代田区との再開発なので、販売時期をもっと後にはできなかったそうですよ。
89: 匿名さん 
[2007-07-13 16:23:00]
普通は登録前ってネガキャンが増えるけど、
地権者の多いマンションは何故か登録前にネガキャンの逆さま、つまり買え買えキャンペーンも書かれるようになるみたい。
地権者だって書き込みできるからかな。
90: 匿名さん 
[2007-07-13 18:35:00]
>89
それだけ売るのに苦戦していると言うこと。
買え買えキャンペーンはデベが書き込んでるんでしょう。

今が天井。もし今以上の価格をつけたら売れ残り必死。
中古市場も高値つけすぎて新築未入居ものもぜんぜん売れて無いよ。

2年で1.7倍どころか現実は0.9〜1.0倍がいいところだろう。
金利が上がり,予算ぎりぎりで申し込む人は痛い目見ると思うけど。
もちろん転売目的ではまったく利益は出ない。

利回りもこれだけ高額物件だとせいぜい3%がやっと。
これだと長期ローンと一緒。管理費考えたら赤字だよ。

近くの竣工直後のタワマンは,20戸近く売れ残り,今,相場の1.5倍ぐらいで賃貸に出している(そうしないと利回りで赤字になってしまう)。もちろん借り手はほとんどいないが・・・

申し込むのは自由だけど,はんこ押す前に良く考えてね。
5年我慢すればいい事あると思うよ。
91: 匿名さん 
[2007-07-13 19:09:00]
もうデフレ局面はおわりだよ。
92: 匿名さん 
[2007-07-13 19:22:00]
デフレのうちに、安く買った人が勝ち組。
93: 匿名さん 
[2007-07-13 19:49:00]
登録や〜めた。2年も待てないし、他に良い物件みつけた。
94: 匿名さん 
[2007-07-13 22:10:00]
>93さん
2年も待たずに買えるよい物件というと、完成ずみ物件とか中規模・小規模のマンションですか?

>89さん
88を書いたのは私ですが、営業の方から聞いた内容です。
(近頃売り惜しみをする業者が多いそうので、全戸一斉販売を不思議に思い尋ねたときの回答です。) 地権者ではありませんよ。
95: 周辺住民さん 
[2007-07-13 23:49:00]
このマンションは資産性から言えば、かなりいいでしょうね。
千代田区の限られた大規模マンション。
千代田区立地の企業群からの大量の税金を4万人そこそこの住民で自由に使えるのは魅力です。
18歳まで所得制限無しで子供にお小遣いをくれるのも千代田区ならでは。
そのうち、企業の景気が良くなれば給食費、修学旅行代などもただになると思いますよ。
学校も先生の数と子供の数と比較すると他の区とは比べ物にならない。
丸の内のTOKIAの保育所も優先的につかえる。
他の区の方からみると垂涎の的でしょう。

住む環境としてどう考えるかは・・・ですが。。。
96: 物件比較中さん 
[2007-07-14 04:28:00]
まだ周辺にいくつもマンションの建築予定はありますよ。

税金は、ふるさと納税が成立したら千代田区は割を食うかも。
97: 匿名さん 
[2007-07-14 08:34:00]
ここは場所としては悪くないと思うけど(周辺環境は別として)、賃貸では高く評価される場所じゃない。そんなに賃貸希望者も集まらないと思う。
そこら辺が港区などいわゆる3A地区のマンションと違うところ。あそこは憧れの場所だから賃貸希望者が常にいる。
だから永住希望者にはいいと思うけど、資産性を求めるとすればけっこうリスクはある。貸すというオプションがなくて(あったとしても利回り低いしすぐには埋まらない)、売るしかないわけだから。
98: 匿名さん 
[2007-07-14 09:10:00]
>>97 何も知らなくて申し訳けございません。
3A地区ってどこですか?
麻布?青山?赤坂?
広尾はHですが。
99: 匿名さん 
[2007-07-14 09:10:00]
港区のシンボル、東京タワーが新東京タワー完成後にどうなるか分かりませんよね。
地元の人に聞いたら、維持費が掛かるし耐震性の問題があるから取り壊すんじゃないのといってました。
もし東京タワーがなくなれば、港区のマンションは価値が下がる物件も出てくるかも。
100: 匿名はん 
[2007-07-14 14:47:00]
東京タワーは無くならないのでは、国の有形登録文化財?か何かに指定されて今後も維持されて行くと思います。それと港区の価値は東京タワーだけじゃないでしょう。青山、六本木、麻布、赤坂etc便利でオシャレなエリアが多くて相乗効果をなしているところだと思います。千代田富士見にも頑張って欲しい。もう登録した人いますか?
101: 匿名さん 
[2007-07-14 14:55:00]
>>97 広尾はHですが。

そもそも広尾は渋谷区だよw
102: 匿名さん 
[2007-07-14 15:16:00]
昔、飯田橋駅外堀を埋め立てて作られたセントラルプラザの住居棟は物凄い倍率だったと聞いております。庁舎棟は新宿区、住居棟は千代田区。
富士見が昔どうだったであろう、街周辺が変われば人気も変わってくるのでは無いでしょうか。
豊洲なんか昔はごみ捨て山の埋立地。今だって何が埋まっているかわからない地域ですが、今日の日経にはこれから10年後のお勧めの町に豊洲が1位で載っていました。
借りる人が居ないといっても、借りたい高級マンションが無かったから。
オフィスも小さなビルばかりしか無い。
今はアイガーデンの再開発で水道橋から九段へは綺麗な町並みに変わっていて、ホテルエドモントの東棟も出来、人が沢山集まっています。
このマンションのMRすぐ近くにも住友のオフィスビルができます。
悪いイメージばかりでは無いと思いますが。
103: 匿名さん 
[2007-07-14 15:24:00]
>>101 3Aが多分高級な地区を言っているのだと想像したのですが。
広尾も高級地区だと思い頭文字がAでなくHなので広尾は別格?渋谷区であることは知っています。だれが言ったか3Aとは98であっているのですか?
104: 匿名さん 
[2007-07-14 16:32:00]
人気は変わってくるのに、
今人気の豊洲が10年後のお勧めの町1位とは信じられませんね。
日経系列のTV局のビジネスニュース番組のスポンサーが三井不動産だからって裏読みも…
105: 匿名さん 
[2007-07-14 19:14:00]
3Aは、麻布・青山・赤坂であっています。
106: 匿名さん 
[2007-07-14 20:27:00]
今日から登録開始。
MRの壁には、「登録入り!」示す薔薇の花がいっぱいだった。
一般が赤、千代田優先が黄。
台風接近の大雨にもかかわらず、MRはすごく混んでいた。
倍率が心配だ!!
あすは、電車も止まるような暴風雨になれ!!
107: 匿名さん 
[2007-07-14 20:38:00]
登録行って分かったこと。

1・管理会社が、野村の子会社ではない。
ここの為に設立した会社が管理を担当?
もしや、地権者がやってる会社のわけ?
つまり、ダメダメ管理でも変更不可か?
なあなあで地権者優遇の管理しないと良いけど。

2・集会室で葬儀可能。
やっぱりでした。
108: 購入検討中さん 
[2007-07-14 20:46:00]
私も登録に行きました。

担当の人は、ほんとうに忙しいそうで、顔を真っ赤にしていました。
予約時刻の5分前に行ったのですが、前客の対応が長引いたのか、私が打合せ・登録したのは20分ほどあとのことでした。

この物件については、いろいろな意見がありますが、やはり、そうとうな人気物件だと思いました。

結果は、再来週の月曜日。
さて、どうなることやら。
109: 物件比較中さん 
[2007-07-14 22:19:00]
えっ管理会社は野村の子会社だって聞いてたけど違うんですか?
110: 匿名さん 
[2007-07-14 22:24:00]
今日、私も管理会社のことを聞いたら、
野村の子会社でほぼ決まりと説明されたよ。
111: 匿名さん 
[2007-07-14 22:32:00]
千代田優先住戸で、倍率がつかなくて一般も申し込める部屋って出てきますかね?
112: 権兵衛 
[2007-07-15 01:01:00]
なんだかオーダー住戸では、既に野村指定の業者に図面を引かせている人もいるとか。不動産業者の経営的には抽選ではなく選別した方がいいと思うけど、実際ここの抽選は厳正中立におこなわれるのでしょうか?
何人かは冷やかしの人もいると思うけど、抽選後にどれくらいキャンセルって出るんだろう。その再割り当ての方法って誰かしりませんか?
113: 匿名さん 
[2007-07-15 04:06:00]
私は管理会社は野村の子会社ではないと聞いたけど・・
営業さん忙しくて、説明が混乱してたのかなぁ。
114: 匿名さん 
[2007-07-15 05:15:00]
野村の別の物件の場合、
一戸ごとの順位が抽選で決まっていて、
キャンセルが出たら次に順位が高いひとに連絡がいく形でした。

オーダー住戸の図面を引かせているひとも、
当たらなかったら30万は請求されないそうです。
115: 匿名さん 
[2007-07-15 08:37:00]
タワマンの高層階は携帯が使い難いので、
ドコモの室内アンテナが設置されますね。
うちはドコモではないけど使えるといいな。
116: 匿名さん 
[2007-07-15 09:33:00]
昨日行きましたがかなりの倍率みたいです。ここのレス見てたらなんかみんな否定的だと思って低倍率を期待していたのに・・・本当に買いたい人はおとなしく虎視眈々と狙っていたのですね。確かに山手線内側の駅前マンションなんてなかなか出ないし。でもこれだけは確実ですがもう抽選に当たる人は決まっていますね。その人たちとは手付金の支払いやオーダーメイドの細かい打ち合わせ、その他具体的な打ち合わせをしていたのに私は登録書を記入したら丁重に「では抽選を楽しみにお待ち下さい」の一言で終わってしまいました。当選する?人たちと担当営業マンとはもう友達のように会話をしていたので、多分なんらかの話にはなっているのでしょう。世の中そんなもんなんですね。
117: 匿名さん 
[2007-07-15 10:03:00]
野村の抽選のやり方は疑問がありますね。
明らかに三井とかのやり方(同じ倍率の住居は一斉抽選)の方が合理的ですぐ済むし、工作のしようもないのに。
もし当選者をさじ加減するようなことをやっていたら、今の時代、ただじゃ済まないはずです。おそらく10年前はどの不動産会社も公然とやっていたことではあるのでしょうが。今だったら社長以下の責任問題です。
皆さんで監視をしませんか? 法人の当選率が高いかとかは、入居後にはわかるはずです。あと、軽く扱われた人はその部屋にどの人が入ったかを、当選した人の協力で調べられるはずです。
私は、かなり不愉快な態度で当たられましたが、私の知り合いで飛び込みで先週になって初めてMRに行った人はVIP扱いで当選した気分になっています。
118: 匿名さん 
[2007-07-15 10:44:00]
私も地権者と購入者(入居者)とのパイプ役として野村が必ず関与しますね。と確認したら、その管理会社を統括するのは野村HDだと聞きました。
また集会室は予約制で有料。目的も予約用紙に書くでしょうし、管理会社が認めないでしょう。
地権者の所有の集会室だったらわかりますが、セレモニーホールとかいったものは、敷地内には出来ないと営業マンは言っていました。
営業マンによって意見が違うのですか?
107さんは本当に購入者ですか。
119: 匿名さん 
[2007-07-15 10:51:00]
登録をしましたが、色々と記入しコピーをもらい原本はくれませんでした。また記入日も書かないでと言われ書かなかったのですが、どういう意味なのでしょうか?
また頭金の振込先も教えてくれませんでした。
120: 107 
[2007-07-15 11:02:00]
購入申込者です。

ブラウドタワー千代田富士見「契約会」日程表
★契約会(お時間は10:00,13:00,15:00,17:00です)

↑ちゃんと頂いてきましたよ。
121: 匿名さん 
[2007-07-15 11:22:00]
120(=107)さん 私も日程表はもらいました。購入部屋別で重要事項説明会と契約会。
集会室で葬儀の話は本当なの?
本当ならキャンセルするかも。
122: 匿名さん 
[2007-07-15 11:22:00]
>>119さん
登録申込書は、ノーカーボンの複写紙で、
そのうちのお客様控えをくれましたよ。
担当者のハンコも押してあります。
原本というか、複写でない、実際にボールペンで筆記した1枚目は
野村がもっています。
当然ですよね、だって、客から野村への「申し込み書」なんだから。
123: 匿名さん 
[2007-07-15 11:31:00]
「集会室で葬儀はだめ」というけど、
例えば村人が、村の公会堂や集会所で葬儀をする、
なんてことは、異常なことではないでしょ。
自宅がひろーい田舎の農家なら、自宅で葬儀するところを
自宅で出来ない家は村の公会堂を使う。
もちろん「その村の住民」の葬儀ですよ。
124: 匿名さん 
[2007-07-15 11:34:00]
皆さん重要事項説明書みてないんですか!!私はさっきもらってきてびっくりしました。

・六価クロム、鉛、水銀が基準値を超えて土壌から検出されたこと
・洪水ハザードマップの浸水対象地域になっていること
・集会室で葬式を行うこと
・警察病院だけでなく東、東南、南に高層マンション、商業施設の建築計画が目白押しなこと

ここで噂になったことは全部書いてありましたね。本当にびっくり、とくに土壌汚染はびっくりしました、事前に分かっていたはずなのに何も知らせずここにきてこういうことを小さな記述だけで説明なしなんてひどいと思います。

気持ちよく申し込みましたが、考え直そうと本気で思っています。
125: 購入検討中さん 
[2007-07-15 11:37:00]
>集会室で葬儀の話は本当なの?

これは、本当です。
キャンセルされるなら、お早めにされた方がよいと思います。
126: 匿名さん 
[2007-07-15 12:10:00]
問題は、

集会室での葬儀対象は居住者に限る。

なのかどうかでしょう。
業務棟で働いていた人の葬儀や、
町会に加入するのが義務付けられている以上、
町会で居住者ではない人の葬儀などを断れるのか。
127: 匿名さん 
[2007-07-15 13:13:00]
重説に書いてあるね。

集会室を葬儀に使用することがあり、不特定多数が出入りする、と。

また、「マンションと事務棟の間のギャレリア通路は一般歩行者の通り抜け可能」なんてことも書いてある。
これで、「安全、安心」なんていえるのか!
128: 匿名さん 
[2007-07-15 13:52:00]
地権者の力が強いんだね。
でも地権者と、ここを買うような資力のある人とでは、価値観も何もかも違うから大変かもね。
あと野村はやっぱ三井や三菱と違って売ろうという意欲が強すぎで、マイナスなことはなかなか教えてくれない。
129: 匿名さん 
[2007-07-15 13:57:00]
>>124 127 重要事項説明書も一緒にもらえるんですか?
14日から受付開始だから14日以降の人に渡しているのでしょうか?
集会室を葬儀場にするとわざわざ明記してあるという事はセレモニーホールが出来るという事でしょう。
千代田区に戸田葬祭場みたいな場所が無いから千代田区公認!
さらに再開発地区で千代田区から資金も出ているから、マンション住人以外の千代田区民が利用する。近くに教会もあるし。
125さんはそれを承知で購入されるのでしょうね。
営業マンの話をどこまで信用してよいのかわかりません。
管理もきっと地権者中心に仕組まれるのでしょうね。
今日、事実を知って良かった!
130: 匿名さん 
[2007-07-15 14:11:00]
葬儀は、「マンション住民の葬儀に限る」と明言してくれれば、
反対はしないけどな。
131: 匿名さん 
[2007-07-15 15:56:00]
明言されることはなさそう・・・
頻度がどのぐらいになるか心配だな
132: 匿名さん 
[2007-07-15 16:04:00]
集会室は、2階にあり、2階のその他の用途は、駐車場と駐輪場だけですよね。

このため、一般の住人は、2階に行くことはめったになく、葬儀があっても、それほど気にならないと思うのですが、、、。

この認識は、甘いですかね?
133: 匿名さん 
[2007-07-15 16:08:00]
葬儀に行く人だって、居住者と同じエントランスから入りたいでしょう。
134: 匿名さん 
[2007-07-15 16:43:00]
葬儀の控え室でなく、葬儀場でしょ!
花やら棺おけやら椅子やら色々運び込むんですね!
お線香の臭いも大変なものですよ。
通夜から告別式までお線香は絶やさず点けておきますから。
霊柩車もエントランスからですか?
勘弁してよ!周りの店舗も迷惑でしょ。
4階以上の住戸には影響ないなんて、ありえないですよ。
すぐに有名になりますよ。あのマンションは葬祭場マンションだって!
いつも霊柩車が止まっている!喪服を着た人が出入りする!
冗談ではないですよ!噂さはすぐに悪くひろまりますから。
墓地が出来るったって、葬祭場が出来るったってここでなくても住民は反対するでしょ!
135: 匿名さん 
[2007-07-15 16:55:00]
>>132 集会所は可動間仕切りの付いた3部屋が3階にあります。括弧、キッズルームなんて書いてあるけど、そんな部屋利用しますか?もともと集会所兼葬儀場とパンフに記載するべき。
エントランスは2階。1階はスーパー。
3階からはエレベーターを利用かエントランスへ降りる階段。
エントランスで顔を見合わせるのです。
全然関係無くないですよ。甘ーい!
本当に最初からの嫌なレスの書き込みは事実だったんですね。
このレスを知らない人は沢山いるでしょう。入居後の凄まじさは絶句するとおもいますね。
136: 匿名さん 
[2007-07-15 17:01:00]
エントランス付近で、タバコを吸う喪服姿の人もよく見掛けるようになるんですかね。
たぶん館内は禁煙にするでしょうから。
137: 匿名さん 
[2007-07-15 19:53:00]
ずっと前からぼやかした書き込みはあったけど、
はっきり聞きたいです。
地権者のなかに「葬儀社」は、いるんですか、いないんですか?
ご存知の人いませんか?
138: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-15 19:59:00]
いるんだろうけど、それは最悪だね。
野村も一地権者の主張を押さえ込むことはできなかったのだろうか。
139: 匿名さん 
[2007-07-15 20:04:00]
元の地権者の中にはいました。
今は、南側にあるハーモニ別館2Fで営業なさっているようです。
果たして、このタワーに戻ってくるのかどうかは知りません。
140: 匿名はん 
[2007-07-15 22:29:00]
重要事項説明の写し読んでるんですけど、パチンコ屋、景品交換所、葬式時の不特定多数の人の出入り、共用部分通路(ガレリオ?)の不特定多数の往来、東側、西側、南側、東南側それぞれ開発計画アリと全部さらっと記載されています。間取りと内装、それから眺望に惹かれてここまでたどり着いたけど、正直不信感も募ります。質問しないと説明してくれないし、質問しても都合の悪いことは、なんかはぐらかされている印象を受けてしまうんですよね。惚れてしまった弱みはありますが、じっくり最終検討してみます。ま、当選しないと始まらないんですけどね。
141: 匿名さん 
[2007-07-15 22:38:00]
葬儀場・・・いいじゃないですか。みんな最後は死ぬんだからあなたもここでできたらどんなに便利か・・・自宅に近親者を招いたり着替えや食事や風呂、自宅の下で葬式できたらいいなぁと私は思う。私は冷やかしではありませんよ昨日申し込みを済ませましたから。
一般の人にも公開するそうです。そのほうが管理組合にお金が沢山入ってきていいんじゃないの。地権者の中におられる葬儀屋さんがいろいろ便宜を図っていただいてるようでそこの葬儀屋を利用すればこの集会場が利用できるようです。いつもエントランスに喪服の人たちが集まっている?
お線香の匂いが常に漂っている?私は全然気にしません。いやなら買いませんから・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる