東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. ブライトヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 13:07:13
 削除依頼 投稿する

板橋区前野町
都営三田線志村三丁目駅より徒歩10分
東武東上線ときわ台駅より徒歩19分
検討される方、いらっしゃいましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-20 23:32:00

現在の物件
ブライトヒルズ
ブライトヒルズ
 
所在地:東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
交通:都営三田線志村三丁目駅から徒歩10分
総戸数: 107戸

ブライトヒルズってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2006-11-28 17:23:00
静かな住宅街のなかで環境はよさそうな感じ。
前が公園だし。
でも、夜、駅から歩いて帰るのはちょっと怖そう?
あと、傾斜地に建つのかな?
No.3  
by 匿名さん 2006-11-29 00:39:00
はい、傾斜地を切り開いています。
おそらく、エントランスと、駐車場側出入り口が、違う階になるでしょう。
駅からの道のりは・・・物騒に思えるかも。
南側が公園だから、南側に建物が建つ可能性が低いのはいいですね。
No.4  
by 匿名さん 2006-12-04 02:35:00
職場が三田線沿線なので興味あります。
1月販売開始ということで楽しみにしています。
土地勘がないので教えて頂きたいのですが、
「物騒」というのは帰り道が暗いとかですか?それとも土地柄?
No.5  
by 地元民 2006-12-04 23:46:00
駅までの道のりは、お世辞にも明るいとは言えません。
志村三丁目という駅自体、商店街すらありませんから。
ただ、駅から前野町方面は一本道なので、途中までは、下り電車到着後は人通りはあります。
極端に狭い道ではないので、ひどく物騒には感じませんよ。
徒歩10分くらいだから、もしかしたら自転車を使う方も出てくると思いますが、
自転車はパンクに注意が必要です。
通り道に鉄屑買入問屋があり、鉄屑が散乱してる為、パンクの話をよく聞きます。

ちなみに、そろそろ近所にモデルルームが完成しつつあります。
今日、マンション名が書かれているのを確認しました。
No.6  
by No.04 2006-12-05 01:56:00
>>No.05さん
ありがとうございました。
今週末、他の物件を見に行くついでに周辺を歩いてみようかな。
No.7  
by No.04 2006-12-10 12:24:00
雨の中、現地に行ってみました。
南側の公園をはじめ、周辺の雰囲気はとても気に入りました。
高台にある分、自転車での買い物はきつそうですが・・・。

1月13、14日から販売スタートするようですね。電話ありました。
No.8  
by 匿名さん 2006-12-13 11:05:00
>>07
歩いていく範囲にスーパーがないので
買い物は自転車か、車あればそれを使うって感じですかね。
近くで品揃えが多いのはイズミヤです。
あとは志村三丁目駅のすぐそばにサミットがあります。
高台の上のほうからだと、ときわ台方面に行ってもいいのでは?
東武ストアや三徳があります。
すべてが700mから1kmほどありますが、
スーパー自体は回りに点在しています。
車使うなら東武練馬駅そばのサティがいいですよ。
No.9  
by 匿名さん 2006-12-14 00:14:00
>>08さん
貴重な情報ありがとうございます。
子供が多いのでスーパーは徒歩範囲が良かったかな…。
No.10  
by 匿名さん 2007-01-02 21:40:00
私も検討中ですが、実際に子供が生まれたりすると買い物が厳しいかな。
先月の雨のひどい時に見学したのですが、傾斜も急だったというのもありますが、
ずぶ濡れになってしまいました。
駅から10分というのは上り坂を考えるとかなりしんどかったのが正直なところです。
公園も野良ネコと浮浪者が気になりました。
秋に子供が生まれる予定なので、今後の考えて正直迷っています。
ご参考まで、病院に関しても近くにココっていうところがなく、車で生活を考えて
しまうと、ここでなくてもいいのかなって思いました。
現在住んでいるお隣の志村坂上に板橋中央総合病院があるのでそこに車で通うこと
を考えると、他でもいいのかなぁと思っています。
地下鉄でも地上が個人的には好きなので、高島平よりに幅広く考えてます。
No.11  
by 地元民 2007-01-08 00:42:00
マンションのエントランスは坂の下に出来るはずなので、
志村三丁目駅から急な坂は使わずにすむはずですよ。

病院は確かにココというところがないですね。
個人病院もあまりないですね。
No.12  
by 匿名さん 2007-01-18 19:57:00
志村三丁目から現地まで徒歩10分はおそらく無理だと思います。ときわ台からは徒歩19分なのにを提示するなんてやはりときわ台は人気あるんですね。
スーパーが近くにないのも残念です。
広さと価格・設備では興味あるのですが、斜面地というのも気になりますね。車はなにかと必要になりそうですね。
志村坂上から志村三丁目にかけて地下から地上に出ますが、あれは高台から低地になっているからです。板橋区でもらえるハザードマップというものがありますが、志村三丁目から西高島平にかけては川が近いく低地のため洪水など起こったら危険です。
現地は斜面に建てられている為影響も少ないとは思いますが・・・。
No.13  
by 匿名さん 2007-01-24 00:33:00
ハザードマップ見ましたけど首都高より南側なので大丈夫そうですね。
志村三丁目の駅前は正直ぱっとしませんが、現地周辺の緑の多さは気に入っています。
価格も良心的なので購入予定です。
No.14  
by 匿名さん 2007-01-24 02:15:00
場所はいいんですが、販売と施工が・・・。
直床ですが、スラブ厚はどれくらいかご存知ですか?
No.15  
by 匿名さん 2007-01-24 13:08:00
直床でスラブ厚200mm、フローリングはLL-45等級です。並・・・てところでしょうか。
配管は廊下の上を通しているのでリフォームは問題ないらしいです。
No.16  
by 匿名さん 2007-01-24 19:14:00
見に行ってきました

【良いところ】
23区内・大手町まで直通26分の駅から徒歩10分・目の前公園で眺望も将来も安心・用途第1種中高層地域・高台で地震や水害に強い

【気になるところ】
・立地が傾斜地上・最寄のイズミヤまでの買い物は坂道を登り降り
・夜は静か過ぎて女一人の帰り道は少々不安
・長谷工アーベストの販売員が若いのばっかりでスキル不足
(たぶん放っておいても売れる条件の良い物件と判断したので、スキルのある販売員は他の物件に回されたと思われる。説明不足だし、こちらから質問したら離席して待たされる)
・売主がアゼルで、万が一の際の保障力に不安

【建物】
物件は長谷工標準タイプで、可もなく不可もなく、値段相応。
北側ガラスは結露防止のペアガラスでなく一枚、ウォシュレットや食洗機などオプション。
ガスコンロではなく、IHですが、オール電化ではなく、ガス湯沸かし器です。
床はスラブ200mm直床にLL-45クッション入りフローリングでふわふわです。
高級感は全くありませんが、住むのに全く問題はありません、といった印象です。

結局、条件だけはすごく良いんだけど、なんか買う嬉しさに欠けるので、買うのはやめました。
No.17  
by 匿名さん 2007-01-25 00:11:00
もうひとつスレッドができましたね。
確かに販売員はどこもよく席を外していた感じでした。
説明不足もそうですが、スケジュールがタイトですよね。
重契同時なんですかね。
No.18  
by 板橋太郎 2007-01-25 01:53:00
申しわけありません。誤ってスレッドをあげてしまったので書き込んだ内容を引っ越しました。

物件概要 - Web サイトより http://www.haseko-hub.co.jp/asp/syuto/sinki/hills107/gaiyou.asp
物件名 ブライトヒルズ
所在地 東京都板橋区前野町5丁目23-1(地番)
沿線名 都営三田線
最寄駅 志村三丁目
所要時間 徒歩10分
総戸数 107戸
販売戸数 12戸
敷地面積 4,232.02m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造、地上9階地下1階建
専有面積 71.12m2〜90.58m2
間取り 3LDK〜4LDK
バルコニー面積 12.30m2〜30.84m2
価格 3730万円(1戸)〜5780万円(1戸)
最多販売価格帯 4300万円台(3戸)
http://www.107hills.com/


先週末モデルルームを見に行ってきました。
大手デベロッパらしく堅実な作りでした。
元区民農園だった場所みたいです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=東京都板橋区前野町5丁目23-1&ie=UTF8&z=19&ll=35.771619,139.685103&spn=0.001249,0.00276&t=k&om=1&iwloc=addr

丘にあるということで駅からの道のりが辛いのかなーと思いましたが、エントランスの1Fまではちょっと坂がある程度で気になりませんでした。
丘、というよりは実際は坂の途中に建っているという感じですね。
簡単なバスの見学ツアーがあって、現場に立ち入らせてもらいましたがなかなか良い眺めでした。
現場に立ち入らせてもらえるのって普通なのでしょうか?実際に近い眺めを確認できて大変良かったです。
No.19  
by 板橋太郎 2007-01-25 02:29:00
>・長谷工アーベストの販売員が若いのばっかりでスキル不足
確かに、販売員の面々はちょっと経験不足な感じがしました。

イメージを家でも確認したいと思い、模型の写真を撮っていたら「写真撮影はご遠慮ください」と。
びっくりしたので「え?なんでですか?あなただってマンション購入考えていたら写真を撮っておきたいと思いませんか?」と聞けば「モデルルームもご遠慮いただいているんです」との返答をされて、スタスタとどこかへ・・・。
マネージャーに理由を確認に行ったのかと思いましたが私の所へは二度と戻らず。
答えになっていない答えに呆れてしまいました。
モデルルームもあまり巡った経験ないのですが、普通写真撮影禁止なんでしょうか?

別の販売員には「撮影の際は他のお客様が写らないようにお願いします」と言われました。こちらは意味分かるのですが、一貫性のない対応はちょっと不安を覚えますね。

物件自体は非常に良いと思うのですが。
No.20  
by 匿名さん 2007-01-25 02:42:00
写真を撮ったらダメというのはおかしいですね。
私についた担当は若いけど色々と気が利く方で、とても安心感がありました。
ただ、確かに周りを見回すといかにも経験の少なそうな販売員もおられたり…。
MRオープンから間もないので、これからこなれていくのでしょう。
No.21  
by 匿名さん 2007-01-25 10:30:00
写真はイメージの煽りすぎとか、
細かい仕様を変更した証拠になったりすると困るので、
撮らせないところが多いですよ。
No.22  
by 地元民 2007-01-25 11:16:00
自転車置き場が丘の上っぽいですね。
志村三丁目駅方面や、前野町住民の台所イズミヤへは自転車利用は厳しいかも。
物件のすぐ横の坂はかなり急なので、電動チャリでない限り押して登る羽目になります。
逆に東上線ときわ台駅方面へはほぼフラットなので、
こちら方面への自転車利用は問題なさそうですね。

ちなみにこの辺の人たちは、バスで赤羽まで行くという人もそこそこいます。
私も新宿、渋谷方面へはこの行き方ですね。
No.23  
by 板橋太郎 2007-01-25 12:01:00
>21
なるほど。そういう理由なんですね。
でももう少し言い方があるような・・。
パンフレットのイメージでも恐らく5F〜6Fくらいにかぶるであろう電線が描かれていませんしね。

>物件のすぐ横の坂はかなり急なので、電動チャリでない限り押して登る羽目になります。
自転車だと東側からアプローチすれば大丈夫かもしれません。実際歩いてみましたが南の公園側よりもなだらかでした。
坂であることには変わらないので電動のほうがもちろん楽ですが。
No.24  
by 匿名さん 2007-01-27 00:23:00
南側の公園が無くなってしまうことは無いんでしょうか。
No.25  
by 匿名さん 2007-01-27 06:24:00
今日からモデルルーム一般オープンです。
事前説明会に出た方は、25と26が契約会でした。
13・14日にお披露目&要望書、21日事前登録締め切り、23日登録日、25・26日契約日。
スケジュールがとてもきついです。
なんでこんな大きな買い物に、そんなに客がばたばた振り回されなきゃいかんのかって感じでした。
販売員もいっぱいいっぱいで、現地で登録や契約の説明忘れが起きて、あとから電話で追加確認や依頼が来ました。
これでは入居までの1年、彼らとお付き合いするのに不安を覚えます。
立地◎、建物○、販売姿勢× という印象を受けました。
No.26  
by 匿名さん 2007-01-27 06:37:00
模型の写真撮っても当然だし、人が写らないようにという注意もおかしい。撮らせないようプレッシャー与えているだけ。モデルルームを撮らせないのもおかしい。本当に、若いのはダメなのが多い。
No.27  
by 匿名さん 2007-01-27 09:40:00
>25
確かに、タイトな日程ですよね。でも、一般オープン前に優先分譲するためには、こういう日程にするしかないのかな?と思いましたが。時間をとればそれだけ競争率も高くなるわけで・・。
本気でこの物件を考えているなら、プレオープンに来ていた人には資料も事前に送られていたでしょうし、この日程でもこなせるのかな〜と。
No.28  
by 匿名さん 2007-01-27 16:31:00
優先分譲組です。
昨年から現地を何度も見に行ってたりしてたので、
お披露目の時点でほぼ意思決定してました。
他と迷おうにも、城北・城西でこれだけの住環境と
価格水準の物件は見当たらなかった…という所です。

販売については確かに準備が不十分な点も感じました。
折角のいい物件なのできっちり売って欲しいですね。
No.29  
by 板橋太郎 2007-01-28 01:18:00
>南側の公園が無くなってしまうことは無いんでしょうか。
皆さんに評判の販売員に聞いてみました。
少なくとも法令・条例で守られているということはないそうです。
けれどもあれだけの規模の公園を潰すとなると住民の反発は避けられませんからまず消えることはないでしょうとのこと。
また、ここ30年ほどで、板橋区の公園がなくなったことはない(と記憶している)とのことです。

もちろん今後の周辺環境の変化や景観が保証されるわけではありませんが、それほど心配することはないのではないでしょうか。
東側の土地は現在区民農園の部分を残して老人ホームが建設予定だそうですね。入居後しばらくは工事音が気になるかもしれません。
No.30  
by 匿名さん 2007-01-28 01:25:00
老人ホームが2件もあるのは、何か理由があるんでしょうか。坂もあって老人に優しい場所ではないような気もするんですが。
No.31  
by 地元民 2007-01-28 12:54:00
>>30
淑徳に売りたくないとの意思表示だとおもいます。
そして区の老人ホームにすると、土地は地主のものになり、
板橋区に貸し出す形になるから、収入ガッポガッポ。
坂があっても老人の方々の移動は施設のバスや車です。
坂は影響ないようです。
No.32  
by 匿名さん 2007-01-29 10:41:00
近隣のお店(坂はありますが、自転車でいける距離です。)
セイフ−(サンシティ)、イズミヤ(前野町)、三徳(ときわ台)、三徳(志村)、ヨーカ堂(上板橋)、東武(前野町)、ライフ(前野町)、マツキヨ(志村)、マツキヨ(前野町)、キャンドウ(前野町)、ジャパン(前野町)、トイザラス(志村)、コジマ電気(志村)、サミット(志村)

その他(2〜5km位?)
ダイエー、オリンピック、東急ストア、ダイソウ(大型店)、板橋サティー(東武練馬)、イオン(北戸田)

等、沢山ありました。
No.33  
by 匿名さん 2007-01-30 21:43:00
価格はどれ位なのでしょうか。知っている方、教えていただけるとありがたいです。
No.34  
by 匿名さん 2007-01-30 23:18:00
どちら向きの何階の何平米くらいの部屋を知りたいのですか?
No.35  
by 板橋太郎 2007-01-31 18:23:00
南向き 75〜6平米台: 4180〜4500万
南向き 85平米台: 5170〜5490万
南向き 90平米台: 5500〜5670万
西向き 71平米台: 3690〜4030万
といったところです。
No.36  
by 匿名さん 2007-02-04 16:27:00
結構するんですね・・・
そんなに便利なトコじゃないのに
No.37  
by 匿名さん 2007-02-04 18:25:00
秋以降販売された物件の中ではかなり良心的な価格だと思いますよ。
足立区でも坪200万超える時代です。
No.38  
by 匿名さん 2007-02-04 18:54:00
裏の公園は結構人が遊んだりしているのでしょうか。また、夏の夜は花火や爆竹でうるさかったりしないでしょうか。
No.39  
by 板橋太郎 2007-02-04 20:44:00
昨日ちょっと様子を見にいったのですが、小学5,6年くらいの子どもが鬼ごっこをしていましたよ。
段々状になった面白い作りの公園ですね。
No.40  
by 匿名さん 2007-02-05 16:30:00
この公園は遊具がありませんので遊んでいる子供は1年を通じあまり見かけないです。
犬の散歩をしている方は見かけられます。
騒がしい公園でないことは、確かです。。
No.41  
by 匿名さん 2007-02-05 17:51:00
板橋・戸田花火大会マンションから見えるでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2007-02-05 23:42:00
公園に桜は咲くのですか?花見客でうるさくなったりしませんか?
No.43  
by 匿名さん 2007-02-06 18:23:00
初めまして。購入を検討している者です。
検討しているのが5〜6Fのため、電線が通っている位置が気になります。
それとエントランスのイメージは載っていますが、ロビーはどんな感じなのでしょうね?
この物件、立地は気に入っているのですが、標準設備にウォシュレットやキッチンの浄水器付シャワーヘッド等もないため、プラスしていくと価格がどんどん上がっていきますね・・・。
アゼル、長谷工の物件はこのように最低限設備しかつけないのでしょうか?

>No.41さん
南側の窓からは、ちょうど反対方向になるため見えないと思います。
花火大会会場は北側です。
No.44  
by 板橋太郎 2007-02-07 16:17:00
長谷工の物件は全般的に質実剛健というか、基本をシンプルにしてオプションで稼ぐ(?)傾向にあるみたいですね。
先日契約させていただいたのですが、私もオプションをどうしようか迷っています。

ウォッシュレットは自前で用意すれば数万円安くなりますね。特別な工事が必要なわけでもありませんし。
エコカラットも気が向いたら自分で貼り付けてみようと思っています。
http://www.eko-club.com/

浄水器もカートリッジが3ヶ月で3400円ほどとランニングコストがバカにならないですね。
浄水器は Brita がオススメです。ランニングコストが安いのと、冷蔵庫で冷やせる、シンク以外でも水を注げる、といった据え付け浄水器にはない利点があります。

後付は出来ない・コスト大ということで保温浴槽と床暖房をちょっと考えています。
#どちらもかなりイイ値段しますけど・・・
No.45  
by 匿名さん 2007-02-08 00:28:00
私も契約者です。
確かに標準装備は少なめですね。
もちろん余計な仕様がついているよりは良いのですが。
販売価格を下げたい売主さんの意向も大きい気がします。

浄水器はBritaという手もあったんですね。カートリッジの交換頻度を下げればいいのかなと思っています。
保温浴槽つけたかったけど、5階以下なので工程上無理でした…残念。
No.46  
by 匿名さん 2007-02-08 16:40:00
43です。
44さん、45さん、ありがとうございました。
ウォシュレットや浄水器等、自分で手配してコストを抑えるのはよい案ですね。
床暖房も気になりますが、購入する際は間取り変更をしたいので、そこまで資金がまわらなそうです。この週末にMRへ出向き、オプションについても話を聞いてこようと思います。

ところで、もうご契約された方にお聞きしたいのですが、
こちらの物件に決めた理由をよかったら教えていただけませんか?
No.47  
by 匿名さん 2007-02-08 17:31:00
ご参考【IHクッキングヒーター】
アイセルコでIHクッキングヒーターのダブルオールメタルにグレードアップすると
今使っている鍋やフライパン等金属であれば、IH用に買い換えなくて使えます。
20万弱ですが、後付け交換をすると2倍弱になってしまいます。
他にも機能がアップし便利だと思います。
(松下の最上位機種:KZ-VSW33C同等品でタカラの品番になるそうです。)
http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/vsw33c.html
No.48  
by 匿名さん 2007-02-08 18:50:00
≫No.46さん

契約者です。
ご参考になれば幸いです。

(契約したポイント)
①第一種中高層住居専用地域(この地域でこの規模この条件はなかなか出ないと思います。)
②規模107戸(大き過ぎず小さすぎない)
③エレベータ2台
④閑静な住宅地
⑤施工:長谷工(コスト、信頼性等)
⑥管理会社:長谷工コミュニティ(コスト、信頼性等)
⑦前が公園
⑧間取り
等です。
No.49  
by 匿名さん 2007-02-09 00:11:00
私は現地に行ったときの静けさと公園の緑に心惹かれました。
三田線が通勤(大手町)に便利で混雑も少ないこともポイント。
設備についてはもう少しグレードを高くしてほしかったけど、
この立地で坪190万なら十分かなと思い、契約しました。
No.50  
by 46です 2007-02-09 20:48:00
48さん、49さん、ありがとうございます。参考になりました。
確かに用途地域や周りの閑静さ、そして公園が目の前という立地の良さは
この物件の一番良いところだと思います。
この規模でエレベーター2台というのもうれしいですね。
最寄りの志村三丁目までは自身の徒歩で12〜13分かかるのと、途中の金属工場が気になりますが、
全体のバランスを考えるに、かなり心惹かれています。そろそろ決断しないと…!
No.51  
by 匿名さん 2007-02-10 23:08:00
ご存知の方がいらしたら教えてください。

①志村三丁目駅にはロータリーがないですが、
 タクシーに乗りたい場合はどこから乗れますか?
②この物件の近くに本屋はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
No.52  
by 匿名さん 2007-02-11 22:58:00
志村三丁目からタクシーに乗るには、環八に出ないと来ないかも・・
駅前の道は、狭い上にパチンコ屋さんがあり
自転車がすごいので自動車も通りづらそうですよね。

本屋さんは改札を出て、右手に歩いていくと一軒あります。
後はイズミヤくらいですか・・
前にそこそこ広い本屋がありましたが、ラウンドワンに変わってしまいました。
No.53  
by 匿名さん 2007-02-14 00:10:00
検討しています。
いいところは皆さんと同じく立地なのですが、傾斜地ということが気になります。
駐車場のあるあたりは4階が実質の1階になるので、北側の採光にも不安があります。
また、公園はほとんど人がいないので心配することもないかもしれませんが、
3F、4F、5Fあたりは結構部屋の内部が見えてしまうのではと思います。
最後はスーパーとコンビニが近くにないことですかね。
でもやっぱり傾斜地というのが一番かな。実際どうなんでしょう。
No.54  
by 匿名さん 2007-02-14 00:21:00
近所(ココの建設現場が遠目に見えるところ)の住民です。

>>51さん
タクシーに乗るなら、坂上を使った方がいいです。
駅前の道ではまず拾えません。環八に出るとかなり遠回りになります。
中規模以上の本屋は皆無です。私は池袋まで出ます。クルマで15分ですし。

ところで、このマンションのそばの森にはカラスが目立つのですが、
被害にあうおそれはないのでしょうか。ちょっと気になります。
No.55  
by 匿名さん 2007-02-14 01:06:00
そばの森とは日暮台公園のことでしょうか?休日平日ともに現地に行っていますが、見かけたことはありません。ゴミ出しの日は私が住んでいるところでも何匹か見かけますが、その程度でしょうか?
No.56  
by 地元民 2007-02-14 07:06:00
私は志村三丁目駅を利用している者です。私の経験上の話ですので参考に。
タクシーは環八ではほとんど拾えません。
志村三丁目駅の前の道(サミットのある通り)は意外とタクシーが通ります。
また、駅前でタクシー降りる人もいますから、まず拾えないと言うことはありませんよ。
ただ、整備されてる駅前ではないので、根本的に拾うのに適しているとは言い難いですが。
タクシーを使いたいなら、三田線よりも東上線のときわ台がベスト。
本屋さんは、改札出て右側の本屋は、ほんとに小さいので私は使いません。
自転車でいけるのはイズミヤか西台の文教堂かな。
あとは東武練馬のサティ。
それ以外は池袋や赤羽まで出るって感じです。
あと一番近いコンビニはローソンになりますね。
前野小学校となりです。
三丁目駅からだと、駅前のファミマ、ampmしかありません。
No.57  
by 匿名さん 2007-02-14 09:00:00
前野公園、日暮台公園には、カラスのすみかは無いですよ。
(先週、うぐいすを見ました。)
No.58  
by 匿名さん 2007-02-14 10:24:00
>53さん
傾斜地ではありますが、徒歩、自転車、車、また行き先でエントランスと駐車場の出入り口を
上手く使い分ければ、傾斜地がメリットにもなるのでは・・と考え契約しました。
No.59  
by 匿名さん 2007-02-14 11:04:00
志村三丁目方面はエントランス、常盤台方面には駐車場(自転車)の出入り口を使えば、どちらにも坂を上り降りする事無く行かれます。
また、両方面にもバス停があるので、赤羽・ときわ台・高島平など多方面へのバス利用もできます。
私は便利だと思いました。

あとタクシーですが、マンション近くで拾うのは、住宅街ながら割合便利そうです。
淑徳があるせいか、抜け道なのか、近くの道を頻繁に通っていました。
No.60  
by 匿名さん 2007-02-14 11:39:00
タクシー会社の営業所が近くに比較的多くありますので、電話で呼べば直ぐ来ます。
良いタクシー会社を選んで置きましょう。
No.61  
by 51です 2007-02-14 18:09:00
タクシーと本屋について、情報を色々とありがとうございました。

電車での帰り道にタクシーに乗るなら志村坂上駅またはときわ台駅、
マンションからは電話で呼んで来てもらう、というのが良さそうですね。

車を所有していませんので、使えそうな規模の本屋が近くにないのは少し残念です。
現在は西台の文教堂を利用していますが、このマンションから自転車で行くのは
けっこう距離がありますね。

といいながら、契約することに決めました。
皆さん、よろしくお願いいたします。

話は変わりますが、皆さんはカラーセレクトは何色にされましたか?
私は最後まで迷いつつ、MRと同じディグニティディープを選びました。
No.62  
by 匿名さん 2007-02-15 01:53:00
>>61さん
確かに周辺に利便施設は少ないですね。
志村三丁目駅の南側がもっと栄えてくれればいいのですが。
ただ、それを補って余りある住環境の良さがあると思います。

カラーは私も迷った挙句ディグニティディープにしました。
基本的には明るい色が好きなのですが、モデルルームの印象がとても良かったので。
No.63  
by 匿名さん 2007-02-15 18:43:00
57です。

写真で確認したらウグイスでなくメジロでした。
(失礼しました。)
No.64  
by 匿名さん 2007-02-18 01:41:00
初めて書き込みします。
契約者です。

カラーセレクトで、とても印象が良かったMRと同じディグニティディープにしようと
思っているのですが、1箇所気がかりな点があり、迷っています。
気がかりな点とは、ダークなフローリングの色と標準仕様のカウンター側面のクロスの白の
相性です。カウンター側面のクロスの白が妙に際立ってしまわないか(違和感がないか)を
心配しています。MRで確認しても、その組み合わせの写真もないとのことで、決断できません。

カラーを決めた方の意見を参考にさせていただければと思っています。
よろしくお願いします。
No.65  
by 匿名さん 2007-02-18 09:22:00
>64さん
ご契約おめでとうございます。年末の入居が楽しみですね。

確かにMRのカウンター側板はオプションなんですよね。
うちも側板や和室とフローリングの相性は気になりましたが、
壁紙の白とは合っているし問題ないか、と思いディグニティディープにしました。
和室との相性についてはMRのカラーセレクトコーナーに見本がありますね。
No.66  
by 匿名さん 2007-02-18 16:10:00
私も契約しました。
私は車を持ってなかったのですが、ここは駐車場が安いし、持ってると便利そうなので、買おうかと思ってます。
一番安い4800円のところにしようかと思いますが、購入検討してるのはトヨタのwillサファイアの中古です。ここでも大丈夫でしょうか?
普段あまり車を運転してないので、車庫入れもあんまりうまくないため、使い勝手も気になります。
No.67  
by 匿名さん 2007-02-18 17:41:00
>66さん
willサイファですか?かわいい車ですね。
高さが1550mm以下なら4800円の駐車場(3段式の最下段)に入れる事は可能ですが、
全長が5m(うろ覚えですが)位ある車じゃないとパズル式の7900円か8500円が指定されてしまいます。
小さい車の方が値段が高いのはおかしいと思うのですが…。

車庫入れは一番奥とかでなければ問題ないと思います。
機械式はボタンを押しっぱなしにしなければならないので、
今朝のように寒い雨の日とかは辛そうです。
No.68  
by 匿名さん 2007-02-18 23:17:00
64です。

>65さん
ありがとうございます。
そうなんです。壁紙の白とディグニティディープの床色は気にならないので、
大丈夫かとは思いつつ、一度気になってしまったら、頭の片隅から離れなくて・・・。
でも、カラーセレクトの3色だと、私の中でディグニティディープが群を抜いていたので、
別のカラーを選ぶことが出来ないとも思っていたんです。

まだまだ先ですが、内覧するまで出来上がりを楽しみに待ちたいと思います。
No.69  
by 匿名さん 2007-02-19 15:14:00
>66さん
ご契約おめでとうございます。

駐車場
3段式:全長5.5m以下
パズル式:全長5.0m以下
ですよね。
5mを超える車はセルシオクラスで少数になると思いますので、4800円(3段式の最下段)を希望して
空きがあれば適うと思います。(3段式の最下段は、出し入れに時間がかかる理由で割安だそうです。)
現在所有している車のサイズで駐車場所を決めているようですので、
先ずは、販売担当者にご相談された方が賢明であると思います。
No.70  
by 契約者 2007-02-19 20:54:00
私は地元の住民です。
小学校は北前野小学校、中学校は志村第4中学校
もう思い出のたくさん詰まった場所です。
もともとここは小学校の畑でした。芋ほりをやりました。
モデルルームに飾ってあった写真パネルは、まさに私の成長の記録
でした。
そして最後にこのマンションの住民になりした。

住環境は静かで緑が素晴らしく、本当にほれ込んでいます。
まだまだ自然がたくさん残ってるんですよ。
たまに近くの林で狸を見かけたりします。
春になると鶯が鳴いてます。

マンションの西側から遠くに見える超大型マンション、サンシティーの
シルエットもなかなか素晴らしいですよ。(夜になると明かりがともりなかなか素敵)

アクセスも良好
三田線これがなかなかどうして、実は結構セレブな地下鉄なんですよ。
巣鴨、仙石、白山、水道橋、神保町、大手町、三田、白金高輪、目黒、田園調布、武蔵小杉
しかもホームに転落防止用のゲートが設置されているので安心。
人身事故が少ないので、ダイヤの乱れも少ないです。
通勤時も意外とすいてます。(志村三丁目に7時30頃で、つり革ゲット。日経新聞を読みながら
大手町へ、巣鴨からもしかしたら座れるかも)
休日は定期を使ってやはり大手町へ、OAZOの丸善で本を一日中ながめたり、スターバックスで
コーヒーを飲んだり、日ごろの忙しさではなかなか味わえないゆったりとしたシティーライフが
楽しめます。
小石川植物園に行って植物を観察したり。
水道橋で降りれば、後楽園が目と鼻の先。
神保町で、古本探し。
夏は西台駅で降りて、板橋花火大会へ
三田線使える!!
志村三丁目も、コジマ電気、トイザラス、サミット、PC DEPOなど
以外にお店が充実

ご近所にはなんと!
前野原温泉があるのです。(徒歩10分 イズミヤの前)
これは、正真正銘本物の温泉!
なかなかの評判と聞いてます。

映画を見に行くときは、東武東上線のマイカルサティーを利用しています。(自転車)

もっといろいろなマンションを見てから決めようと考えていたのですが、
もう何十年もこの地域に住んでいて、住環境のよさには自信を持っているので
やはりここに決めてしまいました。
No.71  
by 匿名さん 2007-02-19 23:25:00
>70さん
小さい頃の思い出の地が棲家となるのも良いものですね。
私は東京に馴染みが無いので、地元に生まれ育った方が
この物件に惚れ込んで購入されたというのはとても心強いです。
No.72  
by 匿名さん 2007-02-22 08:30:00
レクセルガーデン志村坂上、パークホームズ志村坂上サウスレジデンス、ジオときわ台プレミアムプレイス 、ブライトヒルズを検討しました。
結果としてブライトヒルズに決め契約しました。
やはり決めては住環境を最重視し他と大きな違いの立地(第一種中高層住居専用地域の閑静な住宅地、目の前が自然で静かな公園)でした。他にも魅力がいっぱいありました。
多数の物件を検討することで最良の物件を手に入れることができると思います。
No.73  
by 匿名さん 2007-02-22 08:41:00
>23
あなたが最良だと思っていても、皆がそう思うわけじゃないということ。
同じ内容の書き込みを他物件のスレにも貼り付けるのはただの独り善がりでしかない。
No.74  
by 73 2007-02-22 08:42:00
23へではなく72へのレスでした。
No.75  
by 匿名さん 2007-02-22 09:07:00
自身にとって最良であれば良いことです。
No.76  
by 匿名さん 2007-02-23 00:52:00
近隣物件のスレにマルチで書込みしても業者の工作と思われるだけです。
(実際の業者はこういうあからさまな書込み方はしないと思いますが)

私も契約者ですが、この物件の住環境が絶対的に素晴らしい、というよりは、
秋以降販売された23区物件の中で、坪200万以内・大手町迄30分以内・駅徒歩10分以内で
街道・高速道路から離れている物件はここ位しかなかったからです。
もちろん住宅街・公園前の立地や間取りなど気に入った部分は沢山ありますが、
こうした感じ方は個人差が大きく、寧ろ徒歩圏内で何でも揃う街に住みたい人も多いでしょう。

ちなみにデベの信用力については職業柄いろいろと分析し、問題なしという結論に達しました。
No.77  
by 周辺住民さん 2007-02-26 08:21:00
いちおう、情報として・・・
前野町には別の場所に2年後完成をめざしてビックプロジェクトが計画中です。
デベは丸紅か長谷工。
最寄り駅は志村三丁目でなく、ときわ台。
前野町というところは、高速沿いを除けば大きな通りが無く、
多少駅まで歩きますが、2路線使えるところも多く、バス利用で赤羽も可能。
イズミヤという便利なスーパーもあり、
住環境としてはいいところも多いとおもいますよ。
特にブライトヒルズの建つ5丁目は町工場も少なく、閑静な所です。
ただ1〜3丁目は、工場が多く、昼間は騒音に悩まされる場所も。
難点は坂の多いこと。特に5丁目は坂だらけです。
No.78  
by 匿名さん 2007-02-27 00:35:00
77さん、セントラル常盤台の隣の場所ですか?
No.79  
by 匿名さん 2007-02-27 19:26:00
ところで、皆さんは間取りの変更はしました?
私は6畳の和室を洋室に変更したんですが、417900円しました。
7畳のほうの洋室の拡張や和室をなくしてLDKを拡張するのは無料だったり安かったりするのになんでこのメニューだけこんなに高いんでしょうね。
これを選ぶ人は多いと見て、高く設定してるんでしょうか?
No.80  
by 匿名さん 2007-02-27 22:49:00
私は和室を6畳から4.5畳に変更しましたが無料でした。
リビングを広くしたいけど、布団の収納場所も必要だし
親も泊りにきそうだし…。
No.81  
by 周辺住民さん 2007-02-28 00:23:00
>>78
そうです。セントラルスポーツや三徳のビルの隣(日本交通跡地)です。
No.82  
by 匿名さん 2007-02-28 02:07:00
>>80
間取りはどのタイプですか?
私はEaです。
No.83  
by 匿名さん 2007-02-28 12:39:00
我家は、基本タイプにしました。
No.84  
by 契約済みさん 2007-02-28 15:18:00
>79さん
私も同じく和室から洋室への間取り変更をしました。
変更金額が同額なので、もしかすると同じ間取りの部屋かもしれませんね。
79さんとまったく同じ意見です、金額を聞いたときは驚きました。
どう考えても工事内容的に、LDK拡張や他のメニューと比べて10倍以上の経費は
かからないように思うのですが・・・納得できかねますよね。

>これを選ぶ人は多いと見て、高く設定してるんでしょうか?
私も同じように思っています。足元をみられているようで気持ちよくありませんが。
No.85  
by 匿名さん 2007-02-28 23:40:00
>>84
たぶん、ウォールドアが高いんでしょうね。
なんかそんな気がしてきた。
No.86  
by 匿名 2007-03-01 11:14:00
> 80
Fタイプで、同じく和室を6畳から4.5畳に変更しました。
>リビングを広くしたいけど、布団の収納場所も必要だし
>親も泊りにきそうだし…。
私もまったく同じ動機です!
No.87  
by 匿名さん 2007-03-05 20:31:00
この物件、最近の相場からすると割安な感じがするんですが、歩いてすぐの場所に商業施設がない、など多少不便だからなんでしょうか?
No.88  
by 匿名さん 2007-03-06 00:10:00
>87
立地に関しては駅10分、第1種中高層はむしろ好立地と言えます。
販売価格は土地価格、建築費用、粗利で決まってきますが、
土地に関しては敷地内の高低差があるのと、個人からの取得ぽいので
入札による用地価格高騰にさらされなかったのではないかと。
内装も高級仕様にせず、建築費用を抑えたのでしょう。
No.90  
by 匿名さん 2007-03-06 11:13:00
この物件は非常に立地が良く、余計な販売メリットが不要であり、建物に必要以上(高く売るため)の付加価値が付いていない(オプションになっている部分もある)のが割安の理由と思います。
No.91  
by 匿名さん 2007-03-06 13:17:00
【建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(4/10階部分)工事中
No.92  
by 物件比較中さん 2007-03-06 19:06:00
初めて投稿します。先日MR見て小学校が近いのがとても
気に入って今検討しています。北前野小って評判はどうなんですか?
ご存知の方がいたら教えてください。
南向きを検討していますが、老人ホームが結構目の前にあったりして
斜面に建つだけに、富士山も見えないのかな〜〜?なんて。
No.93  
by 匿名さん 2007-03-06 19:57:00
>>89
確かに南側の一番下は半地下みたいな感じですね。
これだと、いくら南側が公園でも日当たりは悪いんじゃないかな。こんな部屋を買う人いるんですかね?


>>90
床暖房もオプションですからね。そういうのをつけていくと100万はUPします。
私は付けましたけど。
No.94  
by 匿名さん 2007-03-06 20:46:00
北前野小ですが、近くの前野小と比べると
かなり学童の人数に開きがあります。
例えば1年生のクラス数は
前野小が4クラスに比べ、北前野小は1クラスです。
でも校庭は北前野小の方が広いので伸び伸び遊べます。

また、学童クラブが北前野小の敷地内にあるので
安心です。

地域の少年・少女サッカークラブも平日の夕方や土曜日などに
北前野小の校庭で練習していますよ(^−^)
No.95  
by 契約済みさん 2007-03-06 21:09:00
初めて投稿します。来年子供たちが中学生になりますが、志村第四中学校の評判はどうですか?もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思い投稿しました。
No.96  
by 匿名さん 2007-03-07 15:59:00
南側はすべて1年を通して日当たり良好になります。
角度的に日を遮る障害物はありませんよ。
No.97  
by 匿名さん 2007-03-08 08:37:00
>90
購入者にとって不要な高価なものを標準装備してより割高に販売されている他の物件に比べると、この物件は必要に応じてオプションや各自で好きなように追加装備することができますので、手間はかかりますが無駄が無く良心的に思えます。
最近マンション価格が急騰していますので、かなりお買い得の物件ですね。
No.98  
by 匿名さん 2007-03-08 14:51:00
>96
東側は東なりに、西側は西なりに日当りは良いです。

接している道路は、車の通行量が非常に少ないです。

調べたところ
日当り良好、閑静、空気良好、近所にトラブル要素無し、マイナスイオンがいっぱい・・でした。
No.100  
by 匿名さん 2007-03-08 22:15:00
志村三丁目からフラットな道で10分というのは悪くないと思います。
買い物は一番近いイズミヤでも7分、しかも急な坂があるので自転車は大変かも。
うちは西友のネットスーパーを良く使うので別にいいかなーと思いました。
No.101  
by 周辺住民さん 2007-03-08 23:23:00
志村三丁目までの10分なんて、なんてことない距離ですよ。
春は、桜が見れるし。
私はサラリーマンですが、駅からとぼとぼ帰る道のりが気持ちをほっと
させる良い時間です。そんなときにいいアイディアがふとわいたりして。
車通りのほんと少ないルートなのでのんびり歩いて
気分が落ち着きます。健康のためにもね。
No.103  
by 匿名さん 2007-03-09 13:21:00
長谷工【特色】
マンション建築で業界トップ。
金融支援受けたが、本業業績好調で、再建完了まであと一歩自力再建

最近の物件を調べても全く問題はないです。
No.104  
by 匿名さん 2007-03-09 13:22:00
>99
一般的なものとして生協の宅配サービスあります。
三徳ときわ台店では4,000円以上購入すれば、無料で自宅まで配達して下さるサービスがあります。
重いものを購入したとき玄関まで届けて下さるのでとても便利です。
No.105  
by 匿名さん 2007-03-09 16:15:00
>102
長谷工は、業界トップで信頼性はかなり高く評価されているようです。
↓ご参考にして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4995/

2重床は、ピンからキリまでありますので、弱小建設会社が施工した2重床こそ要注意だと思います。
床のたわみや2重床独特の音漏れの事例があります。(調べてみてください。)

低コストで信頼性の高い長谷工でしたらとりあえず、安心でしょう。
No.106  
by 匿名さん 2007-03-09 19:15:00
99です。
今日旦那さんの実家(蓮根)に行く途中で、歩いてみました。
坂は急ですが、静かな所で、前向きに検討してみます。
生協、利用してもいいですものね。
長谷工さんのことも調べてみます。ありがとうございました。
No.107  
by 匿名さん 2007-03-10 00:58:00
102さん
いくら主観とはいえ他物件に対して批評的な発言はその購入者および検討者
への配慮等よく考えてから発言しなさい。
ところで三丁目の駅まで常にくぐる高速高架下は圧迫感ないでしょうか?
No.108  
by 周辺住民さん 2007-03-10 01:12:00
107さん
もう10何年高速の下を行き来している、地元住民ですが高速が圧迫感があると
感じたことは一度もないです。なれ?慣れたっていう記憶もないです。
それよりも、車通りのほとんどない道を通って駅までいけるメリットは
大きいですよ。高速をわたってすぐの鉄スクラップ工場はちょっと景観よろしく
ないですが。
マンションに向かう帰り道は、なんとなくほっとする感覚を覚えるのではないで
しょうか。
高速の下も、傘を忘れたときなんかは良い避難場所です。
単なる地元住民の愛着なのかな。
No.109  
by 匿名さん 2007-03-10 01:14:00
私は特に高速の圧迫感は感じないですね。
それよりも高速のパーキングを通過する時の臭いが嫌ですね。
それと角の鉄屑屋ですね。風の強い日なんかどうなんでしょうか。
あと、平日は休日と違う一面を見れるので確認したほうがいいですよ。
高速道路の渋滞や老人ホーム横の路上駐車等。
まぁそれを差し引いても、いい物件だとは思いますが。
No.110  
by 周辺住民さん 2007-03-10 01:27:00
No.109さん
鉄屑屋は確かに嫌ですね。
遠い昔はマンション近くの桜並木は、どぶ川でした。
子供の頃は汚いと起こられながらもよくそこを探検してました。
今は遊歩道になってます。

朝、三丁目に向かう途中の団地の梅の木に花が咲いていて、
そこにメジロがいました。
緑色の小さな体がかわいかった。

すみません。ついつい地元なもんでいいとこばっかりに目が行って
しまうようです。
No.112  
by 匿名さん 2007-03-10 04:55:00
はじめにここの現地を見に来たとき、公園の鳥の鳴き声がとても印象的でした。
私は地方の出なのですが、これなら23区内でも住んでみたいと思ってしまいました。

気になった点を挙げると、立地面では志村三丁目駅周辺の物寂しさと、
コンビニ・スーパーが遠いこと、坂道の多さ、東側は3階建程度の老人ホームが
建設予定のため、東側住戸は日照・工事の音に留意が必要なこと位でしょうか。
設備面では全体的な高級感の無さ、床暖房やウォシュレット等オプションが多いこと、
共用施設が殆どないこと(だから管理費が安いのですが)、リビングはペアガラスに出来ないことなど。

あと、施工業者と売主についても気になる人は多いと思いますが、
長谷工は経営再建組の中で唯一「奇跡の復活」を遂げたゼネコンであり、
首都圏のマンション施工シェアは20%近くと圧倒的です。
大量生産故、工期やコストの関係で内装はチープになりがちですが、
建物の造りはとてもしっかりしており信頼感は高いです。
土地取得から計画立案、販売、管理まで一貫して手掛けるので、
実質的には長谷工がデベと言っていいでしょう。
売主のアゼルもバブルの後遺症に苦しんだデベロッパーですが、
りそなや横浜銀の支援(経営陣は銀行出身)のもと無理せずやっており、
万一の時の保証と言う面でも不安視することはないと思います。
No.113  
by ご近所さん 2007-03-10 06:34:00
鉄屑屋は、多少離れるので風による影響はあまりないでしょう、
ただ、自転車に乗られる際は注意が必要。
道に鉄屑が散らばっているので、それを踏むとパンクということに。
ここら辺の住民はよく被害にあいます。
あと、大型車の出入りが激しく、交通ルールを無視するのもいるので注意が必要。

あと、桜並木ですが、すぐそばの並木は、桜の季節を前にしてなぜか剪定。
今年はあまり楽しめなさそう。
入居後の来年はどういう状況になるでしょう。

老人ホーム前は路上駐車とかはあまりありません。
むしろ、老人ホームと公園の間の道のほうが多く、
業務車両が仮眠場所としてよく駐車しています。
No.114  
by ビギナーさん 2007-03-10 09:37:00
ここはみかけよりも住み心地を優先したい人には最適な物件ってことでしょうか?
最近の23区西側の物件は75㎡以上だとどこも5000万以上するのでとても買えませんからね。
なんか、ここがそういう手頃な物件としてはもう最後だという気がします。
No.115  
by 周辺住民さん 2007-03-10 10:30:00
私も相当契約前に悩みました。
そして考えられるところはすべてチェックしました。
見落としがちな点として、以外に下がり天井が多いところ。
しかも下がるところは結構下がる。(要チェックです)
IHクッキングヒーターも決してランニングコスト安いわけではありません。
アンペア数を上げないと、エアコンと併用できないと言う欠点も。
自分なりに不満な点をリストアップして、不満な点と、メリットをつき合わせて
考えました。(何日も眠れない日々がありました。)

それでも、譲り難かったのが長年住み慣れた住環境。
この先どんなにいろいろなマンションを探したとしても必ず、長所短所があります。
しかも土地勘がない場所でマンション探しをすると、マンションの欠点+住環境の欠点
と、私にとってはリスクが大きくなる可能性を感じました。(保守的ですみません。)

結果的に、住環境に自信ありなのでマンションに重大な欠点さえなければOKなんじゃない
という結論に達しました。
私にとって、コンビニがマンションの近くにないというのは一つのメリットです。
夜の静けさが保たれるからです。
買い物があるんだったら、会社帰りに志村三丁目で済ませればいいのです。
コンビニはスーパーに比べると割高なので、私はコンビニはあまり利用しません。
計画的な買い物が節約を促し、衝動的な食べすぎを押さえるので健康にいいという
のが私の持論です。

志村三丁目にはミラベルと言う良心的なスーパーがあります。
一見何もないように見える駅ですが、コジマやトイザラスもあったりして
結構何でもそろいます。
No.116  
by 契約済みさん 2007-03-10 10:54:00
板橋区の都市計画を見ると、北前野小学校の前にある道(途中で行き止まり)は上板橋まで伸びて、川越街道までつながるようになってます。
これが開通するとけっこう便利になるのかな。バスも走るかもしれないし。
でも道路上の家が立ち退くとも思えないからムリですかね。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-12 13:45:00
【先週の建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(4〜5/10階部分)工事中
No.118  
by 独り言 2007-03-12 18:38:00
全体的にごてごてしたものが付いていないので、シンプルでゆったりとした機能的なつくりの設計に纏まっていると思います。
このつくりを可能としたのは、第一種中高層住居専用地域で建ぺい率200%ということがあります。
商業地域や準工業地域ですと建ぺい率は300%以上が一般的になります。
また、1戸あたりの敷地面積が大きく、資産価値も高くなります。

見かけが良くても住み心地が悪くては、快適な生活を送ることは出来なくなります。
住みはじめてから後悔しない物件選びをお勧め致します。
No.119  
by 匿名さん 2007-03-13 00:47:00
マンション相場って本当に上がりましたね。足立区(レコシティ)で坪220万とは…。
06年秋から従来比1割上昇の「新価格」、07年新春から2割上昇の「新々価格」に続き、
07年初夏以降は3割上昇の「トリプル新価格」物件が出てくるというのが業者の話。
さすがにデベロッパーは調子に乗りすぎな気がします。

この物件はせいぜい新価格くらいに留まってますので
23区内物件としてはかなりお得感がありますね。
No.120  
by 申込予定さん 2007-03-13 00:56:00
レコシティはデカプリオのギャラも物件価格に入ってますからね・・・。
No.122  
by 匿名さん 2007-03-13 11:14:00
>121さん
事情がおわかりでないようですので、ご説明を付け加えさせていただきます。
もともと『建ぺい率200%』で土地面積当りの戸数が少なく、かつ盛り土にすると『第一種中高層住居専用地域』で高さ制限が起こり建ぺい率が例えば150%位になってしまうでしょう。
このようなつくりにした場合、価格は30%以上値上がりし超高級マンションになってしまいます。
価格としては、5千万円台〜8千万円台となるでしょう。
この土地に超高級マンションをつくっても購入希望者はいないと思います。
購入検討する人の気持ちを考えれば、この設計は評価できるはずです。
No.124  
by 契約済みさん 2007-03-15 18:41:00
>123
価格上昇傾向の現状としては、ブライトヒルズも入居時の12月頃にはかなり「お得」な物件になる傾向にあるようですね。
「良い物件」とは、不具合が無いことは大前提です。ポイントとしては、購入者が求めていることをどれだけ満たしている物件であるかが大事になるのでしょう。
静けさ、開放感、空気の良さ、日当り、周辺の環境、利便性、間取り、設備、構造などその他いろいろと考えられると思います。先ずはポイントを決めて、他の物件と比較されては如何でしょうか?
「良い物件」探しのヒント位になれれば幸いです。
No.126  
by 匿名さん 2007-03-19 09:31:00
121,123,125の書き込みが無くなりましたが、どうしてでしょうか?
No.127  
by 購入検討中さん 2007-03-19 21:45:00
現在、この物件ともう1つの物件で迷っています。もう1つの販売会社が言うには、売主のアゼルの業績が良くないとのこと。こちらの方に傾いているからそのようなことを言うのかもしれませんが、万が一アゼルが倒産した場合、購入者はどのような不利益があるのでしょうか?不安になり購入しようと言う決意が鈍っています。不利益がなければ良いのですが誰かわかりませんか?
No.128  
by 匿名さん 2007-03-20 02:16:00
>127
住宅に欠陥があった場合、品確法により引渡し後10年間は建築主が保障することになっています。
建築主が万が一倒産した場合、買主は品確法上の瑕疵担保責任を問えない可能性があります。

売主の信用力、というのはこの物件の(おそらく数少ない)不安要素だと思います。
私もアゼルの過去の業績や経営方針、格付け等までかなり調べました。
バブルの後遺症で苦しい時期もありましたが、債権放棄等は受けずに乗り越えてきた会社です。
大田区等でのマンション販売実績も豊富で、今後の販売も無理せずじっくりという方針の様です。
万一売主に責任を問えない状況でも、施工から管理まで一貫して係わる長谷工が対処するはずなので、
不安をお感じならば販売(長谷工アーベスト)の人に「万一の場合の保障」について聞いてみては如何でしょう。
※長谷工は今のビジネスモデル(土地持込による特命受注方式)を続ける限り倒産しません。

もうひとつの販売会社はかなりルール違反ですね。営業マンが他社の業績のことを
理解しているとは思えず、そのような販売手法が明らかになれば訴えられてもおかしくありません。
No.129  
by 契約済みさん 2007-03-20 09:50:00
>127さん
もうひとつの販売会社には、競合を批判しなければならないような、デメリットがあるような気がします。
基本的には、私も128さんに同意見です。

ブライトヒルズの購入検討をはじめたとき同じような不安な気持ちを持っていましたが、納得いくまでアゼルと長谷工の経営や業務提携等の状況を調べました。
結果として不安を取り除くことができ契約をしました。
No.130  
by 購入検討中さん 2007-03-20 21:26:00
>128,129さん
ありがとうございました。長谷工の営業の人に聞いてみます。一生に一度の買い物だと思っていますので慎重になってしまいます。
No.131  
by 近所をよく知る人 2007-03-20 21:49:00
もうだいぶ決まったんでしょうか?
No.132  
by 購入経験者さん 2007-03-24 10:23:00
装備の標準仕様はとてもシンプルで、お買い得価格なのはとても良いことだと思います。
標準装備でも、普通に生活するぶんにはなんとかなります。

ただし、今のマンションの標準レベルからすると、やや物足りない面もあり、
窓を結露防止の二重ガラスに変更、食洗機や床暖房が欲しいなぁ…と、巷の標準レベル並みの装備を
オプション追加すると、オプションだけで100〜200万くらいになりますので、その旨を予め
資金計算に入れておくのもいいかと思います。
No.133  
by 近所をよく知る人 2007-03-24 13:13:00
結露防止のペアガラスですが必要でしょうか?
24時間換気システムがあるわけで、室内の換気は常にしてますよね?
24時間換気をしてれば結露はほとんどないという情報も見ますけど。
No.134  
by 匿名さん 2007-03-24 13:44:00
結露は兎も角、断熱効果が大きいのでは?
うちも洋室はペアガラスにしました。リビングは出来なかったけど。
No.135  
by 匿名さん 2007-03-25 11:59:00
残りはどんな感じなのでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2007-03-26 10:33:00
ペアガラス(スペーシア)への変更は、工事を手配する手間が掛かりますが、後付け可能です。
料金は、オプション同等以下の金額で取付けできます。
スペーシアは、巷の標準レベルと比べると高性能です。
結局、後から必要に応じ好みで高性能の装備を各自取り付けたほうが、無駄が無く理想のマイホームになると思います。

133さんがおっしゃるように24時間換気システムがありますので、結露の心配はあまり無いでしょう。
また、断熱効果についても南国や雪国ではありませんので、あまり効果は実感できないでしょう。
断熱効果のあるカーテンを選んだ方が、より効果的です。
閑静な住宅地域で、騒音がありませんので騒音対策の必要もありません。
二重ガラスが標準装備されている物件の殆どは、騒音対策を必要とする立地にあるようです。
No.137  
by 購入経験者さん 2007-03-26 23:24:00
ペアガラスのメリットは、その通り断熱と結露防止ですね。

閑静な住宅地域のマンションでも、現在はペアガラスの物件も増えてきているのは、
騒音対策ではなく、冷暖房効率などのエコ対策も含まれているのではないかなと。

多くのマンションに装着されるペアガラスは、特別な防音性能は持っていません。
防音性能は一枚ガラスと同程度で、断熱や結露防止を目的としたペアガラスです。

あと、24時間換気システムが装備されていたとしても、
寒い冬の朝は、北側の部屋は二重ガラスの方が結露防止にベターだという話も聞きますね。

ガラス等は、よっぽどの事が無いと後から交換しようという話にはならずに、
結果的に最初に入れたものをずっと使い続ける事が多いと聞きますので、
もし迷うのであれば、最初から良いものを入れるのも、後で満足度が高なるかもしれません。
No.138  
by 契約済みさん 2007-03-27 08:51:00
付け加えますと、2枚以上の複合ガラスを使用していても、寒い冬の日に加湿器と暖房使用しそれを消して就寝すると室内の水蒸気が飽和しますので結露します。
複合ガラスは、各メーカーごとに数種類あり、製品ごとに用途・性能が異なります。

ブライトヒルズのオプション品
スペーシアES、ST
http://shinku-glass.jp/lineup/est.html
No.139  
by 契約済みさん 2007-03-27 15:35:00
現地を見に行きましたが、やはり素晴らしい立地ですね!
容積率200%で立てられるので、ゆとりを感じます。
物静かで、空気も澄んでいてました。
新緑・紅葉の季節どんな感じになるのでしょうか?
一年を通して楽しめそうですね!
No.140  
by 匿名さん 2007-03-28 10:24:00
他の物件と比較すると、この物件には強みがありますよね。
販売・施工・管理が長谷工で纏まっているので連携しやすく、入居後の保証についても、維持管理についてもしっかり取り決めされているので安心できます。
利点の多い物件ですね。
No.141  
by ご近所さん 2007-03-28 14:14:00
近所の桜が咲きはじめました。
No.142  
by ご近所さん 2007-03-28 15:00:00
近隣の公園の桜祭りは、4月1日(日)です。
前野公園、見次公園、平和公園etc.
No.143  
by 匿名さん 2007-03-29 13:44:00
ご近所のレスは大変そうですが、ここのレスは平和ですね。
No.144  
by 匿名さん 2007-03-29 13:48:00
レス×
スレ○
No.145  
by 匿名さん 2007-03-29 14:05:00
>144
レス○
スレッド(スレ)○
No.146  
by 匿名さん 2007-03-29 18:42:00
【建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(4〜6/10階部分)工事中
今日は、5階部分にコンクリートを流してるのが見えました。
No.147  
by 契約済みさん 2007-03-29 19:26:00
コスモフォーラムのほうは悲惨なことになってますが、ここがそんなことにならないことを祈ります。
内覧会はまだまだ先ですが、12月には満足して無事入居したいですね。
No.148  
by 契約済みさん 2007-03-29 19:37:00
>147
長谷工が販売・設計・施工・管理の一括請負物件で、かつ最近の長谷工は信頼性も高くなっていますので、先ず問題ないでしょう。

オプション会はいつ頃行われるか、ご存知の方いらしゃいましたら、教えていただけますでしょか?
No.149  
by 匿名さん 2007-03-29 20:28:00
ここは買いですよ。近くの物件の掲示板をみれば、ここの良さが判りますね。
完売も時間の問題。迷っている人は早くしないと無くなりますね。
No.151  
by 近所をよく知る人 2007-03-29 20:55:00
ここの場合は売り主はアゼルですから。
長谷工は販売代理です。
No.152  
by 匿名さん 2007-03-29 22:00:00
なんといっても、販売代理・設計・施工・管理の一括請負 ですよ
長谷工なので安心です。
No.154  
by 契約済みさん 2007-03-30 09:26:00
調べてみたのですが、長谷工はコストや価格を考慮して設計・施工してます。
一般〜超高級マンションまで施工実績があります。
販売価格を考慮し、無理のない施工を行っていますので信頼性は高いと言えるでしょう。
長谷工は性能信頼性を最優先に施工を行っている企業という印象も私なりにあります。

長谷工は価格を配慮した物件にはあえて直床を使用しているのでしょう。
もし二重床を使用しても遮音材等を入れていなければ、単なる二重床となり、太鼓現象で低音漏れが起こります。
この場合、同じスラブ厚ですと直床の方が高性能になるでしょう。
長谷工で2重床を採用している物件もあります。
その物件は必ず遮音材(グラスウール)等を使用していて超高級物件になります。

売主のアゼルは大手ではありませんが、長谷工との提携企業ですし、先ずは長谷工の設計・施工物件であれば、信頼・安心は間違いないでしょう!

『なんちゃって一流マンション』が多く存在していますので、購入検討されている方は、ご注意された方が良いと思います。
No.156  
by 契約済みさん 2007-03-30 13:57:00

<154の省略された部分>
売主のアゼルは大手ではありませんが、長谷工との提携企業ですし、先ずは長谷工の設計・施工物件であれば、信頼・安心は間違いないでしょう!

『なんちゃって一流マンション』が多く存在していますので、購入検討されている方は、ご注意された方が良いと思います。
No.158  
by 土地勘無しさん 2007-03-30 22:05:00
成増の某物件のように派手な広告は出してませんが(電車の車内広告も一切ない)、立地や内容、価格を見ても最近の他物件に比べるととても良心的な感じがしますけどね。
販促費はかなり減らしてるようです。
確かに高級感はないかもしれませんが、家族が静かに健康的に暮らせればそれでいいんであって、そういう一般庶民には最適なマンションだと思いますよ。
転売しようと思ってる人には関係ないです。
ただ、駅からの距離や23区内ということを考えると将来売ったり賃貸に出したりするのもそんなに難しくはない気がします。
No.160  
by 匿名はん 2007-03-30 22:11:00
僻みが多いな。
ここは売れる。同レベルの周りの物件に比べて、ピカイチだよ。
No.161  
by 申込予定さん 2007-03-30 22:30:00
ただ、一番下の階やちょうど電線がかかる5F、6Fあたりは厳しいですね。
ベランダの目の前に電線があるというのはうっとおしい気がします。
そこは長谷工に言えば、どのへんに電線が掛かるかは教えてくれますけど。
No.162  
by 匿名さん 2007-03-30 22:53:00
どこのマンションでも電線にかかる階はあります。ここが特別なわけではないです。
No.163  
by 匿名さん 2007-03-30 22:58:00
いわゆる典型的な長谷工エコノミーマンション
そういう認識で買えば問題なし。
高望みや過大な夢を持って買うと、後からいろいろ愚痴が出る恐れアリ。
No.164  
by 申込予定さん 2007-03-30 23:06:00
仕様がエコノミーでも、静かな住宅地にあって公園前で緑があるほうがいいですよ。
見た目なんかどうでもいいです。見栄っ張りじゃないので。肝心なのは住み心地。
オプションを付ければここでもそれなりに快適な仕様になりますよ。
いくら高級でも幹線道路沿いや工場地帯は買いたくないです。うるさいのは耐えられません。
No.165  
by 近所をよく知る人 2007-03-30 23:11:00
>>162
もちろんそうですが、自分が買うならそういう場所はイヤだなと思っただけです。だからこの物件がダメというわけではありません。
No.166  
by 物件比較中さん 2007-03-30 23:12:00
近所に新築マンションができると聞いて調べたら、長谷工とわかり、ショックを受けるのは私だけですかね?
というのも、長谷工の構造って、価格を抑えるためのものって気がしてならない。
で、設備や駐車場が安いってので魅力を感じさせてる。(確かに魅力だけど。)

やはり価格重視にすると、多少は妥協しなきゃならないのでしょうか・・・。
No.167  
by 匿名さん 2007-03-30 23:21:00
見た目などは実用重視で、
自慢するためのマンションじゃないんだからと最初から諦めてもいいとは思います。
眺望なども、圧迫感や鬱陶しさがなければ、すぐ飽きるので問題ないでしょう。

問題があるとすれば床や壁やサッシなどの遮音性能、間取りの使いやすさ、
エレベータなどの必需設備の充実度などで、こういう所までコストダウンされると、
生活自体のクオリティが落ちるので避けたいですね。
自宅なのにこっそり歩かないといけないとか、
ひっそり暮らさないといけないマンションとかは、あまりに惨め。
No.168  
by 近所をよく知る人 2007-03-30 23:30:00
>>166
でも大規模物件ってだいたい長谷工でしょ。
長谷工じゃない物件を探すのが大変なくらいあふれてます。
ずっと賃貸暮らしでしたから長谷工はグレードが低いと言われてもそんなには感じないですね。
そりゃ、仕様はよければよいほどいいですが、資金には限りがあり、だからといって千葉や埼玉へは行きたくありません。
ローン破産するような無理をするよりは多少の仕様の低さは我慢しますね。
No.170  
by 物件比較中さん 2007-03-31 00:07:00
資金には限りがあるし、100%の物件には出会えないでしょうから、自分達が何に優先順位をおくかですよね?
資金の次に、その優先順位をクリアーしてれば、自分にとっては「買いのマンション」ってことになるわけですね。
No.171  
by 契約済みさん 2007-04-02 08:53:00
最近、他の物件関係者の僻みの書き込みが多くなったように感じます。
ここは私も含めてブライトヒルズの契約された方や購入予定、検討されている方々の貴重な情報交換の場になっております。
不誠実な書き込みは、ご遠慮いただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.172  
by 契約済みさん 2007-04-03 11:30:00
投稿マナーを守りましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
No.173  
by 契約済みさん 2007-04-03 12:52:00
>42
>>公園に桜は咲くのですか?花見客でうるさくなったりしませんか?
とありましたのでご報告までに

3/31(土),4/1(日)物件の前にある日暮台公園に行ってきましたが、花見でうるさいことはありませんでした。
近隣で桜まつりをおこなっている公園がありましたので花見客は、そちらに行かれたのでしょう。

この雨で今年の桜の花見は終わりですね。
No.174  
by 契約済みさん 2007-04-03 14:09:00
> <耐震偽装>「判定員」半数が不合格 計算書再審査の試験で
>4月3日12時8分配信 毎日新聞

> 国土交通省は3日、耐震偽装事件の再発防止策として1級建築士が提出した構造計算書を再審査する「判定員」の試験を実施したところ、半数が能力不十分で不合格になったと発表した。判定員が再審査するダブルチェック制度では、判定員約1500人程度が必要とみられているが、必要数は確保できる見通しだう。

この記事をを見て、高い技術力を備えている長谷工の設計・施工物件にして良かったと思いました。
No.175  
by 契約済みさん 2007-04-06 11:33:00
【建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(4〜6/10階部分)工事中
南と西の5階部分がほぼできてきました。
まだ、半分ですね。
No.176  
by 物件比較中さん 2007-04-06 22:33:00
かなり条件はいい物件かと思いますが、なかなか完売はしないですね〜。
やはり下層階とか条件の悪い部屋が残ってるんでしょうか?
No.177  
by 契約済みさん 2007-04-09 08:31:00
先週位からでしょうか。
内装工事がはじまりました。
No.178  
by 匿名さん 2007-04-09 17:29:00
低層階でもカーテン、シェード、ブラインド、他にも目隠し対策はいろいろとありますので、大きな問題ではないと思っていますが如何でしょうか。
この静けさ、日当り、緑の自然、ゆとりある容積率、低価格などを備えた物件は、この先出てこないと思いませんか?
No.179  
by 契約済みさん 2007-04-09 19:29:00
目隠しをするということは昼間でもカーテンをあけられないですよね。
それは厳しいかな。
私は上層階を買ったので、窓を開けて生活できます。
南側なので部屋からは公園の緑を眺めながら生活できるのは楽しみです。
それでも4500万以下ってのは最近の相場からするとラッキーな気がします。
No.180  
by 契約済みさん 2007-04-09 19:50:00
まあ、採光可能な目隠しグッズもいろいろとありますので工夫して使用すれば、環境が良いこともあり快適な生活ができるということですよね。
No.181  
by 契約済みさん 2007-04-10 08:40:00
【建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(5〜7/10階部分)工事中
イーストコートは5階部分まで、サウスコートとウエストコートは6階部分までがほぼできてきました。
内装工事も始まり壁面のタイルが見えました。
No.182  
by 契約済みさん 2007-04-10 09:06:00
↑訂正181
イーストコートは4階部分まで
No.183  
by 入居予定さん 2007-04-12 20:54:00
最近の物件価格の上昇や、環境の悪い立地の物件ばかりが目立つ状況を考えると、ここを買っておいて本当によかったと思いますね。
No.184  
by 匿名さん 2007-04-13 08:49:00
マンション価格は、まだ上昇するのでしょうか?
No.185  
by 契約済みさん 2007-04-13 18:40:00
完売間近との書き込みもあったので、
先週末にMRで販売状況のボードを見てきましたが、
2月頃とあまり変わらない状態に少し心配になりました。
もっと順調に売れていると思っていたのですが・・・。
営業の方々にがんばってもらいたいです。
No.186  
by 契約済み 2007-04-14 18:25:00
隣の日暮台公園はすっかり新緑に覆われました。
今日は良く晴れて空気も澄んだ素晴らしい天気でした。
最近はうぐいすの鳴き声をよく耳にします。
のどかで静かなこの環境を大切にしたいですね。
No.187  
by 入居予定さん 2007-04-16 17:16:00
売り渋り継続中でマンション価格は上昇しているようです。
【ご参考】
  ↓
3月首都圏マンション発売戸数は5463戸、前年比‐28.0%
4月16日13時33分配信 ロイター

 [東京 16日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、3月の首都圏マンション発売戸数は5463戸で、前年比28.0%減となった。減少は3カ月連続。同月の首都圏のマンション契約率は80.5%だった。契約率の80%超えは8カ月ぶり。
 マンション販売在庫数は6990戸で、前月比398戸減となった。1戸あたりの価格は4706万円となり、前年比11.8%上昇した。
No.188  
by 物件比較中さん 2007-04-18 12:58:00
東側に区民農園みたいなのがあり、そこに遠からず新しく物件が建つ可能性があるように
感じたのですが、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
西側は丘を見下ろす感じでとても環境が良いように感じますが、東側は不利な点が多いようにかんじまして。
No.189  
by 契約済みさん 2007-04-18 15:49:00
東に建つとしても高さは5階までです。ここは住居地域で高さ制限が厳しい場所ですので。
農園の広さからしてもマンションは建ちにくいかと思いますが。
農園の北側は老人ホームが建ちますね(購入時に説明されてます)。
No.190  
by 入居予定さん 2007-04-18 15:59:00
販売員の方から老人ホームの建設予定があるとお聞きしております。
最新情報は、販売員の方がご存知であると思いますので、
直接お聞きされては、如何でしょうか?

この場合、歩道の確保や緑化推進が行われますので、メリットもあると思います。
また、この辺りは第一種中高層住居専用地域ですので、日当りも確保されるでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2007-04-20 11:00:00
東側と、西側の部屋では、随分と異なりますね。
南側と東側に老人ホームが建つのでしたら、東のお部屋は暗くなってしまいそうですね。

西側が一気に売れたのが良く分かります。
No.192  
by 契約済みさん 2007-04-20 12:29:00
南側には老人ホームはないですよ。公園です。
私は8Fを買ったので、公園の緑を眺めながらの生活が楽しみです。
No.193  
by 匿名さん 2007-04-20 14:49:00
8Fはとても環境がいいでしょうね。
うらやましい限りです。

南東の角部屋あたりは、南が老人ホームだったと思いますが。
違いましたでしょうか?
No.194  
by 周辺住民さん 2007-04-21 09:49:00
>>188
ご存知かもしれませんが、
このブライトヒルズの土地自体、区民農園の跡地です。
東側の農園とブライトヒルズの場所の以前の持ち主は同じ方みたいです。
老人ホーム予定地と言われている場所は、農園の部分ではなく、
その北側の、現在空き地の部分。
将来的に農園がなくなるということはありうる話かもしれませんね。

>>193
南東の角部屋だと南は老人ホームですね。
ただ、あまり高い建物ではないので、上の階はほとんど影響ないでしょう。
No.195  
by 匿名さん 2007-04-23 09:23:00
いろいろと書き込みがありましたが、東側も心配していた問題は無く、
東の空き地に老人ホームが建っても東側の日当りも確保されて良好ということのようです。
第一種中高層住居専用地域ということで、何かと利点が多いですね。
No.196  
by 入居予定さん 2007-04-23 09:33:00
【建設現場の状況】
鉄筋、コンクリート(6〜8/10階部分)工事中

低層階では本格的に内装工事中始まったようですね。
No.197  
by 契約済みさん 2007-04-23 10:25:00
昨日日暮台公園に行きましたら、ウグイスが鳴いていました。
23区内なのにウグイスの鳴き声が聞けるなんて最高です!
ここに住み着いているのでしょうか?
また、ウグイスの泣き声を聞けたらご報告致します。
No.198  
by 契約済みさん 2007-04-23 12:59:00
もうかなり分譲が終わってきてますね。
残りは20戸もないかな。
No.199  
by 周辺住民さん 2007-04-23 23:28:00
東側の老人ホームの建設予定について近隣住人に紙面で『ご挨拶』が届きました。
概要としましては、
鉄筋コンクリート造 地上3階 65室
工期予定平成19年6月18日〜平成20年4月末日
事業主 株式会社センチュリーライフ
設計施工 株式会社長谷工コーポレーション
です。
農園と平屋の一軒屋はそのまま残るようです。
老人ホームの周りには、図面上に自主管理歩道(2m)の記載があります。
老人ホームのエントランスは、ブライトヒルズの反対側(ヴェルレージュ板橋前野超側)の8m道路沿いになってます。

ブライトヒルズの東側の部屋も日当たり良好になります。
No.200  
by 契約済みさん 2007-04-24 09:53:00
東側、南側、西側全て良い環境にあることがわかりましたね。
めでたしめでたし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる