マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03
 

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part4

1101: 匿名さん 
[2014-10-05 17:37:37]
>>1099
ハイブリット車の回生なんて、ほぼ意味無いでしょ。電車みたいに、たくさん負荷があれば別だけど。使い道がない。電池の充電は放電と違って時間かかるからね。
1102: 匿名さん 
[2014-10-05 17:39:21]
>>1100

個人的には不便なとこではないぞ。
どういう妄想をしているのか?

反論の仕方が幼稚で子供。
1103: 匿名さん 
[2014-10-05 17:40:12]
PCは脳の延長
車は足の延長
靴は必需品だけど高級な靴は嗜好品でもある
車もそう
これでいいだろ



1104: 匿名さん 
[2014-10-05 17:40:53]
>>1101
キャパシタハイブリッドを知らないバカ。
1105: 匿名さん 
[2014-10-05 17:45:31]
車の要らない所だけで生活するは
靴の要らない家の中だけで生活するようなもの
鉄道駅周辺面積を総計しても、行動範囲は圧倒的に狭い


1106: 匿名さん 
[2014-10-05 17:56:05]
こんな田舎お嫌いかな
http://sandanoottan.livedoor.biz/
1107: 匿名さん 
[2014-10-05 18:41:59]
>>1104
ハイブリット車にどの程度、普及していて、どの程度の電気を貯められますか?
1108: 匿名さん 
[2014-10-05 18:43:45]
>>1103
車が生活必需品エリアに棲んでいることだけは理解できた。
1109: 匿名さん 
[2014-10-05 19:31:07]
>1094
>交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ

六甲山のさらに北側に住むとこういう感覚になる。

山手線ターミナル駅まで徒歩6分だが、首都高入り口まで10分かからない。羽田まで20分だしね。

それと、そもそも「交通の便」には車も含まれる。

1110: 匿名さん 
[2014-10-05 19:39:12]
>>1107

FCHVバス知ってる?
鉄道業界は、FCHVの実用化はまだ遠いので、架線から蓄電し、非電化区間を蓄電池電車が営業運転している。
1111: 匿名さん 
[2014-10-05 19:40:30]
首都低速道路ですかwww
1112: 匿名さん 
[2014-10-05 19:51:30]
>1111
阪神高速で毎日バス40分通勤よりマシじゃない。
1113: 匿名さん 
[2014-10-05 19:54:51]
首都高ってそれほど渋滞はない。事故の時がほとんどだろう。どんどん拡張されているしね。ビュンビュン80km/h以上で飛ばしている奴が多いのだが?

1114: 匿名さん 
[2014-10-05 19:56:37]
そもそもで言えば郊外にアクセスが便利なら
逆に郊外からそこへのアクセスも便利
これは表裏一体

ならば無理にゴミゴミした所に住む必要も無いでしょう
都会は渋滞してアクセスし難いから価値があるというジレンマ
1115: 匿名さん 
[2014-10-05 20:47:51]
首都高いつも渋滞してたけどね。
マシになったのかな?
3号線で都心に行こうと思うと、
必ず渋滞してたよ。
1116: 匿名さん 
[2014-10-05 20:48:40]
仕事にはいかないよ
映画の無料優待券送ってくるから暇な時に行くだけ
バスも株主は半額だし
降りた所が映画館とレストランのビル


1117: 匿名さん 
[2014-10-05 22:10:40]
>1115
なんだ高齢者か。死ぬ頃は、まさにゴーストタウンのお荷物住宅って典型だな。
1118: 匿名さん 
[2014-10-05 22:13:00]
神戸市北区在住を自慢する奴って初めてだ。で何故住宅掲示板を見ているんだろうか?

1119: 匿名さん 
[2014-10-05 22:26:41]
>1117
数年前の話だけどね。
今は都心部マンションに住んでるので、
車は、月1回も使わなくなった。
1120: 匿名さん 
[2014-10-05 22:43:42]
>1119
かなりいかれているな。都心ってどこよ。明石市役所前のこと?

1121: 匿名さん 
[2014-10-05 22:54:51]
都心部の定義は都の定義をご確認ください。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
1122: 匿名さん 
[2014-10-05 23:45:09]
不便で転居したど田舎な家の自慢をさんざんしていた奴や憧れの語義が理解できない奴には定義なんて無用だろう。車が「オプション品」だったりするからね。常識外。
1123: 匿名さん 
[2014-10-05 23:55:06]
>1121
wikipediaでなくて東京都の都心の定義へのリンクを貼るところが賢い。
1124: 匿名さん 
[2014-10-06 00:10:27]
明石市役所前は明石市では都心。
1125: 匿名さん 
[2014-10-06 09:07:06]
協調性の無い人間は、地域のコミュニティにも馴染めないからどこに住んでも同じ
他人との繋がりが希薄な所に住んで、便利さだけを追求してればいいよ
1126: 匿名さん 
[2014-10-06 09:10:37]
そう言うこと。おかしな主張を執拗に繰り返すってどこかおかしい。
1127: 匿名さん 
[2014-10-06 09:22:12]
不便を工夫して楽しむのがDIYの精神
1128: 匿名さん 
[2014-10-06 09:28:30]
>1127
でも不便な生活にわざわざ憧れる必要はない。貧しさを隠すための言い訳としか聞こえない。

結局便利に憧れて工夫する。
1129: 匿名さん 
[2014-10-06 09:37:55]
>1127
車があれば便利と主張している。素直になりなさい。
1130: 匿名さん 
[2014-10-06 09:43:14]
車を使うも使わないも選択の自由がある
1131: 匿名さん 
[2014-10-06 10:14:26]
その通り。日本では誰も否定できないことでしょう。
1132: 匿名さん 
[2014-10-06 10:33:14]
車を使わなければ売る自由もある。費用がかからなければすぐにでもできることだから、憧れる必要は全くない。
1133: 匿名さん 
[2014-10-06 10:33:53]
金持ちでもわざわざ不便な山に登る
金や便利だけで味わえない快感があるんだな

1134: 匿名さん 
[2014-10-06 10:45:21]
快感があるから登るって書いての通り。不便に憧れて登るのではない。

登らないことに憧れるとは言わない。

人は便利なものや楽しいものや快感に憧れる。
1135: 匿名さん 
[2014-10-06 10:53:11]
>便利なものや楽しいものや

便利が楽しいとは限らないって事だね
1136: 匿名さん 
[2014-10-06 10:56:17]
わざわざ車より不便なバスや電車に乗りたいって、どんな快感を求めてのことですか?居眠り、それとも・・・。まあそういう奴もいるだろうが、別に憧れずともすぐにできるし、ほとんどのサラリーマンがやっている話。神戸市北区でバス40分通勤しているが車を手放そうにも手放せないなんて超個人的な話をされてもマンション検討者には全く関係ない。
1137: 匿名さん 
[2014-10-06 11:01:37]
不便でつまらなくて苦痛を味わいたいのは一種の禅とか修行だろう。そりゃ個人の自由だが、勝手に禅寺でも刑務所にでも行けば良い。でも車を手放すなんて簡単なことには誰も憧れない。憧れるとすれば車があまりにも便利だからだろう。ということは車のない生活に憧れるのではなく、車の維持できる生活に憧れるってこと。
1138: 匿名さん 
[2014-10-06 11:05:12]
一生懸命働いてマンション探してるサラリーマン世帯に
余計な話で刺激してしまった様で済まなかったね

スレ違いな様だから、この辺でさようなら。
1139: 匿名さん 
[2014-10-06 11:13:06]
クルマ要らね、と言っておきながら鉄ヲタがゼロと言う不思議さ。

やっぱり、大陸の人間の曲がった主張ではないか?と。
1140: 匿名さん 
[2014-10-06 11:15:24]
さようならって書いてもすぐ舞い戻る屁理屈さん。

スレ違いってスレタイは「車の無い生活に憧れます」なんてチンケなスレなんだよね。なんだかんだ言って、神戸市北区の山奥住まいの車を売るに売れない気の毒スレってこと。もう二度戻ってくるな。

ではスレ主退散でスレ終了ってことでよろしいようで。
1141: 匿名さん 
[2014-10-06 11:24:21]
都心部に住めば、車は、生活必需品ではありません。
嗜好品です。嗜好品ですので、所有することを否定するつもりはありません。
私も所有してますし。

都心部の定義は下記のリンクをご覧ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
1142: 匿名さん 
[2014-10-06 11:29:11]
もう舞い戻って来たの?

都心で自家用車が必需品でないなんて誰でもわかっていることを書いて何になる。

23区内の世帯保有率は5割を切っている。

でも神戸市北区在住のように売りたくても売れない気の毒なのがいることも事実のようね。


1143: 匿名さん 
[2014-10-06 11:32:38]
明石にも都心はあるようよ
http://ya--ma.sakura.ne.jp/bus/choinori/bus-choinori.htm

神戸にも福岡にもね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
1144: 匿名さん 
[2014-10-06 11:57:56]
車が生活必需品であるエリアは憧れない。
1145: 匿名さん 
[2014-10-06 12:01:38]
>1141
そのリンク先って、「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」(平成26年4月2日改定版)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
の都心部範囲図(都心、都心周辺部)(図2-6)(436KB)
じゃないの。これって特定方針向けの狭義の定義だよね。

都心の定義なんて色々あることさえ理解できないようですね。
1146: 匿名さん 
[2014-10-06 12:04:38]
>1144
それは一般的だよね。だから、神戸市北区なんかは地価が安い。

すなわち交通の便の良い場所に憧れるってこと。
1147: 匿名さん 
[2014-10-06 12:12:42]
>1145
他の定義って曖昧だからね。
定義は明確でないと、そのあとの議論できないからね。

しかも、都の定義は、都民の感覚とも一致している。
田舎住まいの方だと、都心部って、
もっと広いイメージあるかもしれないけどね。
1148: 匿名さん 
[2014-10-06 12:21:43]
「車が生活必需品であるエリアは憧れない」=「公共交通機関が未発達な不便なエリアには憧れない」

だから

「車が生活必需品でないエリアに憧れる」=「公共交通機関の発達したエリアに憧れる」

ことはあるが、これと

「車のない生活に憧れる」とはかなりニュアンスが異なる。言葉足らずです
ね。

1149: 匿名さん 
[2014-10-06 12:25:39]
>>1147
普通は都心三区とか都心五区という。これは東京の場合。あの都市整備局の地図は区の境界にも沿っていない。

世の中には明確に定義されていないものの方が多い。

都心は東京だけにあるものではない。
1150: 匿名さん 
[2014-10-06 12:32:37]
>1149
都の定義のエリアに住めば、車が生活必需品でないこともわかると思う。
便利なものでもない。嗜好品です。

つまり、「車の無い生活に憧れる」=「(都が定義する)都心部の生活に憧れる」です。

都心部を曖昧なもっと広いエリアにしてしまうと、
車が、便利とか、変な意見が出てくるんだよね。
ただ、立地の悪いエリアに住んでるだけなのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる