野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙川 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 2丁目
  7. プラウドシティ仙川 その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-08 15:29:49
 

プラウドシティ仙川についてのその2を作ってみました。
物件を検討中の方やご近所の方など、引き続き色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番地5他(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩7分 、京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~86.69平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/sengawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-06-20 19:05:26

現在の物件
プラウドシティ仙川
プラウドシティ仙川  [【先着順】]
プラウドシティ仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町2丁目6番5(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩7分
総戸数: 275戸

プラウドシティ仙川 その2

201: 匿名さん 
[2014-08-27 09:24:19]
物件ホームページのランドプランで秋の庭の完成予想CGを見ますとテーブルの中央が丸くくりぬかれており、その穴に植栽であるモミジ(?)が植えられる計画なんですね。
なかなかすごいデザインだと感心いたしました。
もう1つの春の庭にはこぶりの桜が植えられるようで、敷地内で家族でお花見が楽しめるのはステキですね。
202: 匿名 
[2014-08-27 13:03:06]
京王は財務重視で小規模だから開発力に欠け、景気が悪い時は評価されて景気が良くなると評価が落ちるような気がします。従って最近まで評価が上がっていたけど、これからは置いていかれる可能性があるように思います。
刺激に欠けるけど保守的な方にはお勧めです。
203: 匿名さん 
[2014-08-28 13:40:21]
もみじの植樹ですか。いいですね。
お掃除とか大変そうだけど…でも季節考えられるものっていいなぁ。

そういえば駅の反対側になっちゃいますが、
ホルモン家族って安くておいしい店があります。
最近知ったのですが、DeNAの中畑監督の息子さんがされているそうで…
監督云々とは関係なく流行っていて、すごい美味しいのでぜひぜひ。
204: 匿名さん 
[2014-08-28 19:38:39]
>>203
随分息子の方は落ちぶれてますね。
205: 契約済みさん 
[2014-08-28 21:46:24]
今週末からインテリアフェアですね。
私は大きいほうのモデルルームの玄関の壁のクロスがとても気に入っています。
206: 購入経験者さん 
[2014-08-29 15:53:48]
>今後1年くらいに出てくるマンションは細かいところのグレードを下げてグロスを押さえてくる
ここ細かいところだけでなく、構造面でもグレード下げてますよ。
でも値段は上がってるよと。
207: 匿名さん 
[2014-08-29 20:46:55]
何に比べてグレードを下げているの?
構造は初期設計から変えられないでしょ?
208: 匿名さん 
[2014-08-29 21:45:19]
構造面でグロスを下げる方法

・直床で階高を下げる→材料費削減
・廊下やバルコニーの幅を削る→材料費・工事費の削減
・床や壁の厚みを薄くする→材料費削減
・植栽を減らす→材料費・デザイン料の削減

この辺が一般的なやり方。
209: 匿名さん 
[2014-08-31 10:10:35]
それらは設計変更しなければできませんよね。
工事始まってからできる変更とは思えませんが...
工事開始後、値段発表するまでにできるコスト削減という意味で「細かいところ」と表現しました。
具体的には内装などのグレードくらいなら落とせるかと想像しました。

今、設計段階のプロジェクトだと市場に発表されるのが1,2年後かと想像します。
今の市況から考えてどのようなプランになってくるのか興味深いですが、いずれにせよ、ここを含めて、今、市場に出ている物件とは関係ないと思います。
210: 匿名さん 
[2014-09-01 10:54:31]
>203さん
ホルモン家族は以前テレビで紹介されていて気になっていました。
グルメレポートサイトで口コミを読んでみましたが、全体的に量は少ないけど美味しいという投稿が多かったです。
我が家も近いうちに偵察に行ってみたいと思います。
あまり広い店じゃないようなので、土日は事前に予約が必要でしょうね。
211: 匿名さん 
[2014-09-02 11:09:54]
公式ホームページで共用施設を閲覧しておりますが、
グランドピアノが設置されたエントランスホールをはじめ、
ゲストルーム、ライブラリー、キッズルームなど幅広い年齢層が
利用できそうな施設ですね。
ライブラリーは仕事もできるよう、無線LAN完備だと嬉しいです。
212: 購入検討中さん 
[2014-09-02 12:18:44]
>>211

先日、MRに訪問時に担当者は、
ライブラリールームには無線LANが装備されると言っていました。
結構、色々な用途に使えそうです。
でも、まだ書籍の業者は決まっていないと言っていました。
213: 契約済みさん 
[2014-09-02 21:06:16]
>205san

インテリアフェアは如何だったでしょうか?
我々はカーテンからエコカラット、造り付け家具、バルコニータイル等々徹底的に聞いたので、結構時間がかかりました。玄関にもエコカラット&αをお願いしました。
仙川二丁目は都の地震被害想定でもレベル1(最悪は5)になったので、ひとまず安心(想定内ですが)しました。
214: 契約済みさん 
[2014-09-03 11:20:49]
205です。

インテリアフェアいってきました。
期待していたモデルルームの広い部屋の廊下の壁は実はペイントでした。ちょっとがっかり.....

私たちも一通り確認したので1日仕事、疲れました。
変更、キャンセルはできますが、今回はエアコン、コンベックなど事前に決めていたものは「申し込み」
デザインなど今後の検討で変わりそうなものは「見積もり」にしました。

エコカラットは機能的にはそれほど興味はなかったのですが、あの質感がいいと思いました。
壁や廊下などデザイン豊富なクロスにするか、自然な質感が出せるエコカラがいいのか悩みます。
しばらく、ショールームを見て回って決めたいと思っています。

入居まで半年以上ありますが、色々楽しめそうです。




215: 契約済みさん 
[2014-09-03 23:12:28]
213です

エコカラットは既に使用経験がありますが、機能面より室内装飾の観点で選んでいます。間接照明を当てて、陽影を楽しんでいます。
216: 匿名さん 
[2014-09-06 23:31:46]
インテリアオプションは非常に高いですね。
エコカラットは、無いほうが壁の拭き掃除がしやすいです。
キッズルームとライブラリーは個人的には必ず必要なものではない。
ここは売れ行きがいまひとつ。プラウドといっても、王子はお風呂がタイル貼りでした。
217: 契約済みさん 
[2014-09-10 21:45:57]
新宿のLIXIL(エコカラ)とリリカラ(クロス)のショールームいってきました。
LIXILではエコカラのサンプルだけでなく、施工例もあり、さらに調光で外光や室内光を変化させて見栄えを確認することもできました。カタログで見たよりも雰囲気が違うものもあり、やはり実物を見て感覚で決めるのが一番と思いました。
クロスは全て大きなサンプルがありますが、全部見るのは大変なので事前にカタログ(ネットでダウンロード可)で品番を控えてから実物を見たほうがお勧めです。(疲れました...)リリカラは20枚程度まではA4程度のサンプルをもらうことができました。家に帰って家具とかに合わせたい人にはいいかも。
サンゲツのショールームは赤坂(アークヒルズ)みたいです。
218: 匿名さん 
[2014-09-12 08:43:14]
エコカラットは、質感とかは良いのだけれど
掃除がちょっと面倒なのと
http://ecocarat.jp/maintenance/
飽きてきて別なものに貼り直すときのことを考えると
悩ましい。

カーテンは、大変かも知れないけれど
都内にあるメーカーのショールームを
一通り見て回ると、参考になります。
川島セルコン 豊洲
スミノエ   五反田
リリカラ   新宿 
サンゲツ   赤坂
五洋インテックス 五反田
マナ     中目黒
フジエ    初台
色や質感を確認できるだけで無く
ドレープとレースを、どうあわせるかとか教えてくれます。
ただし・・・・・目移りして、かえって決めにくいかも。



219: 匿名さん 
[2014-09-12 22:48:58]
エコカラットの購入は住宅取得時が一番多く、しばらく住めば欲しいとは思わないもの。
それよりもカーテンなどを良質のものにしておいたほうがメリット多し。川島がたくさんありました。
220: 匿名さん 
[2014-09-12 23:59:53]
排気ガスの影響は覚悟しなければいけない物件。臭いも。
ここにこだわることもないのでは、と二人で話しています。
221: 契約済みさん 
[2014-09-13 08:49:37]
インテリアを検討するのは楽しいですね。
今住んでいるマンションは購入したままのプレインな状態で10年住んでしまいました。
忙しくてバタバタ決めてしまったマンションなので仕方がありませんが、今回は時間もあるのでこだわれるところはこだわってみようかと思っています。
入居してからも変更が楽な照明やカーテンはとりあえず今使っているものを流用することにして、今はエコカラやクロスなど生活を始めるとなかなか変更できないところを検討しています。


222: 申込予定さん 
[2014-09-13 21:36:26]
ここに限らず、甲州街道に面した物件は、排気ガス・臭いを覚悟しなければいけないということですか?
街道から離れた方まで部屋はありますが、奥の方でもガス・臭いの覚悟が必要ですか?
検討で3回ほど通いましたが奥に行くほど感じないです。個人差ですかね?
MRで確認しても街道に近い方から既に埋まっているので、現段階では奥の方が検討範囲になると思います。
223: 匿名さん 
[2014-09-13 22:29:45]
ベランダへの排気ガスの影響はありそうですね。
部屋の換気口のフィルターがすすだらけだと嫌だな。
街道沿いのマンションを見ると壁が黒くなっているので、ここはマンション入り口が最も汚れやすいですね。
224: 申込予定さん 
[2014-09-13 23:38:01]
第3期2次が来週土日に申込です。
今回は、20戸販売予定だそうです。
225: 契約済みさん 
[2014-09-14 10:09:40]
今先着順住戸はどのくらいあるか分かる方がいらっしゃれば教えてください。

騒音や排気ガスですが、甲州街道に一番近い部分はある程度は影響があるとは思いますが、奥に行くに従い傾斜して昇っていることや前面道路の道幅を考えると大きな影響は無いと判断しました。
一般論ですが、一昔前に比べると自動車の騒音も排気ガスもかなり改善されましたよね。
226: 申込予定さん 
[2014-09-14 17:17:16]
>225さん

224です。
今度の土曜日に申込予定です。

今、先着順住戸は、
アベニューコート5階に1戸だけありました。

私も最初は、甲州街道が気になりました。
でも、甲州街道に完全に面して建っている訳ではなく、
多少ですが、提供公園を挟んで奥まって建っていますので、
奥に行けば行くほど、騒音、排気ガスの影響は少なくなる筈です。
日本は、昔からの排気ガス規制が進んでいます。
中国・北京みたいな排気ガスであったら、
何処にも住めないですが・・・。
227: 契約済みさん 
[2014-09-15 11:30:06]
226さん

225です。情報ありがとうございます。
私のときは2期の前で先着順住戸が8戸ほどあり、そのうちの一戸が今回探していた条件にぴったりだったので初めて見たときから一週間で決めました。
同じマンションや部屋を見てもその感想は人それぞれで当然ですし、それで無ければ楽しくもありません。
私はこのマンションは完成すればとても素敵なものになると思っています。
まあ、誰にも確約できるような話ではありませんが.....

228: 匿名さん 
[2014-09-15 20:16:08]
おっしゃる通り、排気ガスについて自分を納得させないとこの物件は買えませんね。
通勤も、住居もさらされますから。
車で甲州街道を通るたびに感じます。大分建ってきましたね
229: 匿名さん 
[2014-09-16 15:57:47]
この物件は価格だけが少し高いのがネックで悩んでいましたが、建設費の15%程度の高騰に加えて来年の相続税のアップが更に路線価を引き上げるという週間ダイヤモンドの記事もあり、この先価格は上がることはあっても下がる見込みはないと判断し、申込を検討中です。
230: 周辺住民さん 
[2014-09-16 22:25:25]
一年前のセールストークは消費増税、そして今は資材労務費の高騰。次は、金利の上昇でしょうか。
こう言われると、今買わなければと思ってしまいますね。
しかし、長く住むのですから、健康のことを考えると、排気ガスは少ないほうが良いと思います。
231: ご近所さん 
[2014-09-16 22:53:44]
甲州街道沿いを歩くたびに立ち上がってきましたね。手前は公園も出来るようで近隣住民としても周辺の環境が整備されるのは喜ばしいことだと思っています。永く住んでいますが、昭和後半から平成初めの頃に比べ、甲州街道沿線の環境は格段に良くなりました。街路樹も育ち、沿道を歩いても気にならなくなりました。
232: 匿名さん 
[2014-09-17 22:12:26]
営業さんのにおいがするんですが。否定されるでしょうが。
気のせいかな。
233: サラリーマンさん 
[2014-09-17 22:21:03]
>>231
そうなんですか、空気はよくなっているんですね。
既出の通り、この物件の二大危惧ポイントの一つですからね(価格と甲州街道)。高い買い物だからホント悩みます。
高井戸ICと東八道路が繋がったら、さらに改善するかな、、、?などと決断できる理由を探してます。
234: ぴかぴか1年生 
[2014-09-18 01:37:54]
こちらは来年の4月中旬以降に入居ですよね?
緑が丘の小学校へ入学する子はどの位いるのでしょう…
来年1年生で緑が丘に行く!というお子さんお持ちの方は
いらっしゃいますか?
235: 物件比較中さん 
[2014-09-18 10:40:14]
>>234
緑ケ丘遠いですよね。ちなみに滝坂小学校への通学も可能のようですが、一年生は仙川からつつじヶ丘への電車通学で親の付き添いが必須とのことです
236: 契約済みさん 
[2014-09-18 13:38:53]
我が家も小学生になる子どもがいます。
区域外の申請をして、小学校は滝坂小へ通わせる予定です。
私も一年生の間は電車通学しなくてはいけないとの噂を聞き、学校へ問い合わせをしましたが、そのような規則はないそうです。間違った噂が流れているようですね。
237: 物件比較中さん 
[2014-09-18 15:31:18]
>>236
情報ありがとうございます!
滝坂小の方がいいと思っていたので。今週申し込もうか悩みます。
238: 物件比較中さん 
[2014-09-18 16:41:59]
皆さんがおっしゃる通り甲州街道と価格だけがネックで悩んでいます。一番奥の棟は甲州街道から100m以上離れその影響は殆どないと思いましたが、価格が予算オーバーです。良いと思っていた部屋がだんだん埋まってきましたので、決断できず少し焦ってきました。契約された方、何が決め手だったのでしょう?
239: 契約済みさん 
[2014-09-18 23:13:25]
>>238
南西側を契約しました。決断の決定打、というほどのものはないです。
◎高台、眺望よし、日当たりよし
○仙川よし
○駅が近い、新宿が近い
○会社帰りのスーパー立ち寄りが楽
○備品よし(外して洗える!ディスポーザー等)
○プラウド
というところですね。
たくさんマンションを見ましたが、ここはいい!と思えるところはなかったです。どこも一長一短。回遊族になりそうだったので決断しました。
部屋からの富士山が楽しみです。
240: 匿名さん 
[2014-09-23 23:26:37]
奥まで歩いてみましたが、やはり臭いますね。
私は、ここはパスして他を探します。
241: 匿名さん 
[2014-09-24 11:11:44]
貴方は、犬並みのずば抜けた嗅覚(特技)の持ち主でいらっしゃるのですね。
素晴らしいです。

でもそれだけ嗅覚が発達していれば、車が通る都会には住めませんので、
車が1台もない離島で生活されるのが一番かと思います。
242: 匿名さん 
[2014-09-24 22:09:45]
街道沿いですから臭いは我慢するしかないでしょう。
243: ご近所さん 
[2014-09-24 23:12:34]
例えば、 建築中=砂埃は舞う、ディーゼル動力・モーター動力 の要素も考慮してみは?
244: 匿名さん 
[2014-09-26 08:00:12]
甲州街道の排気ガスが気になる方は、”日本の大気汚染リアルタイム大気質指数”や”全国PM2.5速報・対策”で甲州街道の大原交差点や八幡山の環8付近が常時計測・公開されていますので参考にされてみたらどうですか?ここが計測地点より少なくとも条件が劣ることはないでしょうから、主観的な臭いとか、臭くないとかでなく客観的判断材料にはなりますよ。
245: 契約予定さん 
[2014-09-26 12:27:07]
>244さん

情報有難うございます。

「大気汚染リアルタイム気質指数(AQI)」を調べてみました。
http://aqicn.org/map/jp/

以下の数値は、
26日朝9時半頃のリアルタイム気質指数です。
大原交差点付近 38
八幡山環8付近 42
でした。

昼間は、もう少し数値が高くなると思いますが、
何れにしても、
仙川だと、これより低い数値だと思われます。

指数の見方ですが、

緑 0 - 50 Good(良い)
黄 51 - 100 Moderate(並)
橙 101 - 150 Unhealthy for Sensitive Groups
(敏感なグループにとっては健康に良くない)
赤 151 - 200 Unhealthy(健康に良くない)
紫 201 - 300 Very Unhealthy(極めて健康に良くない)
栗色 301 - 500 Hazardous(危険)

と区分されており、
仮に仙川が「30台」だとしたら
「良い」部類で全く問題がない数値と言えます。

余談ですが、
北京:180、上海:163、
広州:107、香港:92です。

中国の大気汚染の酷さが際立っているかが数値で分かります。

ただ、臭いというのは、個人差があり、
>240番さん
のような敏感な方もいらっしゃるようで、
そういう敏感な方は、
都内でも住める場所はごく限られてくるのでしょう。

私は、上記の数値でも確認しましたので、
仙川の大気汚染は気にならないです。

それに、臭いも私は敏感ではないので、
全く問題はないと考えます。

よって、私は今日契約します。
246: 匿名 
[2014-09-26 12:56:16]
70㎡強で6000万円台ですよね。仙川駅徒歩10分程度でしたら、もっと床面積の広い新築戸建ても買える金額ですよね。駐車場代や管理費のことを考えると更に割高に思えて仕方ないのですが。。
247: 契約済みさん 
[2014-09-26 22:23:27]
今日歩いてみました。
だいぶ建ちあがってきましたね、特に臭いは気になりませんでした。
都心であればこのくらいは許容かと。

それより、仙川と千歳烏山の間にブリリアが出来ますね。
世田谷区だから、ここより高くなるのでしょうか…ね。
248: 契約済みさん 
[2014-09-26 23:00:27]
>240さんの様な方もいらっしゃるのですね(笑)
私は生まれも育ちも23区内なので、住まいに田舎のような空気の綺麗さを求めるなんて、考えたこともありませんでした。むしろ「この物件は眺望も良くて、周囲に緑も多いし良いなぁ」と思って契約しました。中庭の木々や、周囲の植栽も良さそうなので、楽しみにしています。
249: 匿名さん 
[2014-09-26 23:19:58]
大きな街道沿いで排気ガスの影響があるというのは避けられない事実の物件。
あとは245さんのように数値などを見て、自分を納得させるのでしょう。
250: 契約済みさん 
[2014-09-27 00:35:15]
70㎡強で5000万後半もありました。
251: 契約済みさん 
[2014-09-27 07:28:28]
野村の社員(複数人)も、この物件を契約したとMRで聞きました。
社員の方も、この物件を(環境も含めて)気に入って購入したのだと思います。
252: 匿名さん 
[2014-09-27 11:06:36]
ま、5000万~7000万程度のマンションで完璧を求めるのはムリだわな。

人によって、何を重視するかを決めればいい。

排ガスとか23区アドレスじゃないことを重視するなら他にした方がいいかもね。
253: 匿名さん 
[2014-09-28 01:27:54]
今日現地を歩いてきましたが、前面道路も交通量が結構あるのですね。
254: 匿名さん 
[2014-09-28 09:19:37]
>>251
営業マンがよく使う営業トークです。
本当に買ってるかはわかりませんよ。
255: ご近所さん 
[2014-09-28 09:29:15]
253さんへ、西側市道東35号線・北側市道東32号線は国道20号線から三鷹方面に迂回する接続道路となっており、
朝晩はラッシュアワーとなっていることをご承知おき下さい。野村さんからお話はありませんでしたか。
特に、北側よりの自動車の出入り・自転車の出入りには注意が必要です。
253さんへ、西側市道東35号線・北側市...
256: 匿名さん 
[2014-09-28 12:20:38]
現在、通学路がラッシュアワーということですか?
通学時間帯は交通規制をしたらどうでしょうか?
257: 匿名さん 
[2014-09-28 13:10:54]
確かに北側の道路も道幅の割には交通量が多かったです。歩いていて危なかったです。
これまでもありましたが、排気ガスに囲まれていることになるのですね。
258: 物件比較中さん 
[2014-09-28 21:34:36]
仙川で探してて、排気ガスが気になる人は、ぐちぐち言ってないで、遠いけど、グランドメゾン仙川なりを検討した方がいいんじゃないですか。安いし。
ブリリア仙川レジデンスがここと同じくらいの値段だったらいいけど、難しいだろうし、あそこも甲州街道からの距離で言ったら、そんなに変わらないから、上の人たちのロジックで言えば、排気ガスの影響は変わらないでしょう。
259: 契約済みさん 
[2014-09-28 23:11:42]
先日、契約を済ませた段階で、
275戸の内、未契約残100戸ほどでした。
260: 匿名さん 
[2014-09-28 23:16:12]
竣工までに行けるのかな?
かなりギリギリのラインだと思うけど・・・
261: 契約済みさん 
[2014-09-28 23:23:22]
現地を見に行ったら、200戸完売御礼と出て増したよー
262: 買い換え検討中 
[2014-09-28 23:53:26]
野村は、近くで一戸建てのプラウドシーズンもやってるし、社員は、将来の仙川の開発、発展見通しに情報を持ってるかも。
地図を眺めると、外環道が出来たら、道路交通上、仙川は武蔵野のへそになりそうな気がします。
263: 契約済みさん 
[2014-09-29 12:34:06]
>261さん

No259です。

先日の契約時に、
次期販売予定として記載があったのが100戸ありました。
ただ、一番奥の、「オータムコート」は、
全て、次期販売予定となっていました。

きっと、次期販売予定となっていても、
要望書を提出している住戸が沢山入っているのでしょうね。

よって、社外的には、
200戸完売としているのでしょう。

そうであれば、あと75戸ですので、
竣工前に完売の可能性があるのでしょうか?
264: 契約済みさん 
[2014-09-29 21:30:32]
261です。

そうなんですね。
オータムコートは未販売でしたか。
竣工までにどんな戦略なのかな。
何だかんだ、価格を落とさずのんびり売り切るのでしょうね。
265: ご近所さん 
[2014-10-01 09:51:56]
前に建つキューポート仙川にキューピーショップがオープンしました。人形やストラップのキューピーグッズ売り場やカフェもできました。
266: 匿名さん 
[2014-10-03 22:54:11]
甲州街道だけでなく、取り囲む道路にも問題ありですか。
残念。
267: 匿名さん 
[2014-10-06 15:12:09]
キユーピーショップ私も見たのですが可愛らしいですよね♪
近いとすぐに飽きちゃいそうですけれど…でもカフェもあるのでたまにはそういう所でお茶もいいかも。
土日はお休みなんですっけ???
子供向けの見学施設もあるし、
前よりもずっと明るくなって雰囲気はものすごくかわったなーと思います!!
268: 契約済みさん 
[2014-10-06 17:11:47]
バルコニーにある隣との仕切りボードについて、最上階が天井まで届いていません。モデルルームのものを見たところ、それほど高くないので、高い身長の人からすると隣も覗けてしまいますね。。。

それでも、最も気になるのが、カラスなどの鳥。周辺の同じ位の高さに止まり木が無いので、カラスの堪り場になることを心配しています。ちなみに調布市在住のマンションに住んでいますが、最上階の数軒のバルコニー仕切りには、毎朝や雨の日、その他にもよくカラスが留まり、時々ゴミを落していきます。
このあたりのカラス事情は、どうなんでしょうか?
269: 周辺住民さん 
[2014-10-06 17:25:38]
>>268
カラスの群衆がゴミ漁るわフンを落とすわで大変です。
270: 匿名さん 
[2014-10-06 19:14:07]
あと75戸ですか、意外に売れ行きが順調なんですね。消費税引き上げ後の消費低迷のあおりを受けもっと苦戦するかと思っていましたが。
271: 匿名さん 
[2014-10-06 21:56:45]
>>270
順調ではないですよね。
明らかに苦戦と言える売れ行きかと思いますが。
最後は値引き必至でしょう。
272: 契約済みさん 
[2014-10-07 10:29:59]
>>269
そうなんですね…!雨宿りができるカラスの足場がいくつも出来てしまうので、集まりそうですね。現在のマンションでも少しずつ留まりに来る個体数が増えてます。特に雨宿りが多いので、そのスペースがなくなるだけでも、大分違うと思います。今のうちに野村さんで手を打って欲しいです。
273: 沿線住民さん 
[2014-10-08 22:20:56]
順調では無いですね。
まぁ、場所がね・・
笹塚からこのあたりまでで探していますが、渋谷大山、桜上水は高いし、上北物件は駅から遠いし、ここは奥の高い部屋でも甲州街道の影響は免れない。
井の頭永福パークホームズがいいかなと話しています。
274: ご近所さん 
[2014-10-08 22:53:56]
とりあえず土曜も祝祭日も休み無しで朝から晩までうるさい。
275: 匿名さん 
[2014-10-10 08:46:02]
カラス対策は今のうちに何とかしてもらいたいですね。
まだ建築中なら尚更。
とはいえ、マンションのベランダに集まるカラスは、食べ物(残飯)だったり、洗濯物(ハンガーや針金)が狙いだったりするので、住み始めてからは、なるべく物を置かないようにする必要もありますね。
あと、対策としてはテグスを貼るのも効果的だとか。見栄えはあまりよくないですけどね。
276: ご近所さん 
[2014-10-10 22:37:06]
No274さんの仰る通りで、2年前の解体工事から始まり今年10月末上棟まで近隣住民として、受忍の許容をはるかに超えた騒音・振動を受けております。マンションにご入居される方々はさぞかし希望に胸ふくらませていらっしゃることと思いますが、現実は上記の近隣住民の受忍により建築されていることをご理解されてご入居頂きたいと思います。
また、今後9階建てというマンションからのプライバシィー・風害・電波障害等の問題が山積しております。ご入居の皆様と
近隣住民とのコミュニケーションを計り、これらの問題の解決はもとより、防災・震災・防犯・交通等安全・安心の街づくりにも近隣住民の皆様と一緒になり、ご入居の皆様にもご協力をして頂きコミュニケーションを計っていかなければなりません。これらの意味合いにおいてもできるだけ早く完売することを祈念いたします。
277: 匿名さん 
[2014-10-11 00:34:46]
>>276
部外者で大変恐縮なんですが、結局はなにがされたいんですか!?

建築現場が近くにあればそれはどこであろうと騒音は出ると思います。
その上で、後から住むなら少しは遠慮して引っ越してこいと仰りたいのですか!?
地域への発展の為の行動と、自分のわがままは別次元だと思います。

言い出したら、周囲にまったくマンションのできる可能性が無いところに住むしかないですよ。

正当なようでいて、おかしくないですか!?
まったく関係ないのですが、つい気になってしまい書いてしまいました。
278: 購入検討中さん 
[2014-10-11 01:26:18]
276
ここにクレーム出してもしょうがないと思います。
施主・施工へどうぞ。

引っ越し後は近所の方に申し訳なく思いながら生活しないとならないんですかね。
そんな風に聞こえます。
279: 購入検討中さん 
[2014-10-11 21:33:59]
まあ家の前にマンションができれば誰でも機嫌が悪くなるかと思いますよ。
しょうがないとわかっていても、ついつい愚痴を言いたくなるものです。
こちらのマンションが買える方はそれなりの節度をもたれた方たちだと思われますのであまり心配しなくて良いと思いますよ。
280: ご近所さん 
[2014-10-11 22:32:22]
No276さんの言うことはよく理解します。またNo279さんのように理解される方がご入居されることを望みます。
No277・278さんは276さんの言っている深い意味を理解されていないと思います。
本当ならば狛江のように反対のノボリ旗が立ってもおかしくない状況でしたが、ご近所さんの方々がマンション建設に
受忍し協力した結果なのです。
何も頭を下げて住みなさいなんて言ってはいないと思います。要するに今後お互いに街の発展の為、安心・安全な街づくり
協力しあいましょうと言っていることと思います。
281: 匿名さん 
[2014-10-12 00:47:13]
文面の特徴から察するに280さん=276さんかと個人的には思います。

280さんの仰る住民の方々が協力して良い街づくりというのは理解できますが、
もし、マンションが建った事に対して不利益を被ったのであれば278さんも仰るように施主、施工に言うべきかと思います。
276さんが仰るプライバシーの問題、風害、電波障害の問題をここを買った人達に求めても解決にはなりません。
買う時に近隣の人たちに対して迷惑をかけているので、居住後はその事に配慮しながら、
問題解決に取り組んで下さいなど言われていないからです。
買う方は買う方でそれなりの対価を支払い購入するわけで、近隣の人たちと仲良くしたいと思う人はいても、
276さんの仰るような迷惑をかけた事を恐縮した上で暮らしていこうと思う人は少ないかと思います。
282: 匿名さん 
[2014-10-13 09:42:38]
共有空間、コンシェルジュ対応など
いろいろと設備されているのはとても嬉しいサービスです。
ただ、経費でその分管理費などがかかるのかと思うと心配ではありますね。
283: 匿名さん 
[2014-10-14 23:33:53]
個人的にはコンシェルジェは不要。
それより、カラスを何とかしてほしい。
284: 匿名さん 
[2014-10-15 07:21:01]
別に、どのマンションでも必ずカラスが集まるわけでもないし
そもそも、マンション業者が解決できるような話ではないと思うが。

それとも、カラスが止まらないように、バルコニーには金網を張り、
桟や屋上など、止まりそうな所には、釘状のもので覆いますか?
285: 匿名さん 
[2014-10-16 20:47:03]
カラスもだけど、ムクドリも不安。
286: 匿名さん 
[2014-10-17 06:40:25]
カラスの次はムクドリか。
その次は、定番のハト?
287: 匿名さん 
[2014-10-17 08:11:46]
カラスやハトは、都会ならどこでもいますのでうまく共存してゆく以外ないでしょう。ムクドリは、農耕地、公園、庭園、林、牧場、果樹園、ゴルフ場など植物、樹木があるところを好みます。それだけ、自然が残っている場所なのでしょうが、夕方の鳴き声やフンの始末が大変ですね。
288: 購入検討中さん 
[2014-10-17 13:24:10]
ここ周辺で安い酒屋ってどこですか?
289: 匿名さん 
[2014-10-20 13:13:45]
つつじヶ丘駅までは坂道があるので、毎日となるときつそうですね。
このあたりは坂道が多いのでしょうか?
MRを見るとフローリングのカラーがなかなかおしゃれですね。丁度良い色だなと思いました。
290: 匿名さん 
[2014-10-20 23:05:09]
ベランダの手すりにとまっているのは嫌ですね。
291: 匿名さん 
[2014-10-26 23:07:51]
バルコニーの手すりにとまる鳥は、ネオジム磁石で寄り付かなくなるという話もあります。高価な物ではないので、もし鳥が来るようなら試してみても良さそうです。
292: 匿名さん 
[2014-10-30 18:19:00]
千歳烏山駅前がようやく始まりますね。圧倒的に利便性が高くここは検討から外します。
293: 匿名さん 
[2014-11-06 08:14:23]
>>292
圧倒的に利便性あるかもだけど、圧倒的に値段も高いんじゃ。予算に制限ない人ならいいだろうけど。
294: 匿名さん 
[2014-11-08 13:05:17]
千歳烏山はいいですね。甲州街道の問題もないし、交通の便、駅からの距離も良いです。
こちらの高い部屋と比較してみます。焦る必要もないので。
295: 匿名さん 
[2014-11-10 14:12:01]
ムクドリ?
ムクドリは街路樹を根城にするケースがあるようですが、
マンションのバルコニーに巣を作る事などあるのでしょうか?
ネオジム磁石は100円ショップでも売られているので、
鳥が来るようなら試してみたいと思います。
296: 物件比較中さん 
[2014-11-10 17:44:29]
第四期販売まできましたね
年内売り切ることが出来るのでしょうか…
297: 匿名さん 
[2014-11-10 18:50:38]
ムクドリだけじゃなくヒヨドリというやつもいるよ。
298: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:14:41]
年内に売り切ることは目指してなさそうでしたよ。
299: 匿名さん 
[2014-11-11 12:44:45]
>>298
目指しても無理だからね。
300: 購入検討中さん 
[2014-11-12 13:35:00]
設計と施工が共に長谷工。
Eの字。段々。

いまとても買えないよ・・・
301: 物件比較中さん 
[2014-11-14 09:58:04]
甲州街道の横断歩道ってどうなったの?
302: 匿名さん 
[2014-11-14 10:26:49]
大苦戦ですね…ガックリ!
303: 匿名さん 
[2014-11-14 23:22:36]
何戸くらい売れてるのですか?
304: 匿名さん 
[2014-11-16 22:26:21]
HPによると、175戸売れたとあるので、残り100戸くらい?
モデルルームオープンから9ヶ月が経過し、竣工まで残り3ヶ月という現時点で、3分の1以上売れ残っているというのは、プラウドとしては稀にみる低調ですね。
マンション販売は第一期が一番数が出て、以降は先細っていくのが通常なので、このペースだと竣工後半年たっても、もしくは1年経っても残っていることになります。
野村は価格変更と銘打っての値引きはしませんが、個別値引はよくやってますよ。
305: 匿名さん 
[2014-11-17 02:40:07]
プラウド史上最悪の売れ行きではないでしょうか?
306: 物件比較中さん 
[2014-11-17 09:38:51]
人気ない仙川だからね。
307: 物件比較中さん 
[2014-11-17 12:19:16]
人気無いってことはないのでは…
あんまり知られてない感はありますが。
生活に便利な街だとは思います。
ただ、高いですね…
308: 物件比較中さん 
[2014-11-17 23:12:13]
プラウド新川崎もうれてない
309: 匿名さん 
[2014-11-17 23:17:11]
>>308
新川崎は、床暖房が無いからね。
310: 匿名さん 
[2014-11-17 23:28:37]
仙川自体は人気ないということはないですね。
南側には島忠、無印、ユニクロ、伊勢丹ストアーなどもあって買い物も便利です。
ここは北側なので反対側になりますが・・
311: 物件比較中さん 
[2014-11-18 00:13:13]
結局、正確な売却戸数、誰も知らないんですか?実際に検討してる人はここにはいないの?
312: 買い換え検討中 
[2014-11-18 08:26:49]
駅北でも不便な距離ではないし甲州街道も一番前の棟でなければ気にならない場所ですが、価格が高すぎるのがネックです。
現在、千歳烏山と仙川のちょうど中間に住んでいますが、急行は止まりませんが仙川は千歳烏山より生活の利便性は高く、買物は殆ど仙川で済ませます。
313: 匿名 
[2014-11-18 12:54:45]
立地×仕様×ゼネコン×デベ=価格と考えると、価格が合いません。各項目とも適切な利幅だとすると、この立地に対する土地の仕入れ価格が高かったとしか思えませんがどうなんでしょう?仙川で駅からの距離が同等でも南北で大きな違いがあると思います。
314: 匿名さん 
[2014-11-18 12:58:57]
>>310
仙川は人気がないから売れないんですよ。
315: 匿名さん 
[2014-11-18 14:13:32]
>>313
同感です。
長谷工施工で建築コストを下げられる前提で、土地を高く買ってしまったんだと思いますね。
それなりにマンション巡りしている人であれば、低コストマンションであることはすぐにわかりますが、価格は大手設計&ゼネコンのマンション並ですよね。
いくら天下のプラウドという化粧をしても、無理があったのだと思います。
仙川は京王線の中では人気がある駅だと思いますが、甲州街道沿い、というデメリットがあり、立地としては、可もなく不可もなく、というレベルだと思います。
その上で、長谷工仕様ときたら、あとは価格で勝負するしかないと思いますがね。
野村さんらしからぬ、失態ですね。
316: 匿名さん 
[2014-11-18 21:54:34]
最近の長谷工は、中小の建設会社に比べれははるかに良いと思いますが、ここはいけません。
立地に対する需要をわきまえない価格設定ミスです。
317: 匿名さん 
[2014-11-19 10:44:04]
プラウドでも即時完売しない物件があるんですね。
勉強になりました
318: 匿名さん 
[2014-11-19 11:42:06]
この物件は酷いです。
319: 匿名さん 
[2014-11-19 13:59:57]
なんかまた根拠の薄いネガを書く人が多いですね…
ちなみに、ここが高いならいくらなら適正価格だと思うんですか!?
320: 匿名 
[2014-11-19 16:41:01]
では、あなたはどれくらいなら高いと思うのでしょうか。
321: 物件比較中さん 
[2014-11-19 18:48:22]
このマンションが安いと感じるか高いと感じるかは所得にもよるのではないでしょうか。
確かにこちらの物件はターゲット層があまり広くない価格帯です。
予算を4000万円代までで抑えたい方にとっては高い物件となりますし、逆に6000万円超も許容範囲の方にとっては、あと少し頑張れば区内の良さそうな物件も検討できるので必ずしもこちらにこだわる必要がないですし。
条件的に絶妙なバランスで成り立っているマンションだとは思います。
322: 匿名さん 
[2014-11-19 18:53:24]
郊外は苦戦してるみたいですね。
京王線ってくくりで、野村からセールスの電話がありました。
323: 匿名さん 
[2014-11-19 21:12:28]
今のマンション価格を見比べていても、概ね妥当な金額だと個人的には思いますね。
単純に戸数が多く、着々とは売れてるようですからね。
他の財閥系のマンションも見比べていますが、結構他のもコストダウンがすごいですよ。直床も結構ありますし…
ここは驚きはまったくないですが、ある程度のバランスがある気がしてます。
324: 物件比較中さん 
[2014-11-19 21:33:03]
確かに、最近、城西で5000万円台のマンションってあまり見ないんですよね。千歳船橋とかくらい?他に比較対象になりそうな物件ご存じですか?
325: 匿名さん 
[2014-11-19 21:44:48]
最近のオハウド、あちこちで苦戦中。
326: 物件比較中さん 
[2014-11-19 22:12:41]
私も他と見比べたら妥当な価格かと思います。マンションにこだわりのある方からすると色々不足している部分もあるでしょうが、最低限の水準はクリアしていますし、うまくバランスのとれた物件だと思います。
あとは、住む方々によっても今後のマンションの価値が決まっていくのではないでしょうか。価格的に低所得層は購入できませんから、自然と落ち着いた雰囲気になるのではと考えます。それに新しいマンションが建てば、周辺地域の雰囲気も変わりますしね。不思議なものです。
327: 物件比較中さん 
[2014-11-19 22:41:17]
変にアドレスとかにブランド力を求める人が多いと思いますし、そうゆう方達には中途半端なんでしょうね。
商業施設とか駅周辺のポテンシャルはかなり高いと思います。
甲州街道も奥まった部屋にすれば軽減されます。

ふと、ホントにアンチ プラウドって多いですねー
329: 匿名さん 
[2014-11-19 23:39:09]
土地はいらないので3LDKの住戸だけ売ってほしい。
1500万くらいで。
330: 匿名さん 
[2014-11-20 08:01:41]
どんな不動産でも、売れない物件はありません。売れるか売れないかは、価格次第です。売れないのは、単に価格の問題です。それを、仙川の北側!長谷工物件!甲州街道に近い!など色々ネガティブな要素が原因のように書き込まれていますが、要はそれらを踏まえて、自分の予算と見合う物件か?ということでしょう。100%満足で、自分の予算に合う物件なんかありませんから。
331: 申込予定さん 
[2014-11-20 12:53:46]
329さん
すごくわかります!!
332: 匿名さん 
[2014-11-20 18:27:15]
>>325
郊外は、即日完売してないですね。
話題の、立川タワー、まだ完売してないですね。
333: 購入検討中さん 
[2014-11-20 19:18:55]
需要に対して供給が多いんでしょう。日本の空き家率が高いのはご存知ですよね。その割りに新築マンションは売れていると思います。
334: 匿名さん 
[2014-11-20 22:31:48]
>>332
府中東芝は即日完売だったよ
335: 匿名さん 
[2014-11-20 22:34:17]
>>334
場所によるんでしょうか。
336: 匿名さん 
[2014-11-21 07:43:37]
価格によります。
337: 物件比較中さん 
[2014-11-21 10:05:40]
府中東芝は交通が悪いぶん安かったですからね…
338: 周辺住民さん 
[2014-11-21 14:58:29]
>>337さん

府中東芝は、近くに住んでいる人が買っているんです。大通りに面していないから静かですよ。
339: 匿名さん 
[2014-11-21 14:58:30]
確かに価格ですね。
ここが、2980なら買いますね。
340: 匿名さん 
[2014-11-21 15:03:54]
あと一千万安ければね、、、、
341: 物件比較中さん 
[2014-11-21 20:17:36]
仙川駅徒歩20分くらいのなんとかってマンションなら買えるんじゃないですか!?
342: 物件比較中さん 
[2014-11-21 22:46:52]
周りの物件と比較してみると、500万くらい高い感じがしますね。
100%なものは難しいですね。
我が家は前向きに考えます。
343: 匿名さん 
[2014-11-21 23:31:21]
西の物件だけでなく綾瀬、王子なども見ましたが、これだけ売れ行きの悪いプラウドは初めてかな。
現地、MRをみて自分なりに納得。
344: 購入検討中さん 
[2014-11-22 00:27:44]
最多価格はともかく、最低価格が高いですよね。価格に幅がなさすぎて購入に至れない方も多いのでは。マンションは価格と立地ですが、どちらかといえば価格 > 立地だと思います。
345: 物件比較中さん 
[2014-11-22 08:07:34]
最低価格が
高くて買えないなら、それなりの方しか住まないでしょうから結果としては住民にはいいかもね。
346: 匿名さん 
[2014-11-22 08:14:46]
ここの価格が500万円安ければ、即日完売でしょう。
347: 購入検討中さん 
[2014-11-22 10:22:14]
>345
>346
同意です。しかも売主はそれをわかってて住民を選んでる感はありますよね。
同じプラウドシリーズでも物件によってターゲット層を分けて販売してると思いますが、こちらの物件は中の上あたりの所得層をターゲットとしてるのかなと。
いずれにせよ、安心して暮らせるマンションに住めたらそれが一番ですね。住宅は結婚と同じでご縁ですし。笑
348: 匿名さん 
[2014-11-22 11:36:48]
土地の買付と資材高騰の影響だと思いますが。
349: 物件比較中さん 
[2014-11-22 21:01:47]
>>348
よっぽどネガのイメージつけたいんですね

別に野村も焦らず売っていくんでしょうね…

500下げなくても他と比べてたら価格もそんな変じゃないですし。
350: 匿名さん 
[2014-11-22 23:43:20]
>>349
ん?
今、マンション価格が上がってるのを書いただけです。
ここに限った話ではないですね。
351: 匿名さん 
[2014-11-23 09:50:04]
>>347
売主にそんな思いはないですよ。
彼らは一円でも高く、一日でも早く売りたいだけです。
売り上げのプラスと、営業費のマイナスを票読みし、一番利益が確保できる価格に設定するのです。
野村は今回は票読みを誤った。ただそれだけですよ。
そして、万が一にも、新築時にそういうコントロールがなされても、数年経てば、売って出る人がチラホラ。。
適正価格の中古で買った人達も住人になるのですから、
全く意味がありませませんよね。
352: 匿名さん 
[2014-11-23 13:17:56]
このご時世ですと、ここを最低価格くらいの価格で買えるなら条件として良いほうだと思います。中古も売出し価格はそれほど安くないですし。
353: 匿名さん 
[2014-11-23 17:21:27]
新築の供給が減ってきて、かつ値上り。都心ですと、もう買えないので、中古のマンションに流れてるみたいで、中古も値上り傾向みたいっすよ。
354: 検討中の奥さま 
[2014-11-24 10:31:06]
中古もある程度新しく探すと、
安くはないですよね
手頃な価格だと、築30年以上…多かったです
管理修繕費もかかりますね
355: ご近所さん 
[2014-11-24 10:36:13]
仙川の築10年の物件、売りに出してもほとんど値が下がらないようです
356: 購入検討中さん 
[2014-11-24 11:48:04]
イメージですが、地主さんの意向もあって、仙川をそこそこの所得層が住む住宅地にしたいのかな、と。工場を一掃してますしね。いわゆるプチ高級住宅地にしたいのだと感じます。将来的にそうなってくれるのなら、ここの価格は妥当ですね。
357: 匿名さん 
[2014-11-25 16:08:42]
仙川から新宿は近いから羨ましい。。

うちからは各駅停車だと一時間ぐらいかかります。

それでも朝はラッシュには乗りたくなくて各駅の時が多いです。

でも、時間がかかる別の辛さが。。

この立地なら各駅生活バンザイ、ですね。
358: 匿名さん 
[2014-11-25 23:07:24]
仙川が何故そんなに持ち上げられてるのかわからない。
特急も止まらないし駅前も寂しい。
高級というよりどっちかというと牟礼の延長で暗いさびれたイメージ。
359: 匿名さん 
[2014-11-26 00:05:37]
寂れてはないでしょう
ここ数年で色んなお店ができてますよ

高級というか、便利な街かな
360: 匿名さん 
[2014-11-26 00:23:15]
仙川は住宅展示場から島忠迄の通り付近以外は普通の商店街、商業施設の範囲も狭いけど普段の買い物には不自由しない。
やはり高級な街とは思わないけどね。
361: 匿名さん 
[2014-11-26 06:50:59]
仙川は住むには色んな意味でちょうど良い街だと思いますが。駅前に高い建物がないって、けっこう良いですよ。
362: 物件比較中さん 
[2014-11-26 10:57:41]
仙川を寂れた街って言う人がいるのは驚きですね。
高級とかではなんでもないけど、かなり便利だと思いますよ。
行ったことあるのかしら…
363: 匿名 
[2014-11-26 23:45:14]
昼間に仙川から各停に乗ると八幡山なんかで特急通過待ちがおき、あぁって感じ。便利なのかな。
千歳烏山や桜上水のほうがはるかに便利。
364: 匿名さん 
[2014-11-27 01:43:47]
新宿への出やすさなら 桜上水の方が便利ですね。

仙川は島忠が使いやすいですね。
世田谷線上町駅に住んでいる叔母がバス一本で来れて便利だと言ってました。
私も仙川在住ではありませんが、たまに車できます。
365: 買い換え検討中 
[2014-11-27 20:55:37]
府中マークスや府中東芝のプラウドの内覧会でトラブル発生中ですが、ここは大丈夫なんでしょうか。

仙川気に入ってますが、内覧会での野村の対応見ると少し不安になってます。

366: 匿名さん 
[2014-11-28 01:12:23]
>365さん
「トラブル発生中」なんて本当ですか?根拠が無かったら、大変なこと書き込んじゃってる気がするんですが。
具体的なことを知ってたら、教えて下さい。どんな対応が不安なのですか?
367: 匿名さん 
[2014-11-28 07:55:37]
プラウド府中マークス契約者レスと、プラウド東芝府中のレスを見ると内容分かるよ。
368: 匿名さん 
[2014-11-28 20:10:25]
なんだかあちらの掲示板すごいことになってますね。予定の設計と違うというのは、施工会社の責任なんでしょうか。いずれにしろ、内覧会ではしっかり見なければいけませんね。
369: 匿名さん 
[2014-11-28 22:09:19]
未完成のマンションは、重要事項説明とか契約書に、「施工上の理由から、図面から変更されることがある」みたいな一文があるんじゃないの?
だから施工業者とか不動産業者の責任じゃないのでは?
買った人の自己責任でしょ。不動産業者を信用した自己責任。
ではないかなぁ?
370: 匿名さん 
[2014-11-28 23:11:07]
ここも内覧会の後に大荒れになるかもね。
371: 匿名さん 
[2014-11-28 23:14:58]
野村不動産×長谷工の組み合わせはどうでしょうね。
374: 匿名さん 
[2014-11-29 01:41:31]
>>373
府中マークスは確か高い部屋で7000~8000万円していたと思いますが、それで共用部がこの仕上がりだと酷いですね。
369さんの言う事が本当なら完成して実物を見るまでマンションは買えなくなりますね。何の為のMRかわからない。
375: 匿名さん 
[2014-11-29 02:13:14]
ここはプラウドシティ仙川の掲示板ですよ♪♪
376: 匿名さん 
[2014-11-29 02:34:59]
売主がこのマンションと同じ野村不動産なので、こちらに書き込みをして注意喚起しているのではないでしょうか。
377: 購入検討中さん 
[2014-11-29 07:24:26]
長谷工はコストカットに長けてるから、もしやるんなら、
わからないようにやるでしょうね。
378: 検討中の奥さま 
[2014-11-29 08:44:14]
マークスの階段は、始めから図面集に材質は鉄筋だと記載があったようなので特に違反して作ってるわけではないみたいです。仕上がりに関してはゼネもあるけど、下請会社の問題もあるかもですね。そのあたりがコストカットかしら。
個人的には長谷工はそれなりのものを作ってくれると思ってます。図面通りにって意味ですが。
379: 契約済みさん 
[2014-11-29 09:11:25]
気になって、仙川の図面集P11の仕上表を見ました。

共用階段(3箇所)は、床がコンクリート、
壁が吹付タイル、アルミ格子手摺、
天井がリシン吹付になっていました。

何処かみたいな鉄骨造りではなくてホッとしました。

でも、内覧会は十分に注意して確認する必要が
ありますね。
380: 匿名さん 
[2014-11-29 09:16:21]
>>378
プラウド府中マークスのスレの
285には↓
「 …図面集では共用階段はコンクリート仕上げとなっていますが、…」
と書き込みがありますよ。

コンクリート仕様→鉄骨剥き出し(非常階段の様)では、さすがにちょっと…。
鉄骨では音がかなり響くでしょうし、黙認出来ないのでは?

マークスのマンションの話でスレ違いと思うかも知れませんが、野村不動産の対応は知っておいた方が良さそうですね。
381: 匿名さん 
[2014-11-29 10:10:15]
>>377
いや。
野村-長谷工の、府中東芝町は、太陽光パネルを契約時の半分にしたと掲示板で話題です。
382: 匿名さん 
[2014-11-29 10:10:45]
外部の避難階段は鉄骨造が普通だと思いますが。
仕上げがコンクリートとのことですが、構造がコンクリートとは書いてないのでは。
383: 匿名さん 
[2014-11-29 10:19:33]
マークスは模型で見ても、壁で覆われたコンクリート仕様の階段ではなかったですし、鉄筋仕上げであることははじめからわかることだと思います。(ちなみに、図面表に床はコンクリートと書いてあったみたいです。たしかにコンクリート板が貼ってあるようなので嘘ではない。)ただ写真で見る限り塗装が良くないですね。せめて高級感のあるカラーでしっかり塗装していれば、、、

仙川は、図面表の記載からも一般的なコンクリート仕様だと思います。

384: 匿名さん 
[2014-11-29 10:28:23]
>>380
図面集でコンクリート仕上げの記載が鉄骨で出来上がるってひどいですよね…
ただ、野村もプロですから、後から指摘されても問題ないように契約書類いをよくよく確認すると、その部分は鉄骨になっているのかもしれませんね。

同じ長谷工の東芝町は太陽光パネル面が勝手に半分に縮小されているってありましたし、やはりコスト削減で共用部にかかる費用をカットするようになるのかもしれませんね。

図面や契約書を見るだけでは細かい部分まで認識しきれないでしょうし、やはり出来上がってからチェックせざるを得ないんでしょうね。
385: 匿名さん 
[2014-11-29 10:49:13]
>>382
避難専用というより、日常で使う共用階段らしいですね。
認識不足は否めないですが、プラウドでこんな感じなのかとガッカリしてしまうのはわかる気がします。
386: 匿名さん 
[2014-11-29 10:52:23]
他も作りが粗いようです。
最初の方に下駄箱のクレームもありましたね。
387: 匿名さん 
[2014-11-29 13:24:50]
野村・東芝×長谷工の府中東芝町は仕上がりは上々との評判ですが太陽光パネルの面積が半分になっただけで、効果は最初説明の通り、野村×東急のマークスは最初から階段部分は鉄骨仕様と記載されていたものを、勝手に高級マンション?と誤解し、コンクリート仕様と思っていた一部の人が騒いでいるだけです。何も、一部クレーマーの話を真に受け他のマンションの掲示板で云々する話ではありませんよ。
388: 匿名さん 
[2014-11-29 14:14:26]
387さんの仰る通りかもしれません。
389: 匿名さん 
[2014-11-29 14:55:23]
なるほど
390: 匿名さん 
[2014-11-29 14:56:24]
>>387
見ると、階段だけの話ではなさそうですが。
下駄箱は一色の仕上げのはずが実際はツートンカラーとか、トランクルームも内部が塗装されているはずが実際は塗装されていないとか、MRとの違いがあるみたいですね。写真まで出ていますし。
しかも、トランクルームは実際の仕上がりが悪いのがわかっているのか内覧会でも確認させてくれないって書かれてましたし、対応はどうかと。
386さんが言うように仕上げが雑なんだと思います。

ここも同じかもしれないですが、内覧会まではわからないですね。



391: 匿名さん 
[2014-11-29 15:08:01]
マークスの写真をみましたが、高級マンションと思ってなくてもガッカリしますね。
府中東芝は、最近、発電量が2倍になるような技術は知らないから、採用されたパネル仕様が知りたいね。
392: 匿名さん 
[2014-11-29 15:57:32]
マークスはモダンなデザインにしたはずが、仕上がりは少し違う方向へいってしまった印象。
決して安い物件ではなかったようですし、ある程度見栄えがするような配慮は必要だと思います。資産価値に直結しますからね。プラウドの今後にも影響します。

393: 匿名さん 
[2014-11-29 16:00:02]
387さんに同意。
わざわざ他の掲示板にまできて騒がなくても…
394: 物件比較中さん 
[2014-11-29 17:03:15]
とりあえずクレーム話を広げたい人がいるんだろうね。

また、ここのは完成してみないとわからないですからね。
逆に一部が野村に騒ぐと野村としてもあとの物件はしっかりやらないとと思うんじゃないですかね。
395: 匿名さん 
[2014-11-29 17:04:33]
まぁ問題ないでしょう。ここは。
396: 匿名さん 
[2014-11-29 19:08:57]
問題ないと思わないと購入はできないですね。
ただ、同じプラウドで価格帯も似ていて気になります。
397: 購入検討中さん 
[2014-11-29 23:45:47]
契約してしまってから、大きな組織とモメても勝ち目はない。マークスの方のお気持ちも察しますが、「掲示板なんかで騒いでも」って思ってしまいます。
398: 購入検討中さん 
[2014-11-29 23:45:47]
契約してしまってから、大きな組織とモメても勝ち目はない。マークスの方のお気持ちも察しますが、「掲示板なんかで騒いでも」って思ってしまいます。
399: 購入検討中さん 
[2014-11-30 03:28:08]
>>397
住民と野村の話し合いがあったみたいですね。
野村が、どういう対応するのか見ものです。
400: 匿名さん 
[2014-11-30 03:45:17]
マークスでの対応が今後のプラウド販売に影響を及ぼすことは必須ですから、できる範囲で真摯な対応をするのではないかと予想されますが、、、どうでしょうね。こういった問題が起こったときにきちんと対応できなければ大手デベで購入する意味がなくなってしまうので、がんばってくれることを期待しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる