東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. 6丁目
  7. Brillia品川中延
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:54:12
 

ここの物件、周辺住人の建設反対、苦情等多いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
便利な立地で、ここら辺の環境も気に入っているので以前からこの近辺で物件を探しています。
情報やご意見よろしくお願いします。

【当サイトは購入を考えるための方のサイトで止めようという理由を募るサイトではありません。
 結果的にそのようになる可能性もあるでしょうが、ご注意下さい。
 一部、文言を修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-05-13 01:25:00

現在の物件
Brillia品川中延
Brillia(ブリリア)品川中延
 
所在地:東京都品川区中延6丁目1401-1(地番)
交通:都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数: 166戸

Brillia品川中延

351: 349 
[2006-10-21 08:01:00]
私も最初は一戸建てを検討してましたが、20坪無いような土地(土地の形もいびつ)に半地価含む3階建てで6220万。ブリのMDと比べても質はブリの方がいいかと。共有庭も魅力だし。ワンフロアで生活できるし。
352: 匿名さん 
[2006-10-21 08:32:00]
353: 匿名さん 
[2006-10-21 08:51:00]
>352
意味不明

354: 匿名さん 
[2006-10-21 09:06:00]
355: 匿名さん 
[2006-10-21 09:13:00]
>352さん

同じ戸数では建て替えできない、というのは、
どこでわかるものでしょうか?
それはちょっと心配なので、確認しておきたいです。
356: 匿名さん 
[2006-10-21 09:25:00]
357: 匿名さん 
[2006-10-21 09:56:00]
No.3で投稿して以来、約6ヶ月が経過しましたが、私も明日契約会に臨むことになりました。
反対運動やら、第二京浜やら気になることも無くはないのですが、
前者には目をつぶり、後者には南側住戸の中でも西側寄りの部屋にして折合いをつけました。

将来を考えて、大井町線・東横線・浅草線で囲まれるエリアで買いたいと思っていたので、
少々のことを我慢しても、この物件は「買い!」と思っています。その理由は…

当物件の平均坪単価は2,600〜2,650千円前後に落ち着きそうですが、
希望エリア内における今後の売出物件の坪単価を自分なりに想定すると、
無理して買いたくないと言うのが決断を後押しした大きな理由の1つです。
(参考例1)洗足駅前の野村不動産⇒坪3,200千円超?(ピアースコード目黒洗足を参考)
(参考例2)Brillia武蔵小山id及び武蔵小山の三井不動産の19階建⇒坪2,800千円〜3,000千円前後?
武蔵小山は個人的推測ですが、今や「急行停車駅・武蔵小山」であり、
駅近(双方の物件共に、徒歩4〜5分程度)であることから決して当物件より安くはないでしょう。
(万が一安かったら、自分の判断ミスです)

消費税率上げ/金利上昇/所得税の恩典(住宅ローン控除)の廃止等々に加え、
デベも都区部では土地の購入が困難になってきたことを考えれば、
個人的には「最終電車に飛び乗れた」と思っています。

当物件に限らず、見送る方には相応の理由があるはずですが、
デベは都区部での不動産価格上昇傾向をにらみ、売り渋りに傾斜しつつあります。
例えば、パークホームズ西馬込やBrillia武蔵小山id等は典型例です。
買い煽る気は全くありませんが、住まい周辺の環境のみならず、
経済環境も見据えた決断も必要なのでは?と感じています。
358: No.357です 
[2006-10-21 10:10:00]
続けての投稿、ご容赦下さい。

契約予定の皆様と同様に、私も重説やら契約書の見本やらを読み込んでる最中です。
「未契約住戸の賃貸回し」については、No.349さんの書き込み通りで、
デベは万が一のことを考え、当該文言を記載することが多いようです。

その他で個人的に気になっているのは、引越しの件です。
引渡しから3ヶ月については、月〜土曜日までは最大12件/日曜日は4件&インテリア配送OK
となっていますが、以下のことを質問中です。
①インテリアの配送には「家電の配送」は含まないのか?
②引渡し日は引越し抽選の結果を考慮して決定してもらえないのか?
(1週間で最大でも76世帯しか引越しできないので、最悪引渡し日から2週間住めない状態のまま金利負担及び現在の住まいの負担を余儀なくされるから)

大規模物件なら日にちを分けて引越しをしてもらうのは当たり前ですが、
当物件は制限が厳しいため、
抽選で外れると早くても引渡しから15日目にならないと引越しができません。
その点について、もう1度確認したいと思っています。
359: 匿名さん 
[2006-10-21 10:25:00]
Brillia武蔵小山idは,坪単価320万円くらいで設定しているそうです。
70平米でも,こちらより1200-1300万高くなります。

私は城南4区(世田谷,目黒,大田,品川)で探してきましたが,
予算内で,治安・環境が良く,地盤もしっかりしているエリアはここしかありませんね。
357番さん同様,滑り込みセーフという感じで購入します。
第二京浜は,そんなに気にならないと思います。
南側の道路は実はよくタクシーで通っていますが,
他の方の投稿にあったように,狭い道なのでスピードは出しません。
360: 匿名さん 
[2006-10-21 19:03:00]
352ではないですが
今は準工地域ですが、肝心の工場が無くなった訳だから
いずれ用途地域の変更があるでしょうから
そうなった時にもめると言う事では?
361: 匿名さん 
[2006-10-21 19:19:00]
357番さんの意見同様、私もこの6ヶ月間、あらゆる観点から検討した結果、購入を決定致しました。欲を言えば、半年早くこのスケジュールが進んでいれば色々な諸問題の点から購入者側も強く交渉出来たでしょうし、地価上昇の一歩手前で1割近く価格も落とせたかとも思っています。結果論ですが(苦笑)。でも本当にギリギリ最終電車に乗れたと思っております。仕事柄デベとの関係もあるのですが、都内区では現在路線価の3倍の仕入が当たり前となってます。今回自分が購入する物件の土地価格を持分(想定)で逆算してみましたが、路線価の約3倍でした。現状仕入が3倍〜ですので、まぁ仕方が無いかなと思い価格に関しては結論を出しました。それより気に入っているこの立地が今後売りに出る確率は殆ど無いですし・・・。私も明日、契約です。そろそろ本日行かれた方の意見が入っているかな?長々とすみませんでした。
362: 匿名さん 
[2006-10-21 19:57:00]
363: 匿名さん 
[2006-10-21 20:22:00]
検討者・購入者にもいろんな方がいらっしゃいますからね。
全くの部外者かもしれないし、匿名性からくる言葉のなんとかでしょう。

>362さん
仮に反対しないと言ったら、今の状況はどう説明なさいますか?
よもや反対なんて・・・。

364: 匿名さん 
[2006-10-21 20:27:00]
365: 匿名さん 
[2006-10-21 21:05:00]
366: 匿名さん 
[2006-10-21 21:45:00]
最近は、「色なににします〜?」とか、そういったほのぼのスレが
なくて残念ですな。
そろそろ、ミクルに住民板スレを立てた方がいいのかな。
367: 匿名さん 
[2006-10-21 22:03:00]
別件の用事から帰ってきて削除の嵐。この板何があったの?
368: 匿名さん 
[2006-10-21 22:42:00]
今日重要事項説明会兼契約会いった方いかがでした?
369: 匿名さん 
[2006-10-21 22:48:00]
純粋な購入検討者(ちょっとでもそういう気持ちを持った方)ばかりではありませんから、
スレの趣旨とは違う方が増えたんでしょうかね?残念ですが。。
管理人さんも仰っていますが、あくまで【購入を考える方の為のサイト】ですから、
ここは。

ちなみに私は今日無事契約してきました(汗
370: 匿名さん 
[2006-10-21 23:14:00]
明日契約です。
結局皆さんオプションどうされました?
うちは食洗機(後からつける方が安いのでしょうが面倒なので)を
つけることにしたのですが、キッチンのゴミ箱をどうしようかと
悩んでます。
371: 匿名さん 
[2006-10-21 23:29:00]
今日契約してまいりました。

オプションは、食洗機と電子コンベックをお願いしました。
ゴミ箱もひかれましたが、
モデルルームで見たらどうも動きがスムーズではなかったし、
確かにすっきりしていいのですが、
ごみ捨てのたびに出すのが面倒くさくなるかも?という懸念もあってやめました。

みなさん色はどうされますか?
我が家は検討の結果、いちばん薄い色にしました。
扉類が白いのが、汚れが目立ちそうで気になったのですが、
広く見えるかなーと思いまして…
372: 匿名さん 
[2006-10-21 23:55:00]
>366さん
不勉強ですみません。。ミクルってなんの略でしょうか。
住民板スレいいなぁと思いまして。。

私も本日契約して参りました。
長かったです。。

ちなみにオプションは拡張LDのダウンライト(ガラス)と床暖房増設です。
食洗機は悩みましたが後付することにしました。
購入者の皆様よろしくお願いいたします。
373: 366です 
[2006-10-22 00:23:00]
>372さん

契約会おつかれさまでした。長時間になるのですね。

ミクルは以下のアドレスです。
http://com.e-mansion.co.jp/

なお、このeマンション掲示板の画面右上に「住民板」と書いてあるところを
押せば、上記アドレスに飛びますよ。

メリットとしては、書きこむためにはメアド登録が必要?なので荒れない反面、
デメリットとしては、投稿数が少ないことと、皆さんの“本音”が隠されたお話
になるということでしょうか。
マンション内でのお付き合いもある程度そうかもしれないですけどね。


374: 366です 
[2006-10-22 00:39:00]
また投稿ですみません。
(管理人様、他社の宣伝となるので削除いただいてもかまいません。)
おそらく皆さんご存知の「住まいサーフィン」もメアド登録なので、荒れてないようですが、
やはり書きこみが少ないですね。
375: 匿名さん 
[2006-10-22 00:45:00]
明日契約予定者です。
前に、ダウンライトをつけると天井高が若干下がる?みたいなコメントがあったと記憶してますが事実でしょうか?
まあ明日確認すればよいのですが^^;お分かりになる方いらっしゃればご教授ください。

376: 372です 
[2006-10-22 01:14:00]
>366さん
早速回答有難うございます。
確かに住人スレは一長一短ありますが、ここの販売が順調に進んで購入者が増えれば
入居前の情報交換の場として良さそうですね。

無事契約会が済めばよいですね!

>375さん
確か梁に付けた場合と仰っていた気がします。うちは8灯タイプですが、
特に天井が下がる説明は受けてませんでした(汗
今更ですが私も聞いてみます(笑)明日無事契約会が済めばよいですね!

ちなみに会員向けの124戸の即日完売はご存知かと思いますが、営業の方からは
それに加えて9戸販売されて計133戸販売されたような話をされてました。
資料には次回以降販売住戸で42戸残ってましたが、そのうち9戸は引当済みということでしょうか。
なんにもまして順調な販売で心強いですね。

377: 匿名さん 
[2006-10-22 08:00:00]
契約予定者です

こちらは新聞は個配ではないようですが、仕方ないんでしょうか?
友人のマンションは、倍ほどの戸数で、
当初から「指定の新聞であれば、身分証提示で管理人が入れる」という形で、
朝刊のみ個配でした。(そこは24時間管理人がいるのです)
オートロックで管理人24時間じゃなければ、
個配は無理なのでしょうか?
378: 375です 
[2006-10-22 08:43:00]
>376さん
コメントありがとうございます。
私も今日確認してみます!大丈夫そうですね。

>377さん
同じ質問を営業の方に以前したところ、入居時、デフォルトではNGになっているようですが、
管理組合で決議すれば可能性はありますよみたいなこと言ってましたが、、、
379: No.357です 
[2006-10-22 08:49:00]
No.359さん及びNo361さんレスありがとうございました。
Brillia武蔵小山idは坪単価3,200千円ですか?
確か昨年販売の藤和シティホームズ武蔵小山駅前で平均坪単価2,600千円〜2,700千円ですから、
業者側も相当強気に出ているのでしょうね。

あと、No.377さんへのレスですが、当初は個配なしでスタートのようですが、
その後は管理組合次第とのことでした。
個配は便利ですが、その分部外者が立ち入り易くなる訳で、
セキュリティー面を考えると判断が難しいところですね。
380: 377 
[2006-10-22 09:00:00]
378さん、379さん
どうもありがとうございます!

やはりそうですねえ…セキュリティとの兼ね合いもあり、
ものすごい大規模物件で、ポストがとても遠ーいというわけでもないので、
仕方ないのかなあ。

すぐにお返事いただけて嬉しかったです。
ご一緒させていただくのが楽しみになってきました。
今後ともよろしくお願いします。
381: 366です 
[2006-10-22 09:21:00]
新聞個別配達は、他スレでもよく話題にあがってますね。
管理人さんが早朝不在なところでは、
・住民の誰かがバイト代もらって配ったり
・朝早い住民の方がエントランスを解除したり
・代表幹事社に鍵を預けたり、セキュリティ番号まで教えている
ところもあるようですが。
デメリットとして、セキュリティもさることながら、
現在セキュリティのほとんどない集合住宅に住んでいる経験から申し上げますと
新聞配達の方々は、エレベーターを使わない(各階に配達する必要性から
最上階から一つずつ降りていきます)ので、階段を駆け下り、かつ
急いでおられるので、廊下は走るという方がほとんどのようです。
お休みになられるお部屋が廊下側という方も多いと思いますし、
さらに新聞大手6社が個別にとなると毎朝早朝6名の新聞配達の方が。。。
382: 匿名さん 
[2006-10-22 20:39:00]
契約がひと段落したからなのか、書き込みが減りましたね。

来週末から第一期モデルルームがオープンするようですね。
完売するといいなと思います。

383: 匿名さん 
[2006-10-23 23:40:00]
みんな契約が終わってほっと一息。昨日は契約のお祝いなんかしてたのかな?
私も昨日契約を済ませました。重要事項説明会では8組ほどの方とご一緒したのですが、老夫婦の方や、若夫婦。小さなお子様の居る世代と様々だなぁと思いました。

昨日一つだけ決まらなかったことがあります。
オプションで和室を琉球調畳に変更しようかとのこと。
普通の和室にはしたくないし。モダンでおしゃれで開放感があるかなと。
しかし、それだけで11万8千円とは。高すぎる。
どーしよー(T。T)だれか琉球調畳にした人いませんか?
384: 匿名さん 
[2006-10-24 09:15:00]
畳の話ではありませんが・・・
私は、ガスコンロをオプションのに変えようと、価格を調べました。
標準で入るものとの差額ではなく、新規で入れたときの価格ですね。
そういうもんなのですね。
キッチンは自分の好きなようにしたいので、インテリアオプション会か入居後、好みのビルトインコンロを入れるつもりです。
予算に限りがあるので、我慢するところと、思い通りにするところと、よ〜く考えて、
ストレスなく暮らしたいですね。
385: 匿名さん 
[2006-10-24 11:42:00]
やっぱり、道理で高いと思いました。
そのノーマルで入る部分だった価格は東京建物の儲けとなるわけですか!
納得いかないけど仕方ないのかなぁ。

386: 匿名さん 
[2006-10-24 12:19:00]
坪320万!? 三茶あたりの価格ですね。
まあ元々武蔵小山は良いところなのに割安でしたからこのご時世に上がるのはやむなしですかね。
387: 匿名さん 
[2006-10-24 23:45:00]
契約が終わって次に行くのはインテリアオプション会の19年初夏。
毎週毎週ここの所MDに行っていたり、新宿まで契約に行ったり。忙しかったけど。
急に来週からBrilliaの為に動くことがなくなるのも寂しいかな。。。

とりあえず今は書類を整理したり、パンフレットを眺めて楽しいマンションライフの
妄想を膨らませたりしています。
388: 匿名さん 
[2006-10-25 00:11:00]
はははっ・・(笑)
やっぱりみんな同じですね。うちも日曜に契約しましたが、「ほっ」とはしたものの何か
気が抜けて寂しい感じです。このサイトも日々チェックをして色々な方の活発な意見を参考に
買おうかどうしようか迷っていたものです。抽選に当選し、購入出来た今だから言えます
が、結構楽しんでいたんだなぁ・・・とつくづく感じています。今迄検討していた資料を
整理し、必死になって読んでいたマンション雑誌からインテリア雑誌に切替えている今日この頃です。
でも私も未だにパンフを眺めてますけど・・・ホント良い所買ったなぁ・・・早く、中延
に住みた〜い!
389: 匿名さん 
[2006-10-25 00:38:00]
雨でしたが現地に行ってきました。
中延6丁目の環境を守る会のビラの束が老人ホーム傍の電信柱のところにあったので見たところ、
以前、294さんが書かれていた内容のものでした。
ビラを読むまでは、反対内容はともかくとして反対運動をする近隣の心情も無理もないことと思っていましたが、現物を初めて読んだ感想は、申し訳ないけれど「うーん、言いたいことが伝わってこない・・・なんだかな」。

東京建物は、反対運動が竣工後も続いた場合の対応を明確に文書化してくれないので、
こちらもまた「・・・なんだかな」
最初の頃にモデルルームでくれた反対運動の経緯の紙には書いてあったのに(最後の2行くらいだったけど)、あれは営業トークだったんだろうか。
どうしても文書化できないっていうので、こちらが根負けして判押しちゃいましたけどね。
他の皆さんは反対運動は気にならなかったのかな。


390: 匿名さん 
[2006-10-25 00:52:00]
私も本屋で普段見ないインテリアの本をつい立ち読みしてしまいました。。。
一年半も先だと、考えているうちに好みが変わりそう???
391: 匿名さん 
[2006-10-25 09:45:00]
カレンダーを見て、今度の週末は何もないんだぁ・・と、ちょっと気が抜けてます。
一時期は、間取り図を見て、ここにこれを置いてあの家具は捨てようとか、細かいことまで
考えていたのに。テンションを保ち続けるって難しいのですね。その必要もないけど。
次回は、来夏。それまでいろいろ情報を集めておこうと、マンションを買った友人宅にお邪魔する
予定です。フロアのワックスのこととか、聞いておこう。

皆様、「中延カフェ」には、行かれましたか?落ち着いたコーヒー屋さんで、私は気に入りました。
ただ、奥の席に座ったら、隣の席の女の人と、向かいに座ったうちの旦那とが煙草を吸って
煙くてしかたなかった。換気が良くないのかな。
ここで、ローン、インテリア、近隣の情報(学校とか)、お話が盛り上がるといいですね。
392: 匿名さん 
[2006-10-25 13:03:00]
東急多摩川線に乗ったら、中吊りにこのマンショの広告が出ていました。
池上線や大井町線にも出しているのでしょうね。
第1期モデルルームオープンといっても、7割がた売れている。
最初の段階で契約できて良かったです。
393: 匿名さん 
[2006-10-25 18:11:00]
>173
「インターネットの初期1,5mbpというのはADSLと同等」と
ありますが、いまどき、光ではないのですか?
394: 173 
[2006-10-25 21:24:00]
そもそも光です。集合住宅で使用しているので、夜間など若干遅くなるようですが。
担当が「ADSLなみです。」と言っていたのでそのまま使いました。1000円未満でインターネットにつながるならいいんじゃないでしょうか?もっと早くしたければ追加料金払えばいいわけだし。
ちなみに、スカパーがただで見れるというのはガセでした。チューナーのレンタル代。有料番組料がかかるそうです。担当もあまり通信環境には詳しくないようでした。スマソ。
395: 393 
[2006-10-25 21:27:00]
素早いご返答ありがとうございました。
396: 匿名さん 
[2006-10-25 21:35:00]
皆さん住宅ローンの申し込みはどちらにされました???
ちなみに私は通期1,2%優遇の中央三井銀行に申し込みしました。
その時の担当者のイケテいないことこの上なし。
ソフト面の銀行員も説明も分かりづらいし、声が聞こえないし。
ハード面のネットバンキングなども進んでいないし、ネットでの繰り上げ返済に3万だか5万だかかかるとのこと。女性はかからないけど。

男性は有担保のカードローンを申し込みすれば繰り上げ返済手数料かかりませんとのこと。そのかわり有担保カードローンに申し込めば繰り上げ返済手数料が無料になります。その登記費用として4万円登記費用にプラスされます。とのこと。
つまり、第一抵当権の住宅ローンの他に、第二抵当権に30万円のカードローンの極度をつけるために根抵当権を設定しようとしていました。この根抵当権は住宅ローンを完済しても消えません。
今どきこんなもんを勧められるとは思いませんでした。
とりあえず、中央三井でローン審査を通してもらっておいて、売買のまえによい銀行で再度非提携のローンの審査を受けようかと思いました。
397: 匿名さん 
[2006-10-25 21:35:00]
>389
私達も反対運動が明文化されない件、聞いています。
契約時の担当者は今迄の営業担当者とは違う方になってしまったのですが、
こちらの質問に、一旦奥へ下がってから持ってきた回答は、
あと1年半もあって、実際の建物の全容が見える頃には決着するものだし、
それでもしまだ決着していないようであれば、金銭消費貸借契約会をする
段階で東京建物でしっかりと責任をとる旨の文章を正式に出します、との
事でした。もしまだ紛争が続いていたとして、それを理由に解約したい
場合は?という質問に対しても、その時点でご相談をお受けします、
という話でした。
結局契約時点では口約束だけになったのは残念だと思っています。
この問題が早く解決し、地域にも受け入れられる住人になりたいですね。

>393
管理費に含まれる基本料金は最低ランクの1.5Mだけれど、
もちろん光なので個別契約にて追加料金を払えば100M使えます、
と聞いています。今時1.5Mだったら新築の意味も半減ですよね!
398: 173 
[2006-10-25 21:40:00]
いえいえ。快適なネット環境だといいですね。
399: 匿名さん 
[2006-10-25 22:21:00]
久しぶりに皆さん書き込まれたようで(笑
契約会後は、なんだかホッとして日々パンフを見ながら、
まさかほんとに買ってしまうとは・・・などと今年に入ってからのMR巡りを
懐かしんでおりました。

皆さんと同様に早くもインテリアどうしよー、と思いながらも
早くも色々雑誌を買い込んできた妻を横目に半ばあきれ気味です(笑
ほんと1年半後が楽しみですね!

400: 389 
[2006-10-26 00:06:00]
>397さん
わたしの担当の方の対応とほとんど同じようですが、
金銭消費貸借契約会をする段階で東京建物でしっかりと責任をとる旨の文章を正式に出します、という話は初耳でした。同じように奥に引っ込んでなかなか出てこず、結局今はまだなんともいえないの一点張りでした。おかげでなんだかしっくり来ない契約会になり、気分はブルー。
でも、ちゃんと書いてくれるというお話を伺い安心しました。それより早く解決すればなおよしですね。
同様に、紛争を理由に解約したい場合はどうなるのかと伺ったら、自分の都合なので手付金も返せないという話をされて、それが自分の都合ってあんまりじゃないかと思ったので、東京建物にちゃんとそういう意見を上げてくれとお願いして帰ってきました。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる