鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-02-15 15:56:28
 

2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1

832: 匿名さん 
[2014-11-24 01:27:47]
>>830
白黒はっきりさせたいので凪か碧かで迷ってます
ほこりが目立つのも毛が目立つのも困りものですね

>>831
エコカラットはぜひ導入したいのですが
一度貼ってしまうとはがすのが難しそうなので躊躇してます
リセールすることになった場合、かなりマイナスになってしまいますよね
前の住人が手を加えた部屋は嫌われそうですから
リセールせずに一生住み続けるのなら迷わず貼りまくりますが...
833: 契約済みさん 
[2014-11-24 12:21:56]
>>831
私もコンクリートが完全に乾ききるまで3年くらいかかると聞きました。詳しい方教えてください。
834: 契約済みさん 
[2014-11-24 23:51:40]
セレクトカラーの碧ですが、マンションギャラリーで実際の床を見てみると模様が着いててそこまで埃も目立たなさそうでしたね。
835: 匿名さん 
[2014-11-25 00:00:22]
アホなこというんだけどさ。
普通使いそうな?コンシェルジュ前にすぐでられそうな入り口より車寄せ側の入り口の方がなんとなく豪華にマンションにはいれそうなのは気のせい?
図面ぼーっとみてたらそんな感じがしてきた。せっかくのロビーもそっちのほうが堪能できるし。
836: 契約済みさん 
[2014-11-25 17:31:22]
同感です。

アホなこというようですが、時間に余裕があるときは、車寄せがあるエントランスから入ろうかと。落ち着いたエントランスを通過して、コンシェルジュにただいま~と挨拶しつつエレベーターホールに向かう。

ダメ?
837: 契約済みさん 
[2014-11-25 19:43:34]
アホなことでもないと思いますよ。

マンションによってはメインのロビーよりも使い勝手のよい出口があったりしますし。

気分で使い分けるといいと思います。
838: 契約済みさん 
[2014-11-26 12:30:16]
オプション相談会は情報量の少なさにあきれますね。
普通のリフォームだと製品のカタログなど渡されて仕様など十分に検討できるのに、
品番や仕様一覧の提示も無く、大した知識が無くても語れる説明だけで契約を迫られるという仕組み。
利益出すために楽して儲けたいのはわかるが、あまりにも消費者目線が無さすぎる。
さすが不動産業界って感じでした。

これからの皆さんも、トイレ1つとっても事前にTOTOのWebサイト見てから行くと良いですよ。
相談会で説明される内容の少なさがよくわかります。
839: 契約済みさん 
[2014-11-26 19:23:24]
私もそう思いました。
以前 他のマンションで、テックさんとオプションの相談を受けた事がありますが、あまりにも違います。
無償のものは営業さんに任せ 営業さんは不動産業であって
インテリアとは別なのに押し付けているような気がしました。
パソコン上 無償と有償があって区別され
有償に入力されていると オプション頼んでもいないのに価格が出て 営業さんにはそれを取消す権限なく。
無駄に時間が経つばかり 結果営業さんが困りクレーム。
悪循環 見ていて可哀想でしたよ。
そして三井デザインテックさん残念です。
840: 契約済みさん 
[2014-11-26 20:08:50]
>>838

同感です。
841: 契約済みさん 
[2014-11-26 20:08:50]
>>838

同感です。
842: 契約済みさん 
[2014-11-27 00:31:32]
>838さん
まじですか?
来週オプションの相談会に行くのですが、
そんな頼りない相談会ならブチ切れてしまいそうで怖い(笑)

でも、既にだいたい決めているから説明不要なんですけど^^;

カラー:碧(MRでサンプルで確認したら、そんなに埃が目立つデザインでも無かったので)
トイレ:グレードアップ(ふたの開閉機能くらい欲しい)
水栓:シャワー水栓
風呂:円形?
ダウンライト:リビングのみ

の予定です。

基本的にオプション価格高過ぎですよね(笑)
843: 匿名さん 
[2014-11-27 00:33:40]
3連休、息子と散歩しているときに撮影しました。
3連休、息子と散歩しているときに撮影しま...
844: 契約済みさん 
[2014-11-27 01:45:25]
色はもめるよね。
ウチも嫁と意見割れたけど、嫁の希望通り凪にしますた。

買うマンションも部屋も自分が決めたから、
色くらいは選ばせてあげないと家庭の平和が乱れる。。。
845: 契約済みさん 
[2014-11-27 08:59:27]
>>843
おーー。
少しづつだが確実に出来てきている。
UPありがとうございます。
846: 契約済みさん 
[2014-11-27 09:59:30]
住宅ローンの本審査の連絡ってどれ位でくるんですかね?契約してから、かれこれ2週間くらい経つのだが…。ちなみにみずほ銀行です。
847: 契約済みさん 
[2014-11-27 10:38:17]
>>843
写真ありがとうございます。
今は3階くらいですかね?
そろそろ入る店舗の情報も知りたいですよね
848: 購入検討中さん 
[2014-11-27 19:40:51]
>>847
今は4階位出来てますよ。タイルがかっこいいです。
849: 契約済みさん 
[2014-11-27 20:11:49]
タイルがかっこいいってどんな感想ですか。笑
かわいいね!
850: 契約済みさん 
[2014-11-27 21:01:54]
三つのマンションくっついた構成だからか他マンションにくらべてなかなかたかくならないなー。

鹿島さんがんばれ!がんばれ!
851: 契約済みさん 
[2014-11-28 09:55:37]
直接聞けばいいんですが、
IHやオーブンなどの電化製品オプションは
引き渡し時の最新機種に置き換えられますか?

トイレとかはわかりますが
電化製品の2年差は結構大きいと思いまして。

どなたか確認されましたでしょうか?
852: 契約済みさん 
[2014-11-28 11:14:54]
廃盤になっていなければ、今のもの。
廃盤になっていたら、今のもの相当のもの。

ちなみに「今のもの」というのも、必ずしも最新版ではないので要チェックですね。
853: 契約済みさん 
[2014-11-28 13:31:38]
ここすでに何カ所か廃盤→変更してますよね。
あと2年以上あるので、またどこか変わりそうですよね。
854: 契約済みさん 
[2014-11-29 18:46:28]
オプション契約してきました。
結局、トイレだけアップグレード。
カラーは迷いましたが、碧にしました。
オプション契約してきました。結局、トイレ...
855: 契約済みさん 
[2014-11-29 18:48:26]
隅田川沿いの公園です。
隅田川沿いの公園です。
856: 契約済みさん 
[2014-11-29 18:50:44]
連続投稿すいません(^^;;
連続投稿すいません(^^;;
857: 契約済みさん 
[2014-11-30 21:45:46]
早く住みたい!
早く今の賃貸から抜け出したい。。。
858: 匿名さん 
[2014-12-01 01:09:58]
>>856
築地大橋、美しい形状ですね。ここを歩いて買い物に行けるのは楽しみ

自分はオプションまだ未定ですが
トイレはアップグレードしておいたほうがいいですよね
ほんの数万でかなり良いものになりますから
859: 契約済みさん 
[2014-12-02 00:14:21]
90Ha抽選2回もハズれた。。
諦めるか…
860: 匿名さん 
[2014-12-02 02:24:51]
ドンマイです!
ここ、当たれば確実にもうかると思いますので、また挑戦をば^^

僕も契約者です
861: 入居予定さん 
[2014-12-02 23:47:34]
>>860
ありがとうございます。
3回まで頑張ってみます。。
862: 契約済みさん 
[2014-12-03 21:58:13]
儲かると推測している人に話を聞いてみたいです。
※煽りでもネガでもなく純粋に興味があります。

自分は以下の理由でそんなに儲かるものではないと思っています。
・購入価格に様々に諸費用がかかる。5%弱位
多分売却前提の人は保証料金は金利上乗せするでしょうから3%でしょうか。
・売却時に仲介手数料が3%強かかる。
・売却時の税金が高い、短期で譲渡所得の4割が持っていかれる。
(減価償却もあるため譲渡所得が思ったより大きくなる)

管理費修繕積立費を考えると購入価格の10%ぐらいの上乗せして売れてたとして
ようやくちょっと利益が出るぐらいかなと想像しています。

仮にそのくらい上がったとしても、
他のマンションの値段も上がっているでしょうから
得した感はより薄まるのではないかと思っています。

賃貸で過ごしていたらの機会費用を考えるとだいぶ
良い条件になるそうであることには変わりないですけどね。
863: 契約済みさん 
[2014-12-06 13:10:03]
購入価格と同じぐらい売れれば、住んだ家賃分がタダだから、
損はしないと思います。
864: 契約済みさん 
[2014-12-06 15:10:47]
諸費用、手数料で数百万かかるわけだから、購入価格と同じくらいで売ると損します
865: 匿名さん 
[2014-12-06 15:12:41]
部屋によってば分譲比120%くらいいけるのでは!?
866: 契約済みさん 
[2014-12-06 18:01:04]
売却コストを同額とみなして当該売却コストを埋没費用と認識するか否かで、863が正解であったり、864が正解であったりするのかなと思います。
個人的には売却コストをはるかに上回る利鞘が取れて、減価償却との絡みもありますが特別控除制度を存分に利用できればと思います。
売却の時に特別控除制度がなくなっていたらかなり痛いですけど。。。
867: 匿名さん 
[2014-12-06 18:03:28]
いずれにせよTTTのような値上がりは期待してないです。時代が違いすぎるのはよくわかってるつもり。
868: 契約済みさん 
[2014-12-07 08:47:00]
リビングデザイン契約完了しました。来年は何もする事がありません。入居時期は地主が2017年1月から契約者も早ければ1月からということなので空いてる2月引っ越し予定です。
869: 匿名さん 
[2014-12-07 12:59:40]
>>868
ん?2017年3月引き渡しって書いてあるけど部屋によってちがうのかな?地権者以外の引越しは4月〜じゃないの?
870: 契約済みさん 
[2014-12-07 13:05:04]
最新の状況がアップされてます〜
http://tokyo-wangan.com/?p=8069
871: 契約済みさん 
[2014-12-07 13:34:30]
>>869
建物は2016年末竣工なので2017年1月より地主から順次入居開始です。理想は3月末に全世帯が入居完了する事ですが、3月に引っ越しする世帯が多いので調整しますと営業から説明受けました
872: 契約済みさん 
[2014-12-07 21:30:27]
>>871
そうなんですね!
ちょうど今引っ越しを考えていましたので
入居タイミングの情報ありがたいです!!
873: 契約済みさん 
[2014-12-08 16:52:20]
三田レジデンスで内装の仕上げがひどいみたいで、当然の事ですが契約者が憤慨してますね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359266/

対岸の火事とおもわず、こちらも2年後に気を付けないといけないですね。

ただ、上記の掲示板の様に、誰もが見れる掲示板に写真貼ったり書き込みするのは
物件の評判が悪くなるので、SKYZの様にパスワード付き掲示板を用意した方が良いかも知れませんね。
874: 契約済みさん 
[2014-12-08 23:59:56]
電気の容量についてオール電化で8kVA(80A)って容量足りますかね?エアコン3台、IH、床暖房、電子レンジ、トイレ最上位にアップグレードすると瞬間1300w強…。同時に使うことはあまりないとしても10kVA(100A)にするか迷います。
875: 匿名さん 
[2014-12-09 00:14:03]
>>874
足りなかったらあげればいいのでは?基本料金もかわりますし。個人的にはエアコンつけながら床暖つけることはないけど。
876: 契約済みさん 
[2014-12-09 01:09:14]
>>874
浴室乾燥、洗濯乾燥も記載されたものと同時に同時に使う可能性ありますね。ブレーカーが落ちるのカッコ悪いですよね。
877: 匿名さん 
[2014-12-09 10:47:27]
>>874
とりあえずピークアラームはつけておきました。
878: 契約済みさん 
[2014-12-09 11:59:15]
仕様に「エコキュートの3kVA相当含まず」と表記がありますが、8kVA+3kVAってことですかね?東電との契約も2契約になるのかな。
879: 契約済みさん 
[2014-12-09 20:02:58]
定期観察してきました(笑
だいぶ雰囲気が出て来たような気がします。


定期観察してきました(笑だいぶ雰囲気が出...
880: 契約済みさん 
[2014-12-09 20:05:47]
連投すみません(汗
この調子ですと、2015年8月末あたりで30階、2016年4月に53階に到達でしょうか?

連投すみません(汗この調子ですと、201...
881: 契約済みさん 
[2014-12-09 20:08:58]
青空に映える鹿島三兄弟、がんばってくださいね!!
連投でしたm(_ _)m


青空に映える鹿島三兄弟、がんばってくださ...
882: 匿名さん 
[2014-12-09 20:44:43]
おーありがとうございます!!
少しずつ少しずつですね。
883: 匿名さん 
[2014-12-09 21:07:43]
何時の写真?
南ウィング影の中や
884: 契約済みさん 
[2014-12-09 21:37:17]
>>883さん

本日11:17撮影です。
885: 契約済みさん 
[2014-12-09 22:17:45]
そういえば、MRに日当たりのシュミレーションはありませんでしたね。
自分は南ウイング真西向きの部屋で、
夏場の西日がどれだけ西ウイングに隠れるかに興味があります。
886: 匿名さん 
[2014-12-09 22:18:45]
>>883
左上だけビミョーに明るいところ見ると、
何かの影かな?
冬の低層は少し暗め?
887: 匿名さん 
[2014-12-09 22:52:50]
>>885
MRでは確か冬至・夏至・春分秋分の3パターンで日照シミュレーションありましたよ?ご確認されてはいかがでしょう。西ウィングは真西より若干北に振れた方角に向いています。夏至では15時15分頃に太陽が真西に達しますので16時頃から西ウィングが南ウィングの影になってくれると思います。

>>884
写真有難うございます!TTTと南ウィングの間にちょっと隙間が空いているのでオープンフォレストと東ウィングには11時から12時までは真冬でも日差しがあるんですね。11時より前だと冬はずっとTTTの陰に入ってしまいますが。。。
888: 885 
[2014-12-10 20:04:30]
>>887
シミュレーションあったのですね!
今度は確認してみようと思います!!

以前に住んでいた部屋は夏の西日がきつかったので気になっていました。

いくぶんかは西ウイングに隠れそうなので想定通りいい感じです!!
889: 住民さんA 
[2014-12-10 22:06:03]
>>886
TTTの影じゃないですか。
明るいところは今からTTTの影になるところじゃないですか。
890: 匿名さん 
[2014-12-11 11:23:54]
880さん、参考になります!
これを見て日々いきていきます
891: 匿名さん 
[2014-12-13 17:58:21]
>>873
この問題、各所で騒がれ始めたね
建築費高騰と職人不足が原因ならどの新築マンションでも起こりうる話。他人事ではない
鹿島は大丈夫と思いたいが南青山でやらかしてるからなぁ
892: 契約済みさん 
[2014-12-13 23:49:01]
洋室(1)の床をカーペットにしたいと思うのですが、皆さん、どう思います?他は水栓、トイレ、リビングダウンライト、床暖増設、浴室戸アップグレードを検討しています。オプションを見るとつい付けたくなってしまう…。
893: 契約済みさん 
[2014-12-14 00:39:06]
自分はカーペットは、
値段が高いことや下のような代替品の方が使いやすいように感じてやめました。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rytc-tl-smsc2100/
894: 契約済みさん 
[2014-12-14 14:57:53]
>>893
安っぽくなりそうな気がしますが…。
895: 匿名さん 
[2014-12-14 16:27:29]
2期2次締め切って本日重説会でした。
ここまで、900戸、順調に分譲済みになったとのこと。
売り主の間でも、ここまで売れるとは思っていなかったと話題になってるとのこと。
何が決め手になったのか逆に聞かれました。
普通はコスパがいいと答えるところでしょうが、うちは広い高層階なので坪410以上ですから決してコスパがいいわけないんですがね。うーむ、立地かな。それとDTがありえなかった。
896: 契約済みさん 
[2014-12-15 16:32:09]
>>895

なんでドトールがありえなかったの?
897: 匿名さん 
[2014-12-15 18:51:57]
>>896
まだ50階以上が販売対象になってないからです
898: 契約済みさん 
[2014-12-15 19:06:26]
あれそうなんだ。
自分の記憶では40階以上はすべて花がついてたよ
899: 匿名さん 
[2014-12-15 21:18:36]
895です。 勝手に答えるやつがいるな。

49階以上の90平米以上で残していて、2期2次にでたものは、5戸しかなく、それ以外の
広い部屋は、1期でほぼ瞬間蒸発。53階プレミアム(天井高4メートルの部屋)なんて
1億後半が大半なのにこちらもあっという間になくなっていました。49階以上は広い部屋を
集めているのですが、ほとんど坪400以上で400後半もありました。

したがって、DTの値段よりも高い広いプレミアム部屋がほぼ瞬間蒸発だったんですね。
専有部のプレミアム標準仕様は、DTと異なり豪華そのものでしたから。私は逃してしまい、
1つグレードが低いスタンダードアルファのに落ち着いたという事です。


900戸すべて契約済みになったという事は、欠点を鑑みてもなにか引きつけるものがあるとい
う事です。高額部屋も順調にさばけていますので、苦戦しているDTとなにが違うんでしょうか?
むしろ私がお聞きしたい。

 ちなみに私がDTがあり得ないといった理由は、論理的でもなんでもなく、ただ単にスミフが
嫌いだからといった陳腐な理由です。すみません。
900: 匿名さん 
[2014-12-16 03:27:36]
>>886
南ウイング東向きは、冬至でも朝の日差しがあります。ただ、11時台はTTTの影にはいってしまいます。
春から秋は正午あたりまで日がありましたね。
901: 契約済みさん 
[2014-12-16 12:27:45]
>>900
勝どき東が完成したら隠れるかな?
902: 契約済みさん 
[2014-12-16 17:15:34]
>901さん
この写真を見るとギリギリ大丈夫です。でもこれは夏至?冬至?どっちだったらどうなんだ?頭悪いからわからない。写真はのらえもんさんのブログから。
この写真を見るとギリギリ大丈夫です。でも...
903: 契約済みさん 
[2014-12-16 17:17:48]
902です。冬至でした。右下に記載されてますね。
904: 匿名さん 
[2014-12-16 18:09:08]
2期2次で契約したものです。
次回、MRで確認すればいいのですが、エコキュートのメーカーと仕様について
どなたかおわかりでしょうか?
905: 匿名さん 
[2014-12-17 08:18:18]
KTTからダイレクトメールきた?と思ったら900売れたよーの封筒でしたね。ここに写真あげてくださったのや封筒のなかの工事写真みるとほら頑張れ頑張れっていいたくなりますねー。
906: 匿名さん 
[2014-12-17 20:01:49]
クロノスレでデザインセンスはクロノが1番とか言ってるやつ多いけど、それって原宿や渋谷あたりの奇抜なファッションしてる若者のそれに近いよな。
907: 匿名さん 
[2014-12-17 23:05:45]
ダイレクトメールの内容、みました!
これって、続きそうですね^ ^

がんばぇ!
908: 契約済みさん 
[2014-12-18 08:13:25]
http://www.sumai-surfin.com/re/

既出ですか? どの程度意味あるデータかはわかりませんが、みんなに興味を持たれている物件であることには変わりないですね。
909: 匿名さん 
[2014-12-18 09:49:01]
>>902

900です。
眺望シュミレーションだと三井のKTT側は三棟建てで一番低い建物だった気がします。
それに運河、環状2号の方角が真東なので大丈夫では。
910: 匿名さん 
[2014-12-18 09:55:42]
>>909
勝どき東地区再開発の3棟のうち、
KTTに一番近い建物は3棟のうち一番高くて大きい建物ですよ。
影響はあまりないと思いますけど。
911: 匿名さん 
[2014-12-18 17:45:24]
勝どき東のA1棟はKTTからみて真東だから、日照の影響はほとんどないですね。距離も300メートルくらい離れていますし。良い借景になるかと。

しかし勝どき・晴海のタワマンラッシュはすごいですね。佃を超えますな。
912: 契約済みさん 
[2014-12-19 19:33:23]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf

どうでもいいからBRTじゃなく地下鉄も勝どき通して環状2号線下に通してくれ。
3000戸の規模って、BRT作っても、勝どき通る頃には超満員じゃねーか!
913: 契約済みさん 
[2014-12-19 19:36:09]
いや、6000戸!のボリュームだった。
914: 契約済みさん 
[2014-12-19 19:51:05]
この、「商業・にぎわいゾーン」ってのがなにができるか気になりますね。人道橋わたってこっから近い!
しかし、ここ勝どきザタワーは、築地大橋渡れば築地再開発エリア、人道橋「朝潮小橋」渡れば上記「商業賑わいゾーン」。
住環境からは適度にはなれていい感じ! 

ある程度わかっててここ買ったんですが、きちんと計画が陽の目を見てくるとワクワクしますね。
築地後の再開発も期待!
915: 契約済みさん 
[2014-12-19 23:25:51]
地下鉄になったら勝どきに駅ができないんじゃないかと心配。
晴海は必ずできるでしょうけど、
晴海と勝どきが近いので、もしかしたらと心配だったりします。

個人的には、地下鉄よりLRTがいいなぁ。
916: 匿名さん 
[2014-12-20 01:04:55]
勝どきの人口増加からして可能性はあるでしょ?
日比谷線を東銀座から分岐延伸で築地市場跡地にひとつ、環状2号線沿いに勝どき駅、晴海駅、豊洲新市場駅・・・をつくって欲しいかも。それで大江戸線勝どき駅と地下でつなぐ。
ここまできたら、KTT買ったもん勝ちだね。
917: 匿名さん 
[2014-12-20 14:32:18]
>>916
こんな近い距離に3つもできますかね?
BRTもできますし、勝どきか晴海に1つでしょ。
選手村タワーの下辺りに駅ができる気がします。
ここからそんなに遠くないしいいんじゃないんですか?そもそも勝どき駅あるしね!
918: 契約済みさん 
[2014-12-20 14:54:14]

暇なので現時点を整理してみた。
2期1次の登録者数がわからない。。

日程 販売期 供給戸数 登録者数

2014年6月中旬 1期1次 500 約620
2014年7月下旬 1期2次 140 約180
2014年10月中旬 2期1次 160 ?
2014年12月中旬 2期2次 100 約140
次回は2015年2月販売予定!

【参考】
登録の受付期間について
 1次は1~2週間
 2次は2~3日間(1次の救済の色合いが濃い為)
919: 契約済みさん 
[2014-12-20 15:13:00]
暇なのでまとめてみた、その2

エレベーターに乗っている時間。

【前提】
1階からその階までの直行とする
ドアの開閉、乗降にかかる時間は考慮せず、エレベーターの動き始めから停止までの時間とする
エレベータの速度は下記とする
 ・3階~30階 150m/min
 ・31階~53階 210m/min
加速と減速はそれぞれ4秒間とする。
(150m/minのエレベータなら加速・減速時は75m/min×4秒で計算)

【結果】
10階 17秒
20階 29秒
30階 42秒
31階 32秒
40階 41秒
53階 53秒

【その他】
・ドアの開閉と乗降時間で、追加で12秒ぐらいかかると思います。
・途中のフロアで停止する場合、また減速・加速・乗降時間がかかるので
 1フロア停止するだけでも20~30秒は増えるかも。

エレベータ分割は
1階~19階
20階~30階
31階~41階
42階~53階

エレベータの速度や、共用施設が40階にあることを考えると
31階が一番ストレス無く、便利かな。
920: 匿名さん 
[2014-12-20 16:00:11]
>>919
やっぱり下層階が早いのは当たり前なんですね。
ありがとうございました。
921: 匿名さん 
[2014-12-20 16:48:24]
>>919
エレベーターの区間最低階は混み具合によっては乗れないこともあるので、通勤時間とかみんなが混む時間に乗りたい場合はこまるかもしれないですよー。

922: 契約済みさん 
[2014-12-20 23:06:11]
エレベーターのドアの開閉スピードは物によって差が大きいよね。
あの差はどこから出てくるんだろう。
とりあえず、部屋の出入口からKTTの出入口まで3分は覚悟する。

今のマンション(17階)でも2-3分かかるけど、
エスカレータとKTTの出入口まで結構近そうなのでその分は評価してます。
923: 契約済みさん 
[2014-12-20 23:38:28]
>>919

貴重な情報/計算ありがとうございます。

31階を購入した私としてはうれしい情報でした^^
そういう事情もあって、31階の倍率は高かったのかも。
924: 匿名さん 
[2014-12-21 07:47:56]
それぞれのエレベーターの始発階がいいと思うよ。
途中階だとラッシュ時とか満員で見送りとかありそうだけど、始発階だとさすがに大丈夫でしょう。
921さんが書いているように区間最低階だと乗れない確率が増えるかも。デパートなんかで上の階から1階に降りていくと、人が途中階からどんどん乗ってきて、3階くらいからは満員でドアは開くけど乗れないってやつみたいに。

あと、これはうろ覚えですが、エレベーターの区切りを営業さんに聞いた際、40階に共用施設がある関係で、ここだけ40階までのエレベーターと、40階からのエレベーターと両方止まるようになってた気がするんだけど。
で、40階は始発エレベーターもあるし、高層階用エレベーターもあるし、エレベーターストレスが他の階に比べて一番少ないかもと考えました。
925: 匿名さん 
[2014-12-21 10:51:58]
>>924
どこかべつの物件と勘違い?
中高層が31階-41階
高層が42階-53階ですねー。

エレベーターが複数系統以上とまるのは、
地下1(自転車置き場)
1(エントランス)
2(共用階/バイク置き場)
だけですねー。
個人的にはもの運びようとかゴミ運びようのエレベーターでもいいので空いてる時間は全階とまるエレベーターとして運用してくれるとありがたいなーとは思います。でないと40Fへのアクセスが1F経由になってしまう。
926: 契約済みさん 
[2014-12-21 13:39:38]
非常用エレベーターが乗れる人数も多く、全てのフロアに止まるので
一階を経由したくないなら非常用エレベーター使う、
というところでしょうかねぇ。

あと最近のエレベーターはどのフロアでボタンが押されているか、エレベーターにどれぐらい人が乗っているか、各エレベーターがどの位置にいるかをシステムで制御していて進化している最中なので、昔のタワーマンションにくらべると問題はかなり少なくなっています。
927: ビギナーさん 
[2014-12-21 13:50:10]
選手村のタワマンって、ここの南西向きの眺望にも影響ありますかね?DTの南向きには結構な打撃な気がしますが…。
928: 匿名さん 
[2014-12-21 18:48:40]
結構、離れてるから眺望的な影響は少ないんじゃないかな。むしろ景色としてよい具合になるのではないかと

ただ、リセールにはマイナスかもね
供給数が増えるだけでなく、タワマン狙い、高層階狙いの需要が持ってかれそう
929: ビギナーさん 
[2014-12-21 22:49:36]
>928さん
確かにリセールには明らかにマイナス要因ですね…。
ありがとうございました!
930: 契約済みさん 
[2014-12-22 00:58:08]
のらえもんさんのサイトにあったレインボー眺望への影響図を拝借してKTTを追加してみました。
選手村タワマンは全く影響なしですね。距離も600m以上離れてるし、むしろ良い借景になるくらいかと。まあ、KTTの場合はいずれ豊海再開発でレインボー眺望無くなりますが。。

一応TTTからの影響も調べましたが、ギリギリセーフですね。
のらえもんさんのサイトにあったレインボー...
931: 匿名さん 
[2014-12-22 01:35:44]
KTTの眺望にはほとんど影響ないね
DT購入者は怒ってもいいだろこれ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる