東新住販株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アドグランデ荒井ステーションアヴェニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. アドグランデ荒井ステーションアヴェニューってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-02-02 23:07:41
 削除依頼 投稿する

アドグランデ荒井ステーションアヴェニューについて、情報が欲しいです。
公式ホームページはまだのようですが、利便性や環境等はどうでしょうか?

所在地:宮城県仙台市若林区荒井東土地区画整理事業施行地区内11街区1、2画地(仮換地番号)
交通:JR東北本線常磐線「仙台」駅より仙台市営バス約25分「揚戸」バス停下車徒歩2分
地下鉄東西線「荒井」駅より徒歩6分(2015年開通予定)
総戸数:122戸(他に集会室・ゲストルーム各1室)
構造・階建て:RC10階建
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:69.01m2~93.46m2
売主:東新住販株式会社 ヤマウラ企画開発株式会社
施工会社:株式会社松村組 東北支店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

公式URL:http://arai122.com/index.html

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-21 18:53:32

現在の物件
アドグランデ荒井ステーションアヴェニュー
アドグランデ荒井ステーションアヴェニュー
 
所在地:宮城県仙台市若林区荒井7丁目39-1、39-6(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「荒井」駅 徒歩6分
総戸数: 122戸

アドグランデ荒井ステーションアヴェニューってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-06-28 14:06:23
テスト
No.2  
by 匿名さん 2014-06-28 14:07:20
ここは、いくら位で販売だろうね?
No.3  
by 匿名さん 2014-06-28 14:08:40
荒井って地盤どうなの?
No.4  
by 匿名さん 2014-06-28 20:13:43
また公式サイトすら出てないのに立てたのか。早漏…。

>>3
それまで田んぼとして利用されてきた土地は確実に地盤はよくないです。
ここに限らず、八乙女しかり、長町南周辺しかり、小鶴新田しかり…。
こういった地域が(良い意味でも悪い意味でも)参考になると思います。
No.5  
by ちょこ 2014-06-29 00:40:21
昔?っていうか震災前までは、田んぼがあった場所です。
No.6  
by 匿名さん 2014-06-29 02:15:23
>>4
八乙女と長町南が田んぼだった時代は知らないですけど、小鶴新田は10年位前は田んぼでしたね。
やっぱり地盤は不安だなぁ…。
No.7  
by 匿名さん 2014-06-29 02:18:53
>>5
つい最近まで田んぼだったんですね。
今、住んでいる所からそれほど離れてないから、いいと思ったんですが…。
地下鉄出来るし。
No.8  
by 匿名さん 2014-06-29 13:53:42
この近くに住んでるけど地盤はユルユルだよ。震災時はかな~り揺れてます・・・
立地的には荒井駅の近くで良いんですけどね。でもこのあたりの土地は値上がりしていて一戸建ても結構なお値段ですからね。
No.9  
by 匿名さん 2014-06-29 15:31:35
地盤については、長町-利府断層の東~南側は大昔海だった場所なので、
地盤は良くありません。
仙台市の地震ハザードマップなども参考にされてください。

No.10  
by 匿名さん 2014-06-29 21:52:13
>>8
ですよね~。

うちにも戸建てのチラシ入ってるけど、結構な値段ですよね。

だから免震にしたのかな?
No.11  
by 匿名さん 2014-06-29 22:01:49
>>9

そうなんですね。

昔、坂の多い所に住んでいて、大変だったので…。仙台の西側だと、山の方ですよね。

上杉辺りが良さそうですけど、予算的に…。

どう選択をするかは人それぞれだと思いますが、仙台に住む限り地震は避けて通れない問題ですよね。




No.12  
by 匿名さん 2014-07-05 00:58:24
資料がなかなか届かないね。
No.13  
by 匿名さん 2014-07-05 12:40:23
>>11
地震は避けて通れませんが、地盤は選べますよ。
ここは免震にしているから、戸建よりはいいと思いますが、液状化とかしないかが気になりますね。
No.14  
by 匿名さん 2014-07-08 01:58:38
>>13そうですよね…。やっぱり、ここはやめとこうかなぁ。
No.15  
by 匿名さん 2014-07-09 12:49:46
この間の震災時には液状化したんですか?
もし液状化してないんなら大丈夫そうですよね。
No.16  
by 匿名さん 2014-07-10 21:49:07
>>15この辺で液状化は聞いた事ないなぁ。道路はあちこちでこぼこになったけど。液状化って浦安とか埋め立て地がなるイメージだな。
No.17  
by 物件比較中さん 2014-07-12 18:28:50
資料届いたけど、近くに交番じゃなくって警察署できるんだな。
サイレンの音が気になりそう。
病院もできるみたいだけど、クリニック?総合病院?
総合病院だと、こちらもサイレンうるさそう。
No.18  
by 匿名さん 2014-07-14 20:53:12
>>17
計画では総合病院。
ただ、まだ決まっていない(手を挙げている事業者がいない)はず。
No.19  
by 物件比較中さん 2014-07-14 22:47:02
>>18そうなんだ。どの病院も救急車受け入れるわけじゃないみたいだけど、市立病院が、あすとに移動するから可能性は高そうだね。
No.20  
by 匿名さん 2014-07-14 22:52:41
ここは毎日の利便性(地下鉄とか買い物する所とか)を取って購入Or30年に一度の宮城県沖地震を考えて止めとくって言うパターンになりそうですね。
No.21  
by 匿名さん 2014-07-17 06:59:42
卸町、六丁目辺りで働いてる人も近くっていいよね。
高校も自転車で行ける範囲に何校かあるし。もちろん地下鉄で行ける範囲だと、もっとある。
大型のショッピングセンターもできるといいな。
No.22  
by 匿名さん 2014-07-17 14:09:11
仙台港エリアにいっぱいあるじゃん、大型ショッピング施設は。
わざわざ荒井になんかつくらないよ。
No.23  
by 匿名さん 2014-07-19 03:01:31
>>22
別に希望書いたっていいじゃないですか。

仙台港エリアはそんなに近くないし。

もしかしてあなた仙台港近辺にお住まいなんですか?
No.24  
by 匿名さん 2014-07-19 04:17:13
希望を書けば、それが叶うとでも思ってんのか?
No.25  
by 匿名さん 2014-07-19 04:59:34
できたとしても、コープかベニマル。
結局その程度でおさまるでしょ。
No.26  
by 正義の味方スッパマン 2014-07-21 17:26:16
私の名前はスッパマン。
おいらは正義の味方デッス。
みんな喧嘩はやめて物件の事で盛り上がろうぜ*\(^o^)/*
梅干し食べてスッパマン。。。
No.27  
by 匿名さん 2014-07-22 17:15:51
>>24
思ってないですよ。子供じゃないんですから。
私ももうケンカするつもりはないので以後書き込みしません。
No.28  
by 匿名さん 2014-07-22 19:00:22
>>22
地下鉄東西線をわざわざ90度直角に曲げて荒井に行かせたのは仙台市の大失敗。
水族館も出来これから大発展する仙台新港周辺まで真っ直ぐに走らせるのがスジ。
東西線計画当初の責任者および計画の見直しをしなかった担当者は責任を取れ!
No.29  
by 匿名さん 2014-07-23 01:05:32
>>28
お前何言ってるんだ?22は関係ないだろ?
そもそも、ここは物件について語るスレ。
書く場所間違ってる。
No.30  
by 匿名さん 2014-08-10 16:10:59
説明会行った方いますか?
No.31  
by 購入検討中さん 2014-08-10 17:56:17
プロジェクト説明会に昨日行ってきました。
まぁまぁの混み具合でした。
私は、以前から地盤の事が気になっておりましたが、担当してくださった営業さんが、地盤調査の資料を使って丁寧に説明してもらえました。
価格決定はまだ先のようですが、前向きに検討中です。
No.32  
by 匿名さん 2014-08-10 21:03:32
>>31
ありがとうございます。うちも説明会行ってみようかな。
No.33  
by 匿名さん 2014-08-10 21:17:50
>>31
価格帯は発表されましたか?
No.34  
by 購入検討中さん 2014-08-10 21:32:15
>>33
予定価格帯教えてもらえましたよ。
うちも色々見学してますが、まだ良心的な方ではないでしょうか。
実際行かれて直接聞いてみると良いと思いますよ。価格以外にも色々な情報が聞けました。ちなみに、うちは時間が足りなくてまた来週伺う予定です。
No.35  
by 匿名さん 2014-08-10 23:20:53
>>34

参考になりました。

ありがとうございます。

私も話を聞きに行こうと思います。

No.36  
by 検討中の奥さま 2014-09-04 17:38:54
説明会行ってみました。
思ってたよりも価格が高かったのでグラついてます。
資材代、人件費の値上がりを考えると仕方ないのでしょうが。
No.37  
by 匿名さん 2014-09-04 19:09:38
価格が高いって当たり前じゃん。

資材代とか人件費だとか、それ以前に地下鉄駅近くなんだから

高くて当たり前。

安い物件が良いなら駅から離れるしかない。 
No.38  
by 購入検討中さん 2014-09-04 19:56:28
>>36
我が家も現在検討しております。

市内のマンションを色々見ましたが、以前と比較するとどこも高いですよね。

今回は、免震だし、地下鉄始発駅だし、駅までの道のりが平坦で近いので割と前向きに検討中です。

価格発表&モデルルーム完成までまだ一ヶ月ありますので、その間我が家はちょくちょく通っていきます。

ちなみに、来週末も伺う予定です。もしかしたらお会いするかもしれませんね。お互い頑張りましょう。
No.39  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-16 07:55:56
モデルルームの見学が始まりましたね。
行かれた方どうでした?
No.40  
by 匿名さん 2014-10-16 21:42:16
11月上旬が販売なので、もうすぐ1期販売ですね。
No.41  
by 匿名さん 2014-11-14 10:24:55
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141113_12040.html

3400万〜4800万ってあすと長町のプレミストと大して変わらない価格帯ですね。
No.42  
by 匿名さん 2014-11-14 14:22:14
プレミストは耐震1級でしょ?
免震で地下鉄始発駅だし、この値段は仕方ないのかな・・・。
No.43  
by 匿名さん 2014-11-14 23:53:00
長町ではなく、同じく始発駅の富沢と比べるのが妥当かな。そう考えると高いのは否めない。

でも、新しい街だし、周辺は買い物とか便利な場所ですね。
No.44  
by 匿名さん 2014-11-22 10:27:52
>>41
プレミストはもっと高かったと思うけどな。

ここは始発とはいえ、東西線。場所の割には割高感はあると思うけど。仕様下げていなければいいね。
No.45  
by 購入検討中さん 2014-12-02 16:27:55
あすと長町で考えていましたが、子育てを考えたら荒井の住環境に引かれてます・・・・
主人はあすと長町が良いと言ってますが・・・・
あすと長町は価格が高そうだし・・・・子供の遊ぶ場所が少なそうだし・・・・
街並みも綺麗そうだし、便利になりそうだし・・・・
私は、この物件正直気になっています。
No.46  
by 購入検討中さん 2014-12-02 18:57:05
私も長町や荒井を検討していますが、
どの地区も値段が上がっているので、
どこも割高感は拭いきれないと思います。


長年仙台に住まわれている方から見ると、
荒井は田舎の果てという印象の方も多いですが、私は在仙歴も浅く、子育てなどを考えると、
これから発展整備される住環境は魅力的で、
検討しています。
No.47  
by 匿名さん 2014-12-02 22:20:34
長町と荒井に何の関係が?
立地が違いすぎるから比較にならないですよ。

ここがいいならここを買ったらいいと思います。
No.48  
by 匿名さん 2014-12-05 02:15:54
>>45
>>46

のびのびとお子様を育てたいのであれば、荒井もいい選択だと思いますよ。
ナンバースクール(進学校)に行かせたいといったことがあるなら、中古で上杉学区・附属や五橋学区の方が合っていると思いますよ。

私自身あまり仙台を知らずに大和町にマンション購入後、教育面で心配があり上杉に引っ越した経験があるので笑
今は本当に物件が高くなってしまいましたね。。
No.49  
by 周辺住民さん 2015-01-08 17:40:25
>>48さん
いわゆる七郷とかって農村地帯で、珍走団やヤンキーが多い地区ですよね。昔から仙台に住んでいる人達なら、避ける地域ですが、新しい地下鉄・新しいお店とどう変わるか楽しみですね。価格帯が長町や長町南と同じ位なのはどうなのかなぁ?と思います。私自身上杉学区で附属中出身なので、大和町や七郷の人達は話題がかみ合いませんでした。「どこの中学が最強か?」との話題で、私は進学の話をしていると、彼らは喧嘩の話をしていました(笑い)。

泉中央も富沢も昔は田んぼだらけでしたので、地下鉄開業とこのプロジェクトで、そういう悪いイメージを払拭できればいいですね。

No.50  
by 一般の人 2015-01-08 18:25:40
あなた何様?
No.51  
by 匿名さん 2015-01-08 22:06:23
間取りが全体的に狭いですね。
キッチンは仕様落とした感じに見えますね。
No.52  
by 匿名さん 2015-01-09 00:04:09
いまは1期先着順となっていますが、1回販売したのでしょうか。
何戸販売したのでしょう?
No.53  
by 購入検討中さん 2015-01-09 00:44:46
批判とかじゃなくて率直な疑問なんですが、
この近辺をご検討の方は津波とか地震の
影響はどの様にお考えですか?
在仙歴が浅く土地勘がないもので。。
No.54  
by 匿名さん 2015-01-09 01:15:34
まず、ここは(というか、東西線沿線はどこも)津波の浸水被害はないです。
東部道路が防潮堤としての機能を発揮したことが要因。
仙台では現在、それより東の県道も嵩上げ工事を実施中で、今後もこのあたりが津波の被害に遭う可能性は限りなく低いでしょうね。

地震の揺れに関しては、もともとの地盤が良くはないので被害はあると思います。
ただ、ここは免震を採用していますし、ある程度の備えがあれば過度な心配はいらないかと。
地盤の悪さも、八乙女や長町南あたりも同様によくはないので、そのあたりを踏まえて自分がどう捉えるかでしょう。
地盤の良い物件を選ぶとなると、中心部とその周辺に絞られてしまうので。


別に私はここを検討しているわけではありませんが、少しは参考になればな、と…。
No.55  
by 購入検討中さん 2015-01-13 12:28:09
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.57  
by 匿名さん 2015-01-25 23:38:58
何と言っても値段高過ぎですね。
こんなお金払ってまでこんな場所でしかもマンションを買う意味が分かりませんね。
No.58  
by 匿名さん 2015-01-25 23:59:39
東西線が開業すれば検討する人が増えてくるんじゃないかと思います。
開業時の駅前の状況は分かりませんが、やはり駅近というのは大きいでしょう。

電車も閑散時8分に1本ですからね。
価格に見合った物件なのかどうかは分かりかねますが。
No.59  
by 匿名さん 2015-01-26 21:15:15
販売が先着順受付になっている。期売りできるほど売れていないんだろうな。
No.60  
by 匿名さん 2015-02-08 14:19:58
先日見学に行ったら第1期2次販売で期売りしてましたよ〜
売れていない訳では無さそうでしたが…?



No.61  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-02-10 14:04:42
何かの経済紙には泉中央と同じスペックが有ると書いてありましたが.....
確かに泉中央は開発される前は熊さんの方が多く住んでましたからね~~
今までのイメージとは大きく変わるんだろうな~と思いいます。
No.62  
by 検討中の奥さま 2015-02-10 14:17:44
あすと長町も考えたけど何棟かわからないけど乱立していっぱい建つみたいだし....
子供をのびのび育てるならここかな~街並みも良くなりそうだし~

No.63  
by 匿名さん 2015-02-10 23:55:39
泉中央並に発展するとは考えにくいですね。
近くに仙台港という大きな商業エリアがあるわけだし。

正直、幸町(宮城野区)あたりのような、とりあえず「日用品に関してはなんでも揃う」ような土地に落ち着くんじゃないかなーと思います。
それに、ここと似たような立地なのは、泉中央よりもむしろ富沢(太白区)だと思います。
No.64  
by 不動産業者さん 2015-02-14 01:10:07
60さん。細かく期を分けて販売するのは売れ行きが良くない証拠ですよ。どう考えても値段が高過ぎます。
No.65  
by 銀行関係者さん 2015-02-15 00:12:22
>>64
何を根拠に値段高いって言ってるの???
納得の出来る説明お願いしま〜す。

どう考えても高すぎって
どう考えてるのでしょうか?????
明確に答えられないようであれば
あなたの書き込みは、ただの営業妨害ですよ。

まともな不動産業者なら、
今の市況を考えれば
普通そんな書き込みしないでしょ。
No.66  
by 匿名さん 2015-02-15 07:00:14
65は無視しよう!
自分も立地からして高いと思います。
子育て世代だから戸建も考えようかな。
No.67  
by 匿名さん 2015-02-15 07:25:07
この場所で戸建て買えるなら、戸建ての方がいいと思う。価格はいまの相場であれば高くはないと思います。
No.68  
by 購入検討中さん 2015-02-15 11:19:10
色々買う気のない野次馬さんが高いだなんだ言ってますが…
モデルルームにいきましたか?
ここは高い部屋から売れてましたよ〜〜
私は最上階角部屋を狙ってましたがすでに売れていました。
将来を見据えてここが良いかなと思っていますが、希望住戸を変更するか正直悩み中です。
No.69  
by 匿名さん 2015-02-15 12:57:56
>>68
どう思うかは個人の自由だろ!
おばちゃんとは同じところに住みなくないね!
勝手に悩んでろ!
No.70  
by 匿名さん 2015-02-15 14:02:59
>>69
いや、この人(というか名前をコロコロ変えての一連の投稿。)業者でしょ。
なかなか売れなくてイライラしてるんだと思う。
スルーしたほうがよいかと。
No.71  
by 匿名さん 2015-02-15 14:07:50
>>69
最低ですね…
あなたのレベルが分かりますね。
戸建でもなんでも買えば良いのでは〜
個人の自由?そうです個人の自由です。
だから私は私で思った事言っているだけです。


No.72  
by 匿名さん 2015-02-15 14:20:43
いちいち反論してはダメですよ。スルーで。
ところでインターネット高くないですか
No.73  
by 正義の味方スッパマン 2015-02-15 22:46:27
私の名前はスッパマン。
揉め事は良くないねぇ。

世界の平和のために
争いごとはやめましょう^o^。
No.74  
by 物件比較中さん 2015-02-16 10:38:28
客観的に見て高いと思いますね。
そもそも荒井に駅が出来たのも情勢を真っ直ぐとらえて計画された
というより利権絡みで無理矢理計画したって感じだし
正直、将来性あるか疑問です。
何より、3500って長町の野村とか
青葉通りレジの低層階とかの価格帯ですからね
3300で80平米 高層階とかならありかなと。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-16 12:47:26
荒井にすみたいかどうかが一番大事です。住みたい所さがしから、買えるところ探しになると、後で後悔しそう。
No.76  
by 匿名さん 2015-02-16 14:47:54
価格は、置いといて
マンション買うなら中心部だなぁ。
将来、泉中央や長町みたくなるなら別だけど。
それはまずないよね。
ずーっと住むには将来不便を感じるかも。かと言って
住み替えするにしても売却は厳しいだろうな。

No.77  
by サラリーマン刑事さん 2015-02-16 23:52:59
>>74
あんたさぁ買う気ないなら、そういう書き込みしないで欲しいね。

もしかして業者さんですか?

3300万で80平米、高層階なんて
今のご時世あるわけないだろ!

あんまりワケワカラナイ書き込みしてると
おいらサラリーマン刑事だから逮捕しちゃうぞ‼︎
No.78  
by 匿名さん 2015-02-17 07:01:12
荒井に住みたい方にとっては良いと思う。
No.79  
by 物件比較中さん 2015-02-17 11:20:56
>>77
気分を害してしまいましたね。
申し訳ない。
私、ネガではないです。
私は両親にプレゼントの為、最近まで購入を検討していて現在比較中の者です。

高層階の表現が曖昧でしたが
10階前後をさします。
今のご時世でも荒井と同じような立地の場所で3300万80平米物件はありますよ。

おじさんは嫌ですが、
ミニスカポリスになら逮捕されたい
No.80  
by 匿名さん 2015-02-28 07:00:09
まぁ荒井はないな。

No.81  
by 物件比較中さん 2015-03-02 12:57:40

高いよやっぱり。
在仙歴が浅くて荒井の事はよくわかりませんが、
ぶっちゃけ僻地部類の荒井なのに東口並みの価格設定なのが単純に疑問。

なんか良さげな施設の誘致とかあるのかな?
詳しい方いらっしゃいましたら
教えて欲しいです。
No.82  
by 匿名さん 2015-03-02 21:16:27
価値観は人それぞれ。
場所が悪いと思う人、高いと思う人は『買わない』で良いのでは。
既に契約して楽しみにしている人もいると思うし、もちろん上記のような理由で辞めた人もいるでしょう。
どこのマンションもここに限らずですが...

周辺施設はモデルルームに行って営業さんに聞くのが早いと思いますよ。

お節介ならスミマセン。
No.83  
by 匿名さん 2015-03-08 22:18:31
思い切って行ってきました。

話を聞いてある程度、荒井駅周辺の街並みが今後どうなるかある程度理解できました。
行くまではチョット。
と思っていましたが、将来の街並みの話を聞いて前向きに検討中です。

荒井は検討地域じゃないって人は別だけど、特に希望の場所が決まってなければ行ってみてもいいと思います。

入居まであと1年以上待つのがネックですね。
No.84  
by 購入検討中さん [男性 60代] 2015-03-18 09:53:30
免震ゴムのメーカーはどこでしょうか?まさか
No.85  
by 申込予定さん [男性 40代] 2015-03-18 11:46:17
いつの間にか期売りが終わり9戸販売。(ソースはスーモ)
あと残り9戸って理解すればいいの?

あんまり人気ない(むしろ叩かれてた)様子だから不安だったんだけど。
No.86  
by 申込予定さん [男性 40代] 2015-03-18 20:57:20
>>84
ブリジストンですね
No.87  
by 匿名さん 2015-03-22 22:40:53
ブリジストンか~
良かった一安心(^O^)
No.88  
by 匿名さん 2015-03-23 15:41:20
いくら地下鉄駅近と言ってもあの値段では買う気になりませんでした。
中心部でも同等か少し高価になっても、新築物件はたくさんでてきましたから。
このマンションはもう少し価格下げられなかったのかなぁと思いました。
No.89  
by 匿名さん 2015-03-26 02:32:04

 オリックス(東京都港区浜松町2の4の1 井上亮代表執行役)は仙台市若林区の荒井西土地区画整理事業内に複合商業施設の新設に向け、宮城県条例の特定大規模集客施設の立地誘導に基づく届け出を行った。
 建設用地は仙台市若林区で事業中の荒井西土地区画整理事業内58街区1~20画地および同59街区1~28画地で、合計の敷地面積は約4万7250㎡。
 計画によると、58街区のAゾーンにはS1F延べ5499.8㎡(店舗面積4964.6㎡)のHC棟など5棟、延べ7808.2㎡(同6376㎡)の生活関連や飲食関連の物販店舗を計画。
 また、59街区のBゾーンにはSM棟としてS1F延べ3299.6㎡(同2199.5㎡)のほか、S1F延べ28811.6㎡(同2530.4㎡)の書籍・カフェ棟など全4棟、延べ8095.9㎡(同6515.8㎡)の食品.日用品施設を新築する。
 このほか、東側近接地のCゾーンには延べ4960㎡(店舗面積3967㎡)の家電棟を計画しており、A~Cゾーンの合計延べ床面積は10棟、2万0864.1㎡に及ぶ。
 今回の出店計画は事業用地の北側に今年12月に開通する仙台市営地下鉄・東西線「六丁の目駅」のほか、南側の沖野・若林方面にも多数の商業施設があるものの、これらの施設は当該事業用地から1㎞程度離れているため、適地として選定した。
 今後は届け出内容の縦覧などを経て、2015年9月の着工、16年9月末の営業開始を予定している。設計はINA新建築研究所が担当。
                                 2015/03/23付一面に掲載。

No.90  
by 匿名さん 2015-03-26 07:40:22
>>89
でも歩いては厳しいでしょ。
No.91  
by 匿名さん 2015-03-26 10:04:18
せっかく郊外に建てるんだから広い部屋がないよね。
残念だなぁ。
No.92  
by 購入検討中さん [男性 20代] 2015-06-24 23:47:15
半々で悩み中だけどこの記事で前向きになってる。
掲示板での人気がないのも悩みのタネ・・・


河北新報(2015年6月20日)
 住宅メーカー大手の大和ハウス工業(大阪市)が12月に開業する仙台市地下鉄東西線の荒井駅(若林区)南側で大規模開発を計画していることが19日、分かった。イベントホールやホテル、商業施設などを建設する予定で、来年以降のオープンを目指す。
 計画地は区画整理事業が進む「荒井東」地区の計4ヘクタールで、地権者から購入したり借りたりして開発。ホールとホテルは駅前広場に面するように建設、新たに誕生する街の顔にする。ホールは収容人員1000人規模の計画で、コンサートやスポーツの利用を想定する。
 ホールとホテルの運営などはそれぞれ、他社が担う方向。このほか一戸建てや災害公営住宅近くにはスーパー、ドラッグストア、飲食店などを誘致する。総事業費は数十億円規模とみられる。
 荒井駅は仙台東部道路仙台東インターチェンジに近く、同社は郊外型ホテルの宿泊需要などを見込めると判断。グループ会社と連携し、実際の事業を担う企業に対する後押しやテナント誘致に当たる。

 地権者や進出事業者との交渉・契約の成立などに合わせて順次着工。一部は年内にも着手する。
 荒井東地区では3100人の居住が想定されている。地区内には若林警察署(仮称)や医療機関なども立地する予定。荒井駅は地下鉄東西線の東の起点で、周辺の「荒井南」「荒井西」両地区でも区画整理による宅地開発が進んでいる。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-25 19:27:57
このマンションもついでに大和ハウスが売主になってくれないですかね?

あまりにも聞いたことのないマイナーな売主だから、アフターサービスとか
保証面の不安が大きいですね。
No.94  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-06-25 22:27:38
売り行きどうなのかな?
No.95  
by 購入検討中さん 2015-07-08 22:00:23
どうなんでしょう。
ずっと売り出し未定のままだもんね、ここ。
No.96  
by 匿名さん 2015-07-18 14:51:14
7月25日から第2期販売みたいですね。
No.97  
by 匿名さん 2015-08-02 08:38:02
いくつ売れたのかな?
No.100  
by 匿名さん 2015-09-11 08:59:00
荒井南の戸建てに流れてる人はいそう。
No.101  
by 匿名さん 2015-09-22 02:05:25
人気なさそうだけど、10戸くらいは売れてるんですかねぇ?
それにしても値段が高すぎるよね。
No.102  
by 周辺住民さん 2015-09-30 10:56:13
駅から近いのは便利だろうけど

駐車場が機械式じゃ戸建に分があるな
No.104  
by 匿名さん 2015-10-09 18:06:15
もうすぐ地下鉄も開通するし街も良くなるんだろうけど価格が高すぎますね。


売主も全然聞いたことがない小さそうな会社だからアフターサービスとかも不安だし。
No.105  
by 匿名さん 2015-10-23 16:25:49
>102 駐車場は平置きではないんですか?
No.106  
by 匿名さん 2015-10-24 16:00:17
確かに安い買い物じゃないですよね。
でもこの金額で高いなら市内のマンション購入は難しいんじゃないですかね。
No.107  
by 匿名さん 2015-10-24 19:46:28
そうですね。
安い買い物じゃないですね。
そうすると施工ミスとかのいざというときに全戸買い取ってくれるような
大手の不動産会社が売主の方が安心できますね。
No.108  
by 周辺住民さん 2015-10-24 23:23:01
ライフプラン相談会のチラシ入ってきましたね。
興味あるんですが、全く買う気ないですが大丈夫ですかね。
売るための常套手段なんでしょうか?
参加賞?のクオカードまで貰えるみたいだし、勇気を出して行ってみようかな。
No.109  
by 匿名さん 2015-10-25 21:46:42
>>108
よくある売るための常套手段ですね。
でも無料なら気にせず相談して
クオカードも貰って帰ればいいと
思いますよ。
No.110  
by 匿名さん  2015-10-25 22:21:17
荒井駅前は、今後開発が進んでいくと思いますが、具体的に何ができるか決まってるんですか?
No.111  
by 匿名さん 2015-10-25 23:31:19
それは行って聞いてみたらいいんじゃないですか。
色々教えてもらえましたよ。
目の前にスーパー・病院とか。
あと大手不動産会社(聞いたことある名前)って高いと感じますが、何かあった場合の保険料ですかね。
保険料にしては高いと感じます。
まぁ色々書かれてますが、私たち家族には理想の場所です。
住みたい場所は人それぞれでしょうからね。
No.112  
by 匿名さん 2015-10-31 10:09:17
私もソニー生命の方からライフプランの相談を受けました。色々と参考になるので話を聞くのは良いと思います。
No.113  
by 周辺住民さん 2015-10-31 14:28:33
>>112我が家も説明受けましたが、担当営業マンの話は殆どなく、ソニー生命の話がメインでした。
ココってソニー生命の物件でしたっけ?
ていう感じでした。
二回の説明を受け確かに参考にはなりましたが、何か裏がありそうな気がしてお断りしました。
タダより高い物はないってヤツですかね。
No.114  
by 匿名さん 2015-11-01 23:18:38
お断りしてどちらのマンション購入した(検討中)のか参考までに知りたいです。
こちらのマンションと比較する物件はどちらなのかなぁと。
No.115  
by 匿名さん 2015-11-01 23:28:07
第三者にライフプラン頼んでまでして購入しない訳だから、購入困難な収入とかなんか訳ありなんじゃないですか?
裏がありそうで買わないならそもそもライフプランなんかしないでしょ。
いろんな人いるもんですね。
No.116  
by 匿名さん 2015-11-02 12:15:27
>115

たんに総合的にこのマンションが気に入らなかっただけじゃないの?

普通に買える人なら大手ブランドのマンション買うと思うし。

結局はここを買う前提でなければライフプラン相談しちゃダメってことですか?
No.117  
by 匿名さん 2015-11-02 18:05:21
>>115
私の場合、頼んだのではなく営業の方がモデルルームを見る前にライフプランの予約を勧めて来ました。

購入する人以外はライフプラン相談はするなって事ですね。
確かに営業の方や、第三者のソニー生命の方からすれば迷惑ですよね…
No.118  
by 匿名さん 2015-11-04 11:36:27
ソニー生命の営業マンもこのマンションの営業マンも慈善事業じゃないですから
自分たちの商品を購入しない人は相手にしたくないのが本音でしょうね。
No.119  
by 社宅住まいさん [男性 40代] 2015-12-01 20:23:36
どれ、地下鉄できるし見に行ってみるか。
No.120  
by 匿名さん 2015-12-03 18:33:22
どう見ても高過ぎじゃねぇ?
No.121  
by 匿名さん 2015-12-03 22:52:23
どう贔屓目に見ても高過ぎる。
ここは値付け失敗だと思う。
No.122  
by 匿名さん 2015-12-07 12:39:58
ついに地下鉄開通しましたね!

ここもどんどん資産価値が高くなりますかね!?
No.123  
by 匿名 2015-12-07 15:45:36
そりゃそうでしょ
買えればだけどね
No.124  
by 匿名さん 2015-12-07 19:00:19
資産価値がどんどん上がるんなら
無理してでも買った方が良いってことですね。
No.125  
by 匿名さん 2015-12-07 20:38:42
資産価値気にするなら、そもそも買うのはここじゃない。
それに、少し前まで水田地帯で、地震来たら心配だ。
No.126  
by 匿名さん 2015-12-07 21:22:30
資産価値含みの売り出し価格だよ。
No.127  
by 契約者 2015-12-19 19:30:26
資産価値含みの売り出し価格って当たり前じゃん
販売価格が現時点での資産価値なんだから
少なくとも他のエリアより資産価値が大幅に下がる心配はない。
No.128  
by 匿名さん 2015-12-19 19:49:25

契約者はそう言うよね。
「このの資産価値は大幅に下がる心配ない」って何を根拠に行ってんだろね〜!
大体こんなとこにマンションに住む奴っているんだ!!
荒井なんてとこにこんな価格っておかしいだろ!!!

No.129  
by 匿名さん 2015-12-19 19:52:15
住むならバイパスの内側じゃないと資産価値ないよ
No.130  
by 匿名さん 2015-12-19 22:23:49
イヤなこと言う人いるね~
この方の根拠も知りたい。
単なる消費者?専門家?
じゃこの方はどこ買ったのか聞いてみたいです(^^ゞ

聞いたところでネット上だから真意は不明だけど...
No.131  
by 匿名さん 2015-12-19 22:35:41
128さんや129さんは高額所得者なのかしら?
どうぞ西口の高額マンションを購入なさってください。
私たち庶民はいい物件と思って購入してますからそっとしておいてください。
よろしくお願いします。
No.132  
by 契約者 2015-12-20 10:36:11
荒井でこの価格はないとか、バイパスの内側とか意味不明
仙台市そのものが田舎だし、泉中央や長町なんかも
昔は殆んど水田地帯、そんな事言ってたら仙台のどこにも住めない。
資産価値はどの様な開発がされて、どんな街になるかでしょ。
気にするつもりはないけど、***の言動ってなぜかカチンとくる。
No.133  
by 匿名さん 2015-12-20 11:47:45
ここより駅近くにマンションできる?

もう建物自体だいたいできていそうだから、
プラン変更とか今からでは難しいんじゃないかなと。
No.134  
by 匿名さん 2015-12-20 11:59:34
契約した人がいたんだ
No.135  
by 匿名さん 2015-12-20 12:55:52
人口減と超高齢化の国で、東西線の平日乗客数が予想を大幅に下回っていたというのに
荒井に住みたいという人がこの先どれだけいるのか
資産価値はみるみる下がります
耳障りな情報は見たくないって人達だから契約しちゃうんでしょう
住めればいいというなら賃貸を選択すべきところなのに
No.136  
by 匿名さん 2015-12-20 13:32:52
売れ行きどう?高くても結構売れているんだ。
No.137  
by 契約者 2015-12-20 16:31:29
耳障りな情報は見たくないではなく、
理屈が通ってない意味不明な根拠を並べるから嫌になる。
人口減、超高齢化、地下鉄乗客数が下回ったから荒井はない
資産価値が下がるって意味が解る方いらっしゃいますか?
不動産を所有したことがない方なのかな。
どこのエリアなら理想的で資産価値が下がらないのか、
資産価値を含まず販売している物件がどこにあるのか教えて欲しいな。
そんな物件があったら契約解除してでも購入したいね。
ぜひ、ご教授賜りたい。
No.138  
by ここはエアバない 2015-12-20 16:48:21
>>137
お前はここを選んだんだろ!
んじゃ、ここが一番でいいじゃん。
契約解除する気なんてないだろ!
No.139  
by ここは選ばない 2015-12-20 16:48:44
>>137
お前はここを選んだんだろ!
んじゃ、ここが一番でいいじゃん。
契約解除する気なんてないだろ!
No.140  
by マンコミサーファーさん 2015-12-20 18:03:16
あはは。
上の人興奮して名前間違っちゃったねぇ(^o^)/
エアバないって。
買えないからってムキになんなYo。
No.141  
by 匿名さん 2015-12-20 18:06:41

レベル低い
だから荒井なんだよね
No.142  
by 匿名さん 2015-12-20 18:07:52
>>140
なってねーyo
No.143  
by 七郷中万歳 2015-12-20 18:25:45
荒井住民さんは低所得が多い
No.144  
by 契約者 2015-12-20 19:14:38
二回も書いちゃって・・・ごめんねm(_ _)mそんなに怒らないで。
意味が理解出来なかったから、つい。
ちなみに私が資産価値が大幅に下がる心配が無いという根拠は
誰かさんの言葉を借りれば、超高齢化社会なら車が無くても生活がしやすい
地下鉄沿線沿いに徐々に生活の場が移行していくだろうという事
少子高齢化によって人口減になっても地下鉄沿線沿いに人口は集まりやすい為、
常に需要は多いだろうという事
だから資産価値が大幅には下がりづらいのではと私なりに考えました。
真逆の意見だったからびっくりしちゃって。
理屈としては通ってると思うんだけどなー。
No.145  
by 匿名さん 2015-12-20 21:33:05
ってことは苦戦してるんですかね?
No.146  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-12-21 13:40:53
まだ半分も売れていないみたいです。
No.147  
by 匿名さん  2015-12-21 22:02:26
荒井駅前にできるホテルとスーパーの具体名って出てるんですか??
No.148  
by 匿名さん 2015-12-22 15:09:54
センスの無い駅名だよね。

せっかくの新駅なんだから少しはカッコいい駅名

考えれば良かったのにね。
No.149  
by 匿名さん 2015-12-29 23:54:37
どこのスレにも湧いて出る
買える金もないのに、お門違いでここを覗き込み、
ネガティブレスを撒き散らす残念君
No.150  
by 匿名さん 2016-01-01 07:23:31
>>149
わし買える金ある、正しく言うと属性的に問題なくローン組めるけど、ネガレスもあるかもしれんが、この物件に関してはかなり正しい意見だと思うよ。
No.151  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-01-01 14:32:59
〉〉150

そんなこと言ったらワシも属性大丈夫でここ検討してる。
水掛け論になるからやめようや。
と言ってもまた炎上かの?
No.152  
by 匿名さん 2016-01-02 21:48:01
>>151
ポジ意見、ネガ意見、何の制約もなく自由に発言すれば良いと思うよ。
No.153  
by マンション投資家さん [ 50代] 2016-01-20 01:27:34
おうおう!荒れてるね~!!
No.154  
by 匿名さん 2016-01-20 10:01:53
値引き販売開始の模様
No.155  
by 匿名さん 2016-01-20 16:20:14
ウチは値引き交渉全く相手にされませんでした。
ガセかな?
No.156  
by 匿名さん 2016-01-20 20:49:41
>>155
後日連絡が来るものですよ。
No.157  
by 匿名さん 2016-01-20 22:02:58
『半額にします~』
ってコール待ってます。
No.158  
by 匿名さん 2016-01-21 13:47:07
値引き販売開始って、既に購入済み者には還元されることはないのでしょうか。
No.159  
by 匿名さん 2016-01-21 16:19:12
>>158
秘密保持が前提。
だから個別に後から電話が来る。
No.160  
by 検討中の奥さま 2016-02-19 15:37:05
建物内覧会いった方いますか?
No.161  
by 周辺住民さん 2016-04-03 00:42:30
この辺りって治安いいの?工業地帯と田んぼのしかなくね?
No.162  
by 匿名さん 2016-04-03 10:46:35
警察署できます。
No.164  
by 契約済みさん 2016-04-03 18:59:08
ヤンキーの溜まり場だからね。どんどん取り締まって頂戴!
No.165  
by マンション検討中さん 2016-06-05 15:12:17
2900万円〜だったのが、2500万円〜になってる?
まだMR行ってませんが、検討中です。
人気ないのかしら?
No.166  
by 匿名さん 2016-06-05 16:10:57
人気全くなし
当たり前だろ
No.167  
by 匿名さん 2016-06-05 17:59:45
なんでわざわざここを選ぶ理由があるのでしょうか
No.168  
by 匿名さん 2016-06-05 18:15:00
荒井はこれからの街だから,安い今のうちに買っておくのも手じゃないですか?ずっと住み続けるのであればですが。
No.169  
by 匿名さん 2016-06-05 19:17:56
なんでさ〜こんな僻地にあすと同じ金額を掛けんだよ
No.170  
by 匿名さん 2016-06-05 19:20:11
>>169 匿名さん

>>168 匿名さん
馬鹿!
これを安いって言うのかよ
No.171  
by 匿名さん 2016-06-06 18:48:46
今のうちに買っておいた方がいいと思います。実需、投資問わず。
No.172  
by マンション検討中さん 2016-06-07 02:52:05
ナイスも荒井に建設するそうです。

2016/06/06  若林区・ナイス 総戸数48戸
    分譲マンション「荒井東」の新築計画
       INA新建築研究所で実施設計作成中

 ナイス住宅事業本部(横浜市鶴見区鶴見中央4の33の1 木暮博雄取締役)は、仙台市若林区に分譲マンション「ナイス荒井東計画」(仮称)の建設を計画しており、INA新建築研究所で実施案の作成を進めている。
 建設場所は、仙台市地下鉄東西線の荒井駅から徒歩圏にある仙台市若林区荒井東土地区画整理事業地内15B-3L地内の2021.93㎡。建設するマンションは、RC13F延べ5010.5㎡規模で、総戸数はファミリータイプ48戸を見込んでいる。
 着工は8月初め、完成は2018年3月末をそれぞれ予定している。
                                 2016/06/06付一面に掲載。
No.173  
by 通りがかりさん 2016-06-07 07:53:17
>172さん

これってどの辺りになるんですか?
No.174  
by 匿名さん 2016-06-08 23:04:35
始発駅なのはいいけど

駐車場が機械式ってのがね

あすと、東口ならともかく

No.175  
by 周辺住民さん 2016-06-11 22:20:58
あ~らい~あ~らい~
No.176  
by 検討中 2016-06-15 15:38:51
2,500万円台からとのチラシ。値下げしたんですね。残戸数はどれくらいでしょうか?何タイプが空いているのでしょう。
No.177  
by 匿名さん 2016-06-21 22:24:04
これ値下げなの?
完全な客寄せパンダでしょ!
実際は2,000万円台部屋なんてなかったですよ。
うちの収入じゃ厳しいから中古...
No.178  
by 匿名さん 2016-06-21 22:38:54
今時どこいっても新築3LDKで2,000万台はないでしょ!?

ここも始発駅で都会的じゃない雰囲気は良さそう。
No.179  
by 匿名さん 2016-06-21 23:15:14
当方年収400万チョビ
少し前だが、3000万切るならいけるかと思って値引きもお願いも叶わずでした。
早く欲しいがどこも購入できず、中古も嫌で。
No.180  
by 匿名さん 2016-06-22 12:14:10
マンションである必然性のとても薄い場所…荒井って。
この前車で周辺を走ってみたが、当然のように電柱がうざく安っぽい団地。もちろん宅地のままだから電柱目立つの当然ですが。
駅周辺散策しても熱を帯びない街、荒井。

誰だよ東西線できるとこの界隈高級住宅街になるなんて言ってた馬鹿はw
No.181  
by 買い替え検討中さん 2016-06-22 12:28:39
2,900万台のお部屋ってもう無いんですか?知ってる人いたら教えてください。
No.182  
by 匿名さん 2016-06-22 15:18:29
駅から徒歩15~20分離れた戸建ては安くて4500万~5000万だから私たち一般人には高級住宅に感じます。
上の人は超高給取り?羨ましい。

2900万があるかどうかはモデルルームに行って聞くのが一番だと思います。
だってここは匿名掲示板どこまでホントかウソかわからないんだから。
No.183  
by 匿名さん 2016-06-23 14:29:54
>182

ありがとうございます。営業さん。

でも2900万は広告に出てるんだから当然ありますよね?
そうじゃないと囮広告で処分されますよ。
No.184  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-02 17:46:40
モニター募集っていうから行ってみたが、はっきり言ってサギだった。
No.185  
by 匿名さん 2016-07-04 19:24:56
え~本当ですか?

詐欺ってどんな内容だったんですか?
No.186  
by 地元の姉ちゃん 2016-07-06 13:55:27
詐欺のレベルを教えて。
No.187  
by ご近所さん 2016-07-12 18:06:10
近所にスーパーができて嬉しいです。今後の街並みの形成が楽しみです。
No.188  
by 匿名さん 2016-07-12 22:33:35
>187
これ、建設中のマンションから撮ってるよね。
関係者の投稿ってバレバレじゃないですか?
No.189  
by 匿名さん 2016-07-13 00:07:43
仙台駅周辺で仕事していて東西線で新井にマンション買って帰りたいと思わないんですが?
このような愚問を、私が馬鹿なのをみなさん納得頂いた上で教えてください。魅力は何ですか?

この辺りのマンションと同じ予算あるならまずは東西線からじゃないの??
No.190  
by 匿名さん 2016-11-07 14:48:47
こちらは完成してしばらく経ちますがそろそろ完売ですか?
No.191  
by 購入経験者さん 2017-02-20 14:03:16
そろそろ完売のようです。
No.192  
by マンション検討中さん 2017-02-20 15:45:19
いやいや、入居率6〜7割くらいって聞いたけど。比較的最近。
No.193  
by 匿名さん 2017-02-21 08:13:10
それだけ売れていれば十分では?
No.194  
by 匿名さん 2017-02-21 08:28:01
完売してない間に、転売の物件も出てきていてようわからんことになってますね。
No.195  
by 匿名さん 2017-03-13 12:24:26
転売って、投資で買ってる人もいるんですね。家賃上昇も売却益も見込めるのでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2017-03-13 20:18:44
そんなに人気ならとっくに完売してます。
この場合は不良債権化を危惧した損切り的な転売ですよ。
No.197  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-31 09:01:25
知り合いが投資用として買ってました。ファミリーが入居したそうです。
家賃14万らしいのですが、よくこんな僻地に14万払えるな…と思ってしまいました。
No.198  
by 匿名さん 2017-03-31 22:35:39
売却益なんて見込めないでしょう
10年後には1000万近く値下がりしてますよ

15万出せば上杉で借りれるのに不思議な人だ
No.199  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-31 22:49:14
ずっと賃貸のまま稼ぐつもりだと思います。
入居したファミリーは、ちょっと特殊な事情があったらしいです。
強運ですね、羨ましい。
No.200  
by 名無し 2017-04-03 01:16:04
どうも新井は住む気にならん。テンション下がるんだよな〜産業道路の側だからか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる