東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-18 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その22)

122: 匿名さん 
[2008-01-29 23:50:00]
都心部有利だという人に聞きたいが生活費に多く出せる人はいいが、7千万をやっと出せる普通のサラリーマンが住んでいいことがあるのだろうか。物価も高くスーパーも少なく品物を揃えようとするならそこそこ行かなければならない。水族館など楽しいこともあるが実際いつも使うわけではないし。高層住宅に囲まれた圧迫された生活をしてどこがいいのだろうか。むしろ目黒や世田谷のほうが圧迫感が少なく商店街もあって生活に不便がないと思うのは自分だけであろうか。生活費が潤沢に出せるならばスーパーなどなくても外食すればいいことかもしれないが。結局都心部の値上がりを期待して住んでも普通のサラリーマンはやっていくことが大変ではないですか。
124: 匿名さん 
[2008-01-29 23:59:00]
やっぱり心東4区は住みやすくて最高だな。

心東4区

江東区 豊洲(パークシティ豊洲)
墨田区 錦糸町(ブリリアタワー東京)
台東区 秋葉原(タワーレジデンストーキョー)
荒川区 日暮里(ステーションガーデンタワー)
125: 匿名さん 
[2008-01-30 00:03:00]
煽りでも荒らしでもないのですが、どなたか教えてください。
私のここ数年の年収は平均すれば3000万円程度ですが、変動が大きく、
2000万円から5000万円程度までぶれがあります。
将来のキャッシュフローが安定しないため、ローンを組むことが怖くて
仕方なく、キャッシュでのマンション購入を考えています。
しかし、億を超えるキャッシュは持ち合わせておりません。

また、相場に負けるのは嫌なので高値といわれる現時点での購入は
ためらっております。
駅近の都心タワーで日当たり・見晴らし良好で住友や三井の物件を
中古で買おうかと思ったりしてますが、時期と内容はいかがなもので
しょうか。
126: 匿名さん 
[2008-01-30 00:07:00]
相場に負けるのは嫌なら、一生賃貸で暮らしたら?
127: 匿名さん 
[2008-01-30 00:08:00]

×は

○が
128: 中野区民 
[2008-01-30 00:12:00]
>>81

>①町並みが悪く、②住民同士の関心が薄いところは、
>犯罪が起こり易いでしょ?

犯罪との相関で言ったらより影響が強いのは②だよね。
おんなじ理屈で、最近人口が増えたような町で発生した
犯罪を解説できてしまうが。
木造アパート密集地域と犯罪発生件数の相関はある?
うちの周りなんか、あほみたいに広い戸建てからミニ戸
マンション、木造アパートまで混在してるけど、
平和そのものです。

ところで、うちの折り込みチラシにも少し変化が。
いわゆるミニ戸建てですけど、3%くらい下げてきてますね。
期末の在庫整理でしょうか。マンションは特に変化なさそう。
やっぱり都市部は戸建て不人気ですね。

昨日発見したんですが、ここで価格のセルフチェックができます。
前からあったのだろうか。
http://www.m-buysell.com/
130: 匿名さん 
[2008-01-30 00:20:00]
>>125
都心でそんな良い条件の中古物件が、
割安で売りにでてるとも思えませんが。
131: 匿名さん 
[2008-01-30 01:11:00]
首都圏の在庫が一万七百六十三戸と積み上がっていて
不動産情報が透明度のなさが世界第23位という虚構産業から
良い条件の中古物件を見つけ出すには
正面からネギ背負っていっても
カモとしか見られないってこと?
132: 匿名さん 
[2008-01-30 06:49:00]
>>122
旧深川区がお勧め。
清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。
公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、
そのまま歩いて行けるぞ。
縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中。
これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。
隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。
隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも簡単。
区内にはゴルフ練習場も結構ある。
車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、夢の島ヨットハーバーへも直ぐだよ。
マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びて
タクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。
天気が良い日はサイクリング気分。
区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。
車道と歩道の区別もバッチリで安全。
スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。
風俗は無くって健全。治安も超良い。
住むには最高だよ。
133: 匿名さん 
[2008-01-30 07:07:00]
>>122さん
高層住宅に囲まれた圧迫された生活>
町並みが整備されて道幅が広めで、掘割、公園も多い旧深川区なら大丈夫ですよ。
また、隅田川、東京湾が大きなオープンスペースの役をしてます。
それから、首都高が中心部を通ってないのもGOODですよ。
134: 匿名さん 
[2008-01-30 09:14:00]
>>123
小名木川沿いの高さ自主規制も崩れたから
圧迫感に無縁かどうかはよくまわりの土地を見る必要があるけどね
参照
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48159/

佃に以前住んでたときは最初は超絶眺望だったけど
月島に無秩序にタワーが乱立し始めてどんどん景色が狭くなった
まあ開発余地があるっていうことはそういうこと
135: 匿名さん 
[2008-01-30 09:31:00]
>>132
他のスレでも見たな。
けどあんなドブ川の利点ばかり強調されてもなあ・・・。
あのドブ川の水泡立ってるじゃん。住人なら真実から目を逸らしちゃ駄目だよ。
136: 匿名さん 
[2008-01-30 10:38:00]
そのコピペは忘れたころになると貼られるコピペ
137: 匿名さん 
[2008-01-30 11:24:00]
さて話をスレタイに戻すと 所得格差ばかりが話題になっているが
サラリーマンの所得などさほど差がないわけで
平均すれば、安心して借りられるローンは3500万あたりではないか。

そこで、3500万+自己資金と坪単価を変数にして買える「面積」を表にしてみた。
都心の550万坪単価のあたりでも、自己資金さえあれば1LDKが買えちゃうわけだが

こうなると、金融資産の差違というか余裕資金の差みたいな話になる。
さて話をスレタイに戻すと 所得格差ばかり...
138: 匿名さん 
[2008-01-30 12:11:00]
経済の変調がはっきりしてきて景気動向が悪化に向かっています。
これまで再開発の計画があった地域では、計画見直し・中断・中止の箇所も出てくるでしょう。
小名木川の物件で商業施設に入る予定だったイトーヨーカドーが
撤退と伝えられている件も、その流れでしょうかね。
再開発完了後の良いイメージを膨らませて
既存優良住宅時以外の場所の物件に飛びついて青田買いしてしまった人は、
いつまでも開発の進まない未開の地での生活を余儀なくされて
夢を壊されるかもしれませんね。
139: 匿名さん 
[2008-01-30 12:13:00]
深川って、江戸時代の頃から20世紀の前半頃までよく洪水の被害にあっていたらしいですね。ハザードマップを見ると、荒川や隅田川が決壊した場合には大きな被害がありそうです。勿論しっかりした治水対策が行われているのでしょうけど、カトリーナの際のニューオーリンズのように、温暖化による気候変動により攻撃力を増した自然の脅威はこれまでの常識では計れなくなりつつあります。自分の住居の周りが水浸しになってしまうほど情けないことはありません。昔から身分の高い人や金持ちは、好んで水が出るような低地には住まなかったですね。深川には大名藩主の屋敷も多かったですが、別邸や倉庫代わりの位の低い下屋敷がほとんどだったはずです。
140: 匿名さん 
[2008-01-30 12:16:00]
いま一気に開発が進んでいる地域には、
ターゲット層であるファミリー世帯が一遍に移り住む。
ということは皆だいたい同じような時期に子育てを終え、
同じような時期に年老いていく。
ニュータウンの歴史は繰り返すね。

住み替えるって言っても、
その頃は東京一極集中も終わってしまい、人口減少の真っ只中。
買い手なんて見つからない。
周辺には似たようなマンションの売り物がたくさん出てくる。
よしんば売れたとして、その人たちはどこに行くんだろうね。
さらに都心志向を強める?買えるの?
141: 匿名さん 
[2008-01-30 13:04:00]
>>138
ヨーカドーの撤退なんて、かなり以前から言われてましたよ。
同じ城東のブリリアタワー東京だって、販売時にはヨーカドーの予定だったのに撤退されて、
東急がやっと入ってくれたのですから。
景気動向の悪化以前の問題です。
142: 申込予定さん 
[2008-01-30 13:29:00]
129

>もちろん都市部でも庭付き戸建てがいいに決まってる。

そんなことはないですよ、、、、、
面倒なことが多いですよ、庭付き戸建てなんて。
セキュリティも問題、ワンフロアで取れる面積も割合狭くなるし。
災害リスクも高い。

マンションも、広くて、開口部が広くて、建物がしっかりしていて
住民の方がよい方なら、戸建てよりいいものはあります。
勿論価格もそれなりですがね。
145: 匿名さん 
[2008-01-30 13:44:00]
>>139
屋敷は多かったよ。大名系の屋敷は上中下ともそれは立派なものです。
藩の執務がすくないだけだわな。そりゃ、西部県境外周区の
農耕系(地場)や地方転入(サラマン)組みの
田畑耕し部隊住居(今も昔もこれらの居住地として提供される)とは訳が違うよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる