野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-08 15:29:49
 

プラウドシティ仙川についてのその2を作ってみました。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分 、京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-06-20 19:05:26

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川 その2

601: 買い換え検討中 
[2015-01-28 18:46:10]
600さん
契約者は残りの部屋数なんてわからないでしょう。
検討中で最近MRに行かれた方に聞いているのですが。
前向きに検討します。
602: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-28 23:06:53]
>>601
このところ動きが出できたみたいで、MRは賑わっていました。残りもそんなに多くない印象でしたが、南西側の高額物件は次回以降販売との表示ありでした。
603: 匿名さん 
[2015-01-29 08:28:58]
>>493
話を蒸し返すようで申し訳ないのですが、この外壁タイルは通常もっと綺麗に貼られるものですよね。単色なので歪みが目立ちます。(写真拡大するとよくわかります)

マンション検討を始めてから色々なマンションの外壁を見てますが、新しい建物でこの様なタイルの歪みがあるのはあまり見ないですね。

直す事も難しいでしょうから改善されないのでしょうけど…安いマンションでもないのに外から見える部分が雑だと安く見えて残念です。
604: 物件比較中さん 
[2015-01-29 08:57:20]
現地見に行きましたが、タイルの歪み、全くわかりませんでした。
直したんでしょうか?
605: 買い換え検討中 
[2015-01-29 11:59:12]
602さん
ありがとうございます。
行ってみようと思います。

タイルの歪みはどうでしょう。
素人目でおかしな仕上がりにはならないような。
検査等ありますからね…
606: 物件比較中さん 
[2015-01-29 12:32:48]
オータムコート検討をしていますが
アベニューコートからの目線が気になってしまいます。
洗濯物が丸見えで、常にカーテンをしていないとと思うと
ちょっとガッカリです。
皆さんどう思いますか?
607: 購入検討中さん 
[2015-01-29 22:01:59]
皆さんどうか?というより、ご自身がどう考えるかでしょうね。
いまの住まいはロの字型に建っていて、中庭に面しているので向かいの家からはよく見えるのですが、昼間は外に比べ家の中が暗いので、ほとんど見えません。夜はカーテンは必須ですが、普通、夜は閉めると思うので、気になったことはありません。
608: 物件比較中さん 
[2015-01-29 22:25:11]
>>606
向かいに別のマンションが建っているのは普通では?
目線といってもバルコニー同士が向かい合っているわけではないですし。
それでも気になるなら南西のお部屋にしたらどうでしょう。
609: 買い換え検討中 
[2015-01-29 23:03:11]
何を優先するかですよね。景観優先ならタワーマンションでベランダライフを楽しめばいいですが、部屋の中で過ごす時間が圧倒的に多く、気にしないという考え方もありですね。庭が見える部屋もそれなりに良いかと思います。
610: 匿名さん 
[2015-01-30 13:21:00]
で、あと何戸残ってるの〜?
611: 匿名さん 
[2015-01-30 13:34:16]
>>610

そんなに残戸数をご心配されるのでしたら、
あなたご自身でMRに行かれて確かめられたら
如何でしょうか?
612: 匿名さん 
[2015-01-30 13:44:57]
>>611
それは遠慮しますね。
問い合わせなんてしたら、その後しつこく電話攻撃がありそうですし、何より、ここでの反応みてればだいたいわかりますから。
ここ見てる人の中には知ってる人いるはずだけど、レスが付かないってことは、まだ相当数残ってるということ。
残り少なければ、あと⚪︎戸しかないですよー。とか書き込む人が出てくるはずだからね。
まあこの時期に、次期販売住戸がある時点で…だけど。
613: 匿名さん 
[2015-01-30 14:09:10]
残りもそんな多くない印象
ってコメントでてますね。

何としてでもマイナスイメージを付けたいんですね。

我が家は週末見に行くつもりです。
614: 買い換え検討中 
[2015-01-30 14:11:46]
なぜそんなにケチつけたがるんでしょう。。。

615: 契約済みさん 
[2015-01-30 18:59:42]
いつ頃売り切れるのかねぇ
契約するとモデルルームには行かなし、でも状況は気にはなるね。
住み始めてるのに『現地モデルルームオープン!』なんてのぼりが上がってるのはカッコ悪い。
飛田給に続きブリリアにも先越されちゃうのかな。。。
616: 物件比較中さん 
[2015-01-30 20:12:00]
飛田給のマンションはどこかわかりませんが、ブリリアは規模が小さいので早く売りたいでしょうね。
617: 契約済みさん 
[2015-01-30 21:13:45]
>615
そうですね、その通りです~
ホームページ見ても販売戸数出てないので
何ともですね
618: 匿名さん 
[2015-01-30 23:38:14]
>>613
イメージではないですよ。
まだ売れ残ってるのは事実ですから。
それをマイナス(不人気マンション)ととるか、プラス(値引きが期待できる)ととるかは、それぞれの立場によって違います。
こんなに売れ残ってるのに、人気マンションのように振る舞ったら、それこそイメージ戦略ですよね。
619: 匿名さん 
[2015-01-30 23:38:30]
だったらわざわざこの板で残戸数なんか聞かなきゃいいのに。
620: 匿名さん 
[2015-01-30 23:45:18]
マンションは人気があるから買うものなのか。
通勤や生活に都合がいいから買うのでは。

そう思ってる方々が購入しているから大丈夫ですよ。
621: 物件比較中さん 
[2015-01-30 23:48:46]
買う気もない人が毎日書き込んでるんですか?
暇なの?
622: 契約済みさん 
[2015-01-31 00:08:53]
この物件に興味がなければ、ここに来ないのだから、暇とかどうでもいいよ。


623: 匿名さん 
[2015-01-31 13:58:25]
もうすぐ竣工ですよね?80戸程残ってるって聞きましたけど、本当ですかね?
624: 匿名さん 
[2015-01-31 17:56:17]
野村不動産は、絶妙な値段つけで、すぐに売り切るのが上手だと聞いたんですけど…
この地域が「土地価格が高いのにマンション需要があまりない」ということなんでしょうか?
625: 匿名さん 
[2015-02-01 12:49:29]
>>624
そんなことはないよ。
現地モデルルームもあるよ。最近は少なかったけど。
竣工後の大幅値引きに期待ではないですか。
626: 物件比較中さん 
[2015-02-01 14:13:09]
他の仙川物件の方で書かれており気になったのですが、東京外郭環状道路(地下トンネルらしい)って、このマンションの地下を通りますか?
詳しい地図は分かりませんが、マンションの地下を通る場合はどんな影響が考えられますか?
627: 契約済みさん 
[2015-02-01 14:41:22]
>>626

「東京外環道」は、つつじヶ丘寄りの、
甲州街道沿いの板金屋さんの地下、
30~50m地下に建設されますが、
このマンションには、殆ど影響がないと思います。

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_kouhou/chichukakuhuku_soan/p11-12....
629: 物件比較中さん 
[2015-02-01 15:08:17]
>>627
そうなんですね。詳細が分かりスッキリしました。
ありがとうございました。
631: 匿名さん 
[2015-02-02 14:39:59]
>>623
こんなに売れ残ってるって仙川ってヤバいですよね。
632: 物件比較中さん 
[2015-02-02 22:26:06]
もうちょっとまともなコメント書けないものですかね…

それなりの中古はあまり出てないので、気に入った街の仙川でマンションを探し始めました。

マンション全体では売りが落ちてるなか、投資用や某大陸の方達が買う物件でもないので売れ方が少しづつなのかなと気がしてます。安くないですし。

バランスが取れてると思う半面、中途半端と見えてしまう人も多いのかなと…
個人的には前向きに検討します。
633: 物件比較中さん 
[2015-02-02 23:05:47]
>>631
確かに本当ならヤバい。もう値引きしてるのかな?
634: 匿名 
[2015-02-03 16:10:48]
たぶん値引きしてると思うよ
635: 匿名さん 
[2015-02-03 16:15:53]
今おいくらくらいですか?
特に南西側の棟が気になります。
636: 匿名さん 
[2015-02-03 16:37:41]
南西棟の75㎡中層階で63百万円前後です。烏山のブリリア仙川は、仙川駅から9分で規模は違いますが道路環境は似たような物件で南向きは60百万円の後半ですので、こちらのほうが手頃な価格かなと思います。ただ、両物件とも以前の相場感覚では少し高いのかなとは思いますが…この価格が最近の相場なのでしょうか?
637: 物件比較中さん 
[2015-02-03 18:51:20]
資材不足、人不足で、年々高くなってきてるそうですよ。
638: 物件比較中さん 
[2015-02-03 20:23:05]
>>636
ブリリアは、南角で64百万位でありましたよ。確かにブリリア1棟目のほうが駅から近くて安かったような気がします。時代の流れなんでしょ。今後は、まだ高くなるんでしょうね?
639: 物件比較中さん 
[2015-02-03 22:52:37]
おそらく平米の違いがありますよね。
ブリリアは完璧な西向きが結構多いのもネックなんですよね…
640: 購入検討中さん 
[2015-02-03 23:37:11]
>>638
政策もあってここ数年の供給量が多かったこと、空き家が増え続けていること、人口が減少に転じていること、物価が上がらないこと、所得が上がらないことなど考えると、マンション価格が上がり続くとは思えない。売れなければ、当然価格を下げざるを得ない。建築費の高騰も一時的なことで、それを理由に業界が利幅をひろげていた節もある。着工件数は前年比で激減している。要は今の価格では売れないということ。今後は土地の仕入れ価格を下げたり、建築費を抑えたりして、販売価格を下げる可能性も充分にあると思います。
641: 匿名さん 
[2015-02-03 23:54:02]
東京全域で地価は上がってますが…
これがいつまで続くかは分かりませんね。
642: 匿名さん 
[2015-02-04 00:32:48]
>>640
消費税増税の駆け込み需要の反動で着工件数が5年ぶりに減少に転じたんですね。これから10%になる前にまた駆け込み需要があるのかも?
643: 購入検討中さん 
[2015-02-04 01:36:12]
>>641
公示地価は取引実績を反映させるので、郊外においては来年あたりから多少下がり始めるかもしれません。売れなければ、高値で土地を仕入れませんからね。建築費が下がらなければ、尚更土地の仕入れで調整することになります。ここは販売価格が適切だとすれば、タイミング悪く高値で土地を仕入れたと思われるので、ここらの公示地価が上昇しているならば、ここのおかげともいえます。
644: 匿名さん 
[2015-02-04 07:22:42]
>>643
購入検討中さんは、下がるかも知れないこの郊外の物件を購入検討中なんですか?
645: 匿名さん 
[2015-02-04 08:33:52]
ここ、やはり売れ残ってしまってるんですね…。
仙川周辺の物件を調べていたので、建設予定の現地に興味を持ちましたが
甲州街道を横断するのがかなり鬱陶しいなと感じました。
駅からは決して遠くないのに、歩道が狭く、交通量が多く、体感では徒歩10分以上の感じがしました。
非常に調布市らしい立地条件なんですけど、
駅近とはいえないし、価格を下げて妥当ですね。
車持ちならアリかもしれません。
646: 物件比較中さん 
[2015-02-04 08:51:57]
線路沿いを歩くとそれほどストレスないですよ。
キューピーの近くに横断歩道もできるようです。
647: 匿名さん 
[2015-02-04 10:46:18]
車が無いと不便な場所ではいと思いますがね
648: 匿名さん 
[2015-02-04 10:48:19]
車が無いと不便な場所 ではないと思いますが。
649: 物件比較中さん 
[2015-02-04 12:37:58]
駅からの距離も甲州街道も気になりませんし、素敵な建物に出来上がったと思います。私には、この物件のネックは価格だけですが、せめてあと少し2~3百万円ぐらい安くなればと思っています。住友は3年経過しても価格を下げないといいますが、野村は価格が下がることを期待してもよいのでしょうか?
650: 物件比較中さん 
[2015-02-04 12:52:50]
値引き期待していましたが、待っている分入居が遅れてその分の家賃がもったいないので、そろそろ決めようと思います。
今なら部屋も選べそうですし。
651: 匿名さん 
[2015-02-04 13:10:26]
でもまだ竣工してませんから(2月中旬)
入居も4月中旬の様ですし、家賃はもう少しかかってしまいますね。
652: 購入検討中さん 
[2015-02-04 13:40:45]
>>644
高すぎるので、下がるようであれば、考えたいということです。
653: 物件比較中さん 
[2015-02-04 13:44:08]
今決めれば4月に入居間に合うのかな。
慌ただしそうだけど。
654: 匿名さん 
[2015-02-04 20:36:46]
>>649
ここと比較になる住友不動産の物件ってあるの?迷ってたら損するだけだよ!
655: 匿名さん 
[2015-02-06 00:03:25]
このマンションの西側に、8階建てのマンション計画が決まったらしいけど眺望は変わるのかな?
656: 物件比較中さん 
[2015-02-06 01:11:26]
坂の下の方なので、ほぼ影響ないと思いますよ。
657: 匿名さん 
[2015-02-06 01:23:07]
まだ建てますか!ここも完売するか微妙なのに。
場所はつつじヶ丘駅と仙川駅のちょうど中間くらいですが、この地点って地下トンネルが出来る予定の場所ですよね。音や震動などの影響はないのか気になりますね。
658: 匿名さん 
[2015-02-06 08:24:15]
通勤はつつじヶ丘、買い物は仙川、ともに徒歩8~9分ですので生活するには至極便利なところですよ。外環道の音や振動は、説明会で何度も”ない”と言われていますので大丈夫でしょう。ただ、甲州街道にプラウドより近いこと、前が板金屋で接面道路が狭いことが気になります。価格が魅力的であることを期待します。
659: 買い換え検討中 
[2015-02-06 10:52:48]
値引きどうなんでしょうね。野村はするのかな?

でも値引き待ちしてたら部屋の間取り、広さ、階数の希望はないってこと?
ずっと暮らしていく家なのに妥協ばかりだと買った後不満だらけになるのでは?

そこまで仙川にこだわっていなかったら少しでも西側の郊外行くと同じ価格か下で広い平米購入できますよ。






660: 物件比較中さん 
[2015-02-06 11:44:02]
何にこだわるかですよね。
仙川、ある程度の広さ、眺望重視なら、この物件は良いと思うし早めに選んだほうが良いでしょうね。
仙川にこだわらなければ、稲城、八王子あたりで安く買えます。
661: 匿名 
[2015-02-06 18:15:38]
659さん
こちらも郊外ですが…
ここより西側のプラウドはたしか同じくらいかもっと高かったです。
662: 買い換え検討中 
[2015-02-06 23:52:08]
京王相模原沿線や府中、八王子方面なら仙川より価格設定も低めですよ。

663: 匿名さん 
[2015-02-07 08:32:28]
仙川が特に高いのではなく、都心に近くなればその分高くなるのは当たり前でしょう。中央線・小田急線・田園都市線・東横線なら、新宿や渋谷から10㎞程度の仙川と同じ程度の距離の物件のほうが全然高いです。ここが予算に合わないと思えば、府中や稲城や多摩センターを検討してみたらどうでしょう。
664: 購入検討中さん 
[2015-02-07 16:50:53]
府中は場所によりますね。
府中駅周辺のプラウドクラスのマンションはここと大して変わらないです。
665: 匿名 
[2015-02-07 22:10:50]
府中高いよね。なんでだろう。
666: 匿名さん 
[2015-02-09 11:01:05]
ウォールドアが完全に隠れるのがいいですね。
リビングを広げたい場合は、広げればかなり広くなりそうです。
ウォールドアを広げて生活する場合を考えて、エアコンは20畳くらいのを買った方がよさそうですね。
667: 契約済みさん 
[2015-02-09 23:24:00]
2013年度京王線乗降人数
(新宿~調布間のみ抜粋)

新宿730,849
初台55,618
幡ヶ谷30,985
笹塚74,580
代田橋20,773
明大前49,487
下高井戸44,270
桜上水37,003
上北沢14,175
八幡山40,664
芦花公園14,057
千歳烏山76,419
仙川75,055
つつじが丘45,125
柴崎17,340
国領39,103
布田15,719
調布115,061

乗降人数は、新宿-調布間の両駅を除くと、
仙川は、笹塚、明大前、桜上水やつつじが丘より
遥かに多く、
千歳烏山に次いで2位と意外に多いのです。

千歳烏山も仙川も大規模マンションが出来るので、
今後益々、乗降人数は増えて行くのでしょうね。

この日曜日にマンションを車で通りましたが、
完成時の全体像がイメージ出来るようになって来ました。

来月の内覧会が楽しみです。
668: 契約済みさん 
[2015-02-09 23:42:04]
最近の写真です。
もう植栽の段階なので、予定通り月末仕上がりそうですね。
最近の写真です。もう植栽の段階なので、予...
669: 契約済みさん 
[2015-02-10 07:09:59]
お写真UPありがとうございます。
ほぼイメージ図通りですね。安心しました。
それにしてもプラウドシリーズは、あまり濃い色の物件を作りませんよね。
670: 匿名さん 
[2015-02-10 10:33:50]
安っぽいマンションに仕上がってますね。
671: 匿名さん 
[2015-02-10 10:39:25]
また批判ですか!
672: 物件比較中さん 
[2015-02-10 10:45:54]
明るい雰囲気で素敵だと思います!
673: 匿名さん 
[2015-02-10 11:05:08]
批判には飽き飽き。
今時のマンションはこんな雰囲気多いよね。
爽やかで良いんじゃない?
674: 匿名さん 
[2015-02-10 11:51:48]
客観的な意見ですが、大規模ですし爽やかな色合いで植栽も加わればとても素敵な外観だと思います。

ただ甲州街道沿いですので、排気ガスで汚れがどの程度目立ってくるか、又どの位の頻度でメンテナンスをして爽やかな外観を維持するかが今後の課題でしょうね。
675: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-10 12:51:30]
>>655
このあたりでマンション購入を検討しているものです。どちらの会社が売主でしょうか。ぜひ教えてください。こちらで聞くべきか迷いましたが、気になりまして申し訳ありません。
676: 匿名さん 
[2015-02-10 15:15:22]
坂の途中のマンション計画ですか?ここは地元の地主の方が建てる賃貸マンションです。この付近で、現在分譲マンションの計画はありませんので、プラウドを見送れば東隣のブドウ畑が売りに出される時まで大規模マンションはないでしょう。
677: 匿名さん 
[2015-02-10 17:17:55]
シンプルな外観で素敵な感じですね。



678: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-02-10 17:31:18]
>>676
ありがとうございました。
679: 購入検討中さん 
[2015-02-11 08:14:09]
現地見てきましたが、オータムコートやスプリングコートの内側は、日陰でした。残念です。あの価格を出して、陽が当たらないのは、正直厳しいなって感じです。
680: 匿名さん 
[2015-02-11 09:08:41]
日照時間はモデルルームで確認すれば教えてくれると思います。日陰も困りますが、南西向きのバルコニーもどうでしょう。
バルコニーがガラスなので洗濯物が外から丸見えですし、道路に面しているので排気ガスで洗濯物が干せないのでは?
681: 匿名さん 
[2015-02-11 09:12:21]
冬は日が低いから今が一番当たらない時期ですが、日が当たらないといってもサービスルームではないので採光には問題がないと思います。陽が当たるとフローリングなどが痛むといって嫌う人もいますから、5000万円の前半と割安感に惹かれる人もいます。事実、その付近の部屋はもう残っていませんでした。ひとそれぞれの価値観があるものですよ。
682: 申込予定さん 
[2015-02-11 09:30:21]
オータムコートのその価格帯、検討していたのですが、もうないんですか?残念です、他の部屋を検討しなくては。
683: 物件比較中さん 
[2015-02-11 11:11:54]
5000万台前半はもう少なそうですね。
残りはオータムが5500〜、カームが6200〜くらいですかね。
684: 匿名さん 
[2015-02-11 17:47:21]
ここを5000万円前半で買えたら多少のマイナス点があってもお得感があります。でももうあまり残ってないんですね。
685: 匿名さん 
[2015-02-11 22:58:30]
オータム、スプリングの日当たりが悪いのは、最初からわかっていたこと。
686: 匿名さん 
[2015-02-12 09:45:22]
条件が良い場所は金額に反映されるからね。

あまり良くないとこは金額下げないと誰も買わないし、それが普通でしょ。
687: 匿名さん 
[2015-02-13 15:34:32]
多少条件が悪くても安い方が売れてしまうんですね。
日照に難ありでも共働きのご夫婦2人暮らしなら買い物件と
判断されたのでしょうね。
もしかして投資用に購入された方もいらっしゃるのでしょうか。
688: 匿名さん 
[2015-02-13 19:57:18]
昼間にあまり家にいない方や価格重視の方にはあまり関係ないのかもしれませんね。
689: 物件比較中さん 
[2015-02-13 21:15:54]
オータム、スプリングの日当たりは午前中はありますよね。
その分午後はないですが…
生活スタイル次第ですよね。
世の中には北向の部屋とかもありますからね…
690: 匿名さん 
[2015-02-13 21:18:42]
甲州街道には近いけど、日当たりや価格のバランスではフロントコートが一番条件良かったのかもなぁ。
691: 物件比較中さん 
[2015-02-13 21:53:17]
アベニューの低層階はもう少しあった気がします。
692: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-02-14 12:19:19]
ま、とにかくは詳細について、足を運ばないといけないって事ですね。仙川巡りしてみよっと。
予約取れるかな…
693: 物件比較中さん 
[2015-02-14 12:48:50]
今日から4期2次登録開始ですね。まだ色々と迷ってて、ふんぎりがつかないです。ブリリアさんも、価格を調整したみたいで、南向きがかなり安くなってました。う~ん、迷いますね。
694: 物件比較中さん 
[2015-02-14 14:34:33]
今なら4月に入居できるんですかね?
695: 購入検討中さん 
[2015-02-14 18:39:43]
母子家庭で育って貧乏な家柄なのでサラ金に手を出してしまったのですが、ローン審査は通りますか?
696: 匿名さん 
[2015-02-14 20:07:05]
年収から返済比率を計算してローン審査するのでもちろん他の借入も計算されます。

ここで聞くより審査しないと誰にもわかりませんよ。
697: 物件比較中さん 
[2015-02-14 20:37:56]
サラ金は厳しいんじゃないですか?
698: 物件比較中さん 
[2015-02-14 20:45:24]
>>693
ちなみに、いくら位ですか?
699: 購入検討中さん 
[2015-02-14 21:09:34]
>697
やっぱりサラ金で借りたことってマイナスになりますか?
700: 匿名さん 
[2015-02-14 21:17:19]
知人でアイ○○で借入があったけど年収が返済比率以内だったから審査通りましたけどね。
701: 匿名さん 
[2015-02-14 21:19:23]
ローン審査時に完済していれば問題ないと思いますけど。過去の借金履歴まで調べるのでしょうか?
702: 匿名さん 
[2015-02-14 21:19:57]
知人でア○○で借入があったけど年収が返済比率以内だったから審査通りましたけどね。



703: 購入検討中さん 
[2015-02-14 21:22:44]
仙川が地元なので、ローン審査が通ることを祈ります。
704: 物件比較中さん 
[2015-02-14 21:47:27]
>>698
西向きは、オータムコートより安かったですね。南向きは、アベニューコートより安かったですね。自分の目で確かめたら良いのでは?
705: 物件比較中さん 
[2015-02-14 21:51:05]
もうすぐ内覧会だから、かなり完成に近づいているんでしょうね。
706: 物件比較中さん 
[2015-02-14 21:52:55]
>>704
南向きが6000万以下くらいってことですか?
よほど要望書が入らなかったんでしょうか。
707: 購入検討中さん 
[2015-02-14 22:39:09]
第四期二次どのくらいの申込が入ったかわかりますか❓
気になっているのは甲州街道近くの5000万円後半の3LDKです。
またできればモデルルームではなく実際の物件を内見したいです。いつ位から内見可能になるかわかる方いますか❓
708: 匿名さん 
[2015-02-14 23:25:11]
>706
これだけ売れ残ってるくらいですからね。
709: 物件比較中さん 
[2015-02-15 07:29:08]
>>708
ブリリアのことですよ
710: 匿名さん 
[2015-02-16 10:37:00]
残り戸数って15戸なのでしょうか。細かく販売されててよく分からないのですが…。
棟内モデルルームに移行するのでしょうか。販売戸数からすると微妙な時期ですね。
もしそうだとするとやっぱり内覧会終わってからでしょうか。
実際の部屋見られると良いですよね。入居が始まってる時だと更に分かりやすくなりますし。
711: 購入検討中さん 
[2015-02-17 19:17:09]
どれ位残っているのかわかりませんね。
ここを見ていても「残り15戸」「これだけ売れ残ってる」「よほど要望書が入ってない」と漠然としてますし。
だいぶ前ですが、私が見に行った時は南西面に全部花がついてたのであとは南東面だけだと思ったのですが。
私が見たのは“お化粧”されたものだったようです。
また行けば残り住戸の一覧とその価格は見せてくれるのかな。
712: 物件比較中さん 
[2015-02-17 19:50:08]
>>711
よほど要望書が入っていない、と書いたのは私ですが、ブリリアのことでした。(ブリリアが値下げしたという書き込みに対して)
紛らわしいこと書いてすみません。
713: 匿名さん 
[2015-02-17 22:21:41]
プラウドもかなり売れ残ってるでしょ。ブリリアがどうとかじゃなくって(笑)
714: 匿名さん 
[2015-02-17 22:32:28]
他の物件を叩くと自分にも火の粉が降りかかってくるという事ですね。勉強になります。
715: 匿名さん 
[2015-02-17 23:51:49]
ここは施工後の値引きに期待
716: 物件比較中さん 
[2015-02-18 00:30:46]
マンションの周りの歩道が出来てきましたね。
歩きやすくなりそうでいいですね!
717: 購入検討中さん 
[2015-02-18 13:10:27]
モデルルームへ何度か足を運び、現地へも何度か行きました。いい物件だとは思うんですが、決めきれません。価格がもう少し下がればなぁと思ってます。
成約者向けの内覧会はいつかご存知の方いますか❓一般向けの内覧会があれば参加したいです。
718: 契約済みさん 
[2015-02-18 23:22:02]
>>717

100%満足して購入を決める人は、
殆どいないと思います。

皆さんそれぞれ拘りが違い、価値観が違います。
何処までだったら納得が出来るか?
自問自答で決断するしかないのではないでしょうか?

契約者向けの内覧会は、
3月2日(月)~6日(金)まであります。
一般向けの内覧会があるかどうかは分かりません。
MRでお聞きになるのが宜しいかと思います。

先日、ハウスウォーミングパーティーがあり、
皆さまにお会いして安心しました。
719: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-27 12:26:10]
調布で探しててここに行きついたのですが、残りはどの程度あるのでしょうか?
竣工が近いという事で出来たら内覧してから決めたいのですが、契約者以外の内覧は難しいのでしょうか?

担当者には出来ないと言われましたが。
720: 購入検討中さん 
[2015-02-27 12:34:51]
現地売りを始めない限りは、購入者以外の内覧は難しいでしょうね。
721: 匿名さん 
[2015-02-28 16:10:39]
そう思います。
建物内モデルルームって入居が落ち着いてからとかになることもあるらいしので、
(その前にという事もあるみたいですが)
どちらにしてもすぐには見ることは難しいのではないかと思います。
実際の環境を確かめたい、というのはすごく判りますけれど。
722: 契約済みさん 
[2015-02-28 19:33:37]
最近は、工事もほぼ終わって、外からでも雰囲気はわかると思いますよ。
723: 購入検討中さん 
[2015-03-01 19:50:11]
>715
大幅値引き交渉は絶対した方がいいですよ。
724: 契約済みさん 
[2015-03-01 22:14:25]
500万はいけると思います
725: 物件比較中さん 
[2015-03-01 23:09:34]
>>724
何故いけると思うのですか?実際に値引きして購入されたのですか?であれば、私も頑張って交渉します。
726: 匿名さん 
[2015-03-02 10:19:19]
>>725
ここではありませんが、以前プラウドで竣工後も売れ残ってたマンションでそのような提案をうけたことがあります。
ここもまとまった数が残ってるのですから、500万レベルでの値引きは十分現実的です。
727: 物件比較中さん 
[2015-03-02 19:38:32]
500万は現実的ではないでしょう、もう竣工ですけどね。
728: 匿名さん 
[2015-03-02 19:46:06]
まだ竣工だから、実印を持っていって、指値で勝負かな?
729: 契約済みさん 
[2015-03-02 20:41:31]
歩道ができて雰囲気良くなりましたね
730: 銀行関係者さん 
[2015-03-02 23:35:55]
>値引き

現金で購入か、または年収が1,000万円以上あってローンの事前審査に問題ない方であれば、値引き額はともかく一般的に可能性はあると思います。この時期に返済比率がギリギリの人を相手にはしないでしょうから。
731: 物件比較中さん 
[2015-03-03 09:15:07]
やっぱり、プラウドとはいえ、これだけ残ってれば、値引き合戦に参入するんですね。
732: 匿名さん 
[2015-03-03 10:31:27]
どの部屋でもいいからこの物件を購入したい人は、既に契約しているのではないですか。値引きするなら購入するという人は、どんな人ですか?
733: 匿名さん 
[2015-03-03 11:15:38]
731
どのくらい残ってましたか?
734: 匿名さん 
[2015-03-03 18:01:32]
>>732
数年で転売したい人。
予算に余裕が無い人。
残り物には福があると思っている人。
735: 銀行関係者さん 
[2015-03-03 20:11:10]
> 値引き合戦に参入…
しないでしょうね。相応な価格なので。

> 値引きするなら買う人↓
>予算に余裕がない人↓
値引いてもらえない人ですね。
予算に余裕がなければ値引きません。
銀行がお金がない人にはお金を貸さないのと同じです。
736: 匿名さん 
[2015-03-03 21:00:19]
人気のない物件を転売目的で買う人がいるのですか?
僅か数百万円で、予算が立たない人に余裕ができるのですか?
残っているのは、希望のなかった部屋に福があると思いますか?
理解不能。
737: 匿名さん 
[2015-03-03 21:30:05]
>>730
いえいえ、資産に余裕がある人より、ギリギリの人にこそ大きな値引きを引き出すチャンスがあります。
デベとしては、元々のターゲット層では完売に持ち込めなかったのですから、新たな購入層を取り入れる必要があります。
物件を心底気に入っていて、×××円だったら買えるんだけど、それ以上だったら手が出ない、という人こそ値引きを提示されやすいのです。

だからもし予算に余裕があったとしても、足りない風に装った方がいいですよ。
デベが値引きを提示する時はその価格なら必ず買ってくれるという勝算がある時だけです。
デベは当然ながら値引きの情報が漏れることを極端に嫌いますが、購入者は自分が値引きで買ったことを公言しないですからね。

価格以外に購入に向けてハードルがないように演じて、最大限の値引きを引き出すべし!
738: 匿名さん 
[2015-03-03 23:01:21]
>>736
賃貸目的なら、仕入れは安いほうが良いよ。
竣工後の野村は、値引きして売り払うから。そろそろでしょう。
739: 匿名さん 
[2015-03-04 01:28:50]
>>735
相応価格ではなかったことは自明。
相応価格なら少なくとも竣工前に完売します。
売れ残ってるということは、市場から割高と判断されたということです。

逆です。予算に余裕があれば値引きはしません。
余裕があるのに買わないという人は、価格以外に買わない理由を抱えています。
そのマイナス要素を払拭できなければいくら値引きをしても買ってもらえません。
むしろ、買わない理由が予算だけの人こそ値引きを提示されます。
そして、デベは購入者の資金に余裕があるかどうかは興味ありません。
ローン審査に通るか通らないか、yesかnoか、それだけです。
彼らからしてみれば、どれだけローン破産の可能性が高くても、審査さえ通れば売れるんですから全く問題ありません。
740: 購入経験者さん 
[2015-03-04 16:31:10]
今どき、相応な価格のマンションてほとんどないよ。一種のバブルでどれもこれも割高。
でも「今」マンションを買いたい人は、将来の含み損覚悟でこの値段に納得するしかない。
2006年くらいまでのマンション底値時代なら、ここより安いのに、もっといい立地、構造、仕様の物件(プラウド含む)がたくさんあったから、それらを中古で買うのもありだけど、日本は新築信仰が強いからなあ。。。
741: 匿名さん 
[2015-03-04 21:24:53]
>>740
今は不動産価格は数年前より高くなってるのは事実ですが、そもそも不動産価格は変動するものです。
どんなに値上がりしても、戸数よりも購入希望者が多ければ、それは割高とは言わず、むしろ割安になります。
だから値上がりしている=割高とは言いません。
どんなに値段を下げても、売れ残って買い手がいない場合、その価格は割高なのです。
このマンションは割高ですが、このご時世だから他のマンションも全て割高かというと、そうではありません。
742: 銀行関係者さん 
[2015-03-04 23:40:49]
> ○37
> 7○9
> 74○
同一人物でしょうが、騙されてはいけません。
予算が足りない人が値引いてもらってローン組めるようになったから買う?
子供の教育費(学校だけでなく塾の費用も)、親の介護や入院費(高齢者の差額ベッド代は平均2万円)、自家用車の車検&買い換え、家族旅行、夫婦のお互いの趣味にかかる費用、勤めている会社はローンが払い終わる30年後まで安定?親は金持ち?
キチンと考えて買ってください。
いまは金利も安いし、金融機関もセールス一辺倒ですが、引き締め期に入ったら手の掌を返しますよ。
743: 購入検討中さん 
[2015-03-05 01:40:50]
一般論が書かれているだけで、騙そうとしているようには見えないが…

キチンと考えリスクを加味した上での購入予算ならば、割り引かれた事で予算内に入るならラッキー。
744: 匿名さん 
[2015-03-05 07:06:37]
気持ち悪いポジティブ発言は信者ですかね。販売員がこんなことを言ったら、間違いなくその物件は買わないです。気にせず比較検討します。
745: 物件比較中さん 
[2015-03-05 07:18:37]
確かに、元の価格では全く手を出せない人が、値引いてもらってギリギリ買うならば、将来破綻するリスクも高く、また先の方もおっしゃるように一般的に売り側もそういう方には値引きを提示しないと思います。しかし、出せないわけじゃないけど当初の予算を少しオーバーしているからどうしようか、くらいのボーダーラインで悩んでいる人には値引きは大変有意義ですし、売り側もそういう場合に値引きを提示するものだと思います。
でもここはどうでしょうかね、値引きするかしら。ここの売り状況くらいでバンバン値引きしていたら、不動産屋もやってられないような気がします。
746: 購入検討中さん 
[2015-03-05 10:57:48]
販売にかかる広告、人件費などの経費と割引額を両天秤にかけて、割り引いた方がいいと判断されたら割引かれると思います。売り残すといつまでも経費ばかりがかかります。デベの方針にもよりますが。

739さんの言うようにローンが通ってローン実行できれば、野村側からすれば関係ないのでは?ローン審査を明らかに通らなさそうな人は別として、ローン審査が通れば、予算ギリギリだろうが売り手からすれば買ってくれればいいだけで。将来破綻して迷惑被るのは銀行で、野村は痛くも痒くもないでしょう。
ただ余程の楽天家でないかぎり、破綻するかもしれないのにギリギリで買う人はいないと思いますが…

747: 匿名さん 
[2015-03-05 12:55:26]
>>745
元の価格をギリギリで買ってる人もいるわけですから、値引き後の価格をギリギリで買う人がいたっていいでしょ?

野村はギリギリかどうかはどうでもよく、無事引渡しまで持ち込めれば(ローン審査が通れば)誰でもよいのです。

もちろんローン審査が通るか微妙な人は対象外ですが。

746さんの言う通り、販売体制を維持ることは相当な経費がかかりますから、値引きに舵をきった方がよいターニングポイントが必ずあります。
ただし、値引きの情報が漏れることは正規価格での購入者からの反発や、ブランドイメージの低下という悪影響も招きますから、まずは値引きすれば買ってくれる人に、内密に値引きを提案します。
それでも完売に持ち込めなければ、値引きの広告をうつことになるのですが、野村はそこまではしません。
これまで値引きはしたことは一度もありません。と野村は言っていますし、これからも言い続けたいはずなので、どうしても売れない住戸はむしろがっつりと値引いて、値引き広告を打つ前に完売に持ち込むのです。
748: 匿名さん 
[2015-03-05 13:01:28]
自分もそうだけど、ここは微妙な立地なので数百万下がるなら買いたいという人は多いのでは?
749: 匿名さん 
[2015-03-05 13:14:22]
それから、販売員の言うことを、真に受けてはいけませんよ。
あくまで交渉ごとなのですから、相手の手の内を理解しなければ成功しません。
何も知らないど素人のふりをしつつ、相手が値引きを提示したくなる人(前述のとおり)を演じて、こちらが交渉の主導権を握るべきです。
750: 匿名さん 
[2015-03-06 14:52:13]
そもそも予算って、今の生活を維持できる程度の金額を決めるんじゃないですか?
少なくとも私はそれを基準に予算を考えますね。
あとは、どこまで相手が自分たちに合わせてくれるか?かな?
相手が気持ちよく対応できて、こちらが交渉の主導権を握るのは、私も大賛成です。
751: 匿名さん 
[2015-03-06 18:17:50]
みなさん勝手な妄想が好きですね。

残り5戸とかだったら、こっそり値引きを持ちかけるかもしれませんが、数十戸残ってるうちは、他ににバラす人が出るからやらないでしょうね。
それはリスクが高すぎます。

あと、値引きで優位には立てないですよ。一見お得でも、そもそも悪条件の売れ残り部屋を掴まされるだけです。その時点で転がされてますからね。
752: 物件比較中さん 
[2015-03-06 19:20:30]
悪条件かどうかはそれぞれにニーズが違いますからなんとも。
欠陥住宅でもない限り、部屋の位置や間取りはわかっての購入ですから、掴まされるというより納得済みの購入になりますね。
後は提示された額で購入したいと思えばいいだけで。

753: 匿名さん 
[2015-03-06 19:56:49]
数十戸なんて残ってませんよ

人それぞれだから悪条件もそれぞれですよね
754: 匿名さん 
[2015-03-06 21:11:30]
752さんに1票!
755: 匿名さん 
[2015-03-06 21:47:29]
自作自演ですか。

販売価格は提示されていますよ。それでニーズが無いから売れないんですよね?
あなたがニーズは安い部屋ということでいいですか?

悪条件は言い過ぎですね、「好条件じゃない」に変更します。
756: 匿名さん 
[2015-03-07 00:13:38]
今は金利が安いって話が横行してますが、
長期金利が上がったなんて話も出てきているから、
変動金利は危険かもですね。

先日、別のマンションを冷やかしで見に行ったら、
その辺りの説明をしてくれた営業さんがいて、
フラット35を急いで審査しました。

フラット35も比較的安くて良いんだなって
考えが変わってきました。

皆さんは、今後の金利どうなると思いますか?
757: 匿名さん 
[2015-03-07 01:03:30]
>>756
スレチね。
758: 752 
[2015-03-07 04:00:05]
>>755
自作自演ではありませんよ。

論点をすり替えているように感じますが、そもそも安さだけにニーズを求めるなら割高になる新築なんて検討しないでしょう。
値引きされたものを購入しても悪条件の部屋を掴まされるといった内容を書かれた事に対して、ニーズは人それぞれなので、その部屋に何らかのニーズを感じた人が買えば、その人にとっては悪条件とは言えないと言いたかっただけです。
いくら価格を割り引かれても投資でもない限り、大金を出して自分にとって何の魅力もない部屋を購入はしないと思います。



759: 物件比較中さん 
[2015-03-07 08:23:06]
もう少し価格が安くなればと伝えましたが、一切無理と交渉の余地はありませんでした。交渉が下手だったのでしょうか?
760: 匿名さん 
[2015-03-07 11:02:15]
まあこのご時勢なので、野村といえど値引きはしないですよ。
調布や笹塚の再開発や、高架化の認可取得発表、味スタ近隣の競技場増設、橋本リニアなどの影響で京王線沿線の需要は高まりつつあるし、こちらなら間も無く完売するでしょう。
希少な仙川駅近の新築ブランドマンションだし、今後の発展とともに資産価値も高まっていくと思います。
761: 入居前さん [男性 40代] 
[2015-03-07 22:56:47]
甲州街道沿い、ハセコー。
残念です。
762: 検討中の奥さま 
[2015-03-08 00:54:25]
仙川の新築は、長谷工か長谷工子会社しかありませんからね。
763: 匿名さん 
[2015-03-08 06:55:40]
>>762
郊外って感じしますね。
764: 物件比較中さん 
[2015-03-08 09:05:55]
>>761
都心近距離、駅近、ブランドマンション

とも言えます。
要は捉え方次第。
765: 物件比較中さん 
[2015-03-08 10:56:15]
確かに捉え方次第ですね。
個人的には駅から歩くと10分近くかかりますし、いわゆる駅近のイメージはないですけど。
766: 契約済みさん 
[2015-03-08 12:27:26]
契約者ですが、ご参考までに。
たしかに甲州街道沿いを行くと10分弱かかってしまいますが、駅から線路沿いを歩きますと6-7分程度と早く、また道中も静かなのでストレスフリーで着くことができます。
歩道橋は少し面倒ですが。
767: 検討中の奥さま 
[2015-03-08 13:21:32]
確かに線路沿いは気持ちいい道ですね。
遠回りのいらない遊歩道を作ってくださったキューピーさんに感謝ですね。
768: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-08 17:48:26]
確かに捉え方違いだと思います。
甲州街道に近くデメリットと感じる方と、反対に我々は女性、子供達が駅からの道を人気のない住宅街の夜道を歩くより、かなり安心な印象を受けました。
マンションの中身は変えられても、駅からの道はどうする事もできない。夜道が絶対に安全ではなくなった世の中なので、色んな物件を見ましたが、最終的にここに決めました。もっと駅近、もっと都心、もっと中身が優れていて広いマンションは、確実にここより高く我々の予算では無理でした。
769: 物件比較中さん 
[2015-03-08 20:02:43]
歩道橋のところに横断歩道ができると便利なのですが、もう少し駅寄りのようですね。
770: 物件比較中さん 
[2015-03-08 22:19:12]
>>761
何故、長谷工なんですか?あくまでも、売り主は野村でしょ?どこのマンションって聞かれて、長谷工とは言わないでしょ(笑)
771: 購入検討中さん 
[2015-03-08 23:41:02]
>>770
このご時世どこが建設したかは重要だと思いますよ。だからプラウドだけど長谷工が建設という人がいても仕方ないとは思います。
とは言え、私はそんなに長谷工がマズイとも思ってません。一時期のことがあったとは言え、これだけマンションを建設してるんだからそれなりのノウハウもあるのでは?
772: 物件比較中さん 
[2015-03-09 00:06:32]
本来ならば、マンション建設の専門業者である長谷工が作ったものであり安心できるのですが、郊外を中止に超大規模のたたき売り物件を多数企画してるので、質を疑っているわけではないけどイメージが良くないのでしょうね。
とはいえ、私はこの物件に関しては長谷工を否定いたしません。
設備も悪くなく、そこそこ高級感のある仕上がりです。
長谷工さんも高い技術持ってるんだから、あと少しイメージ考えたら良いのに、と思ってしまいます。
773: 匿名さん 
[2015-03-09 12:58:25]
即完売=もっと高くても売れた、値引=高過ぎた、と考えると
竣工前後で完売は売上最大化に成功したということですかね。
この場所でこの価格は高過ぎと思っていましたが、さすが野村ということ?
774: 匿名さん 
[2015-03-09 13:54:42]
最近マンションの検討始めましたが、皆さんが言うほど長谷工に悪いイメージはありません。
むしろしっかりしたイメージがあり、デザインも良いものが多いので、個人的には一押しです、
昔は知りませんが、何か悪かったのでしょうか?
775: 申込予定さん 
[2015-03-09 15:29:06]
長谷工は、直床直天井が気になる方が多いようですね。
でもこちらの物件は、二重床二重天井ですし、問題ないと思いますよ。
最近は直床直天井が増えているそうですし、そういう意味でも良い物件だと思います。
776: 匿名さん 
[2015-03-13 01:37:18]
このスレでも長谷工施工であることについて、過去にそれはそれは多くのやりとりがなされています。
施工会社についてこんなにもあれこれ議論が繰り広げられるのは長谷工ならでは。
肯定的な意見もゼロではありませんが、否定的な意見が多数を占めているのは事実です。
資産価値としてマイナス要素であることは間違いありません。
777: 匿名さん 
[2015-03-13 02:27:51]
竣工迄に完売しなかったね。スプリングコートご案内会開催と書いて有るが、建物の内部とかスプリングコートの雰囲気が実際に見れるのかな。今後は現地案内するんだろうから実物を見て購入することが出来るかな?
778: 匿名さん 
[2015-03-13 04:58:56]
長谷工はペラボー等ローコストのイメージが強い。
安っぽいという悪いイメージがあるという事。
つまり[長谷工=安っぽい]ので敬遠されるのでしょう。
779: 購入検討中さん 
[2015-03-13 18:34:18]
既に竣工していて、今度スプリングコート、あとオータムとカームで、まだ3期くらい募集ありそうですが、野村さんにして珍しいパターンなのでしょうか?

竣工前に売り切るのが野村みたいな話を聞きますが。

実際MRに行ってもまだ売り急いでいる感じは全然受けませんでした。
780: 購入検討中さん 
[2015-03-13 18:40:03]
あと3期じゃないですね。あと3回くらい募集ありそうという意味です。
781: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-13 22:53:40]
779さん
意外と残ってるのですね。
私も野村は売り切るイメージでした。
実際にMRに行った際には、具体的に何戸程度残ってそうでしたか?
参考までに教えて下さい。
782: 匿名さん 
[2015-03-14 07:57:19]
へー。売り切らないプラウドがあるんですね。
783: 匿名さん 
[2015-03-14 14:49:27]
プラウドとしては歴史に名を残す低調ぶりですね。
売れ行き不調なプラウドを、仙川状態とか言われてしまうかもしれません。
784: 物件比較中さん 
[2015-03-14 20:46:38]
竣工時には価格が下がるかと思っていましたが、一切下げないどころかむしろ当初より価格を上げた感があります。
785: 購入検討中さん 
[2015-03-14 21:35:58]
価格を上げたというよりは、株式市場等上げ基調がはっきりしてきたから、不動産市況も強含みになっているのではないでしょうか。しかも、他の方が言っているようなバブルでは今回ないと思います。なぜなら、企業業績の回復に象徴されるように実態経済が伴っているので、マンション市況も相応の価格と判断されている。将来下がる可能性は、全ての資産がある訳で、高い安いの議論はあまり意味がない気がします。デベロッパーも強気ですよ、バブル崩壊後ではありませんからね。賃上げ等で市況が追いつくとの読みでしょうね。最後は、自己判断でやるしかないですね。
786: 匿名さん 
[2015-03-14 21:37:16]
スミフみたいなことしてるんですか?
でも引渡し前の売主確認を他社並にしてそうで安心かも。
787: 契約済みさん 
[2015-03-14 23:04:30]
色々な物件を検討しましたが、区内の高級マンションは手が出ないし、郊外のファミリーマンションは魅力的でなく、中間にあたる印象のこちらに決めました。マンションが底値であった2005年あたりと比べてしまうので高く感じますが、現在の市場価格でいえば妥当ラインなのでしょうね。ですのでデベが強気なのも当然のながれな気がします。

ちなみに、竣工後に検討できるのはマイナスではないと思います。本来、そうあるべきだと個人的には思います。
内覧会参加しましたが、仕上がりはイメージ図通りでしたし、施工担当者や案内係の対応も良かったです。
皆さん甲州街道沿いで心配されていますが、敷地内に入ってしまえば思ったよりお庭などの面積が広く、ゆったりとした環境ですよ。と、少し宣伝しておきます。笑
788: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-03-15 00:15:32]
祖父母の代から、もっと新宿寄りですが京王線に住んでいます。もし独立して、実家近くに住めなかったら、仙川に住みたいと思ってました。商店街も充実しているし、ほどよい規模感。プラウド仙川、見学してなかなかよく、買おうかというところまで考えましたが、家を探しはじめたばかりの頃でしたので、踏み切れずでした。その後色々見ましたが、京王線となると、なかなか価格的、広さ的、通勤に差し支えない距離でピンとくるものがなく、探すエリアも城北方面を見るまでに至りました。が、城北にしてはと言っては申し訳ないですが、結構いいお値段。内覧者の雰囲気も違う感じがしました。そうしたことを経て、プラウド仙川の価格は今のマンション市場的には見合った価格で、よい物件なのかなと思いましたよ。結局、我が家は納得行く物件に出会えたのですが、京王線、仙川、都心への通勤時間などのこだわりがある方には悪くない物件だと思います。
789: 購入検討中さん 
[2015-03-15 00:27:37]
完成後の様子を見て買えるのは、買う側からすると嬉しいですね。
790: 匿名さん 
[2015-03-15 08:13:44]
このマンションは実質南東向き3棟と南西向き3棟の計6棟に分かれていますが、甲州街道に近いすなわち価格が安い4棟から販売し、甲州街道から遠いすなわち価格が高い2棟は一部を除いて今年からようやく販売を開始しました。このため最初のうちは5000万円台が中心でしたが、最近売り出している物件は6000万円台が中心になっています。価格が上がった印象があるのは、そのためではないですか?いずれにしても、価格の低い物件から先に販売し、高い物件は竣工近くまで販売をかけないというのは強気な販売方針ですね。
791: 匿名さん 
[2015-03-15 08:48:59]
ナンバー1スミフの戦法ですね。
792: 匿名さん 
[2015-03-15 10:15:23]
スミフ、緑ヶ丘のシティテラスもいつのまにか売り切りましたもんね。
793: 購入検討中さん 
[2015-03-15 19:02:12]
今週末物件実際に見られた方いらっしゃったら感想教えて頂けませんでしょうか?
794: 匿名さん 
[2015-03-15 20:25:52]
京王線沿線(千歳烏山~府中)で物件を探して約5年、十数件の新築物件を検討してきましたが結局この物件が一番後悔がない無難な物件との感想です。最初は長谷工物件・甲州街道沿い・価格が高いなどこの”口コミ情報のネガティブな意見”に惑わされ、ほかの物件を検討してきましたが、どの物件もこの物件を凌ぐ印象は得られませんでした。ほぼ竣工していますから、自分の目で一度見られることをお勧めします。
795: 申込予定さん 
[2015-03-16 00:05:10]
現地を見させていただきましたが、CG通りの仕上がりです。中に入ると車の音は気にならないですよ。春の庭、秋の庭も素敵で、ここに住めたら楽しいだろうなと思いました。ただ、エレベーターの混雑は心配ですが。モデルルームも割とたくさんの方が訪れていて、完売に向かって盛り上がっている雰囲気です。気になってる方は、お早めに行かれた方がいいかと思います。ちなみに、値引きはなさそうです。
796: 周辺住民さん 
[2015-03-16 12:48:21]
6000万で値引きなしでいけそうですか。。野村・長谷工ほくほくですね。さすがです。
仙川も変わりましたね。残念ですが見送るしかないです。
小規模でいいから、もっといい物件が出ることを期待して。
797: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-16 15:13:49]
これだけ大量に残ってるわけで、急いで買うメリットはないと感じます。
いい部屋は真っ先に売れているでしょうから。

23区内の高額物件が好調なので野村は焦る事はないですし、変に値引きする会社と思われたくないでしょうから値引きがあるとしても内密になるでしょうか。

しかしここまで売れ残ってるプラウドって他にあるんですかね??
仙川はいい町だと思いますので、仙川にしては大型物件すぎたということなのでしょう。
半分地下のようになっている1Fの部屋はあれはないと思いますが。
798: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-03-16 17:11:28]
大量に残ってるって具体的な戸数はどれくらいなんでしょうか?残ってるとの書き込みは多いけど、具体的な数字が出てこないので…
799: 匿名さん 
[2015-03-16 17:28:53]
>>797
むしろ半地下の部屋は即売れたようですよ。
800: 申込予定さん 
[2015-03-16 20:33:39]
>>796
5000万台もまだありますよ!もちろん、いい場所で広い部屋は高いですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる