三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東銀座」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新富
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス東銀座
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-02-04 22:19:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東銀座、利便性は良さそうですが、気になるのは目の前の首都高でしょうか。
高架ではなく地下なので幾分ましなのかなとも思いますが、どうでしょうか?
いろいろと意見・情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/higashiginza/index.html

ザパークハウス東銀座
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(3番出口)より徒歩1分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅(10番出口)より徒歩8分
東京メトロ日比谷線「築地」駅(4番出口)より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「東銀座」駅(5番出口)より徒歩8分
都営浅草線「東銀座」駅(A7番出口)より徒歩8分
都営浅草線「宝町」駅(A1番出口)より徒歩8分
総戸数:36戸(事業協力者住戸5戸含む)

[スレ作成日時]2014-06-20 00:30:21

現在の物件
ザ・パークハウス 東銀座
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩1分
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス東銀座

45: ビギナーさん 
[2014-07-12 20:14:59]
>>44
うそー。
320はすると思ってるんですが。
楽しみですね。
46: 購入検討中さん 
[2014-07-16 00:21:26]
どうやら、最近のイケイケマーケットのせいで、350〜らしい…。でも、得難い立地だし、いくしかないかな!
47: 匿名さん 
[2014-07-16 00:32:11]
>>46
高すぎでしょ。さすがに買う気になれない値付けだな。
48: 匿名さん 
[2014-07-16 09:32:16]
駅から離れた湊の物件が坪320万ほどで販売にもそれほどは苦戦していないようなので、
駅前のこちらは350~380ぐらいはするのでは。
49: 匿名さん 
[2014-07-16 15:07:00]
人形町周辺も新築の坪単価は上がってきてます。
今までは平均で坪300万くらいが相場でしたが
今土地を仕入してるくらいの物件は坪350~360万円くらいです。
これは土地も上がってることも原因ですが建築費が高騰しているのが最大の原因です。
あと今年から区役所がマンション建設に対して建設協力金として1戸100万円徴収
消費税も8%から10%に上昇することを考えるとこれから検討する人には負担は
大きいですね。
あの辺りの相場は10年ぐらい前は坪250万円ぐらいだったから実に坪100万円
ぐらい上がることになります。
この状況を是正するには安倍政権と自民党が崩壊するかオリンピックが中止になるか
ぐらいの大きなことがなければ建築費も下がらないと思う。
50: 匿名さん 
[2014-07-16 16:03:49]
八丁堀~茅場町の日当たり最悪で眺望悪い物件も、完売する昨今。
立地の良さが一番の理由?
51: 匿名さん 
[2014-07-20 11:10:27]
 立地の良さでしょう。
住宅地としての要素は正直あまりない…ように感じます。
通勤がひたすら楽になるとかそういうのじゃないかなぁ。
仕事に行っていれば基本、昼間にどれだけ日がさしても関係ない部分があるから
割り切ってそういう所というのはあると思われます。
この辺りもそうじゃないですか?
52: 匿名さん 
[2014-07-21 05:41:55]
確かにそうかも。
日本橋に住んでいる友人も、日が当らない部屋をあえて購入したけど、なにしろ便利。
メトロの最寄数駅まで徒歩3分以内だし、東京駅や勤務先までも歩いて15分。
どうせ昼間は家にいないし、休みも外出している事が多いからというのが理由。
53: 匿名さん 
[2014-07-22 11:46:49]
単身者には便利な立地条件ですね。広さ的にも将来子供ができても充分広い広さ。
こちらを検討なさっている方はファミリー層が多いのでしょうか?
子育てサポートが充実しているということですが、環境からすると子育て向きではないですよね。
遊ぶ場所がなさそうに思いました。
54: 匿名さん 
[2014-07-22 14:14:39]
新大橋通りの東側なら公園は結構あるんですが、西側はほとんどないですね。
首都高の上にいくつか公園がありますが、子供が遊ぶ公園というよりは浮浪者の生活スペースという感じですし・・・。
比較的近いのが京橋公園ですが、タワマンに挟まれ暗い都会の公園という感じです。
55: 匿名さん 
[2014-07-22 18:50:38]
単身や子供のいない夫婦なら抜群に利便性と楽しさがある立地だと思いますね!
56: 匿名さん 
[2014-07-22 19:00:20]
>>53さん
平米数からするとファミリーが多そうですよね。近辺でなかなかファミリーでも住める
広さの物件ってなかなかないですから貴重です。
最近物騒な事件が多いですから、人の目が多くある所の方がいいのかなと思う様になってきました。
ここだと京橋築地小学校が学区内の小学校ですね。生徒数がかなり少ないのかななんて思っていた
のですが各学年2クラスずつあったので割とこどもの数はいるんだなというのが
印象でした。
57: 購入検討中さん 
[2014-07-22 19:01:41]
70m以上のファミリータイプの部屋しかないですよ。
58: 匿名さん 
[2014-07-23 11:06:53]
Cタイプが80平米もあるように見えないんですが、廊下が広いんですかね・・・?
59: 匿名さん 
[2014-07-24 11:55:18]
そうですね。
70㎡台と比較すると各居室の面積が広く取られていますし、廊下や収納も面積を取っているようです。
バルコニーは分断されてしまいますが、小さいながらも各居室についているのは良いですね。
面積に応じバスルームの広さが変わってくるかと思えば、どれも1418で共通のようです。
60: 匿名さん 
[2014-07-24 17:53:48]
>>57
70平米台は家族で住めないよ。
61: 匿名さん 
[2014-07-25 05:19:45]
DINKSなら住めるよ。↑
62: 匿名さん 
[2014-07-29 09:30:05]
築地の三井も一番広くて75平米。
このエリアが気に入っている人は狭さは妥協するしかないです。
63: 匿名さん 
[2014-07-29 10:18:08]
ここやオーベル明石町など80平米ちょっとならありますね。希少ですが。
ウィルローズやユニーブルの最上階80平米後半の部屋も売れたみたいなので、
他の物件も上層階に広い間取りを用意してくれてもいいのにと思います。
64: 匿名さん 
[2014-07-30 11:12:50]
今時のマンションは70平米で3LDKは普通なんじゃないですかね。

上を見ればキリがないですから、私的には一般的な面積だと思ってます。

広いほうに憧れるのは当然ですけどね。
予算との兼ね合いもそれぞれあるでしょう。

利便性とか見て総合点で決めるのが一番かな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる