鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00
 

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス

2: 匿名さん 
[2006-06-18 22:55:00]
池尻!
3: 匿名さん 
[2006-06-20 00:40:00]
住みやすそうですね。
まぁイメージですが
4: 匿名さん 
[2006-06-20 01:33:00]
価格帯はどうなのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2006-06-21 23:34:00]
池尻大橋は渋谷から一つ目、三軒茶屋の手前ということで、地味ながらも良いイメージでは。
Masterview Residenceの価格帯は、億ションが中心のようです。
6: 匿名さん 
[2006-06-23 04:55:00]
高いね。
7: 匿名さん 
[2006-06-23 07:19:00]
立地は良いが、庶民には価格が何とも言えないくらい高いな。
8: 匿名さん 
[2006-06-24 21:42:00]
ここはもと公務員宿舎だったところでしょうか?

緑多い高台で、都心とは思えぬ静かさ。
建設地東側で、モデルルームを準備中のようでした。
9: 匿名さん 
[2006-06-24 21:50:00]
プレミアム住戸は、8,800万(81㎡)〜23,500万(137㎡)。坪あたりになおせば、350万台〜560万台ということ。ペントハウス等はそれと別途ある。
赤坂や白金ならいざ知らず、池尻でこれは高いんじゃない?
10: 匿名さん 
[2006-06-28 17:59:00]
近くに住んでいます。
この間、MRの前を通りましたけど、駐車場が ス〜カスカ してましたよぉ(@_@)

それと、このマンションの最寄り駅(よく使うであろう、近いほう)である池尻大橋からだと、正面玄関から入るのではなく、裏口からですね。
特撮もの(○○レンジャーとか、そぉゆーの)の戦闘機とか、ヘリコプターが出てくる、地下秘密基地に帰るみたいで、かっこいいですねぇ。あこがれちゃうかも。
さすがは、億ション。格が違いますね。一般人とは、入り口から違うってか??
11: 匿名さん 
[2006-07-03 04:44:00]
MRに行ってきました。

億ションなのに、窓がかなり小さく、天井が2.5メートルというのも今どきやや寂しい。
最上階は別として、通常階はリビングの窓にカウンターと称するものがあり、床から50〜60cm窓をふさぐことになります。
営業マンは梁を目立たなくするためと説明していましたが、最上階はカウンターのない大きな窓を採用しており矛盾しています。
同じ鹿島建設のコートレジデンスタワーは、パノラマウィンドウなる大きな窓を採用していたので、とても残念。

>10
確かに駐車場はスカスカどころか、1台しか停まってませんでした。
人気ないのかな?
12: 匿名さん 
[2006-07-03 17:07:00]
予約制だからじゃ?
13: 匿名さん 
[2006-07-03 22:50:00]
この手の高級人気物件はたぶん、あっと言う間に売れてしまいますよ。
14: 匿名さん 
[2006-07-03 23:06:00]
↑現地を知っている人だったら絶対そうは思わないと思う。
15: 匿名さん 
[2006-07-04 17:05:00]
>>12、13
予約制だからといって、1時間に1件ずつしか応対しないわけじゃあないんだから、駐車場もそんなに空かないはず。
あっという間に売れてしまうような人気なら、例え予約制でもあの15台分の駐車場スペースぐらいあっという間に、埋まってしまうはず。
16: 15です 
[2006-07-04 17:20:00]
15です
上の、「15台分」っていうのは、「だいたい15台分くらい」っていうことです。
私の主観的な感想ですので、もうちょっと少ないかもしれませんし、多いかもしれません。
18: 匿名さん 
[2006-07-07 10:50:00]
↑なぜ怖いのですか?
19: 匿名さん 
[2006-07-07 11:06:00]
そりゃぁ
ねぇ〜・・・・・

出るからさ
23: 匿名さん 
[2006-07-08 01:36:00]
正式価格が15日から発表されるらしいけど、どのくらいなのでしょうか?
内部情報を知っている方はいらっしゃいますか?
24: 匿名さん 
[2006-07-11 22:10:00]
本物件と同様、鹿島の企画・設計・施工の目白プレイスでは、
販売開始前かなり強気の価格設定でしたが、いざふたを開けてみると
1〜3%程度下がっていました。
それでも当時(昨年8月頃)割高と騒がれましたが、今となっては割安感があり、
結果的に完売になっております。
おそらく鹿島は本物件について、目白プレイスと同じ轍を踏まないよう、
将来の価格上昇を織り込んだ思い切った価格設定にしてくるのではないでしょうか。
25: 匿名さん 
[2006-07-12 01:50:00]
別のマンション関連サイトに、下記のような投稿がありました。


本日発売の○○経済に、当該物件と推測される記事が出ていました。

販売時の推定坪単価400万円で大手ゼネコンが用地取得した。同エリアの現在の市場相場は坪300万円程度。実に3割以上の「切り上がり」となる。

上記のくだりで、秋からの「新価格」マンションを試すような物件例として挙げられたもの。

「新価格」とは、マンション完売時の地価上昇を見越し、それを価格に織り込んだもの。相場より3割程度利幅が上乗せされている。現在の価格、あるいは現在まで掛かった取得コスト等ではなく、将来の地価上昇を現在の価格に盛り込んでいるので、その通りにならなければ、購入者は大損することになる。

提示価格で購入するのは、ますます**らしくなってきました。

26: 匿名さん 
[2006-07-13 23:10:00]
この物件の学区は、多聞小学校、富士中学校と聞きました。
地元でないので状況がわからないのですが、両校の評判はいかがなのでしょう?
27: 匿名さん 
[2006-07-14 00:58:00]
多聞小学校は以前は(今も?)この地区のモデル校で、PC等の設備も他行に先駆けていち早く導入
されていたとの事です。ただ、最近は学区外から越境でたくさんの児童が入ってくるほど人気が
あるような学校ではないようです(世田谷は近辺への越境は結構自由です)
28: 匿名さん 
[2006-07-14 02:39:00]
>27
ありがとうございます。
地元でないとわからないことですから、助かります。
越境入学も多いのですね。
29: 匿名さん 
[2006-07-16 09:40:00]
あ〜んれぇぇぇ〜?か〜かく発表はど〜したんで〜すかぁ〜?

本当に発表されていませんね。ちょっと、聞いてみたかったのに・・・
ライバルの都心の人気物件が販売を終わった後で、秋からの新価格で販売するつもりなんでしょうかね?都心の人気物件はMRが大賑わいで、抽選による販売だったそうです。凄いですね。
30: 匿名さん 
[2006-07-18 22:43:00]
会員向けには価格発表されていましたよ!
でも予定販売価格とほとんど変わっていませんでした。
あくまでも強気で、時間をかけてゆっくり売っていくそうです。
まさに「新価格」!!!
31: 匿名 
[2006-07-21 00:15:00]
この物件、気になる物件なのですが池尻大橋という環境をあまり知りません。子育ての環境的にはどうなのでしょうか?友人に聞いたところこのあたりはあまり子育てには向かないといわれました。
どちらかというと、共稼ぎ夫婦(子供なし)や独身者、ご年配の方が多いと・・・
実際どんなかんじなのでしょうか?
32: 匿名さん 
[2006-07-25 01:54:00]
緑道を歩くと、小さなお子様連れの親子は良く見かけますよ。
個人的にはご年配の方が多いという印象はありませんね。
人気路線で渋谷と三軒茶屋の間ですので、自然と若者は多くなります。
33: 匿名さん 
[2006-07-25 02:14:00]
国道246と高速の高架がバーンとあるので、
初めての人はなんだかうるさいところと思うかもしれませんが、
一歩、駒場方面に入ると、閑静な住宅街で、
ひっそりと隠れ家的なおいしいお店もたくさんあります。
価格は安くはないですが、相対的には高くもないと思います。
34: 匿名さん 
[2006-07-26 00:42:00]
私も環境に関してはそこまでは気にしていません。駒場野公園なども思ったよりも広く、子供にとってはかなり良い環境かと思います。確かに246は気になりますが、住環境としても当物件があるエリアまで来れば、静かな、とても良い住宅街とも言えると思うのですが。。。
他の掲示板を見てもかなりマイナスのコメントが多い気がしますが、本当にそうなのでしょうか。自分が気に入れば良い、という考えもありますが、やはり多少気になります。同じようにこの物件を気に入ってる方々がいらっしゃるようでしたら、情報のシェアが出来ればうれしいです。また、現在この近くに住んでらっしゃる方々でもこの地域に対するご意見いただければ幸いです。
35: 匿名さん 
[2006-07-26 02:00:00]
ここをずいぶん安く見積もっていた人の嫉み投稿が半分のような気がします。
池尻大橋〜二子玉川までは、短期的にはこれからも価値が上昇するでしょうから、
これでもお買い得だと思いますよ。
短期的には、というのは、
長期のことは予想しても意味がないので、という意味です。
36: 近所のおばちゃん 
[2006-07-27 14:11:00]
今度ご近所にすごい億ションが出来ると聞き、羨ましがっている者です。
約1年半前にご近所のマンションに越してきました。
一番の決め手になったのは、マスタービューから一分もかからない緑道です。
桜で有名な目黒川の上流を暗渠にして、沢山の緑を配し、ちょうどMVの当りから
246のそばまでは人口の小川が流れています。四季折々の草花、春に産卵・子育てを
するカルガモ、毎朝夕のお散歩犬ちゃん達、、、で我が家にとっては
最高のなごみスポットです。
246からはかなり離れていますので、けっこう静かですよ。
億ションの住人になられるならあまり関係ないかもしれませんが、どなたかが
書かれていたスーパーオオゼキをはじめ、物価はかなりお安めです。
高級志向の方には、車で10分以内に信濃屋というスーパーもありますし、
渋谷まですぐなので東急のフードショーもおすすめです。
近所は学校だらけの文教地区ですし、環境は良いとおもいますが、、、
MVのすぐ近所、淡島通り沿いにもうひとつ大きなマンションが同時進行で建設中です。
そちらも含め、一度現地をみられては??
37: 匿名さん 
[2006-07-27 16:15:00]
私も毎日緑道を自転車で通ってますが、近所の方がよく散歩してますね。カルガモの親子は
地元で有名ですよね。

>淡島通り沿いにもうひとつ大きなマンションが
これって駒場プロジェクトですか?↓
http://home.u01.itscom.net/ikejiri/index.html
反対運動、結構派手にやってましたよね。最近は少しは沈静化したのでしょうか。
しかしこの物件、どこの掲示板でも話題にならないですね。まだ売り出してない
からかな。工事は随分前からやっている印象がありますが。
38: 渋谷ママ 
[2006-07-27 19:13:00]
ずっと前からこの物件、気になっていました。現地にも何度か足を運びましたが、やはり何度訪れても静かでよいところですね。私は小さい子供がいるので、緑道はとても魅力的でした。車のとおらない公園のような道で駅までたどり着けるなんて素敵だと思います。また、近くに教育施設が多いことから(特に息子がすぐ近くの○○大学附属中、高に入れたらいいな〜)なんて夢も^^。。。名門私立に入れなくても公立もかなり評判よいみたいですね。。男子校ですけど。
39: 匿名さん 
[2006-07-27 22:11:00]
○○大学附属中高は、「かなり評判よい」と言うか、今のところ偏差値的には、東日本一ですよ!
しかも、公立じゃなくて国立!!

今から、ご子息はお受験まっしぐらですね?
40: 匿名さん 
[2006-07-27 22:37:00]
筑波大付属駒場高校 東京大学合格者数高校別ランキング2位
駒場東邦高校 同10位
http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html
もう1つある都立駒場高校もかなりレベル高いです。
41: 匿名さん 
[2006-07-27 23:47:00]
私は購入予定のものです。
気に入っているがゆえに、売り手の強気な価格設定の翻意を期待して、
今までマイナスコメントを出してました。
しかし期待に反し、強気の価格設定はほとんど変更されることなく、正式価格になってしまいました。

35さんのおっしゃる通り、2〜3年程度はマンション価格の上昇は続くでしょう。
人気路線である田園都市線の、特に渋谷〜二子玉川間は、その後も大きく値崩れする心配はなさそうです。
ゆえに新価格なので高いという不安(不満)を抱きつつも、結局は買って良かったということになるのかな。

秋に向けて、他の都心・城南地区の坪単価が目に見えて上昇してくると、相対的比較感からマスタービューの割高感が和らいでくる。
悔しいけれど鹿島の戦略は上手いかもしれません。
42: 匿名さん 
[2006-07-28 02:28:00]
私も真剣に購入を考えています。
敷地が広いので緑も豊富だし、緑道のほのぼのとした雰囲気も良いですよね。

明らかに池尻4丁目におけるトップグレードのマンションだと思いますので、
そこの住民であるというちょっとしたステイタスが感じられそう。
43: 匿名さん 
[2006-07-28 15:43:00]
何回か緑道の散策に出たことあるのですが、偶然(?)何度もホームレスの人を見かけてイメージダウン。ベンチで寝込んでいたり、昨日は池尻大橋の駅近くの公衆トイレでまたもや同じホームレスの人が何かをやっていました。。。近所にお住まいの方へ、ホームレスのひとはよく出没するのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2006-07-28 17:44:00]
43さんへ
やはり都心から近い所ですと、ホームレスがいるのは仕方ないことと思います。
(もちろんあまりいないところもありますが)
渋谷から一駅ともなれば、ホームレスにとってよい住環境になってしまうのかなと思います。
46: 41 
[2006-07-29 00:19:00]
41ですけど本当に購入予定者です。
販売予定価格を見た段階でかなり高いと感じ、かつ営業マンから正式価格段階では下がる可能性があると聞いていたので、同じような意見を持つ人の発言を導きだそうと、何度か高価格の問題提議をしました。
しかし、結局私の希望している南側の価格に変更はありませんでしたので、意図的に批判する目的がなくなり、前向きな意見交換をしたくなったのです。

関係者ではないのでご安心を(笑)
47: 匿名さん 
[2006-07-29 00:27:00]
48: 匿名さん 
[2006-07-29 20:33:00]
会員限定1次販売登録が今日までだったそうですが、登録に行かれた方いらっしゃいますか?
49: 匿名さん 
[2006-07-29 22:46:00]
本日登録に行ってきました。
夜に連絡があり、めでたく当選。
明日は重要事項説明です。
50: 匿名さん 
[2006-07-30 20:39:00]
私も登録しました。若い方から年配の方まで幅広い方々がいらっしゃいましたが、比較的若い方が多かったように感じました。
51: 匿名さん 
[2006-07-30 23:42:00]
フォレストレジデンス(東側の棟)の専用庭付きの部屋を購入しようかと考えています。東向きとはいえ、半地下ではなく6m強の奥行きがある専用庭のあるこの手の物件はあまりないと思うので希少だと思うのですが、いかがでしょうか?専用庭付きの戸数が少ないので第1期で埋まってしまいますかね?
52: 匿名さん 
[2006-07-31 01:07:00]
4戸のうち2戸は販売候補にあげられていましたね。
実際に販売(登録)されたのかどうかは、わかりません。

私自身、自分の希望住戸しかみていませんでした(笑)

確かにプライベートガーデンは広いのですね。
間取り図を見てびっくりしました。
53: 匿名さん 
[2006-08-05 00:27:00]
この物件は気になります。
三軒茶屋まで行くと、商業的でゴミゴミしすぎ。
用賀、二子玉川まで行くと、都心(特に丸の内側)から遠すぎ。

渋谷から一駅の池尻は、距離とそれなりの住環境という意味で良いと思う。
54: 匿名さん 
[2006-08-07 03:06:00]
先日近くを通りかかったら、駐車場が結構うまっていました。
55: 匿名さん 
[2006-08-07 19:30:00]
ソレ、ほ〜んとでぇ〜すかぁ〜?
今時、先着順とは・・・登録者が多すぎて、抽選するのが面倒くさいわけでもあるまいし・・・
客引きにたいへんだねぇ。ニヤニヤ(o⌒∇⌒o)
56: 匿名さん 
[2006-08-07 21:57:00]
先着順と抽選の違いって、どう捉えれば良いのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2006-08-08 00:08:00]
大まかに言えば・・・

抽選をする場合は、
「この物件は、登録期間中にたくさんの人が登録してくれるだろうな。だから、公平を期すために抽選で売る人を決めよう!。」ってことで

先着順のときは、
「この物件あんまり人気ないし…登録期間なんか設けても、誰も登録してくれないかもしれないし…もーこうなったら、誰でもいいから『この部屋を買おう』って言ってくれた人の気が変わらないうちに、さっさと売りつけよう!」(まぁ、たたき売りとも言うかもしれん)
もしくは
「なんでもいいから、この物件早く売り切りたい!」(この場合の事情は様々)

という感じではないでしょうか?

ちなみに、先着順受付の住戸は9月1日からの 会員向け販売第1期第3次 ですよ。
58: 匿名さん 
[2006-08-08 23:42:00]
人気ないってことですか?
59: 匿名さん 
[2006-08-09 09:09:00]
人気無いっていうよりも、ともかく高い。
60: 匿名さん 
[2006-08-09 18:37:00]
マンションのすごい近所に住んでます。
最初は結構がらがらだったけど、最近は週末なんかは結構きてるみたいですね。
61: 匿名さん 
[2006-08-09 21:27:00]
確かに高い。特に南側は。

しかし、各社が販売時期を先延ばしして、より高い価格設定を目論んでいるのが現実味を帯びてきたのも事実。

微妙。
62: 匿名さん 
[2006-08-09 22:16:00]
南側に限らず高すぎ。しかし、もしマスタービューが順調に売れれば、その後出てくる都内の物件はますます強気になるだろうなー。
63: 匿名さん 
[2006-08-09 23:11:00]
確かにある意味指標かも。
でも後から出てくる物件との比較感から、割高感が薄まってくるのかな?

64: 匿名さん 
[2006-08-09 23:24:00]
近隣(小児病院跡地)に建つ住友不動産の物件の価格設定は注目ですね。
住友ですから、おそらく強気?
65: 匿名さん 
[2006-08-10 01:11:00]
住友はマスタービューを観察しているはず。マスタービューの販売状況によってはかなり強気でくるでしょう。住友は基本的に自らトレンドは作らず、トレンドを見てから売り出す戦略をとっている気がする。
66: 匿名さん 
[2006-08-10 01:35:00]
結局、高いか安いかはある時点での消費者の相対的な判断でしかありません。バブル以降現在に至るまで約20年のうち、もっとも土地が安かったここ数年の基準がまだまだ体に残っている消費者にとって、値上がり始めたマンション価格は高いと思うに決まっている。しかし、このまま数年地価が上がり続ければマスタービューは高かったと言う人はいなくなるはず。今、マスタービューを高いと思っている人が多いのはどうしてもここ数年の地価を基準に考えてしまうからで、これはしようがない。
個人的には、①長期的なサイクルを考えると、少なくともあと数年は地価は上昇する。②リタイア団塊世代、団塊ジュニア世代のマンション購入は未だ一巡していないのでいい物件の需要・供給のバランスはしばらくは崩れない。(需要・供給のアンバランスによる値崩れは考えにくい。)③5年以内に消費税upは確実。④9月の自民党総裁選、来年の参議院選挙など政治的不安定な時期が続き多額の国債問題の解決の目途がたたないとしばらく金利は上げられない。(長期の住宅ローン金利はマスタービュー引き渡しまでに、そこまで上がらない。)の理由で、今販売しているマスタービューは買いと思っている。
67: 匿名さん 
[2006-08-10 02:09:00]
やっぱり買いですかね。
価格だけが私を躊躇させています。

立地、高級感、鹿島には文句ないのですが。
68: 匿名さん 
[2006-08-13 00:52:00]
会員第一期2次(18日、19日)は、オーセンティック住戸が出てくるようなので申し込みしようかと考えています。
競合はどの程度なのでしょう。
前回も価格が低いところから売れていったようなので気になります。
69: 匿名さん 
[2006-08-13 22:42:00]
オーセンティックは結構埋まるのは早いのではないでしょうか。社宅用に購入する企業もいると思われます。恐らく最後まで買い手がつかないのは2億以上のマーケティング戦略を無視した部屋でしょう。2−3億出すんならもっといいとこ住むでしょう。
70: 匿名さん 
[2006-08-14 22:49:00]
会員第一期2次の販売戸数はどのくらいなのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-08-15 00:07:00]
販売戸数は向こうが決めているのではなく、結局、買い手がつきそうな戸数+αが販売戸数になるのでよく分からない。どうしても買い手がダブってしまったら抽選になるということ。
72: 匿名さん 
[2006-08-15 12:34:00]
1期3次の先着順販売は駐車場付の高額なお部屋限定みたいですね。
新聞にはたまに広告掲載してるみたいですが
情報誌に掲載したりしていなくてもそこそこお客さんがいるみたいで。
2期からは派手に売り出しにかかるんでしょうかねぇ?

しかし当方オーセンティック購入希望者です。
手が届きそうな安めのお部屋は今回で売れちゃうみたいです。
今週末登録・抽選ですが自分の希望している部屋はすでに希望者がかぶっているとのこと。。。。

当たりますように!!!
73: 匿名さん 
[2006-08-15 12:40:00]
オーセンティックって坪いくら位なんですか?
74: 匿名さん 
[2006-08-15 21:57:00]
私もオーセンティック住戸の購入希望者です。

72さん、当選すると良いですね!

私のところは今のところ重複者はいないと聞いていますので、
72さんのライバルではないようです(笑)
75: 匿名さん 
[2006-08-18 02:29:00]
>73
320万〜400万くらいではないでしょうか。
76: 匿名さん 
[2006-08-18 02:35:00]
>75
なるほど、結構差があるんですね。一番安いところで1階西向きでしょうか。
しかしオーセンティックで400万はやはり結構なお値段ですね。
77: 匿名さん 
[2006-08-19 19:48:00]
会員一期2次で申し込まれ方はいらっしゃいますか?
人気度はどうだったのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2006-08-20 16:27:00]
72です。
申し込んで、みごとに外れました。。。
むちゃくちゃ気に入っていたのであきらめきれない!!
家具の配置まで考えてただけにショックは大きいですね。。。。
けど第二希望以下検討できる部屋はもううまっちゃってるみたいで。
誰か直前にキャンセルとか。。。なんて夢みたいなことないですよね(><)
79: 74です 
[2006-08-21 00:53:00]
>78さん
74です。
実は私も外れてしまいました。1週間前まではライバルがいないはずだったのでに・・・。
本当にショックです。
予算を少しオーバーして上の階を希望するか、現在夫婦で協議中です。
78さんの気持ち、すごくわかります。お互いついてないですね。

80: 匿名さん 
[2006-08-21 23:10:00]
購入できました。
プレミアム住戸が良かったのですが、価格的にオーセンティック住戸にしました。
どうやら同じような考えでオーセンティックに流れてきた人が、結構いたそうです。

78さん79さん、ご希望のところが購入できると良いですね。
81: 匿名さん 
[2006-08-28 01:44:00]
購入者です。
南側玄関予定地からあまり離れていないところに、近隣住民のゴミ置き場があります。
これを移動してもらうことは出来ないのでしょうか?
日々玄関から出入りする際に、視界にはいるのは何となく不快な気がします。
しかも私達マンション住民が利用するわけではないので。
82: 匿名さん 
[2006-08-29 22:56:00]
この物件のスレ、盛り上がらないですね。
私はかなり前向きになっているのですが、
レスが少ないと、自分に見る目がないのかと心配になります。
83: 匿名さん 
[2006-08-30 00:20:00]
MR行ってきました。
すごく高いんだろうなぁと覚悟の上で行ったつもりでしたが、やっぱり高かった・・・。

あんまりMRの数を見ていないのでわからないのですが、最近は多いのでしょうか?
「どこで靴脱ぐの?」的なお部屋。
フルフラットだということはわかりますが、あの玄関〜廊下がどうにも気になります。

それと、リビングのドアは蝶番が見えないようになっていておしゃれだとアピールされたのですが
そう言われちゃうと、トイレのドアはなぜそうしなかったの?と逆にちょっと気になりました。。

目黒川緑地の雰囲気は良く、渋谷一駅という立地も捨てがたいですが、やはりちょっと予算オーバー。
でも、竣工したら意味もなく近くまで見に行ってしまうかもしれません(笑)
84: 匿名さん 
[2006-09-01 01:15:00]
このマンションってとてつもなく高いなりの理由があるのでしょうか?
イヤミじゃなくて本当に知りたいです。
85: 匿名さん 
[2006-09-01 02:26:00]
「とてつもなく高い」というのが84さんの主観なので、
その理由は84さんの頭の中にしかないと思うけど。
「とてつもなく高い」かどうかは、竣工ギリギリまでわからないのでは。
私は半年くらい経てば「割安マンション」ということで、
あっという間に売れてしまうと思います。これも主観ですが。
86: 匿名さん 
[2006-09-01 22:41:00]
値付が強気で、地価の上昇期待を織り込んでいるので、旧価格と比べると高いと言えるかもしれません。
しかし、半年〜1年後に割安とまでは難しいかもしれませんが、適正レベルにはなると思います。

>84さんにお答えするとしたら、
・住居の王道である、南側高台立地。
・渋谷周辺の邸宅街の延長的位置づけ(レベルはまだ足りませんが)
・鹿島ブランド
こんなところでしょうか。

私も高いと思いましたが、最近の情勢を鑑み、坪400万未満の部屋を購入しました。

87: 84 
[2006-09-01 23:27:00]
>85
まったくそのとおりですね。
ほしいのに買えないので愚痴ってしまいました。
88: eru 
[2006-09-02 00:22:00]
86番さんは、営業の方ですか?
89: 匿名さん 
[2006-09-02 00:32:00]
86です。
本当に購入者ですよ。
当初から高いと思いつつ、最終的には自分の考えを信じて踏み切ったのです。
もちろん、買った後も「本当に良かったのかな?」という不安は残りますが・・・。

それと私が購入したのは坪300万台です。
さすがに南側の400万台後半から500万超はどうなのかなと思っています。
90: 匿名さん 
[2006-09-04 23:03:00]
鹿島で、ものは悪くないんだけどねえ。
南側高台立地といっても、マンションの場合階数とかの要素の
ほうが大きくて大したアドバンテージじゃないし、
渋谷周辺の邸宅街の延長って、山手通りを越えたらそうは言わないし
やっぱり世田谷区っていうのが引っかかるし
(この辺なら渋谷区、譲っても目黒区域に住みたい)
ということで、買えないやっかみ半分のレスすまそ。
91: 匿名さん 
[2006-09-04 23:03:00]
P付先着順住戸の売れ行きはいかがなのでしょうか?
92: 匿名 
[2006-09-13 12:38:00]
渋谷周辺の立地でこれだけのマンション適格用地(ただ単に広いのではなく、住まいとしての好環境)はまずないこと。 鹿島の仕様が目先の奇をてらうことのない質感のある建築資材にて
当たり前のしつらえをしていること。あたり前のものが少ない。たとえばバスユニットも白の
当たり前のタブで中央部が膨らんだようなタブではない。
建物を取り囲む植栽計画などは商業ベースだけの発想ではできない、思い入れが感じられること。
など少し考えただけでもリーゾナブルな値付と感じます。
93: 匿名さん 
[2006-09-14 03:31:00]
同じ沿線のトワイシア用賀と比べると、このスレが盛り上がらないのは何故でしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-09-14 08:38:00]
ほとんどの住戸が億ションという事で、検討の余地すらないからじゃないですかね。
95: 匿名さん 
[2006-09-14 09:30:00]
トワイシアより値段ともののバランスがまともということでしょ。
96: 匿名さん 
[2006-09-14 11:10:00]
というか、最多価格帯が8000万を超えると、とたんに書き込みが少なくなりますね。
97: kiki 
[2006-09-16 17:50:00]
最近、都内の億ションが販売と共に完売だけど、一体誰が買うの?買えるの?だろう...。
このmvはお買い得なのかなぁ〜?
98: 田舎者 
[2006-09-16 17:52:00]
池尻ってどうなのかな?
これから伸びる(資産価値等)街ですか?
99: 匿名さん 
[2006-09-16 17:54:00]
今週末、9000万円台の部屋を申し込もうと思っていますが。
抽選になるのかな?
なにか情報をご存知の方、教えてください。
100: 匿名さん 
[2006-09-16 21:39:00]
>97
契約者です。
私は普通のサラリーマンです。
>99
駐車場付の2億超の部屋はともかく、この物件は値段が安い部屋ほど人気が高いようです。
私のような普通のサラリーマンが、背伸びして届く範囲の(笑)
99さんの部屋が抽選になるかわかりませんが、こういうご時勢ですので、購入者層の多い価格帯は予断を許さないでしょう。
>98
現状からの伸び率という点では、湾岸には敵わないでしょう。
しかし、路線、立地という観点から資産価値が下がるリスクは低いと思っています。
大橋ジャンクション計画は、多少なりともプラスに働くことを期待しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる