東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

146: 匿名さん 
[2007-06-18 01:25:00]
>>144
同感。と言いたいところだが、自宅購入とは単純にそういうものではないのではないですか?
金、金、言う人からすると自宅を購入することほど無駄なものは無いという考えになるかもしれないが、一家の主の決意表明のような考え方は間違いではないと思う。といっても私は自宅買うくらいなら賃貸に出してしまうが。
147: 物件比較中さん 
[2007-06-18 02:00:00]
>145

ヒント:ドルコスト計算法
彼は、日本株でもバブルの最高値で購入しても利益が出ているといっている
148: 購入経験者さん 
[2007-06-18 06:55:00]
>144
自分の今の立場を利用して、借金を抱えることができる
のであれば、大いにするべきだと思いますね。
人生何があるか分からん。起業するかもしれんし、変な
ヘッジファンドに入るかもしれん。そうなったら、誰も
低い金利で住宅ローンなんて貸してくれない。

キャッシュフローを生むオプションがついているのが
自宅購入ですよ。貸せば良いんです。それだけの話。
インフレヘッジにもなる。
今までに買った人は、低金利ですのでキャッシュフロー
は貸せばプラスになるでしょう。空室リスク考えても、
充分回るレベルですよ。リスクは株式投資のほうが大きい。
というか、ドルコスト平均で毎年買い続けるくらいの低
金額を投資し続けて、儲けることできないでしょ。
それこそその儲けは誤差だ。つまらん。
149: 住まいに詳しい人 
[2007-06-18 07:02:00]
マンションを投資と考える人とあくまで棲家と考える人では議論が平行線で当たり前。
住むならいくら値下がりしようとある意味関係はない。
投資なら値下がりすれば転売も出来ず、利回りも下がるので宜しくない。
このスレ見る限りでは、どうも投資つーか投機してる人が多いんだなと感じる。
リーマンでフルローンで湾岸タワマンを転売しようとして購入した人が一番危険だね。
金融資産がいっぱいあって、その一部で不動産投資してるならいいけど、不動産一点投資は即死の可能性あるからね。
150: 購入経験者さん 
[2007-06-18 07:02:00]
加えて、ドルコスト平均が投資手法として優れている
ともし本当にお考えなのであれば、誰かに騙されてますよ。
普通に考えれば分かることですが。
152: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:00:00]
投資金額を小分けすることによって、リスクが少なくなったかの
ように投資家を錯覚させ、リスク資産へのアロケーションを多め
にすることの抵抗感を少なくするという効果、しか無いでしょう。

ドルコストでなぜ、同じものに投資をし続けるのですか?
2年目、3年目、4年目、もっとより魅力的な投資対象があるのに?

下げ相場で、ドルコスト平均で平均購入価格を下げても、将来
勝つか負けるか、リスクを取っているのは変わらない。というか、
リスクを増やしてますね。
なぜ同じものに投資をし続けるのか。なぜ?

ということです。セールストークですよ単なる。

ドルコスト平均を実践して大金持ちになった人、います?
153: 地元不動産業者さん 
[2007-06-19 00:09:00]
不動産、マンションを買うことが、インフレヘッヂになる?初耳だなぁ。CPIと不動産の相関がどれほどなのか検証しての書き込みですか?

いずれにせよ、不動産は固有リスクが高すぎますよ。
5000万とか1億でマンションを一部屋買ったら、インフレと同じように増価すると見込むのはナイーブすぎ。減価もあるし。

買うなら株価インデックスでしょ。或いは商品バスケットの先物とか。
REITにしても、やはり特定の数十の物件に限られるし。
155: 購入検討中さん 
[2007-06-19 00:16:00]
ドルコスト平均法が金融の基礎とは、びっくりしました。
156: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:20:00]
>154
だから、騙されているんですよ。
資産、増えるんですか?それで。少なくとも過去から鑑みれば
というだけですね。過去の結果だけを見てリスクを論じている
という時点で、その投資手法に特段意味は無いんですよ。
158: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:23:00]
もう少し言うと、ドルコスト平均には不確定要素が2つあります。
普通の投資は1つです。どっちがリスクが高いか、分かりますか?
ということです。
160: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:29:00]
>153
不動産業者なら、勉強したほうが良いですよ。
不動産の需給バランスが保たれている場合において、
インフレヘッジ機能は働きます。
161: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:32:00]
>159
過去を信じるのは馬鹿げてますよ。テクニカル分析と同じ。
証券価格に注目するというよりは、価値に着目して自分を
信じる、外れたら負けを潔く認める。その繰り返しでしか
資産は増えない。ラッキーを除いて。
162: 匿名さん 
[2007-06-19 00:38:00]
>150、152、
ドルコストって何回言った?
165: 購入経験者さん 
[2007-06-19 00:55:00]
ドルコストの本当の意味は分かっていますが、それが意味が無い
と捉えているんです。私はね。
ファンダメンタルズ投資、別にそんなおどろおどろしく書かなくても良いでしょう。所詮なんでも投機ですよ。何かを信じると必ず失敗しますよ。不動産にせよ、株にせよ。
あなたは不動産もドルコスト平均で毎年買えば良いじゃないですか。
そんなにこの手法が好きならね。下げ相場なら2つ買えるかも。
167: 購入経験者さん 
[2007-06-19 01:03:00]
私は一点買いに近いですよ。これまでも、これからも。
別にバフェットを信奉してませんけどね。
銀行株を底値で買う、REITを上場時からHoldする、
潰れそうだった住友重機やツムラを買う、
これだけでもはや充分に近い。楽しいので株投資は続けますが。
この低金利下では、不動産は株より格段にリスクが低い。
そんなことも分からんようじゃ、駄目ですよ。
私からみればノーリスクに近い。銀行株を買った時のような
どきどき感はまるで無いね。
168: 購入経験者さん 
[2007-06-19 01:04:00]
言いたいことは、不動産に強気ですということ。
そういうスレでしょう?何を恐れているんだ?
石橋を叩いて渡らない人たちよ、ということです。
171: 住まいに詳しい人 
[2007-06-19 04:17:00]
購入経験者は不動産一点買いでもうドキドキのリーマンマンション転売屋ですよ。
下がってはたまらんので、都合の悪い意見はすべてスルーなのです。
投資の基本である分散投資(時間と投資先の)も理解してないし、理解する気持ちもない。
もう、こいつと議論するのは辞めるべきです。
時間の無駄。
172: 購入経験者さん 
[2007-06-19 07:25:00]
分散投資が投資の基本?勉強しなおした方が良いですよ。
投資信託の回し者か。私はREITは全て売りましたよ。ただ
強気ですから、落ち着いたら買いなおすだけです。
強気でも売ることがある、ということすら理解できないでしょう。
都合の悪い意見は一つも出てないけど。。
ドルコスト平均にこだわる人と、あと何でしたっけ?
不動産がCPIと連動しない、でしたっけ。
連動しているときもあれば、してない時もある。不動産需給が
バランスしているときは、連動する、ですよ。
最近連動しないから、今後も連動しない、と考えるのも、過去を信じるドルコスト平均と同じだけど、同じ人?違う人?
173: 銀行関係者さん 
[2007-06-19 08:42:00]
>>171
なにも分かってないのは171。
最低数十億、数百億の投資なら分散だろうな。
最近はその規模でもレバ掛けて分散してないけどな。

個人ベースの少ない資産で分散も何もないな。
1点買いでOKですよ。

分散投資考えてる暇あんなら
アメリカボンドでも買っとけよ。
174: 銀行関係者さん 
[2007-06-19 08:56:00]
>>171
分散分散言ってる素人はほんとうざい。
ビルゲーツの資産て分散されてるか?
ソフトバンクの資産は?
集中投資のこそ投資の基本。
ぜいぜい数百万のあんたの資産分散してもねー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる