三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-22 23:10:29
 

パークシティ大崎ザタワーのPart15です。
タワーは残すところキャンセル住戸のみですが、
検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

尚、レジデンスの話題はレジデンススレへ。

パークシティ大崎 ザ レジデンスのスレッド :
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441131/

契約者スレ : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/

前スレ : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440959/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:2LDK+DEN・3LDK
面積:66.98平米・79.58平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2014-06-22 06:26:15

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part15

62: 匿名さん 
[2014-07-05 20:25:18]
>61

涙ふけよ。
63: 匿名さん 
[2014-07-05 20:30:34]
>>62
拭いたって間に合わないから風呂はいった方が早い。
64: 匿名さん 
[2014-07-05 20:32:25]
残り1戸なのに、こんなに妬みが多いなんて凄いですね。希望の部屋を買えた人が素直に羨ましいです。
66: 匿名 
[2014-07-05 23:03:09]
いるよ。61の人
67: 匿名さん 
[2014-07-05 23:56:57]
妬みというより貴重な意見かと。
68: 匿名さん 
[2014-07-06 09:39:26]
もう終わりなのに、まともな意見するやついるわけないじゃん。
いくらネガっても今さら値下げはないから無駄だよ。
69: 匿名さん 
[2014-07-06 11:36:58]
値下げされても誰も住まないでしょう。
駅近のレジデンスのが資産性良いからね。
70: 匿名さん 
[2014-07-06 12:00:04]
>>69
じゃあそっち買いなよ
72: 匿名 
[2014-07-06 13:25:12]
>>69

レジデンスは、各階にゴミステーションがないのが残念です。
ゴミ袋持ってエレベーターに乗るのが嫌な人も多いはず。
ただ駅三分はたしかにすごいです。
73: 匿名さん 
[2014-07-06 14:00:56]
中身のないネガが繰り返されていますが、この物件には良い条件が揃っており、大した弱点がないことはさんざん議論されてきてわかっていますからね。だからこそこの価格帯、戸数のマンションとしては優秀なスピードで売れてきてる訳です。
76: 匿名さん 
[2014-07-06 19:35:06]
ここは来年の入居を心待ちにしている契約者がチラ見するサイトで、契約者板vol.2的な位置づけに変化してます。今さら孤独にネガを発信しても、軽くいなされるだけかも。
77: 匿名さん 
[2014-07-06 23:10:29]
ウエストシティタワーズの中古がいいよ。
78: 匿名さん 
[2014-07-07 00:57:56]
>77

こいつレジデンスでも同じこと書いてやんの。
79: 匿名さん 
[2014-07-07 01:10:59]
ウエストシティタワーズなら
ウィズシティーのが100倍ええわ、ええわ、ええのんかぁ~。
80: 匿名さん 
[2014-07-07 01:12:29]
ああ、ウィズタワーか。。
81: 匿名さん 
[2014-07-07 16:17:51]
今朝は、目黒川の匂いがすごかったですね!
水かさは普段より少な(低い)かったですが、
特に酷いにおいでした。
82: 匿名さん 
[2014-07-07 16:19:59]
近隣に居るものですが、今日は本当に匂いました。
何とかして欲しいと思います。
83: 匿名さん 
[2014-07-07 17:21:26]
品川区(役所)も再開発することは良い事ですが、
目黒川の整備も同様に行って欲しいですね!!
84: 匿名さん 
[2014-07-07 17:46:26]
自演お疲れさま。
85: 匿名さん 
[2014-07-07 18:33:47]
周辺住民が要望出せば掃除してくれるのですかねー。
そもそも、何で目黒川って匂うのでしょうか?
上流の方で何かたれ流してるの?
86: 匿名さん 
[2014-07-07 20:47:19]
川としての臭いは無いと言っていいと思います。

ただ、目黒川もこのあたりまでは、大潮になると東京湾の水が逆上してくるので、
その時に雨が少ないと潮の匂いがして、それを臭いと感じる人はいると思います。

87: 匿名さん 
[2014-07-07 20:49:13]
>86

ってことは港南も臭いのかな。
潮の匂いじゃなくて。
90: 匿名さん 
[2014-07-07 22:02:57]
>>88
メタンガスってどんな臭いするの?

都市ガスはメタンガスだけど、あの臭いはメルカプタン(着臭剤)の臭いで、メタンガスは無色無臭の筈だけど。
91: 匿名さん 
[2014-07-07 22:05:17]
あと、満潮でも逆流はしない。
一体何秒で満潮になる想定なのか知らないが、水は高いところから低いところに流れます。
92: 匿名さん 
[2014-07-07 22:11:14]
>>91

においの元は硫化水素ですね。
下流では逆流しますよ。小関橋あたりだまね。
93: 匿名さん 
[2014-07-07 22:13:09]
↑ぜんぶ自演?
95: 匿名さん 
[2014-07-07 22:47:33]
>88
だから、日とか時間帯によって匂いが、気になる気にならないがあるんですね?
ドブ川の匂いしたときと、全然気にならないときがありました。
それを踏まえて、どうするかですねー。
97: 匿名さん 
[2014-07-07 23:33:35]
>>92
逆流しないって。
津波の時くらいだよ。
普段は満潮になる過程で流れが遅くなる程度。川が逆向きに流れてたら異常だろ。サロマ湖かなにかと勘違いしてないか?
98: 匿名さん 
[2014-07-07 23:52:03]
>>97

満潮時は逆流(ってほどてもないけど)しますよ。桜の季節なんか花びらが上陸に向かって流れてるのご分かります。見たことない?本当に地元の人?
以前北品川ホームズに住んでいたので部屋からよく見えました。
99: 匿名さん 
[2014-07-08 00:01:44]
>>86
あのさ、どこのどなたか存じませんがあれが潮の臭いな訳ないだろ。


まあこちらタワーなら徒歩でわたるだけなので購入を躊躇う必要はないと思うがご参考まで。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
100: 匿名さん 
[2014-07-08 01:09:35]
もう決着ついてるんだし、ネガには好きなだけ吠えさせておけばいいよ。ごく稀に契約者が気づかないような事も指摘してくれるわけだから。
101: ビギナーさん 
[2014-07-08 07:04:07]
以前、三宿に住んでる頃、駅前の川が埋められて整備されました。区によっては行政が動いてるようです。※間違っていたらすみません。

世田谷・目黒界隈の「緑道」=川を地下パイプに流して埋め立てた道

http://www1.ttcn.ne.jp/fujiyan/seta_course/course1.htm

104: 匿名さん 
[2014-07-08 08:36:07]
No.88さん
本当にその通りだと思います。
住む前に解決出来ないでしょうか?
106: 匿名さん 
[2014-07-08 09:20:54]
No.105さん
本当ですよね!近隣に騒音なんてもんでなく
夜中にも工事して迷惑を掛け通しなんですから
それくらい当たり前ですよね!!
107: 匿名さん 
[2014-07-08 11:30:58]
近くに居ますが、夜中の作業は辞めて欲しいですね。
108: 匿名さん 
[2014-07-08 12:16:19]
ビルもだいたい全貌が現れ再開発後のイメージが見えてきました。それにしても御殿山ハイツは残念です。
再開発エリアに入っていたら一番いい場所なのにもったいない。分譲マンションとはいえ半分以上は賃貸などでオーナーが居住していないとはいえ、なんでああなっちゃったんだろうね。合意形成のむつかしさを感じるね。
110: 匿名さん 
[2014-07-08 12:19:10]
目黒川のにおいが資産価値に影響を与えるかというと、まあ与えてないですね。目黒川に面しているマンションや部屋が中古で特別安くなったりはしていませんので。
111: 匿名さん 
[2014-07-08 12:24:04]
客観的指標として、誰か臭素の値とか測ってきてよ。
112: 匿名さん 
[2014-07-08 12:57:49]
No.107さん  No.109さん
商業棟の工事ですが、夜中、明け方関係なくうるさいですよね!
いつまで夜遅くやるのでしょうか?夏場のこの時期各家庭とも
窓を開けているので、安眠妨害となっております!!
113: 匿名さん 
[2014-07-08 13:00:01]
準工業地帯は工事の騒音とか、オッケーなんじゃなかったっけ?
114: 匿名さん 
[2014-07-08 13:02:55]
>>113
つまり、北側でスミフが建てるときも
騒音はお互い様。
115: 匿名 
[2014-07-08 13:35:32]
北側、住友はマンションですか??
116: 匿名さん 
[2014-07-08 21:25:39]
↑マンションかはまだ未決定。

ここの再開発が決まればさらに地価あがるだろうね。
117: 匿名さん 
[2014-07-08 21:46:41]
北隣は背の低い建物が立つことが決まってるから北側住戸のほとんどは圧迫感はなしです。スミフがソニーから買ったのはその向こう側の土地。詳しくは過去レスをご覧ください。
118: 匿名さん 
[2014-07-08 22:22:46]
すぐ北は老人ホームと図書館になります。老人ホームと図書館から50m以内は騒音規制があるのでそれは準工業地帯としてはポジティブ要因です。
119: 匿名さん 
[2014-07-08 22:30:52]
老人ホームと図書館は、便利だね
120: 匿名さん 
[2014-07-08 23:47:08]
https://www.pref.aichi.jp/kankyo/kansei-ka/houreii/jyorei-1/rinku/souo...

によると、5デシベル分、通常の準工業地域より低く抑える必要があるみたいですね。

デシベルは単純に比例計算ではなので、http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html 

5デシベルの違いは、相当大きいですね。それでも、住宅地域に比べると、かなりの騒音が許容されるみたいですが、今後あり得る航空機相当に比べれば、たいしたことないですかね。
121: 匿名さん 
[2014-07-09 03:22:45]
住居地域が45dbなのに対し、5db引いても、ここは60dbまでOK。だいたい住居地域の6倍位の騒音出してもいいということか。

122: 住民 
[2014-07-12 13:00:41]
6500m2の商業施設
ショッピングモールくらいできるんだろうな?
またリーマン向けの飯屋だけとかってオチないよな。
125: 住民 
[2014-07-12 13:54:32]
計算したところ、床面積6500だと吉祥寺キラリナの1~3階分しかないんですね。しょぼすぎ。
126: 契約済みさん 
[2014-07-12 13:59:39]
商業棟にはスーパーが入る予定と三井の営業さんから聞いてますよ。
127: 匿名さん 
[2014-07-12 14:24:10]
台場のタワーズでは、契約者にはスーパーが入る予定と言いながら、
実際に入ったのは居酒屋でした。
しばらくして居酒屋は閉店してスーパーが改めて入りましたが。

それにしても、勝どきのタワーでは老人ホームがネガ扱いなのに、
ここはポジ扱いでよろしいです。
128: 匿名さん 
[2014-07-12 14:32:58]
>>127

あそこは再開発計画の規定で未来永劫スーパー以外は営業できないよ。
129: 匿名さん 
[2014-07-12 14:34:14]
>>127

老人ホームのネガは大崎図書が相殺
130: 匿名さん 
[2014-07-12 14:39:16]
図書館の本は借りて外に出る
100床老人ホームのお年寄りたちはヘルパーに連れられてお散歩に出る
ここはお散歩に適した公園があって良かったですね
131: 匿名さん 
[2014-07-12 14:54:12]
図書館以外にも、区役所機能等々も入るよ。
132: 匿名 
[2014-07-12 16:11:13]
そもそも老人ホームの何がネガなの?
そこから疑問なんだけど。
133: 匿名さん 
[2014-07-12 16:42:38]
将来、老人ホームにお世話になろうかな?
ここから、近くて便利だね。
136: 匿名さん 
[2014-07-12 18:49:57]
タワー向かいの商業棟の外壁が取り付けられました。だんだん街ができて来ました。並木道の後ろの外壁。
タワー向かいの商業棟の外壁が取り付けられ...
137: 匿名さん 
[2014-07-12 19:28:19]
雰囲気でてきてますね
楽しみです
あとは値上がりを待って待つのみですね
アベノミクスにかけて正解
141: 匿名さん 
[2014-07-13 23:22:12]
地権者住戸が出てきた。分譲の相場に2割近く乗せてるね。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FLLR6A01/

お問い合わせ先:コンサルティング営業部営業グループ2 三井不動産リアルティ(株)
免許番号:国土交通大臣(13)第777号
取引態様:媒介(一般)
所在地:千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル9F
物件担当者:根本 直司
142: 匿名さん 
[2014-07-14 06:04:06]
さすがにちよっと高いと感じるけど、竣工時にはこのくらいが相場になってる可能性は高いね
143: 購入済 
[2014-07-14 08:00:13]
>>141
これ、最初から出てるよ。
144: 匿名さん 
[2014-07-14 08:11:30]
先着1戸、なかなか動かないですね。。
148: 匿名さん 
[2014-07-14 19:42:04]
レジデンスの客寄せのために敢えて残してあると推測
149: 匿名さん 
[2014-07-14 19:44:46]
マンハッタン?
マンハッタン?
150: 匿名さん 
[2014-07-15 05:54:08]
大崎と羽田もダイレクトアクセスになってますね

JR東日本、羽田―東京18分に短縮 新線で訪日便利に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1400B_U4A710C1MM8000/?bv=NDSKDBD...

東日本旅客鉄道(JR東日本)は2020年代半ばに東京都心と羽田空港を結ぶ新線を開設する。総事業費は約3千億円で、
東京駅や新宿駅など都内主要駅から羽田までの所要時間は、現在の半分の20分前後で済むようになる。政府は20年までに
羽田の国際線発着枠を約1.5倍に増やす計画だ。鉄道網の整備も進めば、世界各国から旅行者を呼び込むアジアの空の玄関
としての利便性が高まりそうだ。

整備主体であるJR東日本の計画によると、総事業費は約3千億円で国と地元自治体、同社が3分の1ずつ負担する方向で
調整する。設計と工事に約10年かかるため開業は早くても五輪後の20年代半ばになる見通しだ。
具体的には、JR山手線の田町駅近くから湾岸部まで伸びる休止中の貨物線を旅客用に転用する。そこから羽田空港まで
6キロメートル弱の地下新線を開設する。山手線の田町駅付近や、東京臨海高速鉄道・りんかい線の大井町駅と東京テレポート駅付近から計3つの地下線をつくって現在の貨物線につなぐ。新宿駅からは乗り換えがなくなり、所要時間は現在の41~46分が23分に、東京駅からも現在の28~33分が18分になる。

現在は上野駅止まりの宇都宮線、高崎線、常磐線の3路線が東京駅へ乗り入れる「東北縦貫線」も来春開業し、将来的には北関東から羽田空港までの直通運転も可能になる。JR東日本では空港新駅の利用者を年間約2800万人と見込んでおり、開業から15年前後での投資回収をめざす。
151: 契約済みさん 
[2014-07-15 07:23:05]
>>150
新宿ー羽田空港が23分ということは、新宿ー大崎が11分なので、大崎での停車時間を1分と見積もると、大崎ー羽田空港は13分になりますね!早い!
152: 匿名さん 
[2014-07-15 07:32:52]
大崎メチャメチャ便利じゃないですか!後出しでこのような情報が出てくるとは購入者が羨ましい。
153: 匿名さん 
[2014-07-15 08:18:14]
>>152

開業はまたまだ先ですがその頃は転売すると思うので高く売れそうだね。
154: 契約済みさん 
[2014-07-15 10:19:07]
ますます便利になる駅と、緑があり静かな住環境が手に入る街。大変魅力的ですね!
155: 匿名さん 
[2014-07-15 10:25:10]
問題は増えた飛行機がこのマンションの真上を飛ぶかもしれないということ。。。
156: 匿名さん 
[2014-07-15 10:26:26]
新宿からも20分ちょっとなんですね。新宿も随分便利だな。
157: 匿名さん 
[2014-07-15 10:56:22]
あと首都高品川線出入口整備もやって欲しいよね
大井までちょとあるので
158: 匿名さん 
[2014-07-15 11:13:00]
10年から15年先とはいえ良い話ですね。

売却住み替えに関してはその時の社会情勢次第ではありますが。
159: 匿名さん 
[2014-07-15 12:36:34]
羽田空港へのアクセスが良くなると
いったいどのくらい資産価値が上がるのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2014-07-15 12:47:07]
>>156

西新宿はオフィスエリアとしては終わったけど、居住エリアとしては悪くないよね。
161: 匿名さん 
[2014-07-15 12:59:46]
>>159
羽田が近くなるということはアジアが近くなるということ東京を買っている方々はアジアの裕福層だからその価値向上は計り知れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる