千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

1401: 通りがかりさん 
[2022-07-30 09:56:10]
生産年齢人口割合予測(2035年)

1位 浦安市 65.8%
2位 習志野市 61.8%
3位 船橋市 61.0%
5位 流山市 59.9%
6位 市川市 59.6%
7位 柏市 59.2%
9位 八千代市 58.6%
11位 松戸市 58.0%
12位 千葉市 57.9%
18位 印西市 55.6%

ちなみに4位は成田市で、60.7%

下位5位

50位 鋸南町 39.8%
51位 南房総市 39.4%
52位 大多喜町 39.3%
53位 長柄町 38.1%
54位 御宿町 37.6%

各自治体ともに生産年齢人口割合は減少ですが、酒々井町だけは生産年齢人口割合が増加!
でも上位に食い込んでこないから、どうでも良い(笑)
1402: 匿名さん 
[2022-07-30 09:58:40]
>>1401 通りがかりさん
この上位10位以内から選べばいいのでは?
1403: 匿名さん 
[2022-07-30 10:20:11]
千葉の街を駅で区切って評価すること自体違和感しかない。
市で比べれば良いんじゃない?
1404: 通りがかりさん 
[2022-07-30 10:35:27]
老年人口(65歳以上人口)比率

44位 千葉市 26.0%
45位 柏市 25.9%
46位 松戸市 25.6%
47位 八千代市 25.0%
48位 船橋市 23.9%
49位 流山市 23.4%
50位 習志野市 23.3%
52位 印西市 22.7%
53位 市川市 21.2%
54位 浦安市 17.5%

ちなみに51位は成田市で、23.0%

上位5位

1位 御宿町 50.7%
2位 鋸南町 47.5%
3位 南房総市 45.7%
4位 勝浦市 43.5%
5位 長南町 43.0%

候補地が立地する自治体は、どこも相対的に老人が少ないですが、特に浦安市は顕著ですねー

千葉市・印西市・柏市は、広大な田舎の地域を抱えているので、老人の比率が高くなるかなあと思いきや、そんなことないですね。
当該三市内の都市部や新興住宅地は、極端に老人が少ないのかもしれません。
1405: 通りがかりさん 
[2022-07-30 10:46:58]
>>1402 匿名さん
そう単純ではなさそうです。
自治体の比較はまだまだ続きますので、全てご覧いただいた上で改めてご意見を頂ければと思います。
1406: 通りがかりさん 
[2022-07-30 10:50:53]
>>1403 匿名さん
市で比べるのは超簡単なんですが、住まい探しの観点からは乱暴なんですよね。
例えば、話題の流山市でも、おおたかの森界隈と市役所界隈では全く別の街ですよね。
なので駅で区切ってます。
1407: マンション掲示板さん 
[2022-07-30 11:03:19]
>>1402 匿名さん
海浜幕張と松戸も外れちゃうけどよろしいでしょうか
1408: 匿名さん 
[2022-07-30 11:14:52]
流山市は、政令指定都市を除き、全国の市の中で5年連続日本一人口増加、

その人口増加の半数はおおたかの森、それ以外はつくばエクスプレス沿線の人口増加、

江戸川台等つくばエクスプレス沿線以外は人口減少、

同じ流山市でも2極化が著しい。市町村比較は、あまり意味がない。
1409: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-30 11:55:12]
2035年でも15歳未満の子供の割合が多い流山市と印西市は未来がありますね。
最低でも2050年くらいまでは安泰ですね。

おおたかの森と印西牧の原が未来のある街ということしょうか。
1410: 通りがかりさん 
[2022-07-30 12:11:23]
老年人口割合予測(2035年)

39位 松戸市 32.3%
41位 千葉市 31.7%
43位 市川市 31.4%
45位 印西市 31.0%
47位 八千代市 30.2%
48位 柏市 30.0%
50位 船橋市 27.4%
52位 習志野市 26.3%
53位 流山市 26.1%
54位 浦安市 22.4%

ちなみに51位は成田市で、27.0%

上位5位

1位 御宿町 57.8%
2位 長柄町 57.2%
3位 長南町 55.0%
4位 鋸南町 54.5%
5位 大多喜町 53.9%

県内全自治体が老年人口割合が増加する予測ですね。まさに高齢化社会。

市川市は、高齢化が早い感じ?
1411: 匿名さん 
[2022-07-30 12:12:39]
人口が10万人に満たない市に未来はないよ。
1412: 通りがかりさん 
[2022-07-30 12:50:26]
平均年齢

42位 千葉市 46.4歳
43位 松戸市 46.2歳
45位 柏市 45.8歳
47位 八千代市 45.6歳
48位 船橋市 45.1歳
49位 習志野市 44.8歳
50位 市川市 44.1歳
52位 印西市 43.8歳
53位 流山市 43.7歳
54位 浦安市 41.7歳

ちなみに51位は成田市で、44.0歳

上位5位

1位 御宿町 59.1歳
2位 鋸南町 57.9歳
3位 南房総市 56.3歳
4位 長南町 55.8歳
5位 勝浦市 55.4歳

候補地が立地する自治体はどこも相対的に平均年齢が若いですが、浦安市が頭一つ飛び抜けていますかね。
ただ、浦安市は老人が少ないから平均年齢が若い状況だと思うので、その地域特性は念頭に置いておくと良いと思います。
1413: 通りがかりさん 
[2022-07-30 13:12:11]
老年化指数

40位 松戸市 220.4
41位 千葉市 217.7
44位 柏市 200.4
46位 八千代市 193.2
48位 船橋市 186.3
49位 習志野市 179.3
50位 市川市 179.0
52位 流山市 148.6
53位 印西市 140.3
54位 浦安市 134.5

ちなみに51位は成田市で、175.7

上位5位

1位 御宿町 789.2
2位 鋸南町 703.9
3位 勝浦市 621.1
4位 長南町 578.0
5位 南房総市 547.9

指数が多いとヤバいんですが、平均年齢と相関性がありそうですね。

ちなみに老年化指数の算出式は、
65歳以上人口/15歳未満人口×100
1414: 通りがかりさん 
[2022-07-30 13:56:12]
1世帯当たり人員

4位 印西市 2.68
24位 流山市 2.36
27位 八千代市 2.34
41位 柏市 2.23
44位 習志野市 2.20
45位 千葉市 2.19
48位 船橋市 2.18
51位 松戸市 2.12
52位 浦安市 2.10
54位 市川市 2.02

上位5位

1位 東庄町 2.77
2位 睦沢町 2.72
3位 芝山町 2.69
4位 印西市 2.68
5位 匝瑳市 2.66

下位5位

48位 船橋市 2.18
48位 館山市 2.18
48位 鴨川市 2.18
51位 松戸市 2.12
52位 浦安市 2.10
53位 勝浦市 2.04
54位 市川市 2.02

都市化が進み人口増加基調の印西市における世帯人数が多いのは、次の状況が考えられるかなと。
・子育てファミリーが占める割合が多い。
・ファミリー向けの広さや間取の住宅が多い。 
・要するに千葉ニュータウン事業の中心地だからということですね。

余談ですが、ファミリーの多い新興住宅地や、高級住宅地のごみ集積所は往々にして綺麗ですが、それ以外の住宅地のそれはかなりの確度で酷い状況かなあと(経験談)

勝浦市などは田舎ですが、高齢夫婦と独居老人が増えたことから、世帯人数が少ないんだと思います。
1415: 通りがかりさん 
[2022-07-30 13:58:26]
>>1414の補足
単位は「人」です。
1416: 匿名さん 
[2022-07-30 14:02:58]
>>1414 通りがかりさん
印西市のマンションのゴミ捨て場は汚い(経験談)
1417: 通りがかりさん 
[2022-07-30 14:09:19]
>>1416 匿名さん
マジすか!しかもマンションで。
何事も例外はあるということで(笑)
1418: 通りがかりさん 
[2022-07-30 14:51:42]
出生率(人口千人当たり)

1位 流山市 10.5人
2位 市川市 8.3人
3位 習志野市 8.1人
4位 印西市 8.0人
7位 柏市 7.3人
8位 浦安市 7.2人
9位 八千代市 7.1人
9位 船橋市 7.1人
9位 松戸市 7.1人
14位 千葉市 6.6人

ちなみに5位は四街道市と袖ケ浦市で、それぞれ7.4人

下位5位

48位 長柄町 2.8人
48位 長南町 2.8人
48位 御宿町 2.8人
51位 鋸南町 2.6人
51位 勝浦市 2.6人
53位 南房総市 2.4人
54位 大多喜町 2.0人

出生率の高さは、様々な要因が総合された結果ですが、子育環境や住宅環境の良さも影響を与えていると思います。
1419: 通りがかりさん 
[2022-07-30 15:18:15]
結婚率(人口千人当たり)

1位 市川市 6.8人
2位 浦安市 5.6人
3位 流山市 5.5人
6位 船橋市 5.3人
8位 松戸市 5.0人
9位 千葉市 4.7人
9位 習志野市 4.7人
12位 柏市 4.5人
16位 八千代市 4.4人
35位 印西市 3.1人

ちなみに4位は成田市と富里市で、それぞれ5.4人

下位5位

49位 白子町 2.4人
49位 長南町 2.4人
51位 南房総市 2.3人
52位 大多喜町 2.0人
52位 鋸南町 2.0人
54位 睦沢町 1.3人

候補地のなかでは、印西市が目立って低いですね。

年間の婚姻件数を人口で除して求めた人数みたいなんですが、結婚しても継続して同じ自治体に住む人の数ということであれば、地域の魅力に関する総合力を示す指標の一つになるかもしれませんね。
1420: 匿名さん 
[2022-07-30 15:26:30]
流山の未来は明るいな。
1421: 通りがかりさん 
[2022-07-30 15:27:28]
>>1419の修正
単位は「人」ではなく「組」でした。
1422: 通りがかりさん 
[2022-07-30 15:54:22]
離婚率(人口千人当たり)

13位 千葉市 1.73組
16位 松戸市 1.69組
16位 柏市 1.69組
20位 浦安市 1.66組
21位 市川市 1.64組
31位 流山市 1.53組
31位 船橋市 1.53組
33位 八千代市 1.51組
38位 習志野市 1.43組
39位 印西市 1.40組

上位5位

1位 八街市 2.39組
2位 富里市 2.21組
3位 東金市 2.03組
4位 野田市 1.96組
5位 木更津市 1.95組

下位5位

50位 鋸南町 1.05組
51位 神崎町 1.02組
52位 南房総市 0.94組
53位 長南町 0.90組
54位 御宿町 0.81組

あらま、印西市は離婚率も低いんですね。

つか、自治体によって、これほどまでに離婚率が異なるとは興味深いですね。

一般論としては、それぞれの経済力や子供の有無、また、債務清算や財産分与の容易性も関係するかなー

つか、八街市と富里市は、空港関連会社でシフト就労してW不倫が発覚みたいな感じ?(笑)
それとも国際結婚関係かなあ。なんだろね。
1423: 通りがかりさん 
[2022-07-30 16:30:12]
外国人登録者数(人口千人当たり)

6位 市川市 36.1人
7位 松戸市 35.2人
11位 船橋市 29.5人
11位 八千代市 29.5人
13位 千葉市 28.8人
15位 習志野市 25.2人
16位 浦安市 24.6人
22位 柏市 22.7人
25位 印西市 21.9人
39位 流山市 15.1人

上位5位

1位 富里市 56.4人
2位 成田市 46.6人
3位 芝山町 38.7人
4位 銚子市 38.1人
5位 八街市 37.0人

下位5位

50位 館山市 8.5人
51位 睦沢町 8.1人
52位 長生村 7.6人
53位 御宿町 7.1人
54位 長南町 6.7人

何人に一人が外国人か

6位 市川市 27.7人
7位 松戸市 28.4人
11位 船橋市 33.8人
11位 八千代市 33.8人
13位 千葉市 34.7人
15位 習志野市 39.6人
16位 浦安市 40.6人
22位 柏市 44.0人
25位 印西市 45.6人
39位 流山市 66.2人

結構差があるもんですね。
柏市が少ないのは意外な感じだなあ。イメージと異なる。
1424: 通りがかりさん 
[2022-07-30 16:54:48]
合計特殊出生率

1位 流山市 1.59
3位 習志野市 1.41
3位 印西市 1.41
7位 八千代市 1.34
10位 柏市 1.30
13位 松戸市 1.28
14位 市川市 1.27
15位 千葉市 1.26
18位 船橋市 1.25
40位 浦安市 1.02

上位5位

1位 流山市 1.59
2位 四街道市 1.49
3位 習志野市 1.41
3位 印西市 1.41
3位 袖ケ浦市 1.41
6位 木更津市 1.40

下位5位

50位 栄町 0.87人
51位 南房総市 0.85人
52位 長南町 0.82人
53位 白子町 0.77人
54位 大多喜町 0.61人

合計特殊出生率の高さは、様々な要因が総合された結果ですが、千人当たりの出生率と同様、子育環境や住宅環境の良さも影響を与えていると思います。

浦安市の合計特殊出生率は低いですね。DINKSとか多そうだしなー。
1425: 匿名さん 
[2022-07-30 17:44:52]
印西エリアは賃貸の供給が少なすぎて、町として循環しないから終わるよ、そのうち。元々失敗した町だしね。
1426: 通りがかりさん 
[2022-07-30 17:50:43]
>>1402 匿名さん
海浜幕張と松戸も候補から外れ、八千代のどこかが候補になるということでよろしいですか?
1427: 通りがかりさん 
[2022-07-30 19:48:03]
水稲収穫量(子実用)

7位 印西市 13000t
23位 柏市 4700t
28位 千葉市 3460t
39位 八千代市 1680t
46位 流山市 503t
48位 船橋市 436t
50位 松戸市 193t
51位 習志野市 5t
52位 市川市 4t
54位 浦安市 0t

ちなみに、浦安市と同じく鎌ケ谷市も0tで54位

上位5位

1位 香取市 34400t
2位 旭市 18300t
3位 成田市 15600t
4位 匝瑳市 15500t
5位 山武市 14400t

田圃は、生産圃場であるとともに、存在そのものが自然公園みたいなものですね。

候補地の中では旧印旛村、旧本埜村、印旛沼を抱える印西市が突出していますね。

柏市も、旧沼南町、手賀沼を抱えているので意外と多いですね。

千葉市は比較的長閑な緑区を含む広大な行政面積を抱えてる割には少ない印象。

流山市は、行政面積がとても狭い中、大健闘というところか。

習志野市は、生産しているだけで奇跡ですね(笑)実籾あたりかな?貴重な場所になっていると思います。

市川市は、農地がそこそこあるイメージなんですが、田圃は少ないのか。

浦安市は、まあそうでしょう。仕方ないですね。
1428: 通りがかりさん 
[2022-07-30 20:13:53]
着工建築物(人口1人当たり工事費予定額)

1位 印西市 902千円
2位 浦安市 877千円
3位 流山市 792千円
9位 八千代市 264千円
14位 柏市 179千円
16位 市川市 165千円
17位 千葉市 164千円
20位 船橋市 154千円
27位 習志野市 142千円
36位 松戸市 118千円

上位5位

1位 印西市 902千円
2位 浦安市 877千円
3位 流山市 792千円
4位 長柄町 570千円
5位 芝山町 413千円

下位5位

50位 南房総市 73千円
51位 白子町 66千円
52位 栄町 63千円
53位 九十九里町 62千円
54位 神崎町 58千円

この指標における建築物の定義が不明(調べるの面倒w)なのでアレなんですが、民間投資の活発さみたいなものが読み取れるのかな?よくわからんがw

印西市(千葉ニュータウン)と流山市(TX沿線)は、住宅を中心に、いつも何かを建築しているイメージ。
1429: 通りがかりさん 
[2022-07-30 21:04:22]
事業所数(可住地面積1k㎡当たり)

1位 浦安市 243.2事業所
2位 松戸市 213.4事業所
3位 市川市 209.6事業所
4位 船橋市 190.0事業所
5位 習志野市 189.9事業所
7位 千葉市 137.3事業所
8位 流山市 120.7事業所
9位 柏市 114.3事業所
10位 八千代市 112.0事業所
36位 印西市 22.3事業所

ちなみに6位は鎌ヶ谷市の148.7事業所

下位5位

50位 東庄町 12.9事業所
51位 大多喜町 12.7事業所
52位 長柄町 10.5事業所
53位 睦沢町 9.3事業所
54位 長南町 9.1事業所

この指標の使い方は難しいかも。
・今回のよい住宅街としての抽出条件は都内勤務だから関係ない。
・ただし、配偶者や子供のバイトの選択肢という点では関係あり。
・事業所が少ないほうが住宅街としての優位性が高い可能性がある。
・ただし、都市計画がしっかりしていれば関係ないし、事業所が多いほうが税収の点で有利な場合が多い。
・事業所とは言っても、内訳として様々なジャンル(ニンビーな事業所とか)がありそう。

候補地の中では、印西市が極めて異質で、事業所が少な過ぎ(笑)

単位面積ではなく、行政区域内の事業所数は、千葉市が断トツに多い。(2位の船橋市に対して概ねダブルスコア)
1430: 通りがかりさん 
[2022-07-30 22:03:01]
将来にわたる債務(人口1人当たり)

1位 千葉市 929372円
23位 浦安市 425132円
27位 習志野市 404263円
33位 船橋市 366203円
36位 八千代市 345254円
39位 流山市 333076円
44位 柏市 290736円
47位 松戸市 263917円
52位 印西市 224338円
54位 市川市 156658円

上位5位

1位 千葉市 929372円
2位 南房総市 719523円
3位 睦沢町 645792円
4位 鴨川市 616314円
5位 長南町 608070円

下位5位

50位 君津市 238170円
51位 佐倉市 227899円
52位 印西市 224338円
53位 市原市 176602円
54位 市川市 156658円

この指標の使い方も難しいかも。
・地方債残高&債務負担行為未払残高を人口で除して算出していますが、債務負担行為未払残高って、隠れているものが多いんですよね。
・例えば、印西市の債務は少ないですが、高度に整備し過ぎたニュータウンのインフラをいつか更新する際に莫大なお金が必要ですよね。
・でも、こうした将来経費って、債務負担行為の手続きをしていないんですよ(きっとw)
・よって、隠れた債務は往々にして色々あります。
・これは印西市に限った話ではありませんが。

千葉市の債務が突出していますが、政令指定都市として、県レベルの仕事も直接担当しているから仕方ない側面があるかも。
そのかわり、千葉市民は、高度で便利な行政サービスを享受していると思います。

そういう意味では、中核市の船橋市と柏市も千葉市と似たような状況ですが、債務が少ないですねー。

まあ、財政関係は他の指標も含め、ゆっくり紐解いていきませう。(詳しい方がいたら是非解説をお願いします)
1431: 匿名さん 
[2022-07-30 22:06:30]
いつの間に市の話になったの?
1432: 通りがかりさん 
[2022-07-30 22:48:32]
>>1431 匿名さん
上のほうに書きましたが、最初に候補地が立地する自治体の基礎情報を参考までに比較しています。
比較評価の本番はこれからですよー

自治体の基礎情報を調べていて思ったのですが、横の比較をするととても参考になります。
県が公表している統計データのほか、各自治体の総合計画、都市マスタープラン、また、地区計画、環境計画、景観計画とか色々ありますよね。
それらで得た情報は、現段階でいちいちレスしていませんが、最終的には反映したいなあと考えています。
1433: 検討中 
[2022-07-31 11:16:03]
>>1392 検討板ユーザーさん 千葉駅も千葉中央駅も一緒だろw

1434: 匿名さん 
[2022-07-31 11:47:48]
千葉中央駅とか千葉駅とかが最寄だと嫌だな。
1435: eマンションさん 
[2022-07-31 16:59:26]
千葉の良い街を決めると言っても、人それぞれの判断だし、統一的な指標や基準を作っても、その基準で街を選ぶわけではない。

多くの人がその街を選んだ、すなわち人口が増えた、転入が増えた街を調べれば、どのような街が人気があるのか、わかるのではないか。

千葉で人口増加しているのは、特に流山市と印西市なので、おおたかの森や印西牧の原あたりを住む街に選んだ人が多いこととなる。特に15歳未満の子供が増えているのも、この2つ。この2つの街を選ぶ人が多いのには理由があるのでしょう。
1436: 匿名さん 
[2022-07-31 17:47:12]
>>1435 eマンションさん

>>1435 eマンションさん
それはあまりにも乱暴な判断だな。ここ数年の人口を見ると流山や印西は増えているけど、長い目で見ると東葛エリアの特に西側は人口をある程度維持して循環してる。また、印西はここ数年の低価格マンションの供給で所得の低い人が群がったための人口増加と考えた方がいい。なので、マンション供給が止まった今から10年は読めない。流山はその点、マンション価格もそこそこ高価格なのに人口が増加。街を自治体も参入して作ってるし、子育て世帯の誘致が半端ないので、印西より未来が明るいのは明白。何より印西エリアとの違いは路線力がでかい。北総線に未来はない。
1437: 匿名さん 
[2022-07-31 19:12:46]
ごめん、別に印西の住民でもないけど、
立地企業数や商業施設が集まる印西の方が安泰といえば安泰じゃないかな。成田空港近いし。大手企業も多いし。

まああそこは戸建て街なんだけど。50坪戸建ててゃ魅力ではある。災害リスクは千葉県で最も低そう。
ただし、ここのリストだと異色なので。


千葉北西連絡道路も北千葉道路も未来には完成してるだろうから、北総線に未来はないってことは無いんじゃないかな。新鎌ケ谷はどうだろう。
交通の要衝になってる。
日本橋も新橋も羽田も品川も成田も直通。
駅によってはおおたかよりずっと通勤圏内。


まじなレスすまん。
1438: 匿名さん 
[2022-07-31 19:26:17]
>>1437 匿名さん
本数の問題だよ、北総線は。直通とか、通勤快速とか特急とか、本数が少ないんだわ。それを時間だけで都心通勤圏とかんがえるのは無謀。印西はマンションの町としてはくそ、戸建ての町だよ。

1439: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 20:20:49]
>>1436 匿名さん
流山でも野田線あたりは路線力高くはないでしょ。未来ないとかくそとか失礼
1440: 匿名さん 
[2022-07-31 20:39:13]
>>1439 マンコミュファンさん

ここで言ってる流山はTX沿線のことですよ。野田線も北総線も未来はないよ。
1441: マンション検討中さん 
[2022-07-31 21:10:58]
>>1439 マンコミュファンさん
アンチバさんは言葉使いがあれなので会話するだけ無駄ですよ。スルーが1番。
1442: 匿名さん 
[2022-07-31 21:19:47]
>>1439 マンコミュファンさん
北総線って、開発をしくじった県内有数の路線エリアなんです。そのおかげでCNTと呼ばれるニュータウンエリアに激安マンションが乱立して、低所得者の受け皿になって人口増えたんです。だけど、やはり運賃が見直されても高すぎることや、都心部からの距離、本数の少なさなど、未来は暗いですよ。
元々新幹線走らせる、って計画されてたエリアですからね(笑)
1443: 匿名さん 
[2022-07-31 21:58:15]
印西は低所得ではないのでは?
課税所得ランキング千葉県で2位か3位くらいだったような。1位はぶっちぎりの浦安市。
2位が市川か印西だったきがする。

1444: 匿名さん 
[2022-07-31 22:01:51]
あーごめん印西は6位だった
課税所得ランキング 千葉県
で検索。
やっぱ市川は強い。
千葉市はもっと下だった気がしたけど、上がったね。
1445: 匿名さん 
[2022-07-31 22:08:12]
印西で所得が高いのは、古くから住んでるバブル期に持ち家を購入した人たち。ここ数年で激安マンション買ってるやつらは、超低所得だよ。他に買うとかが無くて、CNTにしか購入できるマンションが無かっただけ。
1446: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 22:24:14]
>>1441 マンション検討中さん
アンチバさんは悪口言いながらもやたらその街に詳しいのが不思議ですね
1447: マンション検討中さん 
[2022-07-31 22:31:58]
>>1446 マンコミュファンさん
課税所得ランキングも2~5くらいまでは差が15万以内でだんご状態。
詳しく評価しないと。
1448: 匿名さん 
[2022-07-31 22:32:04]
>>1446 マンコミュファンさん

根拠は?批判するのは簡単だよ、ちゃんと理由と根拠を示さないと。育ちが悪くかったのかな。
1449: 匿名さん 
[2022-07-31 22:41:02]
>>1445 匿名さん

なるほど
1450: マンコミュファンさん 
[2022-07-31 22:52:05]
>>1447 マンション検討中さん
確かに浦安以外はたいして変わらないんですね。いつ順位入れ替わってもおかしくない。浦安すごい
1451: マンション検討中さん 
[2022-07-31 23:21:22]
実際問題、子供の多い我が家はマンションで90㎡以下は考えられないが、流山って今90以上で出てる物件が無い。
子沢山の家庭には暮らしにくい。
1452: 匿名さん 
[2022-08-01 06:54:28]
>>1451 マンション検討中さん
子だくさんのご家庭はマンションではなく、戸建てに住むので。子供が多いのにマンションに住もうと考える方が謎です。
1453: マンション検討中さん 
[2022-08-01 07:12:59]
返しが弱すぎるなぁ。
車両の盗難も多い時代に戸建ては無いかな。
子供が増えただけで近くのマンションに選択肢が無い流山はちょっと。
1454: 匿名さん 
[2022-08-01 07:21:55]
車両の盗難なんて、お金掛けて外構次第で問題ではないよ。子供を無計画にたくさん作ったのに、広いマンションがないことに文句を言うのはちょっと違うのでは?そもそも、90平米以上の部屋なんてほとんど無いのが現状なので。
1455: マンション検討中さん 
[2022-08-01 07:27:37]
車両の盗難は一例ですよ。
これからハイテクな犯罪が増える可能性がある時代に戸建ては無いです。
双子が出来たとか想定外の事はありますよ。
あなたは無計画で産まれたって子供に言うんですか?ヤバいですね。
子供は産まれてきたら何人でも歓迎するものだと思ってましたが。
1456: 匿名さん 
[2022-08-01 07:30:49]
>>1455 マンション検討中さん
ハイテクな犯罪に対して、対策にお金を掛ければ、戸建てもマンションもリスクは変わらないと思うのですが…。要はそこにお金掛かるだけの余裕があるか無いか、ですよ。子供三人以上でマンションは無理だと思います。
1457: マンション検討中さん 
[2022-08-01 07:33:24]
苦しいっ。
どんな要塞みたいな戸建て建てるのやら。
1458: 匿名さん 
[2022-08-01 07:42:21]
普通に予算かけて、注文住宅で建てれば、何とでもできますよ。
1459: マンション検討中さん 
[2022-08-01 07:44:50]
注目住宅ってハイテク犯罪防止オプションがあったんですねっ。
知らなかったなぁ。
1460: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-01 08:23:50]
ハイテク犯罪ってネット通信関連の犯罪なんだけど
戸建てとかマンションとか関係ある??
1461: マンション検討中さん 
[2022-08-01 10:02:57]
サイバー犯罪。
ハイテク機器を使った犯罪。
言葉遊びの好きな人ね。
1462: 匿名さん 
[2022-08-01 12:12:18]
>>1455 マンション検討中さん

ハイテクな犯罪はマンションも戸建も関係ないみたいだけど、こっから何かある?
1463: マンション検討中さん 
[2022-08-01 13:29:20]
ハイテク犯罪とは、一般的にコンピュータ技術及び電気通信技術を悪用した犯罪を意味します。
つまり先の車の盗難も最近ではハイテク犯罪に入るものがあり、今後は強盗や色んな犯罪もハイテク犯罪に入るものが出てくるという話でした。
よろしくね。
1464: マンション検討中さん 
[2022-08-01 14:44:54]
最近は温暖化による将来の気温上昇が気になって仕方ない。
例えば明日の予想気温、千葉(35度)に対し流山(37)、柏(38)
今後温暖化が進み千葉が40になる頃には流山・柏の内陸部は幾つになってしまうのか?
1465: マンション検討中さん 
[2022-08-01 14:52:44]
公園が沢山有っても暑くて遊べません。
1466: 匿名さん 
[2022-08-01 18:49:02]
>>1463 マンション検討中さん
え?だからその話はマンションでも戸建てでも同じじゃん、って結論出てるよ?
1467: マンション検討中さん 
[2022-08-01 19:31:40]
会話になってないなぁ。
最初から分かってるけど。
何かやってる人なのかな。
1468: 匿名さん 
[2022-08-01 19:41:40]
>>1467 マンション検討中さん
もう書き込まないでいいよ。荒れるから。
1469: マンション検討中さん 
[2022-08-01 19:46:27]
まとめると流山は暑くてマンションには向いてない、と。
1470: 匿名さん 
[2022-08-01 20:08:35]
流山は外せないでしょ。外すなら千葉駅と印西。
1471: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 20:26:39]
>>1470 匿名さん
流山の中のおおたかの森は外せないでしょうね。他の駅は知りません
1472: 匿名さん 
[2022-08-01 20:44:02]
>>1471 マンション掲示板さん
南流山駅も外せない。印西牧の原は外していい。北総線いらん。
1473: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 21:01:53]
>>1472 匿名さん
珍しくおすすめの街ですね。通勤先によっては確かに良いかも
1474: 契約者さん4 
[2022-08-01 21:13:58]
>>1468 匿名さん
あ、あ、あなたがそれ言うのおおおおぉぉぉ
1475: 通りがかりさん 
[2022-08-01 21:21:02]
将来の財政負担額比率

1位 千葉市 201.2%
6位 八千代市 112.1%
10位 船橋市 103.7%
12位 流山市 97.2%
14位 習志野市 93.9%
28位 松戸市 72.9%
29位 柏市 69.0%
37位 浦安市 57.2%
47位 市川市 30.9%
50位 印西市 19.8%

上位5位

1位 千葉市 201.2%
2位 茂原市 138.3%
3位 銚子市 133.9%
4位 白井市 122.4%
5位 館山市 113.0%

下位5位

50位 印西市 19.8%
51位 神崎町 19.4%
52位 山武市 15.6%
53位 芝山町 11.7%
54位 南房総市 5.4%

積立金を差し引いた将来の支払確定額を歳入金額で除した値なので、少ないほうが良いわけですが、なんか千葉市が突出してますね。
優秀な自治体はなんか微妙なのでカラクリがありそうですねー。
サービス提供者として、やることやってないのか!?(笑)
それか堅実過ぎるとか?
1476: 通りがかりさん 
[2022-08-01 21:40:17]
地方債現在高比率

1位 千葉市 280.0%
19位 流山市 159.9%
21位 船橋市 158.8%
23位 八千代市 156.6%
26位 習志野市 149.2%
29位 松戸市 138.9%
44位 柏市 113.0%
52位 印西市 65.8%
53位 市川市 64.4%
54位 浦安市 58.8%

上位5位

1位 千葉市 280.0%
2位 香取市 218.8%
3位 茂原市 213.1%
4位 九十九里町 203.7%
5位 鴨川市 202.7%

下位5位

50位 芝山町 83.5%
51位 君津市 69.3%
52位 印西市 65.8%
53位 市川町 64.4%
54位 浦安市 58.8%

地方債現在高を標準財政規模額で除した値なので、少ないほうが良いわけですが、またまた千葉市が突出してますねー
もしかして千葉市は借金とかで首が回らない(自主事業に手を回せない)感じ?
1477: 通りがかりさん 
[2022-08-01 22:10:38]
財政規模(人口1人当たり決算額)

6位 浦安市 551842円
17位 千葉市 447975円
34位 習志野市 339487円
35位 印西市 335702円
39位 船橋市 317780円
46位 流山市 294730円
47位 松戸市 293614円
48位 柏市 292799円
51位 市川市 284274円
53位 八千代市 275802円

上位5位

1位 芝山町 684142円
2位 南房総市 647809円
3位 大多喜町 561391円
4位 長南町 555338円
5位 睦沢町 552183円

下位5位

50位 我孫子市 284490円
51位 市川市 284274円
52位 四街道市 278351円
53位 八千代市 275802円
54位 佐倉市 265723円

これは往々にして都会よりも田舎のほうが高くなると思うけど、大都会の浦安市がかなり上位に位置してるのは意外かも。
浦安市はそもそもお金があるのと、将来ではなく「今」を重視した街づくりなのかなー、知らんけど。
1478: 通りがかりさん 
[2022-08-01 22:14:23]
>>1476
市川町×
市川市○

ダメだ寝よ。
いくつかとても参考になるレスがありました。
1479: 匿名さん 
[2022-08-01 23:01:55]
>>1464 マンション検討中さん
エアコンつければ無問題
1480: 匿名さん 
[2022-08-01 23:25:09]
>>1465 マンション検討中さん

千葉は40度だから外で遊べるの?
すごい。
40度も44度も同じ気がするけど、違うんですねー

と釣られてみる。
そのころには千葉県の大部分は海に沈んでそうだけど。
1481: 通りがかりさん 
[2022-08-02 10:39:30]
>>1476 通りがかりさん
千葉市はつい10年ほど前は破綻寸前の状況で、熊谷市長(当時)がギリギリ立て直した経緯なのだがご存じない?
千葉県民じゃない人が千葉を語ってる?
1482: 匿名さん 
[2022-08-02 10:46:19]
>>1477 通りがかりさん
浦安はオリエンタルランドのお陰で全国有数の金持ち自治体なの、有名じゃない?
1483: マンション検討中さん 
[2022-08-02 12:00:27]
40度だから外で遊べるとは一言も言ってないのにねぇ。
仮に44だったら宅配とか大変そうだ。
ちなみにエアコンの規格の上限は43度らしいですね。と言ってみる。
1484: 匿名さん 
[2022-08-02 12:05:35]
>>1481 通りがかりさん
ちなみに、立て直そうとしてて、立ち直ってはいないよ。
1485: 匿名さん 
[2022-08-02 12:22:12]
その街が属する行政区分としての市や町が、財政や治安等でどのような状況にあるかを県内のランキングで見ることもある程度の意味はあるとは思うけど・・・
1486: 匿名さん 
[2022-08-02 12:25:39]
>>1482 匿名さん
浦安の財政の多くはオリエンタルランドではなく鉄鋼団地ですよ
1487: 匿名さん 
[2022-08-02 12:56:51]
千葉市は広げすぎたんだよ。南側もどこまで千葉市なんだよ、って思う笑
1488: 契約者さん3 
[2022-08-02 14:50:36]
>>1481 通りがかりさん
千葉市民じゃなければそれほど興味ないものなのかも。特に東葛、葛南の人たちはあまり千葉市に関心ない人も多いのではないですかね。
1489: 通りがかりさん 
[2022-08-02 18:11:10]
>>1481 通りがかりさん
千葉市の財政状況が長期的に厳しい状況に置かれていることは承知していますが、その程度及び相対的な状況は全く知りません!
つか、人生の大部分は千葉県民ですよー。
1490: 評判気になるさん 
[2022-08-02 18:14:06]
>>1482 匿名さん
浦安市は、オリエンタルランド城下町ということではなく、歳入のバラエティーに死角がないという印象です。
まあ、何れにしても税収で困らない自治体ですよね。
1491: 名無しさん 
[2022-08-02 18:18:13]
>>1485 匿名さん
そうそう、ある程度の意味はあるのでやってまーす。
つか、住宅街の比較も実際のところはある程度の意味しかないんですけどね(笑)
最後は、個々の価値観やライフスタイル
1492: 通りがかりさん 
[2022-08-02 18:20:29]
あれ、名前が変わってる!あれ?
1493: 調整役 
[2022-08-02 18:31:13]
勝手に比較評価の準備を進めてきた通りがかりですが、色々と思うところがあり、今後は調整役という名前でレスしようかなと。
大変おこがましいのですがご容赦くださいませm(_ _)m
1494: 調整役 
[2022-08-02 19:07:48]
財政力指数

1位 浦安市 1.52
4位 市川市 1.07
6位 印西市 1.02
9位 船橋市 0.96
10位 柏市 0.95
10位 八千代市 0.95
12位 千葉市 0.94
12位 習志野市 0.94
12位 流山市 0.94
17位 松戸市 0.90

上位5位

1位 浦安市 1.52
2位 成田市 1.30
3位 袖ケ浦市 1.11
4位 市川市 1.07
5位 市原市 1.03

下位5位

48位 いすみ市 0.43
48位 神崎町 0.43
48位 大多喜町 0.43
48位 御宿町 0.43
52位 睦沢町 0.41
53位 南房総市 0.32
54位 鋸南町 0.30

はい、みんな大好き財政力指数!
最も有名な財政指標ですね。
この指数が高ければ高いほど、交付税算定をするうえでの保留財源が大きいので、財源に余裕がある豊かな自治体ということになりますね。
ご存知のとおり、1.0を超えると財政に余裕があり過ぎるので、国から交付税が交付されなくなります。
よって、ある意味では最も信頼でき、また、的確な財政指標と言えますね、はい。

候補地が立地する自治体は、どこも優秀ですねー。
借金の多い千葉市も大健闘。
つか、浦安市は異次元の世界ですね(笑)素晴らしい。
1495: 調整役 
[2022-08-02 20:00:51]
公債費(人口1人当たり)

4位 千葉市 55504円
31位 八千代市 28667円
38位 柏市 25146円
39位 習志野市 25054円
46位 浦安市 20746円
47位 船橋市 20715円
49位 流山市 19898円
50位 印西市 19037円
51位 松戸市 18365円
54位 市川市 16418円

上位5位

1位 南房総市 91595円
2位 鋸南町 67896円
3位 鴨川市 55615円
4位 千葉市 55504円
5位 大多喜町 50181円

下位5位

50位 印西市 19037円
51位 松戸市 18365円
52位 袖ケ浦市 17452円
53位 佐倉市 16768円
54位 市川市 16418円

将来返済しなければいけない借金の元本と利子ですね。
候補地が立地する自治体の中では、千葉市が突出していますね。
 
浦安市は、無借金経営ができそうだけど、あえてしないのかなー?
借金は、世代間負担にも繋がるしね。
でも、それなら長期間積立てる基金でも良い感じだよなー、色々不思議。
1496: 匿名さん 
[2022-08-02 20:02:19]
浦安が答えでいいのでは?いろんな指標を比較しすぎだと思うけど。
千葉に住む上で大切なことは、まずは東京都心部通勤圏。その上で働く女性で共働きが住みやすい(専業主婦のことは無視)、保育園が充実してる、商業施設が充実してる(百貨店は無視)、などを考えればいいかと。
そうなると浦安に続く街が見えてくる。
1497: 調整役 
[2022-08-02 20:29:28]
>>1496 匿名さん
という帰着も大いにあると思いますが、そうとも言い切れない可能性を模索するのが、最早娯楽として楽しいという(笑)
自治体毎の指標については、基礎情報としてできるだけ提示したいと思います。
レスのきっかけにもなりますし、考察の補強にも繋がりますよね。
候補地の比較評価は、まだまだこれからですよー
つか、自治体毎の指標を提示している間に、候補地の良いとこ悪いとこを個人的な見解でレスしてくれると、今後の作業を想像した際に助かります!
また、千葉県住みの皆さん、頻繁に余暇を過ごす場所は、具体的にどこですか?
雨ならららぽ、晴れならアンデルセンみたいな(笑)
1498: マンション検討中さん 
[2022-08-02 20:44:07]
>>1496 匿名さん
百貨店を無視するのは何故?普通の商業施設はテナントがありふれたものばかりでつまらないから、百貨店もある方が良いと思うんだけど
1499: マンション検討中さん 
[2022-08-02 20:46:23]
千葉駅の百貨店なんて利用者が居ないから撤退してるじゃない。
1500: 匿名さん 
[2022-08-02 20:57:35]
>>1498 マンション検討中さん

百貨店に行くなら都内にいくらでもあるから。そちらの方が品揃えいいし、ランチやディナーも楽しめる。頻繁に行くとこでないからこそ、品揃えも周辺グルメが重要視。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる