鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00
 

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス

201: 匿名さん 
[2006-10-06 08:22:00]
いずれにせよ外車じゃん。
202: 匿名さん 
[2006-10-06 11:32:00]
>198
同じ鹿島プロデュースの目白プレイスはMRには高級外車ばかりだったとかいう
書き込みがありましたが、いざ竣工してみれば青空駐車場にとまっている車は
普通の国産車がほとんど、というお寒い状況になってました。
こちらは分譲価格が全然違うのでそんなことにはならないとは思います。
おそらくBMW、ベンツクラスが多いと思いでしょう。
203: 匿名さん 
[2006-10-06 11:42:00]
ジャンクションと再開発ビルができたら、町の雰囲気は少しは変わらないですかね?
204: 匿名さん 
[2006-10-06 11:46:00]
首都高速、246!

友達呼んでも駅を出たらまず目に入るのは空一杯の高架高速。

間違っても高級住宅地域には見えない。
まあ、実際に住宅地のほうへ歩いていけば雰囲気がぐっと変わるんだけど、第一印象がねぇ・・・。
205: 元池尻住人 
[2006-10-06 13:23:00]
池尻3丁目(ちょうど崖の下)に住んでいました。
今でも実家があるので、年2回くらい帰っています。
私が住んでいたころは世田谷区では下町の扱いでした。
よって、雰囲気は高級住宅街ではありません。
道路も狭く歩道のないところが多く、抜け道になっているところは交通量も多く
結構危険です。246や高速道路の音は気になりません。
ただ、生活するにはスーパー等も近くにあり、渋谷も一駅なので便利です。
(よく終電がなくなり歩いて帰りました)
遊歩道にはカルガモもいますし、ザリガニ釣りもできます。
三宿には芸能人がよく出没します。
世田谷公園にはプールもあり、小型の蒸気機関車に乗れます。
資金的に手が届くなら検討したかったのですが・・・。
206: 池尻在住(7年) 
[2006-10-06 15:07:00]
仕事の関係で、ここに住み7年。
これと言って何も無い場所です。
決して魅力的な場所とは言えません。
安いならともかく、この値段でここはお勧め出来ません。
もっと魅力的な場所が沢山ありますから、都内には。
ご参考まで。
住民より。
207: 匿名さん 
[2006-10-06 20:59:00]
魅力的な場所って?
例えば?
208: 匿名さん 
[2006-10-07 01:15:00]
確かに、魅力的な場所ってどこ?
是非教えてほしい。
209: 匿名さん 
[2006-10-07 01:20:00]
代官山とか自由が丘とか恵比寿とかだったら、いろいろあるけど、
大体の住宅地って、何もないんじゃない??
何かあると高い。
あとは埋立地の住宅地じゃない。
210: 匿名さん 
[2006-10-07 01:56:00]
私も池尻にこの値段は出せない。
この値段であればもっと良い場所を選べますから。
211: 匿名さん 
[2006-10-07 11:09:00]
良い場所って?
例えば?
212: 匿名さん 
[2006-10-07 20:59:00]
鹿島建設さんみたいな大手さんが、野村不動産ア−バンネットとかいうわけの分からない
会社にこのマンションを売らせてるのか良く理解できません。
前の方のレスで、このマンションの営業マンの質の低さが指摘されていましたが、
私もまさにそのとおりだと思います。
彼らのセ−ルスを受けてみて感じたのは、以下のような点です。

■接客態度
お客様に買っていただくというマインドがまったく感じられない。
あくまで、売ってやるという感じ。
言葉遣いは、丁寧だが、あくまで表面だけ。

■物件に対する知識のなさ
ごく当たり前のことを質問したつもりなのに、すぐに返答できない。
確認してまいりますとかいって、事務所まで聞きに戻ってしまうことが何度もありました。

■約束を守らない
こちらからお願いしたこと、質問したことに対する回答が、こちらから督促をしないかぎり、
なかなか得られない。
その反面、お客に対する要求(いつまでに○○を出して下さい 等)がやたら多く、
しかもせかせる。

とにかく横柄で、このマンションを売るにはふさわしくないと思います。
鹿島さんは、なぜ三井不動産さんに頼まなかったのでしょうか、不思議です。
213: 匿名 
[2006-10-07 21:32:00]
野村不動産アーバンネットも三井不動産も格付けではほぼ同等の会社です。
残念ながら212さんは運悪く程度の悪い担当者に遭遇したのでしょう、100%完璧な社員をそろえることは不可能です。 特に本物件は物件の良さで売れるのでセールス能力は標準的なもので
対応できます。 欠陥物件を売るのは有能なセールスマンが必要となりますが。
214: 匿名 
[2006-10-07 23:48:00]
はじめて書かせていただきます。
この掲示板を見てびっくりしました。
というのも、私も212さんと同様の対応を受けたからです。
本物件の野村不動産アーバンネットの担当者の中には、
常識的な対応の出来ない担当者の方もいらっしゃるようです。
担当者というよりは、いちビジネスマン、そして人として
関わりたくないといった感じです。
セールス能力の問題ではないですね。

しかし、すべての営業の方が、そのような人ではないと信じていますので
担当者を変更するというのも手かもしれません。
215: 匿名さん 
[2006-10-08 00:31:00]
野村アーバンネットの社員は、確かにレベルは高くありませんが、
許せる範囲だと思いました。
うちの場合は、結局物件で決めました。

当たり前ですが、営業マンのレベルの差で(物件には妥協して)購入するわけにはいかないですから。
216: 匿名 
[2006-10-08 02:11:00]
担当者の発言にこだわられ、相応のレベル要求されるなら、相対的ですが三菱地所住宅販売の
方に接客してもらわれればまだましでしょう。
それでも運が悪ければ同じ目に遭遇するやも知れませんが。 つまらないことで大事な買い物の
機会を失わないように心がけることも必要です。 大事な買い物だから細心の注意を払って営業して
ほしい気持ちは理解できますが。
私も何度かモデルに足を運んで数人の営業マンにコンタクトしました。 中には指摘されてるような
担当もいましたが、核心に触れる話はそのような担当にはしないようにしていました。
217: 匿名さん 
[2006-10-08 11:30:00]
みなさん、営業マンの対応についてよりも物件についてお話しませんか?
営業マンの対応がどうであれ、土地や物件が良いのが不動産購入には1番大事なことですから。
(だって、営業マンの対応がものすごく良くても、土地や物件が悪かったらみなさん購入しないでしょ?!)

218: 匿名 
[2006-10-08 17:33:00]
>217営業マンの対応がどうであれ、土地や物件が良いのが不動産購入には1番大事なことですから。>(だって、営業マンの対応がものすごく良くても、土地や物件が悪かったらみなさん購入しない
>でしょ?!)
⇒私も同感です。なお、当たり前ですが物件を考えている方は、物件の価値は営業マンの対応能力では決まりません。
但し、購入を検討している時に、対応能力に欠けている営業の方が担当だと、212さんが経験されたような対応を自分が受けると考えただけで最悪ですね。
219: 匿名 
[2006-10-08 17:56:00]
マスタービューレジデンスのモデルルームに行く予定なんですが、
こちらの営業マンの対応は良くないのでしょうか?
対応の良くない営業マンと話をする際の注意したほうが良いことがありましたら
教えていただけると幸いです。
220: 匿名さん 
[2006-10-08 18:47:00]
>219 三菱地所住宅販売の営業を指名すればいいんじゃないですか。
また、213で、三井不動産と野村不動産ア−バンネットの格付けが、同じとの記述がありますが、
これは大きな勘違いですよ。
この業界のトップは三井・三菱で、あとのデベロッパ−、販売会社はたいした差はないです。

このマンション、グレ−ドはそこそこといった感じじゃないでしょうか。
ただ、そのグレ−ド感を価格と比較すると、不相応かと思います。

池尻という街は、地名からもわかるとおり、あまりいいとは言えないかな、
但し、このマンションは、あまりいいえとは言えない街を見下ろせる崖の上に立っている、
それだけですね、このマンションは。
また、将来的には、駅からのアプロ−チが変わらない限り、資産価値向上とは行かないでしょう。
ただ下がることはないと思いますけど。

221: 匿名さん 
[2006-10-08 19:11:00]
営業マンなんて本気で購入するつもりだったら、上役にいって代えてもらえばいいだけ
だと思うのですが。 どこの会社でも、宅建すらもっていないようなのはいますし、
人と人の話なので、うまが合う合わないって必ずあるので。 理由は、だれそれさんとは
なんとなく合わないからってんでOKです。 それで買う買わないと決めるのも
私には随分と変な話に思えます。 
222: 匿名さん 
[2006-10-08 21:11:00]
グレード感はかなり上。
高台立地は存在感がありかなりGOOD。

あと1〜2分駅に近ければ、また駒場や代田という住所表示であればなお良い。
そういったところでしょう。

220は観点が少しずれている。
223: 匿名さん 
[2006-10-08 21:37:00]
そうねえ、代田はどうかと思うけど
駒場だと目黒区だしだいぶ良いね。
あとはいっそ駅の反対側だけど東山の住所表示とか。
224: 匿名 
[2006-10-08 22:39:00]
私は購入者です。高い買い物をしましたので、この掲示板で交わされる皆さまの意見を参考に、買って良かったか、早まり過ぎたか、日々一喜一憂しております。220でご指摘の池尻の場所柄ですが、確かに良い印象の町ではないですね。でも、関西の芦屋出身で東京に満足の住まいを探し続けて10年以上の私どもにとって、満足のいく場所柄なんて無いように思います。成城だって、田園調布だって、深沢だって、味わいのある好ましい場所、エリアはほんの一部分。一本道筋が違うと、もうそこは陳腐な通り、と言うのが東京の街の現実じゃないですか。だから、東京人の変な場所柄を拘るプライドは、私にとって五十歩百歩だと思います。
225: 匿名 
[2006-10-08 22:39:00]
私は購入者です。高い買い物をしましたので、この掲示板で交わされる皆さまの意見を参考に、買って良かったか、早まり過ぎたか、日々一喜一憂しております。220でご指摘の池尻の場所柄ですが、確かに良い印象の町ではないですね。でも、関西の芦屋出身で東京に満足の住まいを探し続けて10年以上の私どもにとって、満足のいく場所柄なんて無いように思います。成城だって、田園調布だって、深沢だって、味わいのある好ましい場所、エリアはほんの一部分。一本道筋が違うと、もうそこは陳腐な通り、と言うのが東京の街の現実じゃないですか。だから、東京人の変な場所柄を拘るプライドは、私にとって五十歩百歩だと思います
226: 匿名 
[2006-10-08 22:41:00]
私は購入者です。高い買い物をしましたので、この掲示板で交わされる皆さまの意見を参考に、買って良かったか、早まり過ぎたか、日々一喜一憂しております。220でご指摘の池尻の場所柄ですが、確かに良い印象の町ではないですね。でも、関西の芦屋出身で東京に満足の住まいを探し続けて10年以上の私どもにとって、満足のいく場所柄なんて無いように思います。成城だって、田園調布だって、深沢だって、味わいのある好ましい場所、エリアはほんの一部分。一本道筋が違うと、もうそこは陳腐な通り、と言うのが東京の街の現実じゃないですか。だから、東京人の変な場所柄を拘るプライドは、私にとって五十歩百歩だと
227: 匿名 
[2006-10-08 22:42:00]
私は購入者です。高い買い物をしましたので、この掲示板で交わされる皆さまの意見を参考に、買って良かったか、早まり過ぎたか、日々一喜一憂しております。220でご指摘の池尻の場所柄ですが、確かに良い印象の町ではないですね。でも、関西の芦屋出身で東京に満足の住まいを探し続けて10年以上の私どもにとって、満足のいく場所柄なんて無いように思います。成城だって、田園調布だって、深沢だって、味わいのある好ましい場所、エリアはほんの一部分。一本道筋が違うと、もうそこは陳腐な通り、と言うのが東京の街の現実じゃないですか。だから、東京人の変な場所柄に拘るプライドは、私にとって五十歩百歩だと思います。
228: 匿名 
[2006-10-08 23:04:00]
先ほど224で投稿したものですが、何分始めての投稿につき、エラー投稿で同じ文面を何回も送信してしまいました。申し訳ございません。
229: 匿名さん 
[2006-10-08 23:12:00]
まあ、他人が住んでいるところを挙げて「陳腐」というのはどうかと思いますが、
土地の名前、住所表示を気にしないなら、十分グレード感あるいい物件だと思いますよ。
230: 匿名さん 
[2006-10-08 23:34:00]
「関西の芦屋出身で」というのはちょっといやらしいと思います。
芦屋だっていろいろあるじゃないですか。私は六麓荘ではない芦屋出身の庶民です。
231: 匿名 
[2006-10-09 00:44:00]
確かに、住んでいらっしゃる方に失礼な(陳腐)、や(芦屋出身」)を鼻にかけた失礼な発言を致しました事、不適切でした。恥ずかしい思いとともに深くお詫びいたします。私としましては、購入した事が正しかったか迷いが大きい分、(我が家にとりまして、かなり予算を無理して購入しましたので)ついついマイナスコメントに敏感になりました。今後は慎重に投稿したいと思います。
232: 匿名さん 
[2006-10-09 01:12:00]
地下1階の部屋ってどう思いますか?
233: 匿名さん 
[2006-10-09 01:25:00]
かなりの高台にありますので、通常の地下住戸とはニュアンスがかなり違うと思いますよ。
一度現地に行かれることをお勧めします。
234: 匿名さん 
[2006-10-09 01:38:00]
新価格?
それにしても高いよ、ここは。
不動産はそんなに上がらないでしょ、このご時勢。
235: 匿名さん 
[2006-10-09 02:56:00]
少なくともここはすぐお隣と比較してもすごくあがっているようですけども
236: 匿名さん 
[2006-10-09 02:58:00]
このご時勢とは?
ゆるやかな景気拡大。
所得格差の拡大。
都心、準都心部における優良立地不足。
237: 匿名さん 
[2006-10-09 19:12:00]
バブル時みたいなめちゃくちゃな事を考えている?んだったら
それは的外れ。
少なくとも3〜5年ぐらいはゆるやかながらもあがりつづけるんじゃない?
デベが今の値段より安く売ることはまず無い。
それとももう既に遅いってことか?
238: 匿名さん 
[2006-10-10 15:17:00]
確かに世間では新価格と言われていますが騒がれていますし、ここ2年程度は景気に乗ってと言うよりはインフラ現象によって値段は上がるでしょう。しかしながら当物件に関しては、この値段で購入したのではこれ以上の上昇は見込めません。これから先、上昇が確実に見込まれている物件では、販売を竣工ぎりぎりまで先延ばしします。この物件(鹿島)は、新価格と言う強気な設定にして、販売を急いでいます。竣工までまだ18ヶ月。しかしながら早く完売させてしまいたいのです。購入者はお気の毒ですが。お買い得物件であれば、半分も売れ残っていませんよ。キャンセルも多いとの事ですし。
239: 匿名さん 
[2006-10-10 17:00:00]
不動産に「お買い得」などはないと思います。
不動産とは、その土地や物件に相応の価格がつけられているからです。

雑誌などで「お買い得物件」と題されたものが載っていますが、それらは何かお買い得の理由があるはずです。
単純に、いい土地、いい物にはそれなりの価格が設定されて当然です。

なので、このマスタービューレジデンスが高価格と言われるのであれば
価格に見合うそれなりの物件ということになるのではないでしょうか。

私は個人的にはとてもいい物件だと思います。
240: 匿名さん 
[2006-10-10 17:20:00]
雑誌でいってるお買い得物件というのは、今のように地価が上昇して、多くの新規物件が
新価格に移行中の中で、タイミング的に旧価格で売られている物件のことででしょう。
いわゆる曰くつきの「お買い得」ではありません。
ここはそういう意味で、新価格物件になってしまっているのでお買い得ではないでしょうね。
地価上昇を織り込んでも坪単価的に少々強気すぎる気がします。
あとは街の好み、希少性をどうみるか。それは個人個人の判断ですが。
241: 匿名さん 
[2006-10-10 20:43:00]
”お買い得”ってない???
あるんじゃない。
人が値段つけてる訳だし。
不動産も株も流動的なんだから。
242: 匿名 
[2006-10-10 22:02:00]
本物件が現状の土地価格を反映した新価格と思ってられるのなら、現状のマンション用地が
いくらで取引されていおるかに関してまったく知識の無い方です。
現在の価格でこの用地を買い、この仕様の建物を建てればここで申し上げるのを憚るくらいの価格アップになります。それが売れる売れないは関係なしとして。
残念ながら不動産業者とは懲りない面々です。
243: 匿名さん 
[2006-10-11 00:42:00]
>242
ようは、今の値段でここの土地を仕入れ、同じ仕様の建物を建てれば、
今よりももっと高い値段になるということですよね?
244: 匿名さん 
[2006-10-11 01:14:00]
>242
「現在の価格でこの用地を買い」ってありますが、現在の土地の価格もミニバブル的な値段に成っているだけだと思います。確かにここ1,2年多少の上昇が見られますが、土地の値段が底を打ったとは思えません。ましてや、これから、億ションの需要が伸びるとも思われません。
245: 匿名さん 
[2006-10-11 02:01:00]
>>242
それではこの物件の用地が取引されたのはいつで坪単価いくらだったのか
ご存知、ということですよね?
教えていただけませんか?少なくとも販売をはじめられる時期よりも随分前のハズ・・・
「新価格と思っている人は知識のない方」なんて言う前に具体的な根拠を示してもらえませんか?
そうでないとまたいつもの営業さんの書き込み?に見えてしまいますので。
246: 匿名 
[2006-10-11 13:13:00]
間違いなく現在の土地価格で販売すれば更に高くなることは間違いありません。
茲半年でマンション的確用地は異常な値上がりをしています。土地に関しては完全なバブル状態です。 但し以前のバブル期と違うのはすべてが上がっているのではないことです。
首都圏の交通至便、人気エリア、のマンション物件用地のみが極端に値上がりしていることです。
郊外物件は本線駅前のみが極端に値上がりし、バス便利用などは緩やかな上昇です。
この仕入れ価格では今すぐには売れないことはデベロッパーは十分認識しており首都圏の物件は現在市場から消えているのです。 一時的な現象かもしれませんが、年明けから販売される物件は相当の価格アップとなり、本物件は安かったとなるでしょう。
247: 匿名さん 
[2006-10-11 20:21:00]
ようは>>242はこの物件の土地がいくらか知らない、ということですね。
248: 匿名さん 
[2006-10-11 21:09:00]
土地の仕入れ価なんか、あんまり関係ないんじゃないの?
ここだけでなくどこも営利企業はできるだけ安く買って
できるだけ高く売って利益を最大化するのが、あたりまえなんだし。

市場が激変し、高くても売れると思ったら
どんなに安い価格で仕入れても強気でいくでしょ。
しょうがないよ。今のこの時期にマンションを
買おうとしてるんだから。
でも、まあ、2,3年後に買うよりははるかにましか。
249: 匿名 
[2006-10-11 22:26:00]
248さんは本質を理解しています。242より
250: 匿名さん 
[2006-10-12 00:38:00]
>>242
>マンション用地がいくらで取引されていおるかに関してまったく知識の無い方です。
えーと、結局のところマスタービューレジデンスの用地は、
「いくらで取引されて」いるのでしょう??
本質論はいいので、このマンションの土地についてお話しましょう。
251: 匿名さん 
[2006-10-12 03:41:00]
>>242
コメントの意味が分かりません。
252: 匿名さん 
[2006-10-12 08:05:00]
>>250
それって、「今、この瞬間、この用地を買うとしたら、いくらの価格になるか?」
という質問ですよね?
253: 匿名さん 
[2006-10-12 11:03:00]
なぜ242はいろいろ言い訳をして、この土地の取引価格を言わないのだろうか。
やっぱり知らないのではw
254: 匿名さん 
[2006-10-12 11:14:00]
(当方は242とは無関係だが)
どうしてもわからないんだけど
なぜこの土地の取引価格にしつこくこだわる連中がいるんだろうか。
どうもわからん。

今の相場より安く買ったというのは周知のことなんだろ?
でも、だから、安く売るべきなんて、まさか思ってないだろうね。

ということは、高く仕入れた用地のマンションは、マンション販売時に
地価が暴落しても高い価格で売り出すのがあたりまえで
買い手も高値で買うべきだとでも、思ってんの?
255: 匿名さん 
[2006-10-12 12:24:00]
>>254
ということは、高く仕入れた用地のマンションは、マンション販売時に
地価が暴落しても高い価格で売り出すのがあたりまえで
買い手も高値で買うべきだとでも、思ってんの?


何を言いたいのか意味不明。
256: 匿名さん 
[2006-10-12 21:31:00]
>255

よくわかるけどな〜
257: 匿名さん 
[2006-10-12 22:11:00]
僕も良く分かるな〜。
マンションと大根を一緒にして悪いが、スーパーで大根を買う時に、
そのスーパーが大根をいくらで仕入れてきたかなんて、いちいち関係無いよね。
258: 匿名さん 
[2006-10-12 22:18:00]
同感。
259: 匿名さん 
[2006-10-12 22:33:00]
マンション価格は必ずしも土地の仕入れ価格とリンクしていない、ということですよね。勿論土地の仕入れ価格も、マンション価格の決定要因のひとつにはなると思いますが、その時点でのマンションの需給の方が重要・・・ということでしたら、この当たりの需給の見通しについて、どなたか教えて頂けないでしょうか。
260: 匿名さん 
[2006-10-12 23:02:00]
今週末、2期?販売ですね。
最後の最後まで迷っています。
買い時なのか、否か。
261: 匿名さん 
[2006-10-13 06:27:00]
数年以内にマンションを購入したいと考えているのなら今が買い時。
10−15年間かけてじっくり選びたいという超長期スパンの方は
今買わなくても、いつかまた買い時がくるかも。
262: 匿名さん 
[2006-10-13 07:05:00]
今日聞いたニュースによると、マンション購入希望者の7割が
今後マンションは値上がりすると感じているのだとか。
ちょっとバブリーな臭いが立ち込めてきたような気がするけど・・・
263: 匿名さん 
[2006-10-13 09:28:00]
底値から少々戻っただけだと思いますが。田園都市沿線はどこも凄い抽選です!って状況でもないので、バブルって感じもしないけどなぁ。
264: 匿名さん 
[2006-10-13 11:33:00]
オレは262さんの意見に同じかな。
ここ一年の価格の上昇は少し変。
バブル気味?
なぜに不動産業界はこんなに強気なんだろう。
だって、平均的なサラリーマンにとって1億ってすごい金額だもん...。
265: 匿名さん 
[2006-10-13 12:36:00]
ですか?普通のサラリーマンは渋谷から一駅の池尻には住めないものですよ。
普通のリーマンが買えた2年前がおかしいんです。
266: 匿名 
[2006-10-13 17:32:00]
260さんへ
今マンションを探されていて本物件が本当に気に入った物件で資金調達が出来るのなら買いです。
後悔なきように迷ったときは買いです。 それだけ物件の価値を理解してるのです。
267: 匿名さん 
[2006-10-13 17:41:00]
260さんへ
確かに買えるなら買ったほうが良い。この相場は押し目待ちに押し目なしだよ。立地良いと思うぞ。ここ。
268: 匿名さん 
[2006-10-14 23:38:00]
東急グループが総力を挙げて、渋谷の再開発に乗り出すらしい。
渋谷から1駅という立地は、少しくらいプラスに働くかな?

豊洲ではないが、再開発はすごいから。
269: 匿名さん 
[2006-10-15 11:12:00]
渋谷の開発は全く関係ないでしょ。
池尻ジャンクションの再開発はプラス要素だとは思うけど。
270: 匿名さん 
[2006-10-15 13:22:00]
>266& 267さん
コメント有難う御座います。
購入しちゃいました。
他の購入者の方、どうぞ宜しくお願い致します。
271: 匿名さん 
[2006-10-15 17:29:00]
渋谷の再開発はどちらかというと東横線のがポジティブでしょうね。
明治通り下の地下鉄直通で新宿・池袋まで直通になるから。
ただ、文化会館の開発は半蔵門ともつながりがよさそうだし、おそらく地下にできる東横渋谷駅とのつながりも間違いなくよくなるとおもうよ。

272: 匿名 
[2006-10-15 21:04:00]
270さん購入された由、おめでとうございます。
私も今日の夕方現地に行ってみました。 木立を動かす風の音、246沿いの池尻の喧騒など嘘の
ような風情でした。 あの高台に位置する敷地はなんともいえず癒される雰囲気があります。
そんな場所が渋谷のそばにあることが稀有ことと感じて、買ってよかったと再認識した次第です。
やはり順調に売れているみたいですよ。 266
273: 匿名さん 
[2006-10-16 01:18:00]
>272さん
レス有難う御座います。
完成までまだ長いですが時々現場に見に行くのが楽しみです。
渋谷の再開発そして池尻ジャンクション、両方ともプラス方向に成ると良いですね。
274: 匿名さん 
[2006-10-16 04:08:00]
>273
全く同感です。少しでもプラスになればと思います。
私も購入者ですので、時々現地を見に行きますし、
こういうスレが気になって、見てしまうのですよね(笑)
275: 匿名さん 
[2006-10-16 16:22:00]
270さんおめでとうございます。267です。実は2年前にもう少し奥まった世田谷区に物件を買ってしまっています。でもこの物件は、非常に立地が良いと思っていて注目しています。値段は新価格で、色々と意見があると思いますが、順調に売れるだろうと勝手に予想してます。
276: 匿名さん 
[2006-10-19 07:59:00]
標準はガスコンロだと思うのですがIHに変えますか?また、オプションの価格は51万円ですが、メーカーのHP掲載の本体価格は26万円です。ピークカットコントローラーが付いているので単純な比較はできないとは思うのですが、この価格差は妥当なものなのでしょうか?
277: 匿名 
[2006-10-19 09:25:00]
IHに変えたいと思いましたが51万円では諦めました。
個人的にこの価格が妥当ではないと感じますが、この仕様変更でビジネスしている会社が入る以上
仕方ないでしょう。 選択の余地がないことですので。
278: 匿名さん 
[2006-10-19 11:03:00]
私もあきらめました。
高いですよね。
IH − ガスコンロ = 51 万円 って高いですよ。
まだ施工後ならまだしも今は施工前だしね。
279: 匿名さん 
[2006-10-19 19:54:00]
IHはオール電化でない場合は、電気代も割高になりますからね。
これだけの規模ならIHの方が防火上、安心ですけど仕方ないですね。
280: 匿名さん 
[2006-10-20 01:09:00]
IHのオプションって、実価格の倍くらいするんですか!
特に調べることなく申し込んでしまいました。
これからは、IHのほうがかっこいいかなーと思って・・・。
281: 匿名さん 
[2006-10-20 02:09:00]
IHは防火上はよいでしょうが、個人的にはパスです。
心臓ペースメーカなどが誤作動するほどの電界・磁界の変化をきたす装置を日常で使うのには
抵抗があります。携帯電話が騒がれたことがありますが、それよりパワー大きそうだし。
IHジャーとかだったら炊いてる間ジャーにくっついてるってないけど、コンロとなるとねぇ。
しかもオール電化じゃないし大して価値はないとおもいますが。
282: 匿名さん 
[2006-10-20 22:25:00]
272さん、273さん
ご購入おめでとうございます。私も購入者です。私は本当に数知れずの物件を、東急田園都市線に限らず見て来ましたが、木々が風にそよぐ音を感じながらも、街が眼下に広がるあの高台は、他のどの物件でも得られない希少なものと直感しました。物件価格はどう動くか、それは誰にも判らないでしょう。でも、大切なのは、そこにいて、リラックスできるか、それが個々人にとって最も大切な住宅の価値ではないでしょうか。ちなみに、私は新価格と言われていても、下がる可能性は無いと思っておりますし、たとえ下がったとしても、この物件が私に与えてくれる喜びに対して、「買い」だと思ったから購入しました。今後とも宜しくお願いします。
283: 匿名さん 
[2006-10-21 00:49:00]
私も購入者です。
282さんと同様、数多くの物件を見てきましたが、マスタービューレジデンスのMRに行ったときにピンときました!まさに直感です。
このマンションの購入者は、282さんや私のような気持ちで購入された方が多いのではないかと思っています。
本来、マンションとの出逢いはこういうものなんだ、とつくづく感じながら来年3月の入居まで夢を膨らませながら過ごしております。
購入された方々、今後ともよろしくお願い致します。
284: 匿名さん 
[2006-10-21 17:31:00]
282です。283さん、こちらこそ宜しくお願いします。
ところで、気になることが1点。3棟に囲まれる形となる中庭に駐車機場が2つありますが、つまり、あそこで車に乗降りするわけですよね。そうすると、せっかく中庭側に窓が面していても、ドアの開閉音や車の音はするわけですよね。朝のピーク時は結構うるさいのではないか、また夕方には駐機場待ちの車が3−5台程度は待ちの状態になる可能性もあり、その間、エンジンつけっぱなしですよね。それも環境上、どうかと、ちょっと心配しています。
285: 匿名 
[2006-10-21 21:22:00]
282さん、283さん
お二人の買われた動機は私が買った動機とまったく同じです同じです。
終の棲家を探して十年納得できる物件には出会いませんでした。もう自分の予算で東京には終の棲家は求められないかなとあきらめかけていたところにこの物件に出会いました。これだと思う直感が
あり迷うことなく決めました。その後この物件に関するいろいろな情報を得ました。すべての情報が自分が納得する良い情報でした。 きっとモニュメンタルな建造物になること思います。
入居後お会いすることになると思いますがよろしくお願いいたします。
286: 匿名さん 
[2006-10-21 23:50:00]
モニュメンタルな建造物が必ずしも良い物件でしょうか?本当によければ三菱地所設計さんが
設計するんじゃないでしょうか?
287: 匿名さん 
[2006-10-22 00:37:00]
>286
285さんはモニュメンタルな建造物だから決めたというわけではなく、自らが決めた物件がモニュメンタルになるのではということでしょう。
住居としての建造物に対する価値観は人それぞれでしょうが、自分の物件が他者から評価されるのは良いことではないでしょうか。

売主は鹿島建設であり、三菱や野村は販売代理人でしかない。
鹿島の立場からすれば、良い物件であれば設計や施工などの自信を持っている部分は自ら指揮をとりたいでしょう。(もちろん消費者サイドの役割分担とは違う議論です)
288: 匿名さん 
[2006-10-22 08:47:00]
>良い物件であれば設計や施工などの自信を持っている部分は自ら指揮をとりたい
たしかにおっしゃるとおりですが、要するに「儲けが大きいから」ということでは?
やはりデベにとって「おいしい」物件なんですよね、ここ。
289: 匿名さん 
[2006-10-22 09:30:00]
288が言いたいのは、「デベ単独物件(三井不動産とかと組んでるわけじゃなく、設計、施工、売主が鹿島単独)だから、コスト抑制力が働かず、自由にできて、高値をつけてる」ってことでしょうか。

高くともその価値を認めた人しか購入されませんから、もう高い、安いの話はやめにしませんか。中庭の駐機場の影響についてお話できる方、いらっしゃいませんか?
290: 匿名さん 
[2006-10-22 13:55:00]
地所の設計/技術力より鹿島力の方がはるかに上です。
ただ鹿島は販売力がない為、地所に頼んでいます。
高いですが本当に良い物件です。
291: 匿名さん 
[2006-10-22 15:42:00]
でもまだ誰も住んでないのに、
>高いですが本当に良い物件です
といわれても。。。
高いのは本当なのですけど。
292: 匿名さん 
[2006-10-22 16:16:00]
物件って、住んでみないと判りませんよね。そこで、契約時だけでも、納得のいくものでないと、住んでみてから色々デメリット感じても、それを克服していけない。当方は物件は良いが、池尻の住環境になじめるかどうか、ストレスを感じるのではないか、で悩んでいます。
293: 匿名さん 
[2006-10-22 20:12:00]
住めば都っていいますよ。色々お店もあるし、三宿にも、世田谷公園にも近い。地下鉄乗れば渋谷は一駅、表参道は2駅って、すごく便利じゃありません?
294: 匿名さん 
[2006-10-22 20:18:00]
この物件が地域で一番になることは間違いないでしょう。
295: 匿名さん 
[2006-10-22 22:11:00]
シーズンスレジデンスで、73平米のお部屋で3Fか4F当りが予算的にも手頃なんですが、もう売れちゃったみたいで残念。
296: 匿名さん 
[2006-10-23 00:17:00]
ちょっと行けば目黒区なのに、世田谷区になってしまうのが残念。
でも池尻は都心に近いし、電車だけではなくて自転車があれば
渋谷も中目も代官山も楽に行けるし本当に便利で住みやすいです。
この立地でこの仕様でこの価格というのは、バランスとれている方だと
思いますよ。ちなみに私は購入者ではありませんが、このエリアに
住んでいる者です。
297: 匿名 
[2006-10-23 21:02:00]
292さんへ
悩むほどストレスを感じるのではと思うなら買わないほうが良いと思う。
物件の良さを池尻駅前の環境の悪さが相殺しているのならどうしようもないことです。


298: 匿名さん 
[2006-10-23 22:28:00]
296さんへ
物件のエリアに住んでいらっしゃるとのことですが、駅から物件まで夜道(例えば終電の時間)を女性が一人で歩くのは、危険ではないですか?
299: 匿名さん 
[2006-10-23 22:38:00]
297さんへ
アドバイス有難うございます。そうですよね。一生最大の買物だから、悩むくらいならパスした方がいいですね。でも、物件探しって本当に苦労します。エリアは好きでも、物件自体が気に入らないとか、駅から遠すぎるとか、色々な条件があって、優先すべきは何かとか、他人によって違いますし、自分自身、何が我慢できないのか、よく判ってない気がします。何年住むかと考えても、変ってきますね。定年までか、定年後もずっとの終の棲家とするのか、とか。売却を考えるなら、売れる物件でないとダメだし、売れる物件は、駅から徒歩10分以内は最低条件だと思っています。短絡的な考え方かも知れませんが、条件色々考えていたら頭が痛くなるし、とにかく心がワクワクする気分になれる所を選びたいと思います。
300: 匿名さん 
[2006-10-24 00:43:00]
なんか、ここでこのマンションの価値は???みないな議論をしている人って
所詮、もうこのマンションは手が届かないレベルの人たちでは・・・・。
***の遠吠えみたいで虚しいな・・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる