東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その21)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その21)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2008-01-27 11:11:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その20:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2008-01-11 22:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その21)

69: 匿名さん 
[2008-01-12 17:42:00]
=>最新号のAERAによると、とうとう東京の地価が下がり始めたらしい。

投資物件はこれから売り逃げ(売り急ぎ)でしょうか...? 下落トレンドに入ると下げ足は速そうですね。
70: 匿名さん 
[2008-01-12 17:45:00]
>おそらく、長期的に見て、2000ドルまでいくと思うよ。
おそらくとか長期的とか 思うよとか、曖昧で無駄なコメントだな。
ジムロジャーズばりに精緻なホームワークの結果ならいざ知らず。
71: 匿名さん 
[2008-01-12 18:55:00]
>>65
確かにそう。
しかし、調査したのは野村不動産アーバンネットなので、
富士見、五反田、武蔵小金井、練馬、神山町、千歳船橋などは、下がっているのに
横ばいとした可能性が高いです。
72: 匿名さん 
[2008-01-12 18:56:00]
>>70
あらあら、投機資金の流れを完全に見切れるとでも思ってるのだろうか。
というより、不動産に投資する凡才の遠吠えと理解しておくよ。
73: 匿名さん 
[2008-01-12 19:02:00]
上がったところが城南に集中し、
下がったところが城西、城北に集中している件について。
74: 匿名さん 
[2008-01-12 19:10:00]
>70
>72

ケセラセラ。なるようになるさ♪
75: 匿名さん 
[2008-01-12 19:24:00]
昨夏、日経平均が18000円を越えてきたときは、経済評論家も
強気コメントが多かったですよね。

誰かさんが言うように、株も不動産も大衆が飛びつく様になったら天井なんでしょうよ。
76: 匿名さん 
[2008-01-12 19:30:00]
ところで、工作員どのが半日以上不在だが、
あわててマンションでも売りにいかれたのだろうか。
77: 匿名さん 
[2008-01-12 20:21:00]
野村アーバンネット調べ(昨年10月時点、都内51カ所)
地価上昇・・・矢来町、左門町、大山町、大原、上祖師谷、鷹番、上野毛、西馬込、練馬
地価下落・・・千駄木、浜田山、宮前、荻窪、中野、鷺宮、常盤台、成増、赤羽
その他は横ばい
78: 匿名さん 
[2008-01-12 20:30:00]
>63

>最新号のAERAによると、とうとう東京の地価が下がり始めたらしい。

なんか東京全体が危ないような書き方だが、
自分も今日見てきた。
下がったところ10箇所、上がったところ9箇所。
今のトレンドは二極化、格差。
東京といえども上がる所もあれば下がる所もあるのが自然。
全部上がればかえってバブルの心配。
79: 匿名さん 
[2008-01-12 20:40:00]
>>78
それは違う。3Aを含む都心部が上昇、城南が横ばい、城西城北城東が下落なら、
二極化論は成立する。
しかし、城南上昇、都心部城東が横ばい、城西城北が下落ということは、
全体のトレンドが下降に入ったということ。
次は都心部城東が下落するだろう。いやもう既に11月、12月は下落しているかも
しれない。
そして今年は城南下落が始まるだろう。
もう既にバブルだったのだよ。それが崩壊した。
事実、東京圏全体でも下落しているんだから。
80: 匿名さん 
[2008-01-12 21:16:00]
>>78
都市構造が変わろうとしている時代に未だに古い経験則を持ち出している人
いますね〜w
81: 匿名さん 
[2008-01-12 22:44:00]
豊洲にかったんですか?
82: 匿名さん 
[2008-01-12 23:01:00]
いやー、面白いですね。

株の掲示板もそうなんですが、下がる局面になると
もっともらしい理論を出してきてこれ以上下がるわけが
ないということを主張する人がいるんですよ。

そして大抵バトルになる。
結果そこから下落
理論は前提が正しくなければ正確な解答は出てこない
そして変化した前提は往々にしてよく見逃される。

感触としてはまだ初期の下落といったイメージだ
最後は理論的にこれ以上下がるわけがないと言っていた人が
更に暴落するからマンション売ったと書き込むくらいになったら底だと思う
つまりここの掲示板ではデベ工作員さんがいい指標になるのかな。
いつまでもこの掲示板に出入りしていてほしいですね
83: 匿名はん 
[2008-01-12 23:02:00]
マンション価格全般が退潮し始めたのは否定できない。
ただし、都心5区の駅近マンションのダメージは耐え得る範囲だろう。
今回、被害額が膨大になるのは、豊洲、有明、東雲ラインだろう。
特に、豊洲は、大手デベ〜TBSラインが洗脳活動をしたために
「キャナレーゼ」という悲喜劇的な言葉を産み出した。
産業廃棄物の土壌の上で、上辺だけ取り繕っても、だませるのは素人だけ。
リスクマネーが収縮すれば、実力以上に価格が跳ね上がっただけに
その反動も大きい。
そもそも運河の対岸には、ハングルが満ち溢れている。
間抜けしか買わないのが豊洲だ。
84: 匿名さん 
[2008-01-12 23:16:00]
>もっともらしい理論を出してきてこれ以上下がるわけが
>ないということを主張する人がいるんですよ。

ああ、例えばトヨタ自動車の株を「お宝株」と称して後生大事に持ってる人ねw
柔軟さに欠ける日本人の典型ですね。
85: 匿名さん 
[2008-01-12 23:21:00]
>>豊洲・東雲・有明は旧価格はもともと安かったから、そんなに被害無いんじゃない?
今売り出し中物件とか、これから売り出すスミフのタワーとかは目も当てられないだろうけど。
86: 匿名さん 
[2008-01-12 23:22:00]
不動産が株式につられるという過去の定石どおりなら、株式、特に個別株が軒並み1年で半値になっている現状からすれば、不動産はかなり下がる。
そしていくら経済アナリストが御託を並べたところで、地価はじわじわと下がっているのは現状だ。
歴史は繰り返すのか、それとも歴史通りにはならないのか、今この現実に触れている我々はしっかり記憶しておくべきだろう。
87: 匿名さん 
[2008-01-12 23:30:00]
それから城南だから下がらないとか
銀座だから下がらないということはありません。

だってそうでしょ株だって下がり始めたらどの銘柄も
下がります。どんなに業績がよくても、、、
(そりゃ程度の差はありますよ)

つまり市場全体のPERが下がるんですね。

PERの代わりに不動産ではREITの利率が使えるのでは
ないでしょうか。
88: 匿名さん 
[2008-01-12 23:38:00]
豊洲→ハングル→不動産→TBS
キムチ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる