東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. 6丁目
  7. Brillia品川中延
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:54:12
 

ここの物件、周辺住人の建設反対、苦情等多いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
便利な立地で、ここら辺の環境も気に入っているので以前からこの近辺で物件を探しています。
情報やご意見よろしくお願いします。

【当サイトは購入を考えるための方のサイトで止めようという理由を募るサイトではありません。
 結果的にそのようになる可能性もあるでしょうが、ご注意下さい。
 一部、文言を修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-05-13 01:25:00

現在の物件
Brillia品川中延
Brillia(ブリリア)品川中延
 
所在地:東京都品川区中延6丁目1401-1(地番)
交通:都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数: 166戸

Brillia品川中延

301: 匿名さん 
[2006-10-19 00:12:00]
網戸の話が出ていますが…
モデルルームで見たら、ベランダ側掃きだし窓には網戸がありませんでした。
レールもなかったと思いますが、ないものでしょうか?
北側の腰高窓にはあったのですが。
302: 匿名さん 
[2006-10-19 00:14:00]
北側の日照はほぼ変わらず、風害も建設後のほうが緩和され、歩道もできて道路も広くなるというのであれば、あそこにたっている反対運動の看板は根拠のないものということになります。
東京建物の説明が不十分でこのような状態が続いているのだとしたら、しなくてもいい喧嘩をしているということでしょうか。結果的に工期がのび、金利負担等が物件価格に上乗せされているかと思うと、他人のつけを払わされているようでいい気がしません。
私も296さんのように資産価値は上がると考えてます。マンションが建つことによって資産価値が下がる場合ってどんな場合なんでしょうね。
303: 匿名さん 
[2006-10-19 00:18:00]
>296さん
マクロで見れば行政なり商店街あるいは学校等では住民増による恩恵と言うか、
地域の活性化という観点からはメリットを期待しているでしょう。
しかしながらミクロで見れば、まさに隣接している住戸にお住まいの方々等からは、
いろんな意見が出てくるのも当然でしょうね。事実か否かは別にしても。
どこのマンションでも反対は少なからずある話ですし、これをいくら議論したところで
我々購入者が近隣の方にできることも無いわけで・・・。
迷惑を掛けないなんてどこに住もうが当たり前、ここに住むからといって気兼ねや
気後れなんて一切いりませんよ。将来の楽しいマンション生活に思いをはべらせて下さい!

まあ、東京建物にはもっと努力していただく必要はあるかもしれませんね。
304: 299です 
[2006-10-19 00:21:00]
昨夜、老人ホーム側の道を歩いたときに、敷地の入り口の柵のようなところに反対の札がかかっていたので、施設としてというよりも小規模な印象を受けました。
ただ、勝手に置くことはできないでしょうから、老人ホームとしても反対の札をかけることに反対しなかったということだとは思います。
305: 匿名さん 
[2006-10-19 00:23:00]
反対マンションを買ったという目で見られるのは覚悟しなければいけませんね。
看板がなくなっても、人の気持ちはそう簡単に変えられないものです。
マイナスからスタートするのですから、「何が悪い」と開き直るか、マナーを意識して過ごすかで
購入者の質が問われるものだと思います。
306: 匿名さん 
[2006-10-19 00:33:00]
網戸。。。
すっかりすべての窓についていると思いこんでいました。
図面を見てみましたが・・・載っていない。。。
307: 匿名さん 
[2006-10-19 00:36:00]
今更ですが…
管理人っているんでしょうか?
24時間遠隔監視システムとはありますが、日中は誰もいないということでしょうか?
重説を見ても、HPを見ても書いてなくて、図面では管理人室はあるのですが、
管理体制(人がいる時間帯とか)がよくわからなくて。
明日以降聞いてみようとは思いますが、
もし確認してご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか?
308: 匿名さん 
[2006-10-19 00:36:00]
この周辺の住民の足並みもおそらく揃ってないのでは。その他大勢と一部の熱烈な・・・。
利害関係が一致しませんよ、どう考えても。資産価値云々のくだりなどは特にね。
冷静に見て、この物件の周辺何百メートル四方皆反対する理由がありますか?

ここは近くに学校もありますが、仮に災害等の折にはこのマンションは貢献できる
と思うんですがね。空地率も大きいですし。
ちなみに当方阪神大震災を身をもって経験済みです。
いろんな側面もあることを知って欲しいですね。
309: 匿名さん  
[2006-10-19 00:37:00]
いよいよ今週末契約ですね。
ふと資金計画を見ていましたら、固定資産税が初年度は土地のみ8ヶ月分で
10数万円となっていました。
建物は引渡し日の翌年以降からかかりますから、もっとかかるってことですよね?
30万円近くになるんでしょうか??
入居後も色々とお金の準備が要りますね。
310: 匿名さん 
[2006-10-19 00:44:00]
網戸ないとこまる。。。
当然ついてるもんだと思ってた。。。
311: 匿名さん  
[2006-10-19 00:45:00]
>307さん
重要事項説明のP35に「通勤管理」となってましたよ。
確かモデルルームで。通勤の管理人が9−17で、あとは
警備会社が24時間遠隔監視システムで見張ってますから…
といわれたような気がします。

それから網戸、私も見逃していました。
最近のモデルルームのほとんどでプリーツ型のしまえる
網戸を売りにしていたのに、そういえばここではそんな
話なかったなぁ。。。
でもカーテンレールが2本のあるべきところ、モデルルーム
では1本つけ忘れてたり、意外とうっかりで付け忘れて
いたことに期待しています。
312: 307 
[2006-10-19 01:06:00]
>311さん
ありがとうございます!
が、我が家でいただいた重説(案)は、30ページまでしかないんです。
全部ではなかったのでしょうか…(ショック)
でも、ご確認された内容がわかったので、安心できました。
重説については確認してみます。
どうもありがとうございました。
313: 匿名さん  
[2006-10-19 01:21:00]
>312さん
すみません!! P15の間違いでした!
私も30Pまでなのでご安心を!!
314: 307 
[2006-10-19 01:24:00]
>313さん

おおお、こんなところに!
特約条項を一生懸命探していました。
重ね重ね、ありがとうございます。
315: 匿名さん 
[2006-10-19 09:22:00]
網戸・・私もJタイプのモデルルームを見たとき質問したんですが、
外に引き戸タイプのがつくはず・・という答えでした。
確認しときます、と言われたけど、その後返事はなし。忙しくて忘れてるのかな。
316: 匿名さん 
[2006-10-19 09:49:00]
駐車場利用料収入の全額が管理費会計になっているようです。
ここの駐車場は機械式がメインなので、駐車場の修繕費用に積み立てられるべきとおもっている
のですが、、、、。
317: 191 
[2006-10-19 12:44:00]
>316さんへ
私も以前同様なことを投稿したところ、194さんから回答がありましたが、
駐車場利用料が管理費会計へいき、その管理費会計から駐車場の修繕費用が
支払われるのではないですか?
318: 匿名さん 
[2006-10-19 22:22:00]
本日担当に確認したところ、網戸は全戸有り。ベランダは引き戸タイプ、プリーツの網戸になっている窓などもありとのこと。色は黒だってー。固定資産税は私の部屋で24万円とのこと。
年々減っていくけどね。固定資産税は年四回に分割可能ですよ。
いよいよ週末契約ですね。重要事項説明会でどのように説明をするのか楽しみです。宅建資格者がそのまま説明を無機質に読むだけっていう感じを予想します。
319: 匿名さん 
[2006-10-19 22:58:00]
知っている方も多いと思いますが、重説の後の質疑応答は各担当者との個別対応らしいでね・・・。私は重説を数組集めてやった後、その場で色々あれはどうか?これはどうか?と質疑応答するのかとばっかり思っていたのですが・・・。人に頼る訳では無いのですが何か確認し忘れていた・・・なんてことが無いようにと思ってましたもので。まっ自分で確認して当たり前なんですけどね(笑)。
320: 匿名さん 
[2006-10-19 23:35:00]
近くにある源氏前小は,現在1学年1学級で30人程度しかいないそうですが,ブリリアができると,相当数の児童が増えるのではないかという話を聞きました。きょう付近の商店街をずいぶんと回りましたが,たしかにご高齢の方が多い気がします。子供の声が響く街にしたいものですね。
321: 301 
[2006-10-20 00:31:00]
318さん
どうもありがとうございます。
網戸がないと不便だなーと思っていたので、安心いたしました。
ご確認いただき、ありがとうございます。
322: 309です 
[2006-10-20 00:47:00]
>318さん
ありがとうございます。助かりました。しかし、やはり23区は高いですね。

重要事項説明会は、戸数と時間帯を見るとまとめて聞いて、まとめて質疑応答で
さらっと流されるのかと思ってました。
個別となると、確かに確認漏れがないよう聞く項目をまとめていかなければ
いけないですね。

私は一度確認したんですが、いまいち不明瞭だったので、
計画道路の予定地と嫌悪施設(工場)の有無、直近で南側の建設予定
があるかどうかを確認する予定です。
323: 匿名さん 
[2006-10-20 01:20:00]
>318さん
網戸の件、すっきりしました。ありがとうございました。
324: 匿名さん 
[2006-10-20 01:26:00]
>322さん
この先南側に何か建設されることになった場合、法律に違反しなければ、
反対はできないですよね? 難しい問題ですね・・・
325: 322です 
[2006-10-20 02:15:00]

準工業地域で購入する以上は、覚悟しなければならないことだとは
思っています。
ただ、いつか建設されるのと、直近で建設されるのとは大きな違いが
あるので、確認しておこうと思います。
326: 匿名さん 
[2006-10-20 04:10:00]
南側の北馬込二丁目で大通りに面していないところの用途地域は
第1種中高層住宅地域でしたか?
327: 匿名さん 
[2006-10-20 06:54:00]
南側当選者です。
用途地域は第一種中高層住宅地域だと思います。東側(品川区)と同じですね。
私は大田区の公図も取って確認しましたが、借地で土地が一筆になっている様なことは
無かったですね。ただ当然、将来地上屋が一遍に買い取ってマンション建設されれば仕方無い
ですが、それはどこでも同じこと。楽観視は出来ませんが、大丈夫だと思い、本日手付金
を支払います。
また道路拡張計画ですが、これも調べました。第二京浜のことで約1斜線分、当マンション側が
セットバックする計画ですが、これも歩道が広がり逆に良くなるのでは・・・と私は思っ
てます。それにより騒音が悪化したり、交通量が多くなり環境が悪化することは、そう無
いと思います。今度、第二京浜沿いを見てみると分かりますよ、昔建った建物が全てセット
バックしてますから。でも実際長い間拡張工事も無かったので牛丼屋とかが取り合えず出て
ますが、明らかに付け足した建て方で、いつでも壊せる様になってますよ。
南側道路の交通量も、第二京浜の信号が赤信号になった時に(だから右折車か…)確かにどっと
7〜8台流れて来ますが、私は特に気になりませんでした。雨の日も夜も、朝も時間帯を変え
て一応確認しましたが・・・ね。人それぞれの考え様ですが、都内のこの場所であればこの程
度はどってこと無いと思いますよ。幹線道路沿いでは無いですから。
328: 匿名さん 
[2006-10-20 07:09:00]
昨夜0時前後に現地の南側を見てきましたが、タクシーが6台ぐらい連なって通っていきました。
夜中はタクシーの通りになるようです。
でも、ぶーっと6台くらい通過して、しばらくしーん、またぶーっ・・・の繰り返しなので、車の音は慣れてしまう気がしました。
車が複数台通るより、オートバイが一台通るほうが音としては大きい気がしましたね。
329: 匿名さん 
[2006-10-20 09:11:00]
南側の建設云々を聞いても、(保証は出来ないけれど)予定はないと言うのが
常套句だと思いますが。
反対の多かった地域でも、一つ建つと建てやすくなるというのは覚悟して
おかないとと思いますね。そこの住人はおおっぴらに反対できないですから。
だから近隣も反対しているんだと思いますよ。
330: 匿名さん 
[2006-10-20 21:18:00]
331: 匿名さん 
[2006-10-20 22:11:00]
はいはいはい、スルースルー。ぷぷっ
332: 匿名さん 
[2006-10-20 22:22:00]
明日からいよいよ契約会ですね。
ここまでの道のりを考えると感慨深いですが、最後気を引き締めていきたいものです。
333: 匿名さん 
[2006-10-20 22:43:00]
あさって契約なので、明日の方、ご報告お願いしますね。
334: 匿名さん 
[2006-10-21 00:24:00]
売れ残ったところを賃貸に出すという重要事項説明自体が問題。従ってここは検討からはずしました。
335: 匿名さん 
[2006-10-21 00:48:00]
>334さん 売れ残ったところを賃貸に出すという重要事項説明自体が問題

結構これって当たり前だと思うんですけど?
以前、契約寸前まで検討していた別物件2件ともそうでしたよ
(2件とも東建とは別会社です)

購入者からしてみれば好ましくないですけどね。
完成後も棟内モデルルーム等で販売を続け、どうしても
売れない部屋はこうなってしまうんでしょうね。
336: 匿名さん 
[2006-10-21 00:57:00]
>334さん

すみません。知識がなかったので「そういうものか」と思ってしまったのですが、
普通はそうではないんですね。
売れ残った場合の記載というのは、どんなものがスタンダードなんでしょうか?
売れるまでは売り主負担で空かせておく、という感じなのかな。
337: 匿名さん 
[2006-10-21 01:11:00]
そもそも売れ残らないと思うが。
338: 匿名さん 
[2006-10-21 01:11:00]
>335 結構これって当たり前だと思うんですけど?
自分が検討してきたところはみんな未販売住戸の管理費等は全て売主が責任を持つというのばかりでしたが。良い売主であれば当然だと思いますが。
339: 匿名さん 
[2006-10-21 01:17:00]
管理費は売主持ちと書いてありました。キャンセルでなければあと四十数戸。大丈夫じゃないですか?
340: 匿名さん 
[2006-10-21 01:23:00]
>334さん
私も何かの本で「賃貸に回すような売主の物件はやめた方がいい」様なことを読んだことがあるので私もここは見送ることにしました。
341: 匿名さん 
[2006-10-21 01:42:00]
はい、分かりました。
342: 匿名さん 
[2006-10-21 01:44:00]
もちろん全部売れればいいのですが、
売れ残った場合、ずっと空き部屋よりは、
誰かが住んでいた方がいいなあ。
変な人が住んじゃうかも、というリスクは購入者でも同じですし。
(購入者の方が、お互い長く住む可能性が高いので、
 トラブル時はむしろ大変かも?)

賃貸にまわすのってそんなに悪いことなんでしょうか?
単純な疑問です。
理由がわかれば知りたいです。
343: 匿名さん 
[2006-10-21 01:44:00]
「未販売物件住戸等の管理費等の負担に関する事項」に
売主負担と明記されていますよ。

ご参考まで
http://www.sakurajimusyo.com/column/mankan/mankan-0016.html

344: 匿名さん 
[2006-10-21 01:56:00]
管理費は売主負担としても、はじめから賃貸にすると決めているところとそうじゃないところでは姿勢そのものが違うと思うんだが。どうでしょう。
345: 匿名さん 
[2006-10-21 02:23:00]
管理費や修繕積立の負担のことを考えると、売主は完売目指して努力すると
思います。賃貸に出しても、借り手がつくとは限りませんから。

重要事項説明書に「賃貸」と書かれているから、やる気のない姿勢というより、
後々のトラブル防止のため、そのほかの事項もそうですが、重説は考えられる
可能性がすべて書かれているものだと思います。
それをどのように判断するのかは購入者次第だとは思いますが…

仮にそういう明記がなかったとして、売れ残った場合、未入居のままにして
売主が一区分所有者として費用負担だけ続けるでしょうか?
賃貸に出すのが自然だと思いますが、その時にそんなの聞いてない!と
管理組合と揉めそうですよね?
346: 匿名さん 
[2006-10-21 06:29:00]
日曜日契約者です。
未販売住戸があった場合の賃貸については重説の内容で仕方が無いと思ってます。
当然売れ残りがなければいい話なんですけどね。それより私が気になるのは、28
ページにある『法人対象に分譲する場合がある』ですね・・・。東建が所有、個人
へ賃貸するのは仕方無い(入居者に何かあれば一応東建に話し合い出来ますが)
ですが、法人へとなると違いますよね。仮に10戸売れ残ってしまい、まとめて
東建がファンドへ売却してしまう等の例が嫌ですね・・・。ファンド宛への売却
はしない等との明記は重説ではしないでしょうが、大規模マンションで多数売れ
残っている所はファンドへ売却した為、賃貸箇所が多く管理が成っていない様で
す。要は、今日から始まる契約会でみなさんがキャンセルせずに契約して、残り
の40戸程度が値引きせず完売されればいいのですが・・・。でも私はここが、
とても気に入ってますので重説はしっかり望んでハンコは押すつもりです!!!
347: 匿名さん 
[2006-10-21 06:57:00]
一応は財閥系の端くれである東建が
よもや重要事項説明の部分で
他のデベと異なるような文言を
いれるとも思えないのだが、、、。
348: 匿名さん 
[2006-10-21 07:15:00]
>334・340
あのー・・・マンション購入検討初めて?
今時至極当たり前の文言だと思うが。
まぁ他の物件回って現実を知ることだな。
349: 匿名さん 
[2006-10-21 07:37:00]
仕事柄、重要事項説明書をよく読みます。未販売住戸の賃貸はざらだと思いますよ。ましてや購入した貴方が会社の都合で関西に転勤にでもなったらどうしますか??その間住宅ローンだけを住めもしないのにおとなしく払っていますか??賃貸しますよね??
業者が未販売住戸の賃貸をしなくても166戸もあれば転勤してその間賃貸する可能性は捨てきれないということです。
350: 匿名さん 
[2006-10-21 07:48:00]
この値段だったら近くに一戸建て買えるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる