野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-08 15:29:49
 

プラウドシティ仙川についてのその2を作ってみました。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分 、京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-06-20 19:05:26

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川 その2

401: 匿名さん 
[2014-11-30 08:01:27]
”住まいサーフィン”の施工会社評価によるとマークスを手掛けた東急建設は評価点55.4点と主要施工会社の中では低評価の業者ですから野村も後始末が大変なんでしょう。ちなみに、ここの長谷工も評価点66.1点と決して高くはありませんが、一定の水準)にはあるようですので、野村には工事の管理はしっかりお願いしたいものです。
402: 匿名さん 
[2014-11-30 09:41:24]
長谷工はなんやかんやで評価上がってきてますね。元々、都心の高級マンションを扱う会社ではないので「安い物件」イメージがあるようですが、この時代、マンションに関しての技術はそれほど差がないと思います。(タワーマンションであれば別ですが)
むしろ、他所が長谷工寄りの仕様になっているイメージ。
403: 購入検討中さん 
[2014-11-30 14:23:12]
長谷工の施工力は、今の経済情勢においては高く評価されますね。
404: 匿名さん 
[2014-11-30 16:25:18]
マークスの対応は見ておいた方がよいですね。
405: 契約済みさん 
[2014-11-30 17:24:18]
府中マークスの共用階段。
郊外の工場の階段にしか見えませんよね。
特に踊り場天井の電気、配線丸見えで、言葉になりません。
府中マークスの共用階段。郊外の工場の階段...
406: 匿名さん 
[2014-11-30 18:01:15]
>>405
なんだかんだ言われてるけど、長谷工物件の方がよいですね。間取りも外観も、似たりよったりになってしまうけど。
407: 匿名さん 
[2014-11-30 20:24:27]
プラウド府中マークス(同じプラウドとして他人事ではない)は野村不動産は最終確認をしているはずだし、この状態で内覧会を開くという事は、野村不動産としてもOKを出したという事。

施工業者は図面通りに造ったのかも知れないとすると、これが野村のプラウド仕様だと言える。
しかし、今後の野村不動産の対応次第。
明日は我が身かも知れない。
408: 匿名さん 
[2014-11-30 22:01:48]
>>406
同意。
東急建設の評価もガタ落ちですね
409: 匿名さん 
[2014-11-30 22:14:27]
>>407
同意。
野村不動産のプラウドの評価もガタ落ちですね。
410: 匿名さん 
[2014-11-30 22:31:44]
こういうのを見てしまうと、すみふの現物売りも悪くないと思ってしまうから不思議。
411: 匿名さん 
[2014-11-30 23:19:39]
>>408
ペンキがはみ出してるとか、タイルが剥げ落ちてるとか、水漏れするとかなら、施工会社の評価がガタ落ちと言えるけど、府中マークスで評価がガタ落ちしたのは、現状仕様に合意して、それをプラウドとして商品化して販売した野村不動産だと思いますよ。
412: 匿名さん 
[2014-11-30 23:26:20]
事前に野村がokだして内覧会だろうしね。野村がチェックしても、あの程度。仕様通りとしても、あの程度。
プラウドクオリティなんでしょうね。
413: 匿名さん 
[2014-11-30 23:34:49]
施工会社もデベも、プロ意識が足りないのでは。ものづくりに対するこだわりが欠けていたのかもしれませんね。今後の対応にかかっています。
414: 匿名さん 
[2014-11-30 23:56:44]
>>410
わかる
415: 匿名さん 
[2014-12-01 01:20:45]
>>413
なぜ施工会社にプロ意識が足りないと言えるの?
彼らは、デベが決めた予算内で設計しているだけで、仕様を決める権限なんてないんですよ。
本件は、プラウドのブランド力に胡座をかいて、顧客目線を失ってしまった野村不動産に全責任があると思います。
ここも、皆さんが想像するプラウド仕様には程遠い安っぽいマンションになると思われます。
416: 匿名さん 
[2014-12-01 02:15:18]
塗装や仕上げの粗さは施工会社の責任です。仕事が雑だということです。それはプロの仕事ではないでしょう。その後、野村がOK出しているので最終的には野村の判断によるものですが。
417: 物件比較中さん 
[2014-12-01 07:48:14]
他の物件の件でここぞとばかりに野村へのネガを展開してますね。
施工会社も違うのに言い出したらきりがない。
こんなことい言い出せば、ちょい前の三菱地所の青山の物件や、今三井のパークタワー新川崎のほうが凄まじいことになってますよ。

418: 匿名さん 
[2014-12-01 08:44:03]
多くの人にとって高い買い物なので、ネガティブな問題に対して敏感になるのは自然な流れだと思います。同じプラウドシリーズで、かつ近くの物件ですしね。

それにしても、上記のマンションのように財閥×スーゼネだからといって安心できないのであれば、我々はどういった基準で選べば良いんでしょうか。
419: 匿名さん 
[2014-12-01 10:00:50]
>>387
野村の方ですか?
>野村×東急のマークスは最初から階段部分は鉄骨仕様と記載されていたものを、勝手に高級マンション?と誤解し、コンクリート仕様と思っていた一部の人が騒いでいるだけです。

プラウドは高級感をブランドの売りにしているではないですか。契約者が勝手に誤解したのではないですよね。誤解させておいて、それなりの価格で貧弱なものを売りつけるのは詐欺だと思います。
また、高級マンションを期待していなくても、新築分譲マンションとして一般に期待するレベルでも、あの階段はありえないと思います。自分の住んでる賃貸、友人の賃貸住宅でもあんな階段は最近のものでは見たことないです。

私はマークスの契約者ではなく、1検討者ですが、野村のやり方には怒りを感じます。

だいたいあの気取った宣伝方法だけでも気に入らないのに、それに見合う物件どころか青田売りなのをいいことにあんな美観の悪い物件を売りつけるなんて…最低です。
三菱の青山のほうがよほどいいわ。三倍返しで解約できたのだから。
420: 匿名さん 
[2014-12-01 11:03:06]
郊外は長谷工物件の方が、良くも悪くも安定してるので安心は安心。あとは、すみふの現物売りですかね。
421: 匿名さん 
[2014-12-01 12:36:28]
ここぞとばかりに野村不動産のネガティブキャンペーンですね。
皆さん同業の方でしょうか。
422: 匿名さん 
[2014-12-01 13:36:50]
>>421
個人的には同業の方ではないと思います。わざわざ騒ぎ立てる直接的なメリットはないと思いますし。
検討者だけでなく色んな人が書き込んでいるとは思いますが。

購入検討中のものからすれば同じプラウドですし、言い方が悪いですがリスク確認になり、参考になります。






423: 匿名さん 
[2014-12-01 14:45:23]
野村で契約した者です。これはネガティブキャンペーンではなく、ただの事実確認ですよ。422さんが言われるように、他の物件であっても対応など参考になります。
424: 匿名さん 
[2014-12-01 15:47:26]
>>419
鉄骨製と分かっていても、あの仕上がりはないわな。
モデルルーム、パースは、細かいところまで写真撮影が必要で、内覧会は動画撮影して音声も残す必要がありますね。参考になります。
426: 匿名さん 
[2014-12-02 12:40:58]
>>425
プラウドは、専用部分は大したことなくても、共用部分を豪華にするなど、外部の人が「こんなマンションに住んでみたいなぁ」と思うような高級マンションを装うのが得意なマンションだった。
賛否両論あるかもしれないけど、私はそんなプラウドが好きでした。
もちろんかつてのプラウドも随所でコスト削減はしていたが、削るところと、お金をかけるところのバランスが絶妙だった。
人の目が行くところは過度なコスト削減はせず、その線引きが顧客目線と合っていた。
でも、ここのモデルルームに行って、それは過去のことなのかもしれない。と思った。
パンフレットには必要十分な設備仕様が載っており、モデルルームには素敵なインテリアが配置されていたけれど、全体的にすごく安っぽい印象。
価格が高いという声もあるようですが、それ以前に「ここに住みたい」という気持ちに全くならなかった。
私の好きなプラウドとは程遠かったです。
そして、府中マークスの件で、疑いが確信に変わりました。
野村は変わってしまったんですね。
これからプラウドの価値はだだ下がりすると思います。
427: 匿名さん 
[2014-12-02 16:54:34]
そこまで言うほどかしら、、、
ここはプラウドシティとしては、それほど悪くないと思います。元々が高級プラウドのシリーズではないし。
428: 匿名さん 
[2014-12-02 20:03:01]
>>427
長谷工物件は安定してるので、ここは心配ないと思います。
429: 物件比較中さん 
[2014-12-02 20:47:50]
426さん
それならその理想のプラウドを探して買えばいいじゃないですか
ここだって気に入って購入した方がたくさんいるんですよ
430: 購入検討中さん 
[2014-12-02 21:27:39]
結構大きいね。
甲州街道の坂の手前から上層階が見えるね。
壁みたいだ。
431: 物件比較中さん 
[2014-12-03 00:18:23]
>>429
もちろんいなくはないが、少数派であることは売れ行きからも自明
432: 匿名さん 
[2014-12-03 00:36:06]
今やどこのマンションも厳しい状況ですよね。
ここの価格帯を買える層も限られてるし。
433: 物件比較中さん 
[2014-12-03 08:36:40]
確かにマンションであれば何でも売れるという時節ではありませんが、どの価格帯でもいいマンションは即完ですよ。
どんな価格帯でも購入できる人は必ずいます。
同価格帯の中で、価値が高いマンションは売れるし、そうでないマンションは売れ残る。
それだけのことです。
434: 匿名さん 
[2014-12-03 18:10:54]
ここを検討しようと思う層にとっては、ここの価格は高いんだと思います。でも今どきにしては普通の価格かな。
ちなみに付加価値がついた地域や物件はどんなに高くても売れますが、それはそこを検討する層が必然的にそれなりの所得層だからです。
仙川があと少し高級なイメージをつけたらここももっと売れそうな気がします。個人的には、ここはバランスがとれていて好きですが。
435: 物件比較中さん 
[2014-12-03 20:41:50]
>>434
ここを検討しようと思う層にとっては、ここの価格は高いんだと思います。

??
どの価格帯のマンションにも、検討はしたが高くて買えない層はいますが、予算的には問題なく買える層も同様にいます。
元々買えない人が買わない理由は明らかですが、買える人が何故買わないか、のかが重要だと思います。
高すぎて売れないということは、単純に価格分のその価値がない、ということであり、買える層が少ないからではありません。
436: 物件比較中さん 
[2014-12-03 21:56:51]
確かにそうですね

とはいえ、やはり買える層も少ないと思いますが…
価格もですが、小学校が少し遠い気がします
437: 物件比較中さん 
[2014-12-03 23:35:55]
>>379
共用階段床の仕上げがコンクリート は、いただけませんね。
最低限ビニールコーティングでないと。
府中マークスと同じですから、雨や汚れですぐにシミが出来てみすぼらしいと思います。

438: 匿名さん 
[2014-12-04 00:09:03]
>435

余裕で買える人は、元々ここ(仙川という街)を検討しないという意味です。
439: 匿名さん 
[2014-12-04 01:12:43]
マンション価格は今後もあがる傾向にあるのでしょうか。どこも本当に高いですね。
物件価格が仮に下がったとしても、金利があがれば結局は支払う総額はかわらないのでは…と、つい買う理由を探してしまいます。

仙川に初めて降り立ちましたが、素敵な街ですね。
仕事や物件探しで都内様々な街を見てきましたが、夫婦揃って直感で気に入った街は初めてです。
440: 物件比較中さん 
[2014-12-04 07:20:11]
>>438
もちろん余裕で買える人は、ここを検討すらしないのは当然のこと。
ただし、この価格がドンピシャ予算の人も沢山いるという意味です。
同じ価格帯のマンションが全てここと同じように売れ行きが鈍い訳ではないです。
ここの販売状況は本当に酷いです。
441: 買い換え検討中 
[2014-12-04 09:11:09]
440
すごい言い方ですね
442: 匿名さん 
[2014-12-04 09:23:46]
竣工迄約2ヶ月だけど、竣工迄に完売するかな?
もしキャンセル以外で、竣工迄に売れなかったらプラウドでは珍しいかも。
443: 匿名さん 
[2014-12-04 12:07:48]
>>442
昔、浦安で、ありましたよ。竣工後に価格を下げて売り抜いたようです。
444: 購入検討中さん 
[2014-12-04 20:22:20]
建物だいぶ見えてきましたね。
445: 匿名さん 
[2014-12-04 20:31:26]
そろそろ値引きオファーが来る時期ですよ。
446: 匿名さん 
[2014-12-04 21:21:33]
>439
わかります〜
価格が下がると金利が上がると思うので、トータルはそれほど変わらないんじゃないかと考えています。
我が家も仙川は直感で気に入って直感で決めました。笑
447: 匿名さん 
[2014-12-04 23:00:14]
この近くの物件を保有しているので、仙川はたまに行きます。
スーパー、商店、ホームセンター、スーパー銭湯と揃っていて便利な街ですよ。
プラウドも拝見しましたが、外壁の色も明るくていいですね。
周りの環境も、隣の農地がそのままなら言う事なしだと思います。
一点だけ残念なのは、南側が街道ということ。
そのおかげで日当りが良いと言う利点もあるのですが。
その点さえ気にならなければ、いい物件だと思いました。
448: 契約済みさん 
[2014-12-05 15:39:45]
南の街道については皆さん書かれていますね。
私が現地に見に行ったときには、南から数えて5件目あたりから、道路の騒音はそれほど気にならなかったです。
もちろん北へ行くほどどんどん静かになり、一番北側は閑静な住宅地といった感じです。
駅前は便利で、施工会社に関しても不安要素は少ないですし、価格も都心からの距離や今のご時世を考慮すると相応。特に大きなマイナスがないなと思い、決めました。
449: 匿名さん 
[2014-12-05 20:23:50]
>>445
久しぶりに施工後のたたき売りがみられそうですね。
長谷工物件なんで仕上げは安定してると思いますが、野村さんなんで、府中みたいになるかが気になります。
450: 匿名さん 
[2014-12-05 21:51:45]
値下げしても5千万きることはなさそうだけどな
451: 匿名さん 
[2014-12-05 23:03:41]
>445さん
値引き期待してるんですね。
ねびきが値引きがあったら買ってあげてくださいな!

>450さん
それなら今買うのがいいのでは?

>447さん
気になる点が1つだけ!いい物件見つけましたね。明日にでもお申し込みしては?

>440さん
プラウドの事情にお詳しそうですね。もっと教えて下さい!
452: 匿名さん 
[2014-12-05 23:06:26]
>439さん
素敵な街ですよね!
素敵なマンションが見つかると良いですね!
453: 匿名さん 
[2014-12-06 13:04:05]
>>450
売行き次第では。
454: 申込予定さん 
[2014-12-07 00:57:01]
奥の方の棟は建物の様子も見えてきましたね。
明るい雰囲気で良さそうです。
この辺にはなかなか出ない余裕のあるつくりですし、我が家も決めようかと思ってます。
455: 匿名さん 
[2014-12-07 08:07:37]
府中マークス、ザ・レジデンス三田 と、粗い仕上げの野村物件が続いてるので、どうせ買うなら完成後に現物確認してから買いたいね。
456: 契約済みさん 
[2014-12-07 21:54:28]
あとどれくらい残っているのでしょうか?
457: 匿名さん 
[2014-12-07 23:18:35]
無限大。
第4期だもんね。何期までやるんでしょう。チョビチョビしながらじゃないと捌けないから。
野村さんにしては珍しい売り方。最近ではそうでもないか。
458: 物件比較中さん 
[2014-12-08 01:10:44]
四期の状況が知りたいな
459: 匿名さん 
[2014-12-08 07:55:53]
4期は12月上旬販売予定だけど、まだ販売開始になってないのね要望が少ないのかな。
多分今週には4期販売するど思うげど何個販売するか。
460: 匿名さん 
[2014-12-08 16:25:01]
意外に要望書入っていて、4期はどっと売れたりしてね。
461: 匿名さん 
[2014-12-08 20:26:11]
プラウドの物件で野村不動産の対応が騒がれているのに、それは無いと思う。
462: 匿名さん 
[2014-12-09 09:05:54]
前2棟、中2棟はほぼ完売してました。後ろ2棟を4期以降で販売します。ただ、価格は前(甲州街道に近い棟)から徐々に後ろに向け高くなって行くので、残っている棟は相対的に価格が高い部屋になります。
463: 契約済みさん 
[2014-12-09 11:06:26]
>462
ありがとうございます。それなりには売れていますね。
後ろ二棟は、静かな環境なので良い立地ですものね。我が家は予算的に検討できませんでしたが予算が合えばあちら側を購入したかったです。
464: 匿名さん 
[2014-12-09 16:41:14]
>>456
まだたくさん売れ残ってます。
465: 匿名さん 
[2014-12-09 17:11:00]
>>462
売行きによるでしょ。
466: 物件比較中さん 
[2014-12-09 18:21:34]
>>463
奥の方でも5000万台前半の部屋いくつかありましたよ
467: 購入検討中さん 
[2014-12-09 18:38:24]
情報ありがとうございます。

相変わらずマイナスレスが多いですね。
何でそんなに批判したいのだろうか。
468: 購入検討中さん 
[2014-12-09 20:55:29]
日曜日にモデルルームに行きましたが、462さんの言う通りの前4棟はほぼ完売でした。後ろ2棟はまだ相当数残っていましたが、価格は前の棟より高くなっていました。南東向きの棟は5000万円前半も少しありましたが、南西棟は殆ど6000万円を超えました。
469: 物件比較中さん 
[2014-12-09 21:57:29]
確かに割高感はありますけど、私は仙川ではなかなかない良い物件だと思います。
あと500万安かったら…とは思いますが、全体的に高騰してきてますし…
470: 匿名さん 
[2014-12-10 08:39:22]
甲州街道とか北側だからとか様々なマイナスポイントが書かれていますが、ここが仙川のランドマークになることは間違いないですし、悪くない物件だと思います。
いかんせん、仙川自体がマイナーなので割高感があるのでしょうね。とはいえこれから販売される他物件の状況をみると、まぁ妥当かなとも思います。
471: 匿名さん 
[2014-12-10 12:08:50]
>>467
掲示板に関わらず、売れるところは売れます
472: 近隣の検討者 
[2014-12-10 12:58:27]
460さん
仙川自体がマイナーなので分からないのだと思いますが、仙川住民にとって甲州街道を渡るか否かは大きいですよ。生活範囲が間違いなく変わります。マイナーでほぼ各駅停車駅なのに高くても買いたくなるのは駅南の一部のエリアが生活範囲となる場所。決してここを否定するわけではなく、私も検討しているのですが、マイナーでほぼ各駅停車駅徒歩10分の価格でないと納得できないということです。
甲州街道沿いで目立つのである意味ランドマークになるかもしれませんが、仙川の中心地が変わるとは思えません。
473: 近隣の検討者 
[2014-12-10 13:00:12]
>470さん だった
474: 匿名さん 
[2014-12-10 16:29:38]
生活範囲が変わる…たしかに南側の商業地域近くに住むより離れてしまうので比較すると不便でしょうが、どっちにしてもそのあたりにしかお店が集まってないので少し歩いてでもそこらへんまで行って用事を済ませるだろうから、生活範囲が変わるとまではいかないかも?
ただ絶対価格として、ここが高いのはわかります。
もっと都心から離れるか駅から離れないことには今のご時世5000万円を切ることすらないですからね、、、
475: 契約済みさん 
[2014-12-10 23:22:17]
外壁がだいぶ見えてきました。
薄いクリーム色で、私は好みの色です。
暗がりで遠目からですが、中庭の植栽も植えてあるようでした。
マイナス要因をあげれば沢山あるのでしょうが…来年の出来上がりが楽しみです。
476: 匿名さん 
[2014-12-10 23:54:32]
私も外壁は好みです。
南欧的?で女性の好む色ですね。
477: 契約済みさん 
[2014-12-11 00:05:01]
そうなんですね!
私はまだ見に行けてないので、どんな感じか仕上がりが楽しみです。
478: 匿名さん 
[2014-12-11 09:41:53]
長谷工カラーですが、明るくて飽きないんじゃないかな
479: 匿名さん 
[2014-12-11 11:23:53]
長谷工さんのわりには洗練されたデザインという印象ですね。
480: 物件比較中さん 
[2014-12-11 18:45:26]
ピアノをイメージした作りなんですよね。
仙川のイメージにあっていると思います。
481: 契約済みさん 
[2014-12-13 18:31:29]
今日、マンションの写真を撮って来ました。

だいぶん出来上がって来ました。
なかなか感じが良いです。

でも、あと2か月ほどで完成するのでしょうか?

今日、マンションの写真を撮って来ました。...
482: 契約済みさん 
[2014-12-13 18:35:53]
No481です。

もう1枚追加します。
No481です。もう1枚追加します。
483: 契約済みさん 
[2014-12-13 19:21:01]
>481さん
お写真UPありがとうございます。
仕事で見に行くことができておりませんので大変ありがたいです。
思ったよりも良い感じのカラーです♪
484: 契約済みさん 
[2014-12-13 19:21:04]
No481です。

何処かのマンションで問題になった共用階段も注目しました。
スカスカの鉄骨階段ではなかったです。(笑)

No481です。何処かのマンションで問題...
485: 契約済みさん 
[2014-12-13 19:30:30]
No481です。

最後に、
オータムコートに面した共用階段とエレベーターです。

先日、何方かが書き込んでおられましたが、
やはり、植林が既に入っているように思えます。

完成が楽しみです。

(終)
No481です。最後に、オータムコートに...
486: 契約済みさん 
[2014-12-13 20:11:51]
No481です。

すみません、本当にこれが最後です。(笑)

南東側から撮ったところです。

No481です。 すみません、本当にこれ...
487: 匿名さん 
[2014-12-13 20:36:43]
カッコイイですね。

488: 匿名さん 
[2014-12-13 21:22:30]
近くで見たときは、もう少し黄色味がかっていて明るかったような気がします。
いい色でしたよ。
長谷工さんのカラーなんですね。
489: 物件比較中さん 
[2014-12-13 23:17:00]
大型客船のような雰囲気もありますね
490: 匿名さん 
[2014-12-14 00:12:26]
温かみもあって威圧感がない、好感の持てる外観ですね。
491: 匿名さん 
[2014-12-14 21:48:42]
長谷工カラーって…良いの?
というか、外壁は塗装のみでタイル張りの部分はないし、バルコニーは半透明ガラス?(階段は鉄骨じゃなくて良かったですね)
外観は標準並で、プラウドというより長谷工らしい仕様ですね。
492: 匿名さん 
[2014-12-14 23:03:44]
写真ではわかりづらいけれど、外壁はタイルですよ。
493: 購入検討中さん 
[2014-12-14 23:07:12]
近くで見たらこうでした。
タイルですよ〜
近くで見たらこうでした。タイルですよ〜
495: 匿名さん 
[2014-12-14 23:35:09]
あ。本当ですね。失礼しました。
吹き付け塗装よりもタイル張りの方が、構造躯体を守る役割にもなりますので良いですね。(落下の心配もありますが)
写真を見ると若干表面の凹凸が気になりますが、後は今後のメンテナンス次第ですね。
496: 周辺住民さん 
[2014-12-14 23:41:54]
上品な色ですよね。
長谷工カラーなんですか?
こういう色プラウドに多い気もします。
497: 契約済みさん 
[2014-12-14 23:55:06]
契約している身でなんですが、そもそもプラウドって都心の高級シリーズ以外はかなりサッパリとした外観というイメージを持っています。なので、長谷工色を帯びたプラウドという感じ?笑
周りが低層の住宅地の中での大規模マンションなので、これくらい明るい色が威圧感がなくて良いですね。
498: 購入検討中さん 
[2014-12-15 02:58:31]
プラウド調布も同じような色でしたね。
499: 匿名さん 
[2014-12-16 12:26:01]
こちらの掲示板での評判が良いようですが、外観の色はいい感じですね。
壁面は吹付けと聞き不安でしたが、タイル張りでしたか!(^ ^)
494さんが貼って下さった画像ですが、よく見るとタイルに凸凹がありますね。
これって後から修復可能なのでしょうか?
500: 匿名さん 
[2014-12-16 22:50:11]
確かに多少の凹凸はありますが、修復する程のものでは無いと思います。
後々…タイルが剥がれ落ちないように、部分補修をしていくメンテナンスは、この物件に限らずどのマンションでも必要になりますから。
501: 契約済みさん 
[2014-12-17 18:40:19]
4期2次の告知が出ましたね。
価格を見ても値下げなのかわからないくらいでした。
売り切ってもらいたいですね。
502: 契約済みさん 
[2014-12-17 19:28:10]
入居前に売り切っていただきたいけど、どのような状況なんでしょうね。
503: 物件比較中さん 
[2014-12-19 08:49:12]
奥の棟、静かでよさそうですね。
通勤時も、裏のエントランスから出てぶどう畑脇を歩いて新しくできる横断歩道を通れば、ほぼ甲州街道そばを通らずにすみますね。
505: 匿名さん 
[2014-12-20 14:25:54]
プラウド東芝府中。内覧会で不具合を指摘しても直さない模様。確認会で直ってないらしい。
506: 物件比較中さん 
[2014-12-26 11:20:35]
先日MR行ってきましたが、奥の棟は高い部屋から売れてる印象でした。
507: 契約済みさん 
[2014-12-26 14:39:58]
成城学園前からバスに乗って仙川下車しました。
島忠から商店街を通り抜けてマンション見てきました。やっぱり便利な街ですね。
甲州街道はやはり気になりますが、キューピー裏を歩くと広いしいいです。
奥の棟なら甲州街道気にならないですね。
写真撮ってきました。
成城学園前からバスに乗って仙川下車しまし...
508: 契約済みさん 
[2014-12-26 18:48:28]
>>507

最新の写真を載せて頂き有り難うございます。
西側のシートも取り払われましたね。
ベランダの柵が付けば、
また感じが違ってくるのでしょうね。
完成が待ち通しいです。

あと、新設の横断歩道は、
いつ頃出来るのでしょうかね。

509: 契約済みさん 
[2014-12-26 18:51:18]
>>507

最新の写真を載せて頂き有り難うございます。
西側のシートも取り払われましたね。
ベランダの柵が取り付けられれば、
また感じが違ってくるのでしょうね。
完成が待ち通しです。

あと、新設の横断歩道は、
いつ頃出来るのでしょうかね。
引き渡しまでには難しいのでしょうか?
来年度でしょうか?
510: 契約済みさん 
[2014-12-26 20:27:20]
イメージ図通りの仕上がりですね。
リゾートマンションのような雰囲気で爽やかです。

歩道はマンション完成と同時に出来上がっていると思いますが、どうでしょうか。
工事の仕切りは歩道の範囲を含んでいるように見えます。

511: 匿名さん 
[2014-12-30 23:00:29]
>>510
え゛!?
本気で言ってる?

>>505
やっぱりそこが大きな不安点ですよね。
512: 匿名さん 
[2014-12-31 10:59:35]
>>511
販社の関係者ではないかな?気持ち悪いコメントは。

プラウドでも長谷工物件は、長谷工が頑張っているみたいで、たいした不具合は無いみたい。
内覧会では念の為に動画どりしようかな。担当者の声も残るしね。
513: 契約済みさん 
[2014-12-31 11:12:23]
>>512

>プラウドでも長谷工物件は、長谷工が頑張っているみたいで、たいした不具合は無いみたい。

プライドでも、
他で色々な不具合があるようで、
心配していますが、
そうであれば仙川は安心ですが・・・・・。

内覧会、動画と写真を併用して
撮影しようと思っています。
514: 匿名さん 
[2014-12-31 11:19:30]
>>513
三田と府中で心配になり、いろいろな掲示板を見てましたが、長谷工物件の内覧会は、ありがちな、小さい傷の不具合くらい。修理はしているし、少し安心しています。
動画と写真の併用がよさそうですね。
515: 匿名さん 
[2015-01-06 13:38:36]
このあたりの相場はこれくらいなのですか?
少し高いのかなと感じてしまったのですが。
設備と外観デザインが伴っていても良いのかなと思いますね。
516: 契約済みさん 
[2015-01-06 16:00:59]
昔の相場はわかりませんが、最近の調布や府中の駅近(10分以内)はこのくらいの価格帯という印象ですね。
特に高級地という付加価値がないわりには高いかなと感じます。設備としてはまずまずかなと思っています。
最近の価格帯は時代の流れでしょうかね。
ただ契約者としては、それなりの収入の方しか買えないマンションのほうが安心ではあります。
517: 匿名さん 
[2015-01-06 20:02:51]
仙川は特急停車駅でもないのに異常に値段がつり上がる不思議な街です。
南口駅前は便利ですから南口駅近ならアリですがね。
518: 物件比較中さん 
[2015-01-07 10:09:07]
これだけ最寄り駅に商業施設が集まっている駅はそんなに多くないので、値段が上がるのは別に不思議ではないと思うんですが…物件比較中さん
519: 匿名さん 
[2015-01-07 18:49:55]
最寄り駅に銀行や商店街があるのは便利ですよね。南口も数分歩けば行けるのでいいんじゃないでしょうか。
520: 匿名さん 
[2015-01-07 19:07:36]
ここは北口物件で駅まで7分ですので、南口の商店街まで数分では行けませんが…。
駅まで行けばお店がたくさんあるので良いですね。
でも仙川なのに価格がちょっと高いですね。
521: 匿名さん 
[2015-01-07 20:46:49]
とはいえ、都心から普通電車でも30分以内で駅からは10分圏内、駅前には商業施設が揃っているとなると、条件は良さそうに思います。
地域的には無難にイメージですし、同じ条件であっても城北地域より価格が高いですもんね。
522: 契約済みさん 
[2015-01-07 22:25:11]
建ち上がってくると、思っていたよりも爽やかな外装だと思いました。プレミアムな感じはしませんが、高台で風通しも良さそうで、住んでみると心地よい、そんな感じを想像しています
523: 匿名さん 
[2015-01-09 00:28:46]
イメージの画像は重厚感を出す為なのか暗めの印象の物が多いですよね。
実際の見た感じが良いというのは嬉しいですね。
524: 契約済みさん 
[2015-01-09 01:28:02]
見た目について好印象なご意見が多いので嬉しいです。
住み心地については、正直まだあまり予想できませんね。
甲州街道という大きな道路を渡る生活になるので、住んでみてどう感じるかなぁと思います。住めば都であることを願っています。
525: 建築関係者 
[2015-01-10 09:20:25]
野村のプラウドシリーズの施工が長谷工って、普通の団地じゃないですか。。。
526: 契約済みさん 
[2015-01-10 13:25:35]
>525
普通のファミリーマンションですからね。契約者としてはそのあたりは気にしておりません。
通勤と生活にそこそこ不自由しないということが一番かなと考えます。
527: 匿名さん 
[2015-01-10 13:29:19]
>>526
販社と思われる気持ち悪いボジ投稿に対するコメントでしょうね。
528: 契約済みさん 
[2015-01-10 21:47:22]
最近、長谷工のテレビCMを良く見かけます。

そのCMに、
あの有名な人が出演しているのですね。

http://s.webry.info/sp/studyenglish.at.webry.info/201410/article_12.ht...

このCMを見ていると、仙川のマンションに
良く似ているとつくづく思います。(笑)
529: 匿名さん 
[2015-01-10 22:35:06]
チャンピオンだし有名人だけど…この人が実際に作ってたらちょっと心配になりますね。

長谷工のマンションは大体どれも似たような造りになるので、確かにこちらのマンションにも似てますね。
530: 申込予定さん 
[2015-01-11 00:10:31]
>>525
普通の団地ってどう言うこと?団地が何でいけないの?マンションって団地でしょ?
531: 物件比較中さん 
[2015-01-11 04:00:29]
長谷工が気になる方もいるようですが、現在仙川に建設中のマンションは全て長谷工系列ですしね。
グランドメゾンは長谷工、ブリリアは長谷工子会社の不二建設。
532: 匿名さん 
[2015-01-11 07:56:25]
>>530さん、

このマンションが団地でよろしいのですか。私は高いお金つかい団地を買うつもりはありません。
533: 契約済みさん 
[2015-01-11 11:11:35]
私も530さんに同意です。
マンションは元々共同住宅ですからね。

また長谷工をバカにする方々も多数いらっしゃいますが、餅は餅屋と申します。マンションを専門としている業者なので、よろしいんじゃないんでしょうか。

何がダメなの?イメージ?
534: 匿名さん 
[2015-01-11 12:23:54]
>>533さん、

プラウドを団地マンションとおっしゃる方には驚きます。オハナならまだしも。是非他で安い中古探されてください。
535: 契約済みさん 
[2015-01-11 13:02:25]
>534さん

533です。
申し訳ありません。
すでにこちらを契約してしまいました。
プラウドをただの団地マンションと思ってる云々という議論ではなく、私としては予算の限られた中マンションを買う時点で、ある程度割り切ってこちらを選んでいるので、そもそもの過度な期待をしていないだけです。
でもトータルでみて良いと思ったのでこちらに決めましたが。

あと、私はプラウドのイメージがないまま決めたので、プラウドなのに…という意識もそれほどありません。
失礼しました。
536: 物件比較中さん 
[2015-01-12 21:10:08]
長谷工だから○○、プラウドだから○○っていろいろ言う方がいますがどこのデベスレでも必ず批判を言う方がいますのであまり気になさらなくてもいいと思いますよ。

ちなみに今はどこの大手デベも長谷工施工しています。
537: 匿名さん 
[2015-01-12 22:25:29]
姑用に購入した物件は長谷工さんの中古ですが、派手さはないものの しっかりした造りで問題ないですよ。
環七沿い築40年ですが、空きがでると結構すぐに売れます。
もちろん大事なのは管理、立地、価格ですが、しっかり造ってあることも人気の要因だと
近くの不動産屋さんに言われました。
538: 契約済みさん 
[2015-01-14 15:31:14]
このマンションの市外局番は、「東京03」です。
ご存じでしたでしょうか?

調布市でも、仙川町をはじめ、
緑ヶ丘、若葉町、入間町が03地域です。

また、マンション北側の三鷹市中原1丁目や
狛江市全域も03地域となっています。

調布市の市外局番は、一般的には「042」ですが、
どうして同じ市内で、二つの市外局番が出来たのかは、
昔、世田谷局から電話線の工事をしていったからだと
言われています。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ0301B_U2A201C1000000/

調布市でも、「03」ですので、23区に電話をかけても、
市内局番からかければ済むことになります。
539: 匿名さん 
[2015-01-14 21:42:36]
>>536
地所は、長谷工を使って無いよ。
540: 契約済みさん 
[2015-01-14 22:10:29]
>>539

地所の物件、全て調べましたか?
探せばありますよ。
541: 匿名さん 
[2015-01-15 00:00:00]
>>540
無くはないんだろうけど数は少ない。
少なくとも好んで施工を依頼している感じではないでしょう。
542: 匿名さん 
[2015-01-15 10:43:01]
>>540
地所は、長谷工を使ったこと無いですよ。
旧藤和を吸収前は、高級路線。吸収後も、注目してましたが長谷工は使って無いです。
543: 匿名さん 
[2015-01-15 10:44:10]
田の字羊羹間取りが大好き野村と、格安マンションの長谷工なら、団地でしょ。
544: 契約済みさん 
[2015-01-15 11:37:37]
そんなにがんばって格下げしなくても良いのでは?笑
こちらを購入されてる皆さんは、いろいろ理解した上で選んでらっしゃる方々が多いと思います。
かく言う私も、消去法でこちらにたどり決めました。あと五百万、一千万は出せないのでここにしようか、という感じですね。
いずれにしろ、それなりの世帯収入がないと買えないとは思いますし、住民層に関しては安心できます。
個人的には子供の学区だけが気になります。調布市はあまり教育には熱心でないという書きこみが多いので。
545: 契約済みさん 
[2015-01-15 12:49:17]
長谷工の批判が多いですね。
大手ゼネコンなら安心なのでしょうか。

大手が入るのはタワーマンションくらいです。
技術的な問題だそうですよ。

地所でも野村でもミツフも似たり寄ったりではないでしょうか。
546: 近隣の検討者 
[2015-01-15 12:58:51]
それなりの世帯収入がある人は羨ましいです。私はこの条件だとあと五百万、一千万安くならないと買う気になれません。物件自体はアリなんですが、価格がね。。
547: 物件比較中さん 
[2015-01-15 18:46:46]
価格はこれから上がる一方じゃないでしょうか
548: 物件比較中さん 
[2015-01-15 18:57:48]
>>547
この物件が?ですか?それとも建築資材高騰による全体的な価格上昇の事ですか?
549: 匿名さん 
[2015-01-15 20:22:21]
>>544
それなりの世帯年収ってどれくらいをイメージされてますか?
550: 契約済みさん 
[2015-01-15 21:00:57]
>549
それなりの基準が個人で様々であることは承知しており議論の元になりますので、差し控えさせていただきます。
またそれを聞いてどうするのかな、とも思います。
551: 銀行関係者さん 
[2015-01-15 21:02:52]
建ち上がってくると、つつじヶ丘からかなり目立つ感じがしますね。仙川駅近くでは大規模マンションはないので、現時点ではここがプライスリーダーになるでしょう。
552: 匿名さん 
[2015-01-15 22:30:46]
パークハウス、長谷工物件あります。
553: 匿名さん  
[2015-01-16 08:33:30]
ほぼ覆いが取れましたが、ホームページで想像していた以上におしゃれな明るい感じの建物になったと感じました。甲州街道を府中方面から来ると、左右にこのマンションとキューポートがそびえ立つ姿は壮観で、以前のキューピー工場と栄太郎工場が並んでいた頃から比べると、仙川のイメージアップに多大に貢献するのではないでしょうか。
554: 匿名さん 
[2015-01-16 09:36:33]
甲州街道の新しい横断歩道は出来たのですか?
555: 匿名さん 
[2015-01-17 22:39:06]
内覧会が楽しみです。
556: 購入検討中さん 
[2015-01-19 04:09:43]
新しい横断歩道が楽しみです。
557: 匿名さん 
[2015-01-19 16:58:11]
仙川のくせに高いからずっと売れ残ってるね。
558: 物件比較中さん 
[2015-01-19 18:23:41]
仙川でなくても買えない方の僻みに聞こえますので、そういったコメントはおやめになった方が、、、
559: 匿名さん 
[2015-01-19 20:14:55]
>558
買うわけがない〜
ここで5000万払うならもっと主要駅を選択するよ!
560: 匿名さん 
[2015-01-19 22:48:31]
主要駅の定義がわかりかねますが、ここより都心寄りの主要駅から徒歩圏内の新築マンションを5000万円で買うのは難しくないですか?
561: 匿名さん 
[2015-01-20 13:25:42]
主要駅には住みたくない…
土日や平日夜は人通りが多くて、落ち着かない。

そこそこ商店街があって、生活に必要なものは駅周辺で人通り揃って便利だけど、ごみごみしてないところに住みたい私にとっては、特急停車駅の調布や府中より仙川が断然魅力的です。
565: 匿名さん 
[2015-01-21 22:00:12]
なんかここの購入者(と思われる方々)って、自己肯定が強くて怖いね。
まぁこの販売状況にプライドがズタズタなのはお察ししますが、敵意剥き出しの感情的な発言は自信のなさのあらわれですね。
自信があれば自ずと発言は謙虚になるものです。
566: 近隣の検討者 
[2015-01-21 22:45:27]
真面目に検討しましょう。
私は仙川で買い替えを検討しており、この物件にも興味ありますが、この立地で6000万は高すぎると思ってしまいます。それならブリリア買っといたほうが良かったと。。
他に当面新築マンションがないというのはありますが、駅南でもたまに中古でますし、ドアtoドアで10分以上掛かること考えると、新築戸建も考えられます。この価格で踏ん切れる理由を誰か教えてください。値下げをまつしかないですかね。。
567: 匿名さん 
[2015-01-21 23:16:49]
個人的には、ここは5500万円くらいまでの部屋を購入する分には有りだと考えています。
もちろん選ぶ部屋が制限されますが、間取りはほぼ同じですしどこの部屋もそれほど大差ないかなと。
どうでしょうかね。
568: 匿名さん 
[2015-01-21 23:22:56]
>>566
ここはかなりの数が残ってるんですから、待たなくても間も無く値下げされます。
が、価格の妥当性云々以前に、地域を仙川に限定してて、築年数も気になるのなら、ここを買うしかないのでは?
予算オーバーならどうしようもないですが、そうでなければ、他にないんだから、踏ん切りを付ける理由としてこれ以上ありません。
仙川限定にした時点で、立地を優先したら築年数が犠牲になりますし、築年数を優先したら立地を妥協せざるをえないですよね。
その悪循環を脱する為には、仙川以外で探すか、時期を10年単位でズラすしかないですね。
569: 物件比較中さん 
[2015-01-22 11:58:11]
>>565
ここの購入者のほとんどはこの掲示板に過去を見てるといないと思いますよ。
契約者の掲示板もまったく更新されてないですし
逆にアンチプラウドなのか、買う気なく貶す人が多い気がしますね。
570: 匿名さん 
[2015-01-22 17:34:42]
最近真剣にマンション探し始めたんですが、これまでのコメント見ると仙川駅は過小評価されてると思うんですが…
急行止まらないとはいえ、これだけ商業施設とかが雰囲気よく揃ってる駅って少ないと思います。
反対側だとか多くかかれてるけど、普通に徒歩圏だし問題ないと個人的には思います。
571: 匿名さん 
[2015-01-22 18:02:56]
批判的なコメントは、価格の問題が大きいでしょうね。都心を検討する人は始めから予算の高い人たちですが、仙川(=便利だけど、都市部)を検討する人たちの予算はそんなに高くないと思います。だって上場企業のサラリーマンでも、住宅価格が5000万円超えるとラクじゃないですもん。
572: 匿名さん 
[2015-01-22 18:05:20]
要は、ここを単体で検討するというより、昨今の住宅事情をふまえて他のマンションと比較すれば、ここは悪くないと思えます。絶対評価というより相対評価ですね。
573: 匿名さん 
[2015-01-22 18:15:42]
竣工迄約1ヶ月位、竣工迄にもし完売しなかったら、プラウドでキャンセル以外で完売しなかった物件は今迄に有ったんでしょうか?
574: 物件比較中さん 
[2015-01-22 19:44:06]
残り戸数は分かりませんが、275戸もある大規模なので販売はゆっくりなのでしょう。

プラウドなので仕様は悪くないでしょうし、駅前は充実しているので便利ではあります。
特急もとまらないのに…と思うか、急行がとまれば充分だと思うかは人それぞれなので、他人の評価なんて関係ありませんし、本当に住みたい人が住めば良いと思います。

ただ個人的には…建設資材高騰や人材不足を考慮しても、確かにちょっと価格は高めかなと思います。
575: 物件比較中さん 
[2015-01-22 19:55:15]
急行が止まるつつじヶ丘も徒歩圏ですしね。
仙川駅とつつじヶ丘駅を使い分ければ便利な立地だと思いますよ。
576: 契約済みさん 
[2015-01-22 20:05:39]
調布駅前に多摩地区最大のシネコンができるそう。
きっと商業施設も立派なのが出来るんだろうね。

・・・調布で買えばよかった。
先にわかってたら違う判断になってたかも。
仙川にこれ以上の発展は望めなそう。

後悔先に立たず
577: 匿名さん 
[2015-01-22 20:48:07]
調布は確かにかなり発展していますが…駅前マンションが異様に高く(ここの比じゃない)、特急で新宿まで15分と言っても距離的には仙川より随分遠いと感じます。
我が家は価格の点で調布駅前は諦めました。。。
仙川は今までもこれからも変わらないマイペースな街ですよね。
578: 匿名さん 
[2015-01-22 21:25:32]
調布より一足早く、仙川駅周辺の都市計画が終わって、店舗が充実した現在の形になった様です。
それまでは仙川はマイナーなイメージしかありませんでしたし、それがこんなに高値がつくマンションが出来る様になったのですから、仙川の都市計画は成功したと言えるでしょう。
579: 物件比較中さん 
[2015-01-22 22:23:46]
調布と仙川は、個性の違う街ですよね、
私は仙川の方が好きですし、好みの問題では?
580: 契約済みさん 
[2015-01-23 09:02:44]
調布の駅前マンションは異常な価格ですが、それを除くと仙川のほうが高いよね?
私も仙川駅周辺の雰囲気は好きですが、それにしても仙川のマンションは実力以上の価格がついていると言わざるを得ません。

仙川の中古マンションの相場とかけ離れているし、このマンションを買った方は将来の資産性は大幅下落を覚悟しなければならないでしょう。

仙川は10年くらい前にマンションを買った人が一番得をしているのです。
581: 匿名さん 
[2015-01-23 10:37:44]
資産性は大幅下落と予想して契約したんですか?

まぁ何を取るかは人それぞれですからね
582: 匿名さん 
[2015-01-23 10:52:05]
専門家ではありませんので素人判断ですが、駅までの距離やお店とか街の雰囲気は急に変わるものではないので、資産価値が上がる事は無くとも、大幅に下落する事も考えにくいのではないかと思います。
583: 購入検討中さん 
[2015-01-23 13:53:42]
仙川の地価が大幅下落することは考えにくいけど、今販売中の高騰した物件は、将来中古同士で比較されるときに大幅に下げないと売れなくなるということでは?
今の新築の中ではブライスリーダーであっても将来の中古物件のブライスリーダーにはならないと思いますよ。
584: 匿名さん  
[2015-01-23 14:54:30]
つつじヶ丘駅16分のマンションを購入して後悔しています。将来の資産価値より、まず第一は現在の利便性にウエイトを置いて検討すべきだと思いました。ここは、仙川7分で、つつじヶ丘も10分と便利ですね。
585: 匿名さん 
[2015-01-23 15:50:25]
こちらの物件も高いですが、過去に駅近で安藤忠雄プロデュースのマンションがありましたよね。あちらも当時の仙川ではビックリな高値だったように思います。
苦戦してたみたいですが売り切ったみたいですし、今も中古は出ていません。仙川は居心地が良く、住むと離れられないから、売れるまでは時間かかるけど、買って住んだら中々手離さないのかも、なんて思っています。
586: 物件比較中さん 
[2015-01-23 18:06:19]
今後数年間今より価格が下がるとは思えないので、リセールはそれほどひどい状況にはならないのでは?
新築の建設自体減っているようですし、土地も資材も上がってきています。
これまで迷っていましたが、ブリリア、グランドメゾンの価格表も出たので、比較して決めたいと思っています。
587: 入居予定さん 
[2015-01-24 20:57:13]
色々言われてますが、最高の物件ですよ。入居が楽しみです。
588: 物件比較中さん 
[2015-01-24 22:26:31]
この近辺では珍しく、庭があったり、良い雰囲気ですよね。
589: 契約済みさん 
[2015-01-25 09:02:25]
さすがに最高とは思わないですが(笑)、バランスのとれた良い物件だとは思います。
批判的なご意見も多数あるみたいですが設備や立地、駅の利便性が同じような条件で、区内(城東、城北除く)にあればもっと高値が付いているでしょう。
逆に、上記区内でお手頃なお値段(とは言ってもここくらい)だなと思って設備を見ると、投資用かなと思うような設備レベルであることも多いです。
ということでバランス良くまとまっているのが、ここかなと思っています。
590: 匿名さん 
[2015-01-25 17:41:59]
確かに高いと思いますが、設備や都心アクセス、徒歩圏内で色々揃うことを踏まえると、どこも似たような価格かと思い決めました。
早く内見に行きたいです。

そして、野村には頑張って売り切っていただきたいですね!
591: 周辺住民さん 
[2015-01-26 14:24:28]
>583
仙川は大幅下落あり得ると思います。
592: 匿名さん 
[2015-01-26 14:41:14]
>>591
583ではありませんが…
仙川の大幅下落という根拠は何ですか?
593: 周辺住民さん 
[2015-01-26 14:58:08]
>>592
空き家が多いからです。
594: ご近所さん 
[2015-01-26 16:06:54]
仙川に限らないでしょう
どこも空き家多いですよ
中古マンションわんさかありますから
595: 物件比較中さん 
[2015-01-26 16:15:00]
仙川空き家多いですか?
3LDK徒歩圏内の物件は、あまり出てこないですし、築2,30年の物件でも高いですよ
596: 匿名さん 
[2015-01-26 16:40:39]
仙川の中古が高いって釣りですか?
597: 購入検討中さん 
[2015-01-26 18:18:37]
先はどうなるか、わかりませんよ。
緑ヶ丘団地が今より縮小して(実際いま新しくて大きめの棟が完成している)空いた土地にマンションが建つようになったとしたら、それはそれで動向が変わりますし。

いろんな意味で便利な土地なので、活性化の意味でもっと変わっていってくれたら良いですね。
598: 匿名さん 
[2015-01-26 23:30:03]
現在新しい建物ならば建て替えは30年後以降でしょうね。
自分のマンションならばある程度先の事まで考えますが、それ程近くもない土地の先の事まで見据えてはいませんでした。
それよりも30年も経てば老後の心配しないといけませんけど…。
599: 買い換え検討中 
[2015-01-27 23:45:05]
あとどのくらい空きがあるかわかる方いますか?
最近モデルルーム行かれた方等
教えてください。
自分で行けば早い話ですが。
600: 匿名さん 
[2015-01-28 13:25:27]
>>599
ここの契約者は都合が悪い話題になるとダンマリです。
間も無く竣工ですが、かなりの数が残ってるはずです。
回答つかないと思うので、ご自分で確認されることをお勧めします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる