マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03
 

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part4

1001: 匿名さん 
[2014-10-02 20:48:57]
ますます破壊的なアホになって行く。

従って『車の無い生活に憧れます。』
とアホなタイトル
になるわけだ。
1002: 匿名さん 
[2014-10-02 21:48:34]
国籍や信条、出自などで差別をすると言うのは無教養そのものです。
1003: 匿名さん 
[2014-10-02 22:17:05]
金持ちに国境なし
好きな国に行って好きなお買いもの
企業も税金の安い国や優秀な安い人材を求めて海外進出
うちの家族はおフランスに留学中
国にしがみついて文句垂れてるのはマル貧だけかな



1004: 匿名さん 
[2014-10-02 22:41:02]
だったら廃車くらいさっさとしろ。憧れ妄想ばかりするな。
1005: 匿名さん 
[2014-10-03 00:01:05]
>>1002

この国には古くから、
『郷に入っては郷に従え』
と言う言葉がある。

差別と言うなら、お前らなんかより障碍者差別の方が問題だったんだよ。

昭和の公立学校の構造がどうなってたか知ってるか?
スロープは無い、段差はあ、手摺も無い、教室のドアは小さい、全くバリアフリーが考えられていなかった。

今だとバリアフリー対応になっている。
1006: 匿名さん 
[2014-10-03 01:05:15]
自家用車が必需品?
時代おくれすぎる。
1007: 匿名さん 
[2014-10-03 03:14:48]
>1005
得意の焦点ボカシですか?まともに議論できなくなると、知ったかぶりの別の話題を出す。いつものパターンですね。でも、何の関係もないですよね。投稿者がどこの出身で何人かなんて、全くどうでも良い話。お前の母ちゃんデベソと同じです。
1008: 匿名さん 
[2014-10-03 06:34:12]
>>1005
>今だとバリアフリー対応になっている。
なんでそんな話に飛躍するの?
1009: 匿名さん 
[2014-10-03 07:44:54]
>>1007

あんたを真似て文句節。

何なら
『車の無い生活に憧れます。』
のタイトルに文句言え。
1010: 匿名さん 
[2014-10-03 08:04:38]
おかしな奴だね。
半島や皇室が突然出てきたり、障害者やバリアフリーが出てきたり、スレ主以上に頭おかしい。
1011: 匿名さん 
[2014-10-03 08:05:14]
>>1006

時代遅れと言うなら、交通政策は既に変わっている。
あと、数年で高速道路の自動運転化が始まる。

そうすると都市間長距離高速走行で単調な運転操作から解放されると高速輸送の公共交通機関にじわじわしわ寄せが来る。
新幹線はより高速化を要求してくるだろう。
しかし、自動運転化が進んでいるのは鉄道が先駆なのだが。
1012: 匿名さん 
[2014-10-03 08:15:41]
>>1010

ほれ、情報何一つあげずに誰でも言えるおかしな奴の文句だけになっている。

第一、このスレのおかしなタイトルに反論せず情報をぶつけない奴が低能と言える。
1013: 匿名さん 
[2014-10-03 08:23:23]
>1012
おまえの情報や反論は大陸だの皇室だの障碍者だのバリアフリーなのか?同じ穴の狢だと思うが。
1014: 匿名さん 
[2014-10-03 08:26:33]
車も含め交通機関はますます進化する。ない生活に憧れるって不便な生活に憧れることになる。
1015: 匿名さん 
[2014-10-03 08:27:58]
ここのスレは『非四輪者』『受動排ガス』のおかしな言葉の繋がりか?
1016: 匿名さん 
[2014-10-03 23:16:44]
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
好みで持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
1017: 匿名さん 
[2014-10-03 23:44:45]
>1016
同じ投稿を繰り返すなよ。

オプションと言うのはプラスアルファだから、都心では富裕層のみに許された選択肢なんだよ。ぎりぎりの生活を送っておれば当然車の保有はできない。

バッテリーを買い換えて廃車ができる暮らしに憧れるのはあんたの勝手だが、ネットで触れ回る必要は毛頭ない。
1018: 匿名さん 
[2014-10-04 00:29:19]
「便利な町に住めば、車は不用品、大型粗大ごみ」の間違いじゃないのか
どこに行くのも自転車のほうが便利

渋滞と高いガレージ代で役に立たない金食い虫の飾りに成り下がってしまったのさ
病人や老人子供のいる世帯は、どこに住んでも必需品だろうからそれでも仕方ないか
1019: 匿名さん 
[2014-10-04 00:36:22]
不要と思えば手放せば良いだけの話。必要と思えば保有すれば良い。

それ以上の議論は不要。

買えない人売れない人は勝手にすれば良い。

1020: 匿名さん 
[2014-10-04 08:26:40]
>1018
>どこに行くのも自転車のほうが便利

天気の悪い日
子どもや老親を病院に連れてゆく時
レジャーで海や山へ行く時

も、ですか?

1021: 匿名さん 
[2014-10-04 08:53:21]
>1020
なまじそんな用途があるので持たない訳に行かない
そんなご家庭には「非常にコスパの悪い必需品」と言えばいいかな
1022: 匿名さん 
[2014-10-04 09:39:49]
>1021
コスパと言うよりも費用を気にしてバッテリーあげるのは愚の骨頂

便利なものは活用してこそ価値がある

好きな時に好きな所へ行ける自由はそう言うオプションのない人間には理解できないだろう
1023: 匿名さん 
[2014-10-04 09:43:17]
郊外の車社会じゃマイカーフル活用
とってもお買い得な商品ですww
1024: 匿名さん 
[2014-10-04 09:48:03]
渋滞はその移動の自由を阻害してる訳だ
なにがオプションだかwww
1025: 匿名さん 
[2014-10-04 09:59:37]
>1020

都心ないしは、そのすぐ側に住んでみれば、自分で運転して駐車場に止めなければならないマイカーは不便。
そして自転車やタクシー使う生活が、如何に快適かが分かるよ。

だいたい雨の日の運転なんて、怖くて疲れるから嫌だったな。



1026: 匿名さん 
[2014-10-04 10:03:51]
車で行くのと電車で行くのと交通費は1人ではほぼ互角
でも3人なら電車は3倍、車は同じ

車は郊外のグループや大家族に有利な商品ですww
都心の孤独な単身者にはお勧めできません
運転していても周りに笑顔も見えないのでますます孤独になります
1027: 匿名さん 
[2014-10-04 10:07:54]
>>そして自転車やタクシー使う生活が、如何に快適かが分かるよ。
>>だいたい雨の日の運転なんて、怖くて疲れるから嫌だったな。


ここのスレ、二輪車と言えば原付が出てこないな。
雨の日というと自転車だけで無く、二輪車も同様なんだが。

その意識がないという事は非四輪者のおかしな言葉の繋がりか?


1028: 匿名さん 
[2014-10-04 10:17:03]
お盆正月は日本全国公共交通機関も含めて大混雑

自家用車ならば時間帯やルートを選べば渋滞は避けられる

1029: 匿名さん 
[2014-10-04 10:20:45]
>1025
>だいたい雨の日の運転なんて、怖くて疲れるから嫌だったな。

運転下手や嫌いな奴が車を悪く言うのは良くわかる。どうせ事故でも起こして乗らなくなったのだろう。

バッテリーがあがって廃車にもできず悶々ってところか。



1030: 匿名さん 
[2014-10-04 10:24:54]
運転が上手になることに憧れましょう
1031: 匿名さん 
[2014-10-04 10:46:40]
時間も金もある、でも行く気がしない、行く必要も無い

車を持っても行く所が無い
車は交通は手段であって目的じゃないから
こんな人には不必要
いつでもどこへでも行く自由ができても、維持費が無駄

1032: 匿名さん 
[2014-10-04 11:26:11]
>1031
生活レベルの低い方ですね。ネットで同じことを書き込むことだけが趣味ですか?

こちらはこれから信州の別荘に車で行きます。じゃあねー。バイバイ
1033: 匿名さん 
[2014-10-04 11:36:34]
同じく都心在住、自転車通勤ですが

>天気の悪い日
電車、バス、タクシー、カッパでチャリ
選択肢色々あるわな

>子どもや老親を病院に連れてゆく時
歩いていける距離なので車の出番はない

>レジャーで海や山へ行く時
長期旅行は飛行機多いし、実家にも車あるし、レンタもカーシェアもあるし
・・って勘定していくと、
年数えるほどしか出番がないことが判ってくる
そうすると、いらないじゃんとなるわけです

毎週山いったり海行ったりする人は、まあ必要でしょうね
1034: 匿名さん 
[2014-10-04 11:56:35]
>1031
もちろんガレージでバッテリーをあげてる人に贈る言葉
私は、日常生活のランチやハイキングに行くのにもフル活用
そんな遠くの別荘にしか使い道の無い人と違ってね
それがレベル高いのww
1035: 匿名さん 
[2014-10-04 12:10:56]
交通費浮かせるために遠くまで車を運転してでご苦労様です
躾の悪い子供もいるから仕方ないですね
1036: 匿名さん 
[2014-10-04 12:18:26]
土曜ネットの掲示板さえあればどこにもゆかずに楽しめます 
コスパ最高ののレジャーです
車なんて要りません
1037: 匿名さん 
[2014-10-04 12:23:56]
車は不要
エアードライビングで車があるつもり
ネットサーフィンで世界遺産も楽しめます


1038: 匿名さん 
[2014-10-04 12:24:09]
わざわざ行かなくても別荘みたいな所で暮らしてます
それが何か?

1039: 匿名さん 
[2014-10-04 12:27:12]
時間も金もある、でも行く気がしない、行く必要も無い、ネットさえつながっておれば十分

車を持っても行く所が無いし友達もいない、テニスもゴルフもしない
車は交通は手段であって目的じゃないから
こんな人には不必要
いつでもどこへでも行く自由ができても、維持費が無駄、お金を貯めるのだけが趣味
1040: 匿名さん 
[2014-10-04 12:28:10]
わざわざ行かなくても刑務所みたいな所で暮らしてます
それが何か?
1041: 匿名さん 
[2014-10-04 12:33:56]
生活費浮かせるためにずっとネットで投稿ご苦労様です
家族がいないと羨ましいですね
1042: 匿名さん 
[2014-10-04 12:37:08]
究極のコスパの良い生活は務所暮らしです
渋滞も通勤も無関係
一日三食無料、メタボにも無縁です
怖い車に乗る必要もありません
務所暮らしに憧れます
1043: 匿名さん 
[2014-10-04 12:43:23]
時間も金もある、でも使う気がしない、使う必要も無い

カネを持っていても使う所が無い
カネは手段であって目的じゃないから
こんな人には不必要
いつでも何でも買える自由ができても、持ってるだけ無駄
1044: 匿名さん 
[2014-10-04 12:48:44]
時間も金もある、でも使う気がしない、使う必要も無い、趣味もない

カネを持っていても使う所が無い、ネットは無料スポットで十分
カネは手段であって目的じゃないから
こんな人には不必要
いつでも何でも買える自由ができても、持ってるだけ無駄、
こんな奴は生きているだけ無駄、投稿するだけ無駄
1045: 匿名さん 
[2014-10-04 12:52:47]
金を使わない生活に憧れます
部屋数の少ない生活に憧れます
車のない生活に憧れます
何もしない生活に憧れます
アホな人生に憧れます

1046: 匿名さん 
[2014-10-04 12:53:35]
目を噛んで死ぬことに憧れます
1047: 匿名さん 
[2014-10-04 15:42:23]
人の憧れないことに憧れます
1048: 車処分して4年目 
[2014-10-04 20:11:30]
昨夜、勤務終了後に新幹線で帰省。
今日は、老いた母親とJRで新潟に行って、ホテルのランチwithワイン。
若冲なんかの展覧会見て、三越で少々買い物して、高速バスで帰ってきた。
ちなみに市内はタクシー移動。

明日は、親と昼ごはん食べてから午睡をしつつ新幹線で戻ります。
新米貰ったので、東京駅からは多分タクシー使うと思います。



1049: 匿名さん 
[2014-10-04 20:19:15]
妄想のない生活に憧れます

1050: 匿名さん 
[2014-10-05 01:28:35]
>1048
まるで兵庫県議の空出張だね。

>高速バスで帰ってきた。
>新幹線で戻ります。

往きが一度で帰りが二度?

1051: 匿名さん 
[2014-10-05 01:50:37]
>1050
失礼!

>1048にどこに帰省したか書いてないので文章読み誤ったかも。

>老いた母親とJRで新潟に行って、ホテルのランチwithワイン。
>若冲なんかの展覧会見て、三越で少々買い物して、高速バスで帰ってきた。

あまり年寄りの母親を歩かせて疲れさせない方がいいと思うよ。

>新米貰った
重い新米担いでご苦労様だな。普通は宅配便とかで送るんだろうが。

車があればいちいち乗り物の説明不要で楽そうなケースだが?

昨夜、勤務終了後に深夜一家で帰省。
今日は、老いた母親と家族連れて新潟に行って、ホテルのランチwithワイン。
若冲なんかの展覧会見て、三越で少々買い物して帰ってきた。
明日は、親と昼ごはん食べてから新米や野菜、おみやげたくさん貰って戻ります。

車がないと指定席の予約とか大変そうだな。
1052: 匿名さん 
[2014-10-05 09:06:32]
自分で運転する生活には憧れません。
運転手付なら、憧れます。
1053: 匿名さん 
[2014-10-05 09:52:13]
他人と相席にならなければ長距離バスはいいね
ゆっくり揺れて心地よい振動で眠りにつける
ちょっとした観光バス気分
運転手つきの大型リムジンよりいいわ
乗った事ないけど
1054: 匿名さん 
[2014-10-05 09:59:42]
>1052
>運転手付なら、憧れます。

車のある生活に憧れているってことだな。
1055: 匿名さん 
[2014-10-05 10:03:53]
>1053
>他人と相席にならなければ長距離バスはいいね

安いだけあって、お盆や正月は大増便。二台三台四台と連ねるのだが。

トイレ休憩も指定PAで5分10分単位。

まるで修学旅行生。

ステータスのある大人はたまにしか使いません。
1056: 匿名さん 
[2014-10-05 10:06:56]
>1054
要は、運転が苦手なだけなんでしょう。いや、それと車を購入できないのかも。
1057: 匿名さん 
[2014-10-05 10:19:43]
バスは1時間以内が限界かな
それ以上は飽きてくる

近所のバス停から市内中心部までノンストップで40分の特急バス
昼寝が終わる頃に着いてから、とっても使い良い
稀におしゃべりグループが居て眠れない時もあるけど
1058: 匿名さん 
[2014-10-05 11:21:47]
バスの無い生活に憧れます。
1059: 匿名さん 
[2014-10-05 11:24:43]
>1057
>近所のバス停から市内中心部までノンストップで40分の特急バス

どこの市内にそんな特急バスが運行されていますか?

40分も乗れば大概他の都道府県まで行ってしまいますが?

妄想のない生活に憧れます。
1060: 匿名さん 
[2014-10-05 11:37:30]
家族で移動なら格安バスツアーでもは安くないよ
やっぱりマイカーが一番安い
1061: 匿名さん 
[2014-10-05 11:49:04]
>>1059
市内を40分で横断できるよほど小さな市にお住まいなのかな
大きな市なんで端から端まで遠いし渋滞もある

ヒントは高速道路、ICを使う路線バス
大型SCが出来て市内から直通バスができて超便利になったよ
1062: 匿名さん 
[2014-10-05 12:06:07]
>1060
何だやっぱり妄想か。大変だなあ、ありもしない妄想でバス会社まで作らないといけないとは。屁理屈と妄想のない投稿に憧れてください。

1063: 匿名さん 
[2014-10-05 12:11:48]
>1061
あるならはっきりとバス会社名と路線を書けば良いだけの話。

証明できなきゃ嘘つきってこと。
1064: 匿名さん 
[2014-10-05 12:19:32]
仕方ないから教えて上げるよ
神戸三宮から出てる神姫バス、イオン・アウトレット行きだよ
そこはまだ神戸市内
1065: 匿名さん 
[2014-10-05 12:28:03]
23区内に住んでいるが、地方都市に住んでいながら、車がなくて市の中心まで40分ってどんな不便な暮らしだ。考えられない。どうせバスも1時間に一本だろうし、地方の高速のIC近くなんてラブホ街とかで環境悪いよね。
1066: 匿名さん 
[2014-10-05 12:34:07]
神戸市北区ってほんど三田の山奥だろう。車無しで良く暮らせるね。通勤でバスだけで40分って、ありえへん∞世界だと思う。
1067: 匿名さん 
[2014-10-05 12:36:15]
それが素晴らしい環境なんだよww
いちど来てみたらわかる
でもこれ以上人口が増えてほしくないから
そういう事でいいよ

1068: 匿名さん 
[2014-10-05 12:38:10]
もちろん車はもってるよ
ここはマイカー天国だし
家には3台止められる
1069: 匿名さん 
[2014-10-05 12:40:27]
近所に又ニュータウンが建築中で正直もう来てほしくない
1070: 匿名さん 
[2014-10-05 12:47:51]
http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_e...

の時刻表見て笑った。三ノ宮発なら座れるかもしれないが、三ノ宮行きだと40分立ちっぱなし?

1071: 匿名さん 
[2014-10-05 12:54:15]
>もちろん車はもってるよ
>ここはマイカー天国だし
>家には3台止められる

なるほど。JRのターミナル駅にでるまでバスで40分の地方ニュータウン、一人一台車が必要な交通不便で劣悪な交通環境だから、車の必要ない暮らしに憧れるわけだ。

てっきりまともな都心部に住んでの話かと思っていた。

やっぱり、良い収入に憧れることが先決だろう。

ばかばかしい。
1072: 匿名さん 
[2014-10-05 12:55:17]
残念ながら路線バスだけど
阪神高速使うので全員座れないとダメなんだよ
乗り溢したら臨時バスが出る

もう教えるのしんどいから
もうランチに行ってくるわ
1073: 匿名さん 
[2014-10-05 12:57:04]
可哀そうだが仕事で縛られてる人間には住めない所だよ
1074: 匿名さん 
[2014-10-05 12:59:59]
少子化で住宅供給過剰だから、郊外戸建ては早目に売らないととんでもないことになるらしい。

車が売れることに憧れている場合ではない。その前に家が早く売れることに憧れたほうが良い。
1075: 匿名さん 
[2014-10-05 13:04:31]
>1072
http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_e...
道路交通法の規定により、定員オーバーとなる場合は、ご乗車をお断り致しますのでご了承下さい。

なるほど、30分後の次のバスを待つ?永久に断り続けられる場合もあるの?

サラリーマンには住めない場所のようね。

1076: 匿名さん 
[2014-10-05 13:15:34]
ただでも売れない郊外住宅/純丘曜彰 教授博士

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

/すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。/

 住宅サイトのどこもが掲載物件数の多さを誇っている。しかし、これはかならずしも良い兆候ではない。本来、不動産物件は、売れれば消える。掲載物件数が増えるというのは、価格を下げていっても、まったく売れないものが大量に滞留増大し続けている、ということだ。

 物件が出れば、かなりの価格でもすぐにはける健全地区と、どんなに下げていっても、まったく買い手がいないままの不良地区との二極分化を起こし、流動性のない後者の不良地区が都市近郊、いや、都市内部まで迫ってきている。前者は、主要都市内の高層化地区か、有名高級住宅地区。地方の第二以下の都市や、主要都市でもシャッター商店街のような地区はダメ。まして、それ以外の郊外住宅地や農村部など、なかなかの豪邸が数百万で投げ売りになっているが、それでも買い手がいない。

 人口減だ。いくら家が百年もっても、十年後に街や村が無くなっているのでは、そんなところで人は暮らしていけない。 たとえば、離島や僻地など、家がタダでも、だれも住まない。自治体が生活補助を付けてもさえも、だれも越してこない。それと同じことが、かつて数千万円もした郊外住宅地で、いま起こりつつある。昨今の売れない家は、価格を下げさえすれば売れる、というものではなく、たとえ価格をゼロにしても買い手がゼロ。それは、その家のせいではない。その街、その村に住んでも、人が減って、店も閉まり、生活ができなくなっていくからだ。かつてのように、土地は有限、早い者勝ち、と思われた時代なら、クズ土地でもとりあえず妥協しただろうが、いまは、ちょっと待ってさえいれば、もっと利便性の良い街中の、高齢者の優良物件がどんどん空いてくる。

 需給の総量バランスではなく、特定地区以外は買い手ゼロで、値が付かない。この問題がまだ表面化しないのは、かつてのバブルのおかげ。郊外住宅地に住んでいる高齢者たちは、あのころの高値にいまだに執着しており、そんなに安くなってしまうのなら、下げてまで売ってやらない、などとノンキに構えている。だが、これは、売りに出さない、価格を下げないことで、実質的には買い支えているのと同じ。それで、ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという自分たちの幻想に酔っていられる。しかし、それはまさに幻想だ。買い手がひとりもいない以上、タダまで下げても、売れないものは売れない。

 住宅は、たとえ購入価格がタダでも、いったん手にしてしまうと、タダでは済まない。まさにババ抜きのババ。だれも住まなくなっても、いくら評価額が下がっても、他人に売却できないかぎり、固定資産税が追いかけてくる。借地料や管理費が累積することもある。おまけに、親族がばらけ、代襲が続き、相互に音信不通になると、相続人を探し出して名前と住所を揃え直すだけで大変な手間になり、持分比率では採算が取れないので、どこの弁護士も整理を請け負わず、裁判所競売すらできなくなる。所有者が揃わないのだから、どんなに朽ちても、壊して撤去することもできない。相続放棄で全部をまとめて切ってしまっておけばよいが、親の資産にこういう半端な不良代襲相続の権利が紛れ込んでいると、他の資産を相続をしてしまって何年もたってから、問題物件の累積負債の相続相当分が請求されてくることにもなりかねない。

 ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという幻想は、近々、一気にはじける。高齢化で老人ホームに移ろうとしたり、相続で分割したりしなければならなくなって、ほんとうに売りに出し、買い手ゼロ、という離島僻地並みの現実を直視することになるからだ。銀行などから見ても、融資対象にできないところが続出してしまう。いくら当座の利用価値があっても、日本の人口減という現実の中で将来の市場性が皆無では、担保価値がゼロだからだ。こうなると、いよいよ郊外住宅地を買う人、買える人は、ゼロになる。自己資金だけでまかなえる金持ちは、もともと、そんなヘンピなところを買ったりしない。

 戦後ベビーブーマーのニュータウン構想などというのは、まったくの虚妄だった。歴史的世界的に見れば、ある程度まで街が郊外に広がると、通勤負担が増し、費用をかけても中心部を再開発、集積化しようとする企業が現れる。まして、日本は、今後、数十年以上、人口が急激に減少していく。地方都市だの、郊外住宅地だの、成り立つはずもない。

 次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。
1077: 匿名さん 
[2014-10-05 14:30:03]
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
好みで持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
1078: 匿名さん 
[2014-10-05 14:49:48]
>1077
そういう都市に住むことに憧れるべきでしょう。

車はオプションだから経済的余裕のある人が買えば良い。

1079: 匿名さん 
[2014-10-05 15:04:20]
標準装備は黙ってても付いてくるが、オプションは別途対価を払って初めて入手できる。憧れの対象ってことですね。
1080: 匿名さん 
[2014-10-05 15:05:26]
だからうちの所は人口が増え続けてる稀な郊外だって
それと言っとくけどスレ主でも無いし、車大好き派だよ
だから車天国の環境を選んだのさ


1081: 匿名さん 
[2014-10-05 15:13:25]
>1080
震災で外資等が撤退した神戸が、何で人口増加なの。北区よりずっと便利で大阪に近い西宮、宝塚でも空地だらけだが?

1082: 匿名さん 
[2014-10-05 15:19:58]
神戸市の平成25年の人口増減数は1,507人の減少となった。人口増減数は平成10年以降年々拡大し,平成13年には9,562人増と震災前平均(平成2年~6年の年平均。10,446人増)並みの増加を示した。しかし,その後平成14年からは概ね縮小傾向にあり,平成24年に減少に転じた。平成25年は2年連続の減少となった。人口増減数を自然増減数と社会増減数に分けると,自然増減数は2,586人のマイナスとなった。19年以降,7年連続でマイナスになり,平成24年の2,473人減と比べ,減少幅も拡大している。一方,社会増減数は1,079人のプラスとなった。社会増減数は平成24年7月に外国人住民の登録制度が変わったこともあり,平成24年はマイナスになったが,平成25年はプラスに転じた。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/j...

外国人は増えているかも。でもこれから急速に減少するから、バスしか交通手段のないところは止めておいた方が良い。
1083: 匿名さん 
[2014-10-05 15:25:42]
>1081
イオンモールのお陰だよ
神戸三田アウトレットもね
その周辺だけね

有馬温泉はあんまり関係ないけど
フルーツフラワーパークも
1084: 匿名さん 
[2014-10-05 15:26:20]
>1081
震災後に地価が暴落したこともあり、他府県に避難していた住民が戻った時期もあったってことのようね。

いくら安くてもバスで高速通らないと街まででれない場所は真っ先にアウトだろう。誰に尋ねても同じだと思うよ。

1085: 匿名さん 
[2014-10-05 15:29:28]
あそこは神戸市だけでほぼ三田で
三田市は何年も人口増加率一位だったはずだよ
1086: 車処分して4年目 
[2014-10-05 15:33:35]
新米は結構お重かったので結局宅急便。受験勉強中の子供のお土産と合わせて送りました。

新幹線で東京につくまで、資格試験の勉強が結構はかどりました。
いつもは、新幹線に乗ると同時にビールをプシュッなんですけれどもね。

電車が乱れていたみたいなので、自宅近くまでタクシーで3000円少々。
今は、自宅近くの駅近の飲み屋です。良い週末でした。

あ、子供が電車で大人しく出来るまでは、マイカー持っていましたよ。でも、そんな時期は10年もありません。(子供二人でも)
マンション買うならマイカー不要な都心近くが好いですよ。








1087: 匿名さん 
[2014-10-05 15:33:55]
>1083
まあどこに住もうと自由だが、電車に乗れる生活にまず憧れるべきでしょう。
1088: 匿名さん 
[2014-10-05 15:35:37]
>1082
数字だけからじゃ分からない事が多いって
同じ市内でも便利さや住環境はまだら模様なんだから
1089: 匿名さん 
[2014-10-05 15:43:38]
神戸市本社の会社に勤めていたことがあるが、北区って結構大変な場所だったと思う。三田は、例のJRがカーブも気にせずぶっ飛ばしてくれるので大阪まで近くなって、北摂ニュータウンとかは賑わったが、もう終わりでしょうね。パナソニックもシャープも終わったからね。産業がないし少子化で消費も低迷。
1090: 匿名さん 
[2014-10-05 15:44:47]
車は嗜好品でしょ。
真面な交通の便の良いところに住んでれば。
所有するか否かは、好みの問題です。
1091: 匿名さん 
[2014-10-05 15:50:24]
神戸市北区って摩耶山や六甲山より山奥なんだが。元々ポートアイランドや六甲アイランドをつくるために開発した場所。

業績の悪いイオンだっていつ廃業するかわからない。
1092: 匿名さん 
[2014-10-05 15:54:11]
>1090
大賛成。

車を持つことに憧れるって言うのが普通の表現。

コーヒーを飲まない生活に憧れるとは普通言わない。
1093: 匿名さん 
[2014-10-05 16:07:19]
みんな自分の住んでる所の良さは譲らないね、わかる
1094: 匿名さん 
[2014-10-05 16:08:56]
交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ
これも事実
1095: 匿名さん 
[2014-10-05 16:31:48]
>>1090

>>車は嗜好品でしょ。

は? 何これ?
食料や過去にはその範疇にあったタバコか?
受動排ガスを連想する言葉だな。

やはりこのおかしな感覚、大陸の人間か?
1096: 匿名さん 
[2014-10-05 16:45:29]
電車は長い事乗るもんじゃないね、疲れる
座席はどうして対面なんだろう
そうやってお互いを監視させてるのかな
視界には疲れたサラリーマンや色んな見たくない顔が入ってくる
だから皆スマホや本を見てるのか
可愛い子もいるけどね
大きな声でのおしゃべりはマナー違反
マイカーならお喋りできるし大きな声で歌も歌える


1097: 匿名さん 
[2014-10-05 16:46:56]
>>1048

新幹線は、一度巨大地震に遭遇すると復旧に時間があかかる。

東北地方太平洋沖地震時利府車両基地に向かう回送線上でE4系が長期間放置されていたのは記憶に新しい。仙台以北の電化柱の倒壊と軌道の変状、柱の剪断破壊の損傷があった。
1098: 匿名さん 
[2014-10-05 16:48:15]
>>1095
貴方にとって車は必需品なの?
そんな不便な生活、憧れない。
1099: 匿名さん 
[2014-10-05 17:23:43]
>>1098

>>そんな不便な生活、憧れない。

それを言うなら何故日本の交通政策を熱く語れないんだ?

日本は、米国はともかくとして欧州を凌駕する電気鉄道王国となった。

その影響は、ハイブリッド車を世界で初めて量産させた。
ハイブリッド車の回生発電は、潜水艦が源だが、電気鉄道にも繋がっていたが。
ハイブリッドは、0系の発電ブレーキがヒントになった可能性が高い。

クルマ要らね、と言っていながら鉄ヲタでないことがこのスレのミソ。
1100: 匿名さん 
[2014-10-05 17:29:26]
>>1099
話そらしたね。
不便な立地に住むと、いいわけがたいへんだね。
1101: 匿名さん 
[2014-10-05 17:37:37]
>>1099
ハイブリット車の回生なんて、ほぼ意味無いでしょ。電車みたいに、たくさん負荷があれば別だけど。使い道がない。電池の充電は放電と違って時間かかるからね。
1102: 匿名さん 
[2014-10-05 17:39:21]
>>1100

個人的には不便なとこではないぞ。
どういう妄想をしているのか?

反論の仕方が幼稚で子供。
1103: 匿名さん 
[2014-10-05 17:40:12]
PCは脳の延長
車は足の延長
靴は必需品だけど高級な靴は嗜好品でもある
車もそう
これでいいだろ



1104: 匿名さん 
[2014-10-05 17:40:53]
>>1101
キャパシタハイブリッドを知らないバカ。
1105: 匿名さん 
[2014-10-05 17:45:31]
車の要らない所だけで生活するは
靴の要らない家の中だけで生活するようなもの
鉄道駅周辺面積を総計しても、行動範囲は圧倒的に狭い


1106: 匿名さん 
[2014-10-05 17:56:05]
こんな田舎お嫌いかな
http://sandanoottan.livedoor.biz/
1107: 匿名さん 
[2014-10-05 18:41:59]
>>1104
ハイブリット車にどの程度、普及していて、どの程度の電気を貯められますか?
1108: 匿名さん 
[2014-10-05 18:43:45]
>>1103
車が生活必需品エリアに棲んでいることだけは理解できた。
1109: 匿名さん 
[2014-10-05 19:31:07]
>1094
>交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ

六甲山のさらに北側に住むとこういう感覚になる。

山手線ターミナル駅まで徒歩6分だが、首都高入り口まで10分かからない。羽田まで20分だしね。

それと、そもそも「交通の便」には車も含まれる。

1110: 匿名さん 
[2014-10-05 19:39:12]
>>1107

FCHVバス知ってる?
鉄道業界は、FCHVの実用化はまだ遠いので、架線から蓄電し、非電化区間を蓄電池電車が営業運転している。
1111: 匿名さん 
[2014-10-05 19:40:30]
首都低速道路ですかwww
1112: 匿名さん 
[2014-10-05 19:51:30]
>1111
阪神高速で毎日バス40分通勤よりマシじゃない。
1113: 匿名さん 
[2014-10-05 19:54:51]
首都高ってそれほど渋滞はない。事故の時がほとんどだろう。どんどん拡張されているしね。ビュンビュン80km/h以上で飛ばしている奴が多いのだが?

1114: 匿名さん 
[2014-10-05 19:56:37]
そもそもで言えば郊外にアクセスが便利なら
逆に郊外からそこへのアクセスも便利
これは表裏一体

ならば無理にゴミゴミした所に住む必要も無いでしょう
都会は渋滞してアクセスし難いから価値があるというジレンマ
1115: 匿名さん 
[2014-10-05 20:47:51]
首都高いつも渋滞してたけどね。
マシになったのかな?
3号線で都心に行こうと思うと、
必ず渋滞してたよ。
1116: 匿名さん 
[2014-10-05 20:48:40]
仕事にはいかないよ
映画の無料優待券送ってくるから暇な時に行くだけ
バスも株主は半額だし
降りた所が映画館とレストランのビル


1117: 匿名さん 
[2014-10-05 22:10:40]
>1115
なんだ高齢者か。死ぬ頃は、まさにゴーストタウンのお荷物住宅って典型だな。
1118: 匿名さん 
[2014-10-05 22:13:00]
神戸市北区在住を自慢する奴って初めてだ。で何故住宅掲示板を見ているんだろうか?

1119: 匿名さん 
[2014-10-05 22:26:41]
>1117
数年前の話だけどね。
今は都心部マンションに住んでるので、
車は、月1回も使わなくなった。
1120: 匿名さん 
[2014-10-05 22:43:42]
>1119
かなりいかれているな。都心ってどこよ。明石市役所前のこと?

1121: 匿名さん 
[2014-10-05 22:54:51]
都心部の定義は都の定義をご確認ください。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
1122: 匿名さん 
[2014-10-05 23:45:09]
不便で転居したど田舎な家の自慢をさんざんしていた奴や憧れの語義が理解できない奴には定義なんて無用だろう。車が「オプション品」だったりするからね。常識外。
1123: 匿名さん 
[2014-10-05 23:55:06]
>1121
wikipediaでなくて東京都の都心の定義へのリンクを貼るところが賢い。
1124: 匿名さん 
[2014-10-06 00:10:27]
明石市役所前は明石市では都心。
1125: 匿名さん 
[2014-10-06 09:07:06]
協調性の無い人間は、地域のコミュニティにも馴染めないからどこに住んでも同じ
他人との繋がりが希薄な所に住んで、便利さだけを追求してればいいよ
1126: 匿名さん 
[2014-10-06 09:10:37]
そう言うこと。おかしな主張を執拗に繰り返すってどこかおかしい。
1127: 匿名さん 
[2014-10-06 09:22:12]
不便を工夫して楽しむのがDIYの精神
1128: 匿名さん 
[2014-10-06 09:28:30]
>1127
でも不便な生活にわざわざ憧れる必要はない。貧しさを隠すための言い訳としか聞こえない。

結局便利に憧れて工夫する。
1129: 匿名さん 
[2014-10-06 09:37:55]
>1127
車があれば便利と主張している。素直になりなさい。
1130: 匿名さん 
[2014-10-06 09:43:14]
車を使うも使わないも選択の自由がある
1131: 匿名さん 
[2014-10-06 10:14:26]
その通り。日本では誰も否定できないことでしょう。
1132: 匿名さん 
[2014-10-06 10:33:14]
車を使わなければ売る自由もある。費用がかからなければすぐにでもできることだから、憧れる必要は全くない。
1133: 匿名さん 
[2014-10-06 10:33:53]
金持ちでもわざわざ不便な山に登る
金や便利だけで味わえない快感があるんだな

1134: 匿名さん 
[2014-10-06 10:45:21]
快感があるから登るって書いての通り。不便に憧れて登るのではない。

登らないことに憧れるとは言わない。

人は便利なものや楽しいものや快感に憧れる。
1135: 匿名さん 
[2014-10-06 10:53:11]
>便利なものや楽しいものや

便利が楽しいとは限らないって事だね
1136: 匿名さん 
[2014-10-06 10:56:17]
わざわざ車より不便なバスや電車に乗りたいって、どんな快感を求めてのことですか?居眠り、それとも・・・。まあそういう奴もいるだろうが、別に憧れずともすぐにできるし、ほとんどのサラリーマンがやっている話。神戸市北区でバス40分通勤しているが車を手放そうにも手放せないなんて超個人的な話をされてもマンション検討者には全く関係ない。
1137: 匿名さん 
[2014-10-06 11:01:37]
不便でつまらなくて苦痛を味わいたいのは一種の禅とか修行だろう。そりゃ個人の自由だが、勝手に禅寺でも刑務所にでも行けば良い。でも車を手放すなんて簡単なことには誰も憧れない。憧れるとすれば車があまりにも便利だからだろう。ということは車のない生活に憧れるのではなく、車の維持できる生活に憧れるってこと。
1138: 匿名さん 
[2014-10-06 11:05:12]
一生懸命働いてマンション探してるサラリーマン世帯に
余計な話で刺激してしまった様で済まなかったね

スレ違いな様だから、この辺でさようなら。
1139: 匿名さん 
[2014-10-06 11:13:06]
クルマ要らね、と言っておきながら鉄ヲタがゼロと言う不思議さ。

やっぱり、大陸の人間の曲がった主張ではないか?と。
1140: 匿名さん 
[2014-10-06 11:15:24]
さようならって書いてもすぐ舞い戻る屁理屈さん。

スレ違いってスレタイは「車の無い生活に憧れます」なんてチンケなスレなんだよね。なんだかんだ言って、神戸市北区の山奥住まいの車を売るに売れない気の毒スレってこと。もう二度戻ってくるな。

ではスレ主退散でスレ終了ってことでよろしいようで。
1141: 匿名さん 
[2014-10-06 11:24:21]
都心部に住めば、車は、生活必需品ではありません。
嗜好品です。嗜好品ですので、所有することを否定するつもりはありません。
私も所有してますし。

都心部の定義は下記のリンクをご覧ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
1142: 匿名さん 
[2014-10-06 11:29:11]
もう舞い戻って来たの?

都心で自家用車が必需品でないなんて誰でもわかっていることを書いて何になる。

23区内の世帯保有率は5割を切っている。

でも神戸市北区在住のように売りたくても売れない気の毒なのがいることも事実のようね。


1143: 匿名さん 
[2014-10-06 11:32:38]
明石にも都心はあるようよ
http://ya--ma.sakura.ne.jp/bus/choinori/bus-choinori.htm

神戸にも福岡にもね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
1144: 匿名さん 
[2014-10-06 11:57:56]
車が生活必需品であるエリアは憧れない。
1145: 匿名さん 
[2014-10-06 12:01:38]
>1141
そのリンク先って、「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」(平成26年4月2日改定版)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
の都心部範囲図(都心、都心周辺部)(図2-6)(436KB)
じゃないの。これって特定方針向けの狭義の定義だよね。

都心の定義なんて色々あることさえ理解できないようですね。
1146: 匿名さん 
[2014-10-06 12:04:38]
>1144
それは一般的だよね。だから、神戸市北区なんかは地価が安い。

すなわち交通の便の良い場所に憧れるってこと。
1147: 匿名さん 
[2014-10-06 12:12:42]
>1145
他の定義って曖昧だからね。
定義は明確でないと、そのあとの議論できないからね。

しかも、都の定義は、都民の感覚とも一致している。
田舎住まいの方だと、都心部って、
もっと広いイメージあるかもしれないけどね。
1148: 匿名さん 
[2014-10-06 12:21:43]
「車が生活必需品であるエリアは憧れない」=「公共交通機関が未発達な不便なエリアには憧れない」

だから

「車が生活必需品でないエリアに憧れる」=「公共交通機関の発達したエリアに憧れる」

ことはあるが、これと

「車のない生活に憧れる」とはかなりニュアンスが異なる。言葉足らずです
ね。

1149: 匿名さん 
[2014-10-06 12:25:39]
>>1147
普通は都心三区とか都心五区という。これは東京の場合。あの都市整備局の地図は区の境界にも沿っていない。

世の中には明確に定義されていないものの方が多い。

都心は東京だけにあるものではない。
1150: 匿名さん 
[2014-10-06 12:32:37]
>1149
都の定義のエリアに住めば、車が生活必需品でないこともわかると思う。
便利なものでもない。嗜好品です。

つまり、「車の無い生活に憧れる」=「(都が定義する)都心部の生活に憧れる」です。

都心部を曖昧なもっと広いエリアにしてしまうと、
車が、便利とか、変な意見が出てくるんだよね。
ただ、立地の悪いエリアに住んでるだけなのにね。
1151: 匿名さん 
[2014-10-06 12:55:16]
皆が欲しがるものが欲しい
皆が憧れるものに憧れる
これではまったく自分が無い。
バブルはこうやって作られる。

1152: 匿名さん 
[2014-10-06 12:55:39]
>>1150
都心三区でも五区でも同じですよ。あの地図の都心ってどこかわかって書いていますか?東京駅駅前の中央区と千代田区のごく一部かな。商業ビルがほとんどでしょう。こんなところに住んでいる日本人って人口の1%未満でしょう。

でも車があればさらに便利だし、こんなエリアに住む人はマイバッハとかベントレーを保有しているでしょうね。

ちなみに私はあの地図の都心周辺部に住んでいますが、車をもっています。持たない生活に憧れる必要はわかりません。

神戸市北区の六甲山の山猿さんですかね?全く何も理解できない人ですね。
1153: 匿名さん 
[2014-10-06 12:59:54]
>1152
趣味で持ってるんでしょ。
私も同じです。
1154: 匿名さん 
[2014-10-06 13:01:50]
>>1152
「都心」でなく「都心部」と言ってます。
1155: 匿名さん 
[2014-10-06 13:01:56]
>1151
バブルが作られようが作られまいが、人はより良い暮らしに憧れる。

不便や苦痛に憧れるのは、修行者か自虐趣味、自殺志願者だろう。
1156: 匿名さん 
[2014-10-06 13:05:36]
>こんなところに住んでいる日本人って人口の1%未満でしょう。


だから、憧れるんじゃない?
1157: 匿名さん 
[2014-10-06 13:05:57]
>1154
だから東京の都心と言うと普通都心三区とか五区を指すんだよ。

そして大阪にも都心はある。

プロジェクト用の定義図は誰も知らないし一般には都心の定義として使わない。

1158: 匿名さん 
[2014-10-06 13:09:01]
>1157
だから、そんな、広義の都心エリアには憧れないよ。
車が必要なんでしょ?あると便利なんでしょ??

1159: 匿名さん 
[2014-10-06 13:11:00]
ガスのない生活、電気のない生活、なんでも勝手に憧れれば良い。

停止を頼めば憧れはすぐ実現できる。

でもすぐ実現できることに憧れるのは屁理屈男だけ。

もう止めたんじゃなかったの?おかしな奴だね。


1160: 匿名さん 
[2014-10-06 13:12:17]
>ガスのない生活、電気のない生活、なんでも勝手に憧れれば良い。

ガスも電気も生活必需品なので、例としてあげるのには不適当。
もう少しマシな反論お願いします。
1161: 匿名さん 
[2014-10-06 13:14:49]
>1158
車はそういう超都心に住む人には特に必要だろう。国会議員や政治家、高額所得者が車を使わないことも持たないこともない。

車が持てないのは少し貧しい労働者やサラリーマンだよ。

1162: 匿名さん 
[2014-10-06 13:16:36]
>1160
不便な生活に憧れるんじゃ無かったのか?

オール電化ならガスはいらないし、神戸市北区ならば停電も多いと思うよ。

1163: 匿名さん 
[2014-10-06 13:18:18]
>>1141

>>都心部に住めば、車は、生活必需品ではありません。
>>嗜好品です。嗜好品ですので、所有することを否定するつもりはありません。

自動車車両が嗜好品ってどういう神経をしているんだか?

もしかして、道路交通法を知らない?
だったら、軽車両である自転車も絶対乗るな!
だって、自動車対自転車の事故は道交法により事故調査をするのだから。

やっぱり、おかしな和文の扱い(掲示板は文字でのやり取りだから。中国語は中文。)をする事から、大陸の人間なんだな。
1164: 匿名さん 
[2014-10-06 13:18:50]
>1161
超都心でもないよ。
もう一度、都心部を地図で確認ください。

車は趣味で持つものです。
私も所有しています。
例えば、買い物なんかに車は使いません。
徒歩又はタクシーです。
1165: 匿名さん 
[2014-10-06 13:20:10]
>自動車車両が嗜好品ってどういう神経をしているんだか?

住む場所によると言ってるのですが。
過去レス参照ください。
1166: 匿名さん 
[2014-10-06 13:22:09]
結局良い生活に憧れているだけじゃん。東京駅なら車もガスも電気もなしで簡単に住めるかも。
1167: 匿名さん 
[2014-10-06 13:23:04]
>>1150


そうそう、このようなおかしな日本語の取り扱いをしているのは、日本の義務教育を受けていないことが見え隠れする。
1168: 匿名さん 
[2014-10-06 13:24:17]
>東京駅なら車もガスも電気もなしで簡単に住めるかも。

そんな生活だれも憧れません。やり直し。

1169: 匿名さん 
[2014-10-06 13:24:30]
東京駅周辺の超バブルな場所を限定しておいてバブルな生活を批判するって意味がないだろう。
1170: 匿名さん 
[2014-10-06 13:25:25]
子供の送り迎えに使うけど?
1171: 匿名さん 
[2014-10-06 13:26:00]
≫1170
不便なエリアにお住まいなんですね。
1172: 匿名さん 
[2014-10-06 13:26:11]
買えもしない場所に住めることに憧れいるだけですね。
1173: 匿名さん 
[2014-10-06 13:27:26]
>1172
とうとう、「車の無い生活に憧れます」を認めてしまいましたね。
1174: 匿名さん 
[2014-10-06 13:30:01]
超都心に住むような富裕層は当然別荘も保有。場合によってはヨットやクルーザーも保有する。車の無い生活なんて有り得んだろう。富裕層でなくても別荘くらいはあるからね。
1175: 匿名さん 
[2014-10-06 13:30:11]
>>1165

>>住む場所によると言ってるのですが。
>>過去レス参照ください。

そんな事言ってたら、都市計画はどうなるんだ?
物流どころか自家用車の通行も困難な江戸の街路がある市街地に便利なコンビニに商品納入できるどころかコンビニすらないだろ。

本当に道路交通法も無ければ都市計画もない。
昔からの駅前の狭小の市街地で再開発すらできない。

1176: 匿名さん 
[2014-10-06 13:32:10]
>1174
1164をお読みください。
1177: 匿名さん 
[2014-10-06 13:32:19]
>1173
あんたの思考らしい。筋道も議論もなく、飛躍した論理で決めつけている。
1178: 匿名さん 
[2014-10-06 13:34:13]
贅沢な場所に住んで無欲で不便な生活に憧れる。普通はあり得ない。
1179: 匿名さん 
[2014-10-06 13:35:49]
>1177
どこが飛躍した論理なのか説明しないと、
タダの捨て台詞ですよ。
1180: 匿名さん 
[2014-10-06 13:37:11]
>贅沢な場所に住んで無欲で不便な生活に憧れる。

贅沢な場所でも、車を所有しないと不便な場所は憧れません。
1181: 匿名さん 
[2014-10-06 13:39:04]
車を所有しないスマートな生活、憧れるよね。
特に、車離れの進んでいる若者に多い考え方だと思う。
車に執着するのは40代以上の年配の方でしょう。
1182: 匿名さん 
[2014-10-06 13:39:30]
>>1171

不便、不便と言っていたら交通政策が問題になる。

はい、振り出しに戻る。

じゃあ、何であんな周囲が農地だったところに東海道新幹線の新横浜駅が忽然と出現したのか?

現状の九州新幹線新八代駅を見てみな。
殆ど農地だらけで開発がおぼつかない状況だから。
北側が原野になっている新函館北斗駅も同じようなことを試されている。
1183: 匿名さん 
[2014-10-06 13:41:02]
神戸市北区在住で主要駅まで特急バスで40分の方は車の無い生活に憧れる。

一般の方はそういうものに憧れない。

これが結論ですね。

そろそろスレ閉鎖で良いでしょう。
1184: 匿名さん 
[2014-10-06 13:43:02]
>1183
それは確かに憧れない。

東京都心部のように車の要らない便利なエリアに住んで、
車を所有しないスマートな生活に憧れる。
1185: 匿名さん 
[2014-10-06 13:46:18]
>>1181
>車を所有しないスマートな生活、憧れるよね。

なんで憧れる必要があるの。

持っていても売れないからだろう。それってアホの典型だろう。自分が希望し誰でも簡単にできることができないって、病気か?

1186: 匿名さん 
[2014-10-06 13:48:34]
>1185
過去レス読んでから、投稿しましょう。
無駄レス増えるので。
1187: 匿名さん 
[2014-10-06 13:50:16]
>>1181

全く馬鹿な考え方をしているな。
あんた、大陸人か?

現代の若者のクルマ離れは、輸送機械であるメカに引き込まれると言うより、ゲーム専用機やスマホとPCばかりのハイテクに傾いて興味がなくなってしまっただけ。
その証拠に2ドアのスポーツカーなんか興味ないしミニバンがあれば十分と考える若者が多い。

ここで全く出てこない単車の存在が眼中にない様だ。
スマホもPCも無かった時代、16歳で免許が取れる自動二輪の存在を無視している。
時代は変わりスーパースポーツに乗る若者は居なくなりスクーターばっかりになった。

こんな傾向は、欧州にはない。
1188: 匿名さん 
[2014-10-06 13:50:40]
永田町とか番町や赤坂広尾にお住まいの方は、自家用車でなくても車をお使いですよ。

皇居にお住まいの方が車を使わない生活に憧れると周囲が迷惑でしょう。それと同じ理由です。

1189: 匿名さん 
[2014-10-06 13:56:44]
>永田町とか番町や赤坂広尾にお住まいの方は、自家用車でなくても車をお使いですよ。

宜しいんじゃないでしょうか。

スレ主の趣旨は次の通りですので。
「車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。」
1190: 匿名さん 
[2014-10-06 13:58:32]
自家用車の世帯保有率はどの都道府県でも5割前後、持つのも持たないのも憧れる必要はない。欲しけりゃ買う、不要なら売るか乗らない。それ以外に何かあるか?
1191: 匿名さん 
[2014-10-06 13:59:29]
神戸市北区だけは止めとけ。
1192: 匿名さん 
[2014-10-06 14:00:21]
スマートって、貧しいと同義だっけ?
1193: 匿名さん 
[2014-10-06 14:03:00]
>>1184

>>東京都心部のように車の要らない便利なエリアに住んで、 車を所有しないスマートな生活に憧れる。

その為には交通政策と都市計画の革新が必要になる。
何回言ったらわかるんだよ。

未来の都市がどのようになるのか考えた事があるのか?

現状、鉄道は地方都市の支線は廃線に追い込まれ、都市間輸送の幹線と高速鉄道の新幹線しか生き残れなくなっている。

高速道路は無駄な投資が多く、誰も通らないような山奥の高速道すら作られている。

代わって出現したのが、新幹線の過疎駅みたいなところでパーク&ライドが多くなってきている。

文句があるなら、国交省の都市計画部門に言え!

あんたのような理想にはほど遠い。
1194: 匿名さん 
[2014-10-06 14:04:53]
>1189
基本的に車と関係のない公共交通機関の利便の話を車と無理やりむすびつけるからおかしくなる。

交通の便の良い都心の物件や地域の情報交換しましょうってだけのことのようね。

スレ閉鎖して立て直したら?

1195: 匿名さん 
[2014-10-06 14:12:14]
>1194
微妙に違うんだと思いますよ。

交通の便の良い都心の物件や地域というのは、マストだよね。
車を所有せず生活するためには。

加えて、スレ主の思いには「車を所有しない生活」=「スマートな生活」みたいな側面もあるんでしょ。
私は趣味で車所有してるけど。
1196: 匿名さん 
[2014-10-06 14:12:58]
>1189
希望通りの次スレを立てたからそちらに移りましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535750/
1197: 匿名さん 
[2014-10-06 14:14:14]
>>1189

ここのスレ主題で本来の事は、スマートシティの事では無いのか?

クルマを持つ持たないに関係なく。
山手線内の内側は、スマートシティには程遠い。
殆ど更地にして、超大規模な都市再開発が必要になる。
1198: 匿名さん 
[2014-10-06 14:18:20]
車を所有しないって、どこが難しいの?
1199: 匿名さん 
[2014-10-06 14:18:56]
1194のように捉えたり、1197のようり捉えたりする方がいるから、
このスレは永遠に続くのでしょう。
スレ主、見事。センスあり。
1200: 匿名さん 
[2014-10-06 14:19:55]
≫1198
貴方は、車、所有してますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる