株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-11-08 17:56:18
 



ルサンク小石川後楽園
所在地:東京都文京区小石川2丁目3番1(地番)
交通:
 東京メトロ南北線「後楽園」駅(8番出口)徒歩2分
 東京メトロ丸ノ内線(4a出口)「後楽園」駅徒歩4分
 都営三田線大江戸線「春日」駅(6番出口)徒歩3分

総戸数:107戸
専有面積:55.49m2~151.09m2(HANARE15.06m2含む)
販売:平成26年10月上旬予定
入居:平成28年2月中旬予定
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階地下2階建(パンフ上は地上9階地下1階建)

売主:NIPPO・神鋼不動産
販売:三菱地所レジデンス(販売代理)・野村不動産アーバンネット(販売代理)
施工:安藤・間


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/

[スレ作成日時]2014-06-21 09:23:21

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園

501: 匿名さん 
[2014-10-03 08:11:44]
文京区て、タワーあったの?
502: 匿名さん 
[2014-10-03 12:40:21]
アトラスタワー小石川
ブランズタワー文京小日向
小石川パークタワー
コートレジデントタワー
プラウドタワー本郷東大前
ザ・タワー小石川

こんな感じ?
503: 周辺住民さん 
[2014-10-03 13:07:20]
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート 2億5千万円。
504: 物件比較中さん 
[2014-10-04 00:36:44]
普通の購入希望者は、購入したらこの手のスレは卒業すると思うけど、
以前のマンションまで覚えてる人たちは、
購入する気のないマニアさん?
505: 物件比較中さん 
[2014-10-04 01:03:15]
>>500

デベに確かめていただけますか。
506: 匿名さん 
[2014-10-04 06:39:27]
自分で聞けよ。
507: 匿名さん 
[2014-10-04 08:09:57]
>504

普通じゃないってコトですw
508: 周辺住民さん 
[2014-10-04 16:40:53]
>>499さん

億ション自体は結構ありますが、1億前後以上が中心というマンションは、タワーか否か問わずあまりないです。

規模感のある物件で思いつくのは、すみふの千石、ザ・タワー小石川、小石川パークタワー(かなり古い)、本郷パークハウス ザ・プレミアフォートくらいでしょうか。
509: 物件比較中さん 
[2014-10-04 19:42:07]
本郷も
かねやすまでは
江戸のうち

今でも、春日通り超えると
雰囲気が変わりますね。
510: 匿名さん 
[2014-10-04 21:25:19]

だまされないことです。

>>388 >>394 などで指摘されています。
511: 匿名さん 
[2014-10-04 21:33:57]

それでも買うよ、という人が買うのさ。
嫌なら買わなきゃいいだけだと思う。
512: 匿名さん 
[2014-10-04 21:51:42]
510
アンタの狙いは何だ?
善意の第三者か?
513: 物件比較中さん 
[2014-10-04 22:17:18]
ほんと、悪意のあるコメントはなにが狙いなんですか?

1億前後払える人は品のない書き込みに決断を左右されるほど頭悪くないだろうし、無関係な書き込みは迷惑なんですけど
514: 周辺住民さん 
[2014-10-04 22:36:09]
塩漬け期間の固定資産税負担に関しては、実際にマンション買って固定資産税を払っている人なら、10年間でどれくらいの額になるか分かります。もちろん特例が適用されないことを反映しての額も。

たいした額ではないですよ。
515: 匿名さん 
[2014-10-04 23:27:16]

>>510

だますだまされるということではなく、今の時代に買うこと自体がどうかという話ではないですか?
この物件の時価の左右で大きな影響を受ける方は注意ということですよね。

ただこの価格で買える人はそもそもこのマンションで含み損抱えても痛くもかゆくもない人もいるでしょうから、そういう方にとってはあとは住みたいか住みたくないかだけという気がしてます。
516: 匿名さん 
[2014-10-04 23:45:49]
>>509

天下の東大様があるけど?
517: 匿名さん 
[2014-10-04 23:49:24]
1年弱前に旧本郷弓町のマンションを1千万以上損して?(分譲価格が高かった!)売却しましたが、何故文京区の区役所周辺が人気があるのかわかるようでわかります。
利便性は良いと思います。春日駅に5分、本郷三丁目に5分、水道橋に9分。
(このマンションは更に便利かも?)
会社を退職する前は非常に便利でよい場所でした。
プラウドのマンションが目の前に建設されて八方塞がりで仕方なく売却しましたが後悔しております。
買い替えしたマンションは東・南・西、すべて眺望がよく富士山・スカイツリー・東京タワー等々見晴らし良し、日当たり抜群ですが初めての場所でマンションの住民、土地柄等々でストレスが溜まっております。(上階の住民やマンションの構造等々の原因もありますが・・・)
まだ半年を過ぎたくらいですが、買い替えを(文京区に戻りたい)検討しております。
しかしこのマンションはスレを見ると購入意欲がなくなります。
本郷弓町の旅館がマンションに変わればと待ち望んでいます。
ただの愚痴です。無視してください。(ほかに愚痴をこぼすところがなかったので・・・)

518: 物件比較中さん 
[2014-10-05 00:05:10]
>>516
春日通りを北に超えると、
オフィス街から東大などある落ち着いた雰囲気になってくるという意味です。
519: 周辺住民さん 
[2014-10-05 00:21:01]
>>517さん

プレミアフォートですね。文京区代表のいいマンションです。うらやましい。
おっしゃるようにこの近辺は、価格の要素を分解すると利便性が大半を占めるので、眺望や日当たりが悪くなろうと価値はあまり下がらないのかと思います。ただ、高値掴みすると中古に出す際にはすごく不利でしょうね。
520: 周辺住民さん 
[2014-10-05 00:26:30]
>>509さん >>516さん

区役所の展望台から本郷を見ると、春日通りの南北で建物の密度が異なることがよく分かります。
>>517さんが書いていますが、南側の弓町は非常に建て込んでいますが、北側の真砂町はゆったりした感じです。
さらに北の西片は良好な住宅地であることが一目瞭然です。

小石川1丁目に再開発が必要な理由もよく分かりますw
521: 匿名さん 
[2014-10-05 00:55:13]
>>514さん
10年間の金利は?


10年前に建築確認取り消しになった建築計画の設計事務所、ゼネコン、近隣対策業者に支払った費用は?


522: 物件比較中さん 
[2014-10-05 03:55:20]
サッシの遮音性能:T-2
軽量床衝撃音低減性能:⊿LL-3
重量床衝撃音低減性能:⊿LH-2

って、他と比べてどうなんでしょう。
523: 匿名さん 
[2014-10-05 07:22:17]
522
他と比べでも悪くないんじゃない。
521
近隣対策業者に依頼したの?
また、ゼネコン、設計事務所に支払った金額知ってるの?
524: 匿名さん 
[2014-10-05 07:23:44]
522
他と比べでも悪くないんじゃない。
521
近隣対策業者を依頼したの?
また、ゼネコン、設計事務所に支払った金額知ってるの?
525: 匿名さん 
[2014-10-05 10:02:01]
10年前の費用を支払ってないの?

元々は清水建設でしたよね
清水建設が撤退したのもわかる気がする
526: 匿名さん 
[2014-10-05 13:00:11]
>>522 は、
他と比べて悪くないというより、
価格の割りによくない気がしますが。
527: 匿名さん 
[2014-10-05 17:20:16]
賃貸レベルじゃないですか・・・
528: 匿名さん 
[2014-10-05 20:04:21]
>>522 >>526 >>527
億ションなら優れた設計にすればいいのに
529: 周辺住民さん 
[2014-10-05 20:49:13]
サッシのT-2は妥当かと思います。T-3が使われるのは幹線道路沿いか駅地下で商業地域かといった場所です。

床の性能は寂しいですね。こちらに旧基準との比較ができるページがありますが、イマイチ。
http://www.alof.jp/deltal/lv/

ただし、床の踏み心地がふにゃふにゃなのを回避するために、あえて硬くて衝撃音のするフローリングを選んでいる可能性があります。高級マンションであれば、スラブを厚くして全体の遮音性能を担保することが可能ですから。

実際このマンションは階高が3mを超えるようなので、上下階の遮音性能はさほど悪くないと予想します。
530: 匿名さん 
[2014-10-05 21:01:39]
ソルマック‼︎
531: 匿名さん 
[2014-10-05 21:40:23]
個人的には、
騒音は日照より重視してますので
不安ですね。
532: 匿名さん 
[2014-10-05 21:40:34]
> 実際このマンションは階高が3mを超えるようなので

根拠のある情報ですか?
3mをどれくらい超えているのですか?
533: 物件比較中さん 
[2014-10-05 23:14:32]
>>531
は?笑
この場所で騒音が不安って笑

ここには真剣に検討してる方はいらっしゃらないんですね
意図があって非難したい人と意図があって擁護したい人ばっかり
534: 匿名さん 
[2014-10-05 23:27:52]
床の断音の話をしている時に、
「この場所」というのがわかりません。
上階からの騒音や下階への影響を
心配したりするのは当然ではないでしょうか。
535: 買い換え検討中 
[2014-10-06 00:17:20]

横入りですが、、
この場合騒音とは言いません。
生活音とか言いませんか?
536: 買い換え検討中 
[2014-10-06 00:19:38]
しかも「断音」て初めて聞きました。
537: 匿名さん 
[2014-10-06 00:24:39]
前後の書き込みを見れば、
意味が通じないことはないと思いますよ。
538: 物件比較中さん 
[2014-10-06 00:31:15]
では、床遮音の問題と階高の問題に戻りましょう。
539: 匿名さん 
[2014-10-06 07:26:38]
坂だから吹かして登るバイクやクルマを気にしたんじゃない。
新聞配達とかうるさい。
540: 物件比較中さん 
[2014-10-06 19:21:46]
階高3mについては、ソースなしってことですか?
541: 匿名さん 
[2014-10-06 19:44:58]
階高が3mを超える…は知りませんが、
>>57 の 2戸に1台のエレベーターが設置される可能性が高い…
はソースなしと思われます。
542: 物件比較中さん 
[2014-10-06 20:26:06]
ΔL等級と、階高(あるいは、上階床と下階天井の距離)による音の減衰は、
別物ってことですか?
543: 周辺住民さん 
[2014-10-06 22:01:43]
>>542さん

遮音性能と関係あるのは、フローリングの等級と床スラブの厚さです。
ΔLLやΔLHの数字が大きいほど、床スラブが厚いほど、遮音性能が高くなります。
544: 周辺住民さん 
[2014-10-06 22:05:22]
>>533さん

本マンションは春日通りから100mほど離れていますが、上階であれば夜間から早朝まで、つまり気温が低い時間帯はそこそこ気になるかと思います。まあそれでもT-2であれば十分ですが。
545: 買い換え検討中 
[2014-10-06 22:28:26]
春日通りからの距離は170mですと。
546: 匿名さん 
[2014-10-07 00:14:11]
文京切っての低地で浸水エリアに隣接=眺望絶望的!!
547: 買い換え検討中 
[2014-10-07 07:45:11]

これなんのこと?
江戸川橋のこと?
548: 匿名さん 
[2014-10-07 12:34:56]
ここに決まってるだろ、 見て見ぬ振り。
誰が江戸川橋の話するのよ。江戸川橋エリアのは半分新宿。
春日、後楽園は浸かるよ。
549: 周辺住民さん 
[2014-10-07 15:19:24]
>>548
文京区のハザードマップ見ましたが、春日の白山通り千川通りは2m〜5m浸かりますね。ここは坂下部分が20cm〜50cmでエントランスが浸かりますね。まぁあくまで想定でしょうが...
550: 物件比較中さん 
[2014-10-07 19:23:28]
千川通りからの距離は?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる