東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

851: 匿名さん 
[2007-12-13 23:20:00]
景気も不安定だし、物件も高過ぎるから売れないのは当然。
建設確認遅れで販売数が減っているにも関わらず在庫が増えてるってことは氷河期突入といえるのでは? 3月までには投売りが始まるだろうから待つことにしよう。2割程度は下がるかな...。
852: 匿名さん 
[2007-12-13 23:36:00]
外人買いも最近の円高では厳しいか、125円=>110円では為替で14%も割高になっているし、物件自体も値上がりしているから外人にとってはダブルパンチだよ。当面は手を出してこないね。
853: 匿名さん 
[2007-12-13 23:38:00]
田園調布に将来性がないのかどうか。そんなことどこにも書いていなかったはずですが。将来があるかどうか金持ちに聞いてください。自分は金持ちではないので。自分として生活に便利で自然があるところでしたらど子も好きです。
854: 匿名さん 
[2007-12-13 23:57:00]
>>851
まあ、地場の零細建築物件が相変わらずお似合いな感じする。
ちゃうちゃう、読み浅。
喉から手を出したくなることがあるでしょ。
目玉的物件がそこそこ契約が済んで、餌が欲しくなった段階で
新規物件情報ちらつかせて引き付けて販売するの・・・
いつの世にも住宅必要な場面になる世帯はあるからね。
855: 匿名さん 
[2007-12-14 00:00:00]
外人買いは、ドル精算ばかりじゃなかろうし。
856: 匿名さん 
[2007-12-14 00:04:00]
アジア通貨は円に対してスライドする動きしているよ。
お金は世界を駆け巡りますよ。ワンクリックでね(ある意味怖い)
857: 匿名さん 
[2007-12-14 00:33:00]
=>855
アジア通貨といっても出し入れが管理されている中国元やマイナー通貨では海外の不動産買えないよね。香港ドルはUS$と連動しているしシンガポールもUS$に近い動き。日本で稼いでいる外人以外は、どちらにしてもUS$ベースだろ。
=>854
23区内で喉から手を出したくなる物件がどれだけある?
まさか今流行の有明や豊洲、港南などを指してないよね。
業者関係とは思うが、現実を直視することも必要だよ。
858: 匿名さん 
[2007-12-14 00:41:00]
>>851,852
とても残念な人だ。

がんばって買ってください。
859: 匿名さん 
[2007-12-14 00:55:00]
=>858
粘り気のある人だね、何を焦ってるのかな。
大手不動産会社の利益考えると2割程度安くなってもトントンか? 
気長に待とうよ。
860: 物件比較中さん 
[2007-12-14 00:57:00]
>11月首都圏マンション発売、43.6%減・価格高騰が影響

うちの近くで最近できるマンションは高級賃貸ばっかりです。
当初は分譲で計画していてもファンドが一棟丸ごとかっちゃって
月額40万〜みたいなのばっかりできてます。
こういうのって販売戸数としてカウントされないけど買いたい人
にとっては価格は上がるは物件は減るわで迷惑な話です
861: 匿名さん 
[2007-12-14 01:08:00]
そんな賃貸に入る人の割合なんて、ある程度決まっているから結局は空賃貸が増えてファンドも益々厳しくなるよね。2年も待てばこれも投売り対象になるから、気長に待とうよ。
862: 匿名さん 
[2007-12-14 01:50:00]
まだ江東区や豊洲を煽る人がいるようですね。
そういう方はMRに行かれましたか?
停まっている車に加えて、物件を見ている人も見たほうがいいですよ。
立派な人たちがMRに来ています。

野村の千代田富士見は設備がいまひとつだったのと、リビングのレイアウトがあまりにもひどかったので見送りましたが、TOTはよかったですよー。即決です。同じ値段で、より広い部屋が購入できました。
開発もこれからどんどん進んでいきますし、妙に貶す必要はないですよ。

都心部の販売物件は絞り込まれているようですし、普通に考えて豊洲や有明にはどんどん人もお金も入ってきますね。
863: 匿名さん 
[2007-12-14 04:21:00]
「豊洲や有明にはどんどんお金が入ってきて、人もそれなりには
入ってきている」って状態じゃないんですか。
 これは、素人目にはバブルにしか見えないのですが。
864: 匿名さん 
[2007-12-14 06:12:00]
TOTって豊洲タワーですか?
泣いてるようにしか見えないのですが。
865: 匿名さん 
[2007-12-14 06:55:00]
TOTは外廊下。
廊下側に花台付のタイプまであって、まるで団地。
よかったですよーって、営業か?
866: 匿名さん 
[2007-12-14 06:58:00]
千代田富士見と豊洲を比較対象にするとは・・・
何でもありなひとなのか?w
867: 匿名さん 
[2007-12-14 07:02:00]
清水建設施工のTOTだから、
営業を頑張ってるんでしょう。
868: 匿名さん 
[2007-12-14 07:13:00]
>>862はどう読んでも
心東クンの営業活動にしか見えない
>よかったですよー。即決です。同じ値段で、より広い部屋が購入できました

なにこの安い通販みたいな文章
869: 匿名さん 
[2007-12-14 08:23:00]
豊洲物件と野村の千代田区物件とじゃ平均年収は相当の差があるでしょう。
そもそもターゲットがまるでちがうのに。
870: 匿名さん 
[2007-12-14 11:27:00]
スレを重ねるにしたがって、読むに値しない浅薄な書き込みばかりに
なってきたね。

さて
①ここに何人の人が書き込んでいるのか?
②ここを読んでいる人は何人か?
871: 匿名さん 
[2007-12-14 12:05:00]
それでも終了も閉鎖もなく
スレを重ねていくのでしょう
872: 匿名さん 
[2007-12-14 12:37:00]
浅薄な書き込みが多いのは心東コピペ野郎のせい。
まずはこいつを追い出すことが先決なので、更なる浅薄ご容赦あれ。

>>825

自分に都合の良いデータ・統計をいかにもそれが普遍的な真実かのように取り上げることは簡単だよ。一面的なデータや統計を持ち出して自説を押し付けることほど信用できないものはない。

城東**くんは、今後城東には富裕層が集まって街が発展し、逆に彼の言うところの「県境外周区」である城南などのプレミア区が富裕層の流出によりスラム化するというイメージを必死になって作り上げたいようだが、事実は逆の意味で至ってシンプルだよ。

区民の収入に基づいた区の特別区民税による歳入を比べてみれば分かる。
平成18年度(平成19年3月期)の世田谷区の特別区民税収入は前年比二桁アップの1101億円。
それに対して同期の江東区の特別区民税収入は、頑張って伸ばしたものの世田谷区の30%にも満たない305億円。これは23区平均にも遥かに及ばない数字。

城東で乱立してる低地・準工業地域近くの超高層団地をやっとこさ買える程度の共働きで世帯年収1000〜2000万程度の中流家庭が年数千戸単位で増えて、地方税の約6%を占める特別区民税収が江東区で年数億円ずつ増加するトレンドが今後数年程度続いても大勢に何の影響もないのだよ。いわんやフローに頼らず潤沢なストックに頼って生活しており税収に反映されない富裕層が江東区と世田谷区のどちらに多いかなど言うまでもない。

早く「都市構造の変革」の夢から覚めて、現実を受け容れてね。
874: 匿名さん 
[2007-12-14 12:51:00]
× 地方税の6%
○ 住民税の60% スマソ
875: 匿名さん 
[2007-12-14 13:46:00]
この際「東京メトロネットワークカレンダー」に掲載されてるエリアに
限って話題を進めてみてはいかがでしょうか。
心東クンは他で頑張ってください。
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-34.html
876: 匿名さん 
[2007-12-14 14:30:00]
その20は是非そういう条件付きにしてもらいたい。
877: 匿名さん 
[2007-12-14 14:42:00]
>年収1000〜2000万程度の中流家庭

どうでもいいけど、この収入で中流なら世の中の殆どは下の下の下流くらい?
世田谷だの江東だのは、まともな区なんだね〜
下の下の・・・の人たちはどの辺りに住んでるのかな?
やっぱ23区の西〜北〜東の外周区あたりかな?
ってか、その計算だと世の中の殆どが下の下だから、都心以外は全部くらいか。
878: 匿名さん 
[2007-12-14 15:47:00]
「江東さん川の手さんを大切にしよう」

日本浅薄振興会
879: 匿名さん 
[2007-12-14 15:54:00]
日本の人口が確実に減少している現代。
それでも石原都政は、都内の人口を増やす政策。
それには転入者増加が手っ取りばやい。
では、どこに増加人口を計画するか?
既存の高級住宅街では法人や一部富裕層しか見込めず、政策を達成するには不十分である。
都内近郊のNT再生策は既存の住民問題など時間を要する。
そこで、比較的購入しやすい地区の開発は政策実現のためにも必要。
880: 匿名さん 
[2007-12-14 17:12:00]
879は江東区の区議かなw
881: 匿名さん 
[2007-12-14 17:30:00]
>>879
大規模団地ができるってことだな。
882: 匿名さん 
[2007-12-14 17:37:00]
年収1千万から2千万の中流家庭の大規模団地なら歓迎
5百万以下はお断り
883: 匿名さん 
[2007-12-14 19:11:00]
GS艦隊復活・・サブプラ損失以上にサブプラで儲かっている
なんだ、この状況は???
884: 匿名さん 
[2007-12-14 20:01:00]
サブプラ問題ってマネーゲームの結果として生み出された?
誰かが仕掛けたシナリオ?疑りたくなる。
885: 匿名さん 
[2007-12-14 23:41:00]
>>877
2005年国勢調査
65歳未満の単身世帯の持ち家率
23区を低い順に並べると以下。

23位 中野区 7.92%
22位 杉並区 9.86%
21位 江戸川区 11.33%
20位 北区 11.43%
19位 新宿区 14.00%

高い順
1位 港区 36.53%
2位 千代田区 33.08%
3位 台東区 29.00%
4位 中央区 27.53%
5位 江東区 25.62%
886: 匿名さん 
[2007-12-14 23:44:00]
ワーキングプアー層の所得は、統計上現れない。
深く静かに進行しつつも、なかなか見えにくい。
例えば、平均所得も納税者のみの平均となり、
その計算から外れてしまう。
887: 匿名さん 
[2007-12-15 00:28:00]
>>885
この執念を別の方向に生かせば、もっといいところに買えるって。
そしたらこんなに必死になってコンプレックスと闘わなくったって済むし、
そっちの方がよほど建設的なエネルギーの使い方だと思うよ、マジで。
だからもう止めようよ。
888: 匿名さん 
[2007-12-15 00:39:00]
>>869
千代田富士見のMR行った?結構(逆の意味で)ビックリするような車多かったよ。
援助で乗り切るつもりなのか、単に車に興味が無いのか(とてもそういうレベルの車種には見えなかったが)分からんが。
TOTは行ってないので分からん。でもPCTはビックリするくらい普通の車が多かった。値段も安かったので当たり前かもしれないが。
889: 匿名さん 
[2007-12-15 01:19:00]
>>888
TOTは、ドイツ車・セルシオクラスの中でも上級車が少し、普及クラスがそこそこ、国産のスポーツ系の若めの車とファミリークラスが半分以上、といった感じでした。
PCTは逆に行ったことがなく知りません。

千代田富士見はアクセスがよいのがポイントのマンションですから、賃貸に出したい人には良いと思います。でも生活するにはどうかなと思いました。
私は今の住まいから車で週末に豊洲や木場のヨーカドーまで買い物に行くことがよくあります。
高速で10分程度ですし、駐車場と多種そろった日用品の買い物の利便性が比べ物になりません。
新宿や日本橋のデパートで日々のお惣菜を買うような家でもありませんし。洋服を買うときなど、デパートに行きたいときはデパートで、日用品はスーパー・ショッピングセンターで買うほうが楽しいです。

私のような1億円程度しかキャッシュを用意できない家では、豊洲辺りまで出て、広さと生活の利便性を享受することで十分なのです。
でもだからといって、このスレの多くの人たちのように、そうした他人の生活まで下品に蔑む事は、いわゆるお門違いだと思いますけどね。

自分と考えや価値観、財政事情が違う人たちが書いた意見を口汚く罵るのはなぜなんでしょうね。
>>888さんのように実際にMRを見てきた人の意見は傾聴に値しますけど。
890: 匿名さん 
[2007-12-15 01:24:00]
あともうひとつだけ不思議なのが、夜以外の時間帯でなぜネットに書き込む人が多いのでしょうか?
私は昼間はかなり忙しくて、こうした深夜、寝る前しか時間がないのですが。
しかもそうした人たちは批判や中傷の発言が目立ちますね。どんな職業の方たちなのか少し興味がありますが、まぁ不動産に関心がある層は多岐に渡っているのだなと思って、もう寝ます。
891: 匿名さん 
[2007-12-15 02:00:00]
ホワイトカラーのデスクワークならネットに書き込むくらい簡単なこと。
自分の予測できる範囲でしか世の中成り立ってるわけではないですよ。
本職持ちつつ、昼間から株式売買してる人も大勢いるでしょうし。
892: 匿名さん 
[2007-12-15 06:22:00]
>890

他人が批判や中傷の発言をしてると書きながら、
自分自身が他の物件や他の人を批判中傷する発言をしてるのは、
何とも思わないのかねぇ。
893: 匿名さん 
[2007-12-15 07:09:00]
2000年以降、西側近郊の20代、30代の田舎へのUターンが
めっきり減って、都会のアパートにそのまま滞留する傾向が
強まっている。今までは20〜24の年齢層が5年後に25〜29歳
の年齢層に変わる時、必ず田舎へのUターンがあったが、
これが無くなりつつあるのは世紀末現象か・・・
マンションの売れ行きが年々鈍って行くのもしかたがない。

このまま溜まり続けることは、アパート経営者にはプラスだが、
治安と住環境への影響は計り知れない。
田舎の仕事が減って、戻るに戻れず、
西側近郊でさ迷い続ける20代、30代。
未来は本当にあるのか。
本当に一生アパート住まいか・・・・

地方から出てきて西側近郊アパートに住んでいる層は、
家賃負担も大きく、年を重ねても貯蓄がほとんど無く、
将来的に国民年金だけでは暮らして行けない生活保護予備軍と
なる可能性が高い。
894: 匿名さん 
[2007-12-15 07:13:00]
最低居住水準未満の世帯の割合(1998年)

中野区 18.0% 豊島区 16.4% 北区 15.9%
杉並区 15.8% 品川区 14.7% 大田区 14.7%
新宿区 14.5% 足立区 14.2% 荒川区 14.2%
板橋区 13.7% 江戸川区 13.5% 台東区 13.4%
渋谷区 13.1% 目黒区 13.0% 墨田区 12.7%
江東区 12.6% 世田谷区 11.6% 葛飾区 10.6%
文京区 10.6% 港区 9.6% 千代田区 9.3%
練馬区 9.3% 中央区 9.2%
895: 匿名さん 
[2007-12-15 07:17:00]
西側近郊アパートに住み続けるのも都心回帰と同じでしょ。
田舎よりも都会が住みよいから。
896: 匿名さん 
[2007-12-15 07:25:00]
>>889
>私のような1億円程度しかキャッシュを用意できない家では

またリアル感に欠けること書かないでいいのにw
1億円キャッシュを用意できる人が
安くて広いから即決なんて思考するのか?

>>893
江東区はワーキングプアーが少ないとでも?
プリン頭でパチンコ屋通っている人多いだろ
897: 匿名さん 
[2007-12-15 08:32:00]
豊洲の頂点は住友ツインタワーで、以降は収束が規定路線。
既に豊洲の再開発は話題にもならなくなっており、次の場所、
江東区では門前仲町、中央区では晴海がその舞台になる。

深川(門前仲町)の歴史は言うまでもなく、晴海も日本初の高層
アパートなどを踏まえて、立地、住宅地としての魅力で訴求する。
豊洲の「元は工場だらけの新興地」の空虚さが際立つことになる。

若い世代が車を所有しなくなった。車所有を前提とした郊外型
SCであるららぽやビバに頼る豊洲の街づくりは、将来性が不透明。
有楽町線沿線の再開発もなく、沿線の魅力が増す可能性も皆無だ。

豊洲が成功しているから妬まれている? そう感じるならそれでいい。
では、そう認識するならなぜそんな場所を買ってしまうのか。
いずれ湾岸全体が叩かれる時に、矢面に立たされるのは豊洲だ。

かつての公団による巨大団地に、三越や明治屋がこぞって進出した
ことはご存じだろうか。それが、ニュータウンの問題や自殺と
からめて一斉に叩かれ、今の凋落したイメージだけが残っている。

首都高晴海線、環2が開通したら豊洲を通る車は激減する。
サビれた街をアピールするにはいいショットが撮れそうだ。
そして、移転してきたオフィスは、いずれまた出て行くものだ。

移転したオフィス同様、移転してきた住民も、いずれまた出て行く。
錨のオブジェに歴史を感じ街を離れられない住民などいない。
安く、便利だと思う、新しい場所をみつけたら、出て行くのだ。

複合再開発で得たのは、男ばかりのレジャー大学と、華やかなOLなど
いない地味なIT企業と、どこにでもある飲食店の数々。
そして、それらを素晴らしいと感じた、マンション購入者達。

どこにでもある店、定期的に変わる店員、常に吹きすさぶ強風、
人工的に植えつけられた植栽が演出する四季、薄暗いホーム、
道路を行き交う疲れ切った顔ばかりのIT企業サラリーマン達。

なぜこの街に住むのか? 住民は皆「銀座に近いから」「有楽町線が
空いている」「利便性の割に安い」「ららぽーとが近い」・・・と
口を揃える。興味があるのは、ホテルや新しい施設ができることだけ。

ここまで読んで「ふ〜ん。で?」と一蹴できるなら、買えばいいだけ。
でも、必死に反論する 信 者 にはならないでほしい。

以上、元豊洲住民より。
898: 匿名さん 
[2007-12-15 08:37:00]
ちょっと一服
みなとみらいのクリスマス
いいなあ・・

http://www.minatomirai21.com/
899: 匿名さん 
[2007-12-15 08:43:00]
都合のいいデータ必死に並べたてるよりはリアリティーあるね。
900: 匿名さん 
[2007-12-15 08:46:00]
豊洲 信 者 の行動、発言の特徴(一部PCT 信 者 )

・銀座まで5分
・東雲や有明を「下」にみる
・勝どきや芝浦や港南より「上」でありたい
・浦安や川崎や武蔵小杉とは比べられたくない
・土壌汚染というが芝浦も土壌汚染だ
・晴海通りで空気が悪いが、いずれ勝どきの方が空気が悪くなる
・工場跡地再開発というが佃(大川端)リバーシティも同じような状況だった
・埋立地というが日比谷も銀座も埋立地だ
・田舎者しか注目していないというが世田谷も田舎者の集まりだ
・風が強いというが湾岸はどこも強い
・学校は荒れているというが新住民ばかりの新設校はレベルが高くなる
・とにかく銀座まで5分(有楽町線だけど)
・杭打ちは30mまでが許容範囲だ
・官民共同開発だからこそ再開発が成功する
・利便性を語るには徒歩8分以内に2路線が必要だ
・ららぽーとの店舗は新住民が増えればよくなる
・ららぽーとは今ぐらい空いている方がいいし不振ではない
・都心区や、品川ナンバーにこだわるのは地方出身者
・豊洲はブランドエリアになった
・江東区だが西側は都心区湾岸と同等以上の評価だ
・都の分類によると江東区は都心区だしセンターコアに含まれるではないか
・足立ナンバーネタには即反応
・価格が急上昇した地域は下がり幅も大きいが豊洲だけは別
・高すぎると言われても完売を続けているからこれからも上がる
・博報堂が移転してくる(と3年前から言い続けている)
・アウディのショールームができる♪
・外資高級ホテルが進出する♪
・大戸屋でおしゃれなランチ♪
・モデルルームに高級車が止まっていた♪
・豊洲が心配されるくらい被災した時には東京は壊滅している
・枝川ネタには即反応(実は検討時はその存在を知らなかったけど)
・いつもだれかに攻撃されているような気がする
・豊洲住民は他地域攻撃はしないのが誇り、他地域攻撃は騙りか自作自演だ
・「買わない」と言ってるやつは「買いたいのに買えない」だけだ
・「アーバンドック」はつけたがらない
・「トヨネーゼ」を必要以上に嫌う
・「キャナリスト」も必要以上に嫌う
・セブンイレブン一号店が自慢
・やっぱり銀座まで5分(「よく行くお店情報」がなぜか出てこないけど)
・ブログ開設して写真をたくさん並べてにんまり
・でもすぐ閉鎖
・手土産はいつも豊洲ロール
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる