東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-18 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その22)

171: 匿名さん 
[2008-01-30 16:37:00]
不動産市場は世界各国とも弱含み。
ロンドンや上海などは投売り状態だと聞く。
サブプライム債BBBが1年前の95から現在は18。
もはや紙切れになったBBBが売買されている事に驚く。
このBBBの値動きが正確にこの1年間のNY株の動きを示してきた。

世界の銀行はサブプライムからプライムローンの処理に問題が拡大。
景気が後退するなかで原油の下落も始まり、株、不動産も下げ始める本格的なデフレが始まる。

金を除いて。
172: 匿名さん 
[2008-01-30 19:12:00]
世田谷についても100戸以上のマンション 20002年〜現在の
販売物件を地図にプロットしてみました。
こうやってみると、京王線と小田急線の間の駅遠物件がこのところ
大規模に売られてきたのがよくわかります。
世田谷線以南が割高に思えるのでしょう。
上町近辺も小田急線にかけて売られてきています。
総じていうと幹線沿いの従来のマンション用地は払底
狭い土地に50戸以下のものを建ててうるのがほとんど。
大規模物件は、企業の配送センター、学校跡地などを入札で買って
割高という例がおおいみたい。
でも突く図区思うのは・・・・・よく売れたなぁという驚愕の戸数。
世田谷についても100戸以上のマンション...
173: 匿名さん 
[2008-01-30 19:19:00]
都心周辺区でも高階層で少し、グレードのいい部屋をとなると戸建てと変わらない。
わたしも、戸建てで育ったので不動産のイメージはやり戸建てだったんだよね。
ところが、常時家にいる妻が
マンションの方が、セキュリティが良い。
子供が巣立って売却するときに楽。
掃除が楽。
などの意見でマンションを購入することに決めました。
174: 前スレの400 
[2008-01-30 20:16:00]
江戸時代の都市計画について。ものの本によると、利根川では洪水被害が起こっていたが、その水系を江戸に引き込んで複雑な運河を造成した後の江戸では水害はないそう。江戸における恐い物といえば「地震、雷、火事、親父」で、水は入っていない。海水温度の影響は珊瑚礁の生成を基準にするとよいと思う。大阪湾沖は一昔前の沖縄海水の状態になっており、珊瑚礁が発生していると報道されていた。東京湾沖のことは知らない。海温北上の傾向は確かでしょう。
デフレについて。スタグフレーションの状況を戦後、世界経済は今まで経験したことがない。インフレとデフレが絡み合った状況になるかもしれないね。まったく想像不能。原油は需要が供給を上回ったという意見もあり、穀物は需要増→価格増を見越してヘッジファンドが大量に買い注文。先物は実需見込みでないか?原油は、需要が供給を追い越したという観測もある。
現時点で、日本のエコノミストが日本の新聞・雑誌で発言した、すべての記録を切り取っておくとよいと思うね。発言内容次第では言論界で抹殺される可能性がある。
真珠湾攻撃の報を聞いて、**老人寸前だった西園寺公望は「この戦争は負けるね」と言った。これは当たっていた。それと同じくソロス理論(投資者パニック論というものだが)を傾聴すべきなのか。このスレの発言者の知的レベルが低いということは、温暖化影響の前に明白。
175: マンコミュファンさん 
[2008-01-30 21:19:00]
>>174
日本史を勉強した方がいいですよ。というか東京の郷土史かな。
下町低地は戦前まで何度も洪水で大被害を出してます。
私の妻も東京生まれですが、隅田川の向こうには絶対住めないと言ってますよ。
**かららしいですが。
あと埼玉や千葉は未開の地ってイメージらしいです。
湾岸や城東に抵抗のない人って地方出身者なんでしょうね。
176: 中野区民 
[2008-01-30 22:12:00]
>>174   

すごいエネルギーを感じますが、投稿前に文章を読み返した方が。
人の知的レベルをうんぬんするような文章ではないですよ。

戸建てvsマンションを誘発してすいません。
人それぞれだとは思うものの、金額に手が届く届かないという
部分も含めて、少なくとも23区内ではマンション人気が優勢な感じが
するのであんな書き込みとなりました。
ちなみに、うちも妻が戸建てよりもマンションを強力に推進した結果
マンションです。

さて、マンションも期末整理があるという主張もありましたが、
相対で話が出るのと、広告に思いっきり書いてあるのでは切迫感というか
レベルが違うことのように思います。自分の住んでいる地域は、少なくとも
表面上の価格には特に動きがみられません。
郊外物件は派手な値下げが話題になっている物件もあるようですが。

株価も底を確認する流れで落ち着き、春闘の話題に移りつつありますが、
労働者への分配率が上がると、23区の全体価格はどっちにふれるんですかね。
177: 匿名さん 
[2008-01-30 22:17:00]
>>174
ていうか学校行きなおしたほうがいいよ。景気低迷で物価が上がるのを、なんていうのかなぁ。
戦後というか70年代のニクソンショックと続いて起こったオイルショック。
円高で輸出が低迷し、田中内閣が列島改造内需拡大で乗り切った。あの時代のインフレは
すごかったねぇ。
178: 匿名さん 
[2008-01-30 22:32:00]
ホテルライクというのキャッチフレーズがマンションの売りだったけど

「もし、そこがホテルだったらいくら払って泊まるか」

それを考えると、マンションの坪単価の正当性が評価できるのでは
ないだろうか。
ちなみに
坪単価X万円=推定宿泊代÷0.009〜0.07
豊洲や東雲や南千住や烏山やホテルがあっても泊まりたくはないが。
179: 匿名さん 
[2008-01-30 22:35:00]
隅田川の向こうに好んで住みたくはないが、絶対住めないというわけではないなあ。
逆に西側も同じ感じ。
世田谷とか杉並とか中野とか好んで住みたくはない。
山の手線内育ちだからその外に出たくないという感じです。僕も妻も。
ただし、山手線の外側でも西側は結構優良だけど、東側は落差が激しすぎという感じはします。
たとえば鶯谷とか。(内側は芸大、博物館。外側はホテル街)。
180: 匿名さん 
[2008-01-30 22:42:00]
>175 洪水って昔の話だろ!!何年前の話してるんだよ!!時代が違うんだよ!!今と時代が!!この時代洪水がこわ〜い 地震がこわ〜い なら東京に住む資格無し 日本で100%安全な場所など無い!!
181: 匿名さん 
[2008-01-30 22:52:00]
>180
その通りだろうなあ。
戦前は下町が洪水かもしれないが、今は戦後。
しかも戦後にもなって世田谷は去年だっけ?水没したしね。
182: 匿名さん 
[2008-01-30 23:07:00]
都心+城南しか考えていない人にはこのスレほんと無意味だろうな・・・
183: 匿名さん 
[2008-01-30 23:14:00]
水没したって言っても世田谷の中でも二子玉川限定です。
高台は全く問題ありません。
世田谷全体と言われると心外です。
184: 匿名さん 
[2008-01-30 23:50:00]
都心?マンションの人は気位が高いのかな。もっと気楽に生活すればいいのに。豊洲でもいいと思いますが。水害を知っている人は買わないけど。世田谷もいいけど公園など自然もあるし田舎っぽいところもあるけど。杉並も自然もあるし中野区も独特の雰囲気があっておもしろいけど。自治会があるほうが面倒だけど面白いよ。独特の日本文化らしいけど。
185: 匿名さん 
[2008-01-30 23:58:00]
>水没したって言っても世田谷の中でも二子玉川限定です。
でも、隅田川や荒川は大丈夫だったでしょう?
やっぱあそこら辺は住むとこじゃない証拠じゃね?
山手線内の高台が一番だと思うが。
その次が山手線内の坂下。
186: 匿名さん 
[2008-01-31 00:02:00]
山手線はごみごみしてストレスたまりそう。ネズミが多そう。
187: 匿名さん 
[2008-01-31 00:09:00]
>186
そうでもないかと。
文化的なもの多いしね。
やっぱどうしても郊外はそういうのないからある程度の民度の人には物足りないし、郊外、田舎住民は**傾向があるよ。
188: 匿名さん 
[2008-01-31 00:21:00]
くだらない話は止めにして12月中の23区の人口増減でも分析したら?
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
189: 匿名さん 
[2008-01-31 00:36:00]
>>184
新宿区、中野区、杉並区
治安が悪いところは人気が無いよ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
190: 匿名さん 
[2008-01-31 01:13:00]
>>189
なるほどね。これは確かな資料ですね。メモってお気に入りに入れて後で使える。
世田谷、高円寺、荻窪、阿佐ヶ谷他多数。
良い良いって言ってる西部イ住民のとこは地方転入や
県境外周で中央との格差がありアウトロー分子が多いんだろうね。
もともとの都心族は田畑地域には行かないしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる