鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-02-15 15:56:28
 

2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1

601: 契約済みさん 
[2014-09-28 18:43:06]
今日、モデルルームに行ったら結構、人が入っていました。
二期の登録状況はどうなんでしょう?
ご存じの方いらっしゃいますか?

602: 契約済みさん 
[2014-09-28 21:16:31]
モデルルームに人が入っているとは嬉しい話ですね。
自分の今の住まいは勝どきから遠いのでわからないですが、
モデルルームの販売状況の花の状況を見ればなんとなく分かるかもです。

1期2次の数量を考えれば、100出ればいいほうじゃないのかなって思っています。

603: 契約済み 
[2014-09-28 23:16:08]
私も内装の色を確認しようと思いモデルルーム行きました。2期の商談者でいっぱいで驚きました。年内完売かも??
604: 匿名さん 
[2014-09-29 15:44:01]
>>603
今年中には売り切らないよ。
営業マンが言ってた。
自分の希望の部屋は今年販売しないらしい。
だから希望に近い部屋を検討中。
605: 契約済みさん 
[2014-09-29 19:02:56]
>>604
2期から売り方変えるんですね。
1期は要望が入ったところを売りに出したのだと思いますが。
それともよっぽど特殊なところを希望されたのでしょうか?
特殊ってどこだかわかりませんが。。。
606: 匿名さん 
[2014-09-29 19:43:43]
一期からお願いしてるけど許可がでない。
億越えだが、眺望はgood
多分価格を上げて販売すると思われる。
それでも買う人は買う人であろう。
607: 契約済みさん 
[2014-09-29 20:54:16]
>>606
その条件だと53階かW95Daくらいしか思い当たりませんね。
ご希望のお部屋が購入できますように!
608: 契約済みさん 
[2014-09-29 22:33:26]
モデルルームの部屋とか。
モデルルームの部屋は最後までとっておきますから。
609: 匿名さん 
[2014-09-29 22:45:28]
607さん正解です。
直ぐに部屋タイプがわかるのはすごいなあ。
610: 契約済みさん 
[2014-09-29 23:17:06]
>>609
いえいえ、1億超えしそうで販売してない部屋を価格表で見ただけです。
そんなお高いお部屋が候補なんて羨ましいです!
でもなんで販売しないんでしょうね??
611: 契約済みさん 
[2014-09-29 23:51:26]
中層契約でそろそろオプションについて考え始めないといけない俺ガイル。
一番悩ましいのが浴室壁面セレクト(無償オプション)だけれども、
これ皆さんどうしてますか?
612: 契約済みさん 
[2014-09-30 13:37:09]
>611さん
浴室のアクセントパネルは付けてもらいました。カラーセレクトは「碧」です。その他はIHコンロのグレードアップと電気オーブンレンジのグレードアップ。洗面室と廊下の天然石。洗面室の蛇口をシャワータイプにしました。何回も足を運ぶのが面倒なので一回で決めてきちゃいました!
613: 契約済みさん 
[2014-09-30 15:21:08]
>611さん・612さん
私もアクセントパネル有りにしました。カラーセレクトは2番目に薄いベージュ(?)です。
洗面室と廊下の天然石は結構なお値段なので控えてしまい…
あとはトイレと洗面室蛇口のグレードアップです。
ダウンライトがどうしても欲しくて、リビングにつけちゃいました!
614: 契約済みさん 
[2014-09-30 18:06:42]
洗面室床の天然石に憧れますが、メリット・デメリットって、何でしょうか?
補足お願い致します。

【メリット】
・見た目が何だかカッコ良い(笑)


【デメリット】
・冬場は、素足だとひんやりして寒そう。
615: 契約済みさん 
[2014-09-30 20:53:20]
>>612
ナイスま選択!
趣味がおなじで私も同じ選択です。
616: 契約済みさん 
[2014-09-30 21:17:07]
>>615
ありがとうございます!
617: 購入検討中さん 
[2014-09-30 21:27:14]
>>613さん
全く同じです!
なんか嬉しいです!
618: 契約済みさん 
[2014-10-01 08:58:21]
>>613さん。
612です。ダウンライトはいいですね。ウチは予算の関係で挫折しましたが、こういった後から付けるのが手間かかるオプションは要検討ですね!
619: 契約済みさん 
[2014-10-01 09:14:21]
613です

>614さん
メリットはやはり上質感でしょうか。
廊下が長いプランだと玄関からリビングまでの印象が特に強いと思うので。
デメリットは価格と実用性ですね。DINKSだといいと思いますが、小さい子がいると滑って頭打ったら怖いなとか、傷付けられたらやだなとか、色々心配しちゃいます。

>617さん
うれしいです!自動開閉トイレにがんばって慣れます笑
620: 契約済みさん 
[2014-10-01 12:54:27]
皆さんけっこうオプションつけてらっしゃるんですね。
私はほぼスタンダードですが、洗面蛇口と妻の希望でで酸素美包湯をいうものを入れました。
ダウンライトうらやましいです。
621: 契約済みさん 
[2014-10-01 13:32:28]
>>614
メリットは見栄えがよいです。
洗面室の冬場の冷たさは全く心配ご無用です。
ただ、毎日歩くところはツヤがなくなってくるので定期的にタイルの艶出しが必要になってきます。
それと、我が家でキッチンから書斎にワインを運んだ時
瓶を割ってしまいワインがタイルに吸収しちゃって
そこだけ色が…。
でも、それも味があって良いかな。

今回、トイレの床のオプションはないと聞いたので、
引き渡し後、廊下、洗面所、トイレをまとめてタイルにする予定。オプションよりかなり安いです。
ただし、かなりの入居者が落ち着いた頃じゃないと
できないはずです。

622: 契約済み 
[2014-10-01 13:50:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
623: 契約済みさん 
[2014-10-02 01:30:07]
611です。

>>612さん >>613さん
返答ありがとうございます。
アクセントパネルはそのままにしようかなーと思いました。

有償オプションはコストパフォーマンスを計算すれば良いので機械的に取捨選択できるのですが、
浴室壁面みたいな無償でどっち選んでもいいようなオプションは悩んでしまいますねー。
部屋のカラーも凪と碧でまだ悩んでいますし…。

有償オプションでは酸素美泡湯、洗面室水栓変更、トイレ便器グレードアップは選択しようと思っていて、
それと浴室扉グレードアップがちょっと悩んでいます。
カタログの写真を見ると通常の扉に比べて、扉の下部が掃除がしやすそうなデザインなのでちょっとイイカモ?
ただそれだけのために約18万円というのはコスパとして微妙かな~という所ですね
624: 契約済みさん 
[2014-10-02 15:57:48]
>>623さん。
613です。あの浴室扉、見ちゃうと付けたくなりますよね。ウチはちょっと18万円は高いなと思ったので付けませんでした。あと調べてはいないので一つの可能性でしかないのですが、もし清掃の面などで本当にデフォルトの扉が厄介だったらユニットバスメーカーで比較的容易に後付けができるかも?などと考えています。
625: 契約済みさん 
[2014-10-02 23:13:01]
>>624
現在の我が家の風呂扉は透明ガラスですが、
毎回、綺麗に水滴を拭き取らないと
翌朝水垢が目立つのです。
透明ガラスは素敵なのですが人が来るとなった日には
浴室内も丸見えな為、綺麗に掃除はもちろん見栄え良く
飾ったり整えたりと結構面倒なんです。
だからあえて今回はスモークにします。

それで友人宅は後付けでスイッチ一つでスモークになったり透明ガラスになったりするドアに取り替えていて
いいな〜と思いました。
せめてそういうオプションでもあればいいのですが。

それとDTのオプションは多彩なのにこちらの物件は
少なくって残念です。
でも価格比較するとこちらの方がオプション価格安いですよ。
626: 契約済みさん 
[2014-10-03 16:54:09]
624は613ではなく612の間違いでした。613さんごめんなさい!
627: 契約済みさん 
[2014-10-08 14:06:07]
ここのサイトは利用者少ないですね。
契約者がもっと増えれば賑わうのかな??
628: 匿名さん 
[2014-10-08 16:46:12]
まだ、セレクトや入居まで時間があるので、寂しくなるのは仕方ないですよ^^
気長に盛り上がるのを楽しみにしましょう。

ちなみに、みなさま、今、何してますか?

僕は
 毎日、KTTの公式サイト見てます
 毎日、マンコミュのページ見てます
 家具やオプション考えてます
629: 契約済みさん 
[2014-10-08 17:38:31]
ほぼ毎日間取り図とにらめっこしてます!
630: 匿名さん 
[2014-10-08 19:02:37]
間取り図は私も見てます。脳内は家具計画が中心です。
631: 匿名さん 
[2014-10-08 19:03:15]
630ですが、628さんの公式サイト見ておられるの、可愛いです。
632: 契約済みさん 
[2014-10-08 19:08:09]
間取りですが基本プランと変更プランの2つを合わせた
形が希望ですが、入居前にリフォームしようか
迷ってます。金額もかなりだと思うし。
でも基本プランで我慢かな~
633: 匿名さん 
[2014-10-08 20:36:29]
僕は間取りみてます。

基本プランか、メニュープラン1か悩んでいます。
2LDK(行灯部屋あり)と1LDK(行灯部屋のリビング側の壁撤去)で悩んでます。
将来は2LDKにはするのですが。
634: 契約済みさん 
[2014-10-08 21:58:15]
私は通勤経路にKTTがあるので、朝晩、眺めてます。
今は3階くらいまで建ってきたかな?
ワクワクしますね!!
635: 契約済みさん 
[2014-10-08 22:08:46]
私もマンコミュは毎日見てますね。
あとは中央区役所のHPや、湾岸エリア関連のニュースないか、ワクワクしています。
636: 契約済みさん 
[2014-10-08 23:00:28]
夕方からライトが着くようになりました。
夕方からライトが着くようになりました。
637: 契約済みさん 
[2014-10-08 23:54:22]
営業さんから異動の手紙が届きました。
何かやっちゃったのかな・・・
638: 匿名さん 
[2014-10-09 00:08:20]
うちにも来たよ。2期は減らすらしいから不祥事とかではないと思うよ。
うちの営業さんは三菱だったので、西新宿60に移籍するんじゃないかな?
639: 匿名さん 
[2014-10-09 01:59:04]
うーん、やってること近いですね。
僕はのらえもんんさんのブログとりゅうたろさんのブログをおっかけてます^^

あとやっぱり、
 東京都
 中央区
 江東区
 三井不動産レジデンシャル
 港湾局

のホームページ見てるかな。
640: 匿名さん 
[2014-10-09 09:41:51]
画像ありがとうございます。
変化が手に取るようにわかると嬉しいです。

今後ともよろしくお願いします。
641: 匿名さん 
[2014-10-09 15:13:17]
ちなみに、
食洗機、IHコンロ、ビルトインのオーブンレンジですが、
アップグレード前後の型番、わかる方、いらっしゃいますか?

ここあたりは自分で入れた場合の金額など、把握したいと
思ってます。

どなたかが先日かいてらっしゃいましたが、上記のような
オプションは、かかる手間・費用、を計算すれば判断は
できるのですが、無償のところ、悩ましいです。
642: 契約済みさん 
[2014-10-09 16:57:29]
>>641さん
私も気になるところだったので確認しました。
ただし電気オーブンレンジは価格差が余り無かったので調べていませんでした。
ご参考になれば。

食洗機 <標準>NP45RS6 <グレードアップ>NP45MS6
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/

IHコンロ
<標準>KZ-F32AS
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_f32.html 
<グレードアップ>KZ-T763S
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_t.html

電気オーブンレンジ
<標準>不明です。
<グレードアップ>NE-DB901
http://sumai.panasonic.jp/eoven/lineup/index.html
643: 匿名さん 
[2014-10-09 19:54:44]
642さん

641です。本当に本当にありがとうございます。
参考にさせてください!

ただ、概ね自分で入れた方が安そうな感じですね。
644: 匿名さん 
[2014-10-10 21:24:37]
642さま、謝謝!
645: 匿名さん 
[2014-10-11 02:20:27]
このオプションって技術が進歩してるであろう
3年後とかでも変わらないの?
646: 契約済みさん 
[2014-10-11 07:41:43]
製品が廃盤になれば、後継機になります。
647: 契約済みさん 
[2014-10-11 17:41:33]
重要事項説明とかでも言っていましたね。
2年半もあると新しくなっているのかな。
648: 匿名さん 
[2014-10-12 16:36:53]
でも、オプションを決めるころまでには、後継機種になるかどうかとか明確になっていないと
判断見誤ってしまう可能性ありますよね。

まぁ、そういうことにはならないと思うけど。
649: 匿名さん 
[2014-10-14 18:14:09]
それ、担当者さんに確認しておきたいところ。
うち、中層階なのですが、もう少ししたら聞いてみる。

けど、誰か、知ってます?廃盤になるとどうなるんだろ。
650: 契約済みさん 
[2014-10-14 19:18:17]
642です。
万一生産中止になった場合は「後継機種」になりますというのは647さんのコメントにもあるとおり重要事項説明で記載されているので間違いはないです。既にIHコンロの標準品(KZ-F32AS)はこの夏頃の新製品で、それよりも前に作られたMRには別の機種が入っています。ところで、「後継機種」というのが難しいですね。たとえばIHコンロのグレードアップ品(KZ-T763S)は現在「最上位機種」ですが、これが生産終了し、機能がほぼ同じ「新製品」と更に別の機能がついた「最上位機種」がラインナップされたら一体どちらが重要事項でいう「後継機種」になるんでしょうかね?
651: 匿名さん 
[2014-10-15 09:40:09]
10月下旬にタワークレーン2機追加されますね。

鹿島3号が先に取り付けられて、その後鹿島2号が稼働します。
現地前通りがかって工事進捗予定に書いてました。
652: 契約済みさん 
[2014-10-15 11:18:05]
どらったらさんの記事が更新されていますね。
日比谷線虎ノ門新駅に関する情報がまとめられています。情報提供まで。

http://ameblo.jp/dorattara/entry-11938975483.html
653: 匿名さん 
[2014-10-15 15:58:50]
おぉ。。。それは素晴らしいですね。
僕も地元なので、工事進捗予定みてみまする!
654: 匿名さん 
[2014-10-16 10:44:42]
642さんのコメントが秀逸でしたので再掲載させて下さい。以下引用です。

私も気になるところだったので確認しました。
ただし電気オーブンレンジは価格差が余り無かったので調べていませんでした。
ご参考になれば。

食洗機 <標準>NP45RS6 <グレードアップ>NP45MS6
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/

IHコンロ
<標準>KZ-F32AS
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_f32.html 
<グレードアップ>KZ-T763S
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_t.html

電気オーブンレンジ
<標準>不明です。
<グレードアップ>NE-DB901
http://sumai.panasonic.jp/eoven/lineup/index.html
655: 契約済みさん 
[2014-10-16 19:56:57]
>654さん。
喜んで!642
656: 購入検討中さん 
[2014-10-20 21:11:42]
一時期は好調だから営業メンバーを減らしているような話も出てたけど、
今年で売り切るとかそんな感じでは無さそうですね。
ただ40平米台の販売がないことを見るとまさかの出し惜しみなのかな。
657: 656 
[2014-10-20 21:28:25]
投稿場所を間違えた。
スルーでお願いしますm(_ _)m
658: 契約済みさん 
[2014-10-21 01:18:12]
>>650
それは当然、機能がほぼ同じ「 新製品」が「後継機種」です。「更に別の機能がついた最上位機種」は、現在の最上位シリーズの更に一つ上の新シリーズとなりますよね。後継にはあたりません。
659: 契約済みさん 
[2014-10-22 10:26:55]
>658さん。
そりゃそうですよね。そんな都合良くいかないですよね。ありがとうございました。
650
660: 匿名さん 
[2014-10-22 11:47:49]
>>656

出し惜しみだとすると、その目的はなんでしょうかね?

もっと高く売りたい、とかがまずは思いつくけど。
それ以外だとどういう理由があるのかな。
一時期、売り急いでいる印象も受けたけど。

晴海の三井や勝どき東の三井も発表遅そうだし、
ベイズが売り切るだろうし、と考えるとのんびり
売ってもいいね。

西新宿ホームタウン60が、脅威に、なるのかな?



661: 契約済みさん 
[2014-10-22 20:47:38]
もしかして値上げのチャンスを狙ってるのかな。
ここらで新しい情報が出るとしたらポジティブなものが多いでしょうから。

もしくはモデルルームの部屋は最後まで残すみたいなので、モデルルームの小さい部屋は控えているだけかも

あんまり考慮なく書いてるので厳しい突っ込みは堪忍…
662: 匿名さん 
[2014-10-23 13:30:25]
660さん,661さん

そうですね。私も値上げをしようとしているのでは。と勘ぐっています。
トレンドとしては、値上げの可能性があってもおかしくはありませんね。
663: 匿名さん 
[2014-10-23 14:41:43]
一番やりたいのは売上高の平準化 じゃないのかな。
勝どき東が遅れたので、そこで計上すると見込んでいた売上がその分だけ後ろに倒れます。
なので、勝どきザタワーや晴海三井などはダラダラ供給することで安定した収益の確保をはかる。

まぁ三井なので物件たくさんあるけど、さすがに勝どき東の規模はインパクトあるから、最初から着手が遅れたら既存の物件はダラダラ売るシナリオあったんじゃないかね。

まぁ普通の会社の経営サイドだったら市況や、自社の供給計画みながら不確定要素に対しては場合分けしてシナリオ用意するよね。
664: 契約済みさん 
[2014-10-24 00:44:20]
なるほど~と思ったけど、
まだ支払いが行われていない(頭金を除く)のに
売上計上できるのかな。
自分は経理に疎いのでよくわからず。

勝どき東の出遅れの話は、掲示板上で聞くけど
掲示板以外ではまだ情報を見つけられず。。。


自分は南西側なので、豊海、西側の再開発のほうが気になる。
665: 契約済みさん 
[2014-10-24 01:05:00]
664です。
発生主義だと売上計上できるのかな。
詳しくなくてスミマセン。
でも平準化できるとしたら説得力がありますね!
666: 匿名さん 
[2014-10-24 01:09:17]
直近の建築状況、ぜひとも写真アップお願い致しまする!^^
667: 匿名さん 
[2014-10-24 01:50:05]
>>664
近所の再開発気になりますよね。私は東ウィング北側なので、
勝どき5丁目西地区が気になります。おそらく高層物件になるでしょう。
建つ位置によっては浜離宮と東京タワーが拝めなくなってしまいます。

低層マンションか商業施設になってくれればいいのですが
営業さんに伺ったところ残念ながら「おそらくタワマンでしょう」とのこと。
計画が遅れてくれるのを祈ってます...
668: 契約済みさん 
[2014-10-24 17:33:17]
>>667
同じくです。
5年はタワマンが建たないけど、その後は
間違いなくタワマンだと営業の
方が言い切ってました。
それを承知の上、西側を購入。
お隣のマンション(クレスト)に住む友人からは有力情報かはわかりませんが50階以上のタワマンが最低2棟横に並んで建つ予定との噂が流れてるそうです。
まだ、かなり先とはいってましたが眺望はかなり危ういです。

でも眺望が塞がれるTTT住人がこちらの
マンションに移るように、我が家もその手も有りと
割り切ってここに決めました。
眺望が楽しめる間は楽しむ予定です。


669: 契約済みさん 
[2014-10-24 17:58:33]
低い所からですが…
低い所からですが…
670: 契約済みさん 
[2014-10-24 18:02:36]
鹿島2?3号機が取り付け中みたいですね。
鹿島2?3号機が取り付け中みたいですね。
671: 契約済みさん 
[2014-10-24 20:27:28]
写真、ありがとうございます!今何階位なんですかね?
672: 匿名さん 
[2014-10-24 23:11:51]
>>668
5年は短いですねw
10年は今のままでいてほしい...

住民の皆さんが「マンション建替推進委員会」というのを設立してるらしいのですが
この委員会はマンション建て替えのどの段階なんでしょうね


673: 匿名さん 
[2014-10-25 07:23:13]
>>672
営業さんの話だと勝どき五丁目西地区は「勉強会」の段階だから、これが「準備組合」になると本格化するらしいです。
ただ、KTTが90戸弱で再開発したのに対して西地区は400戸弱だから、期間はかかるのではないか?
とのことでした。
東京タワーが臨めるのはかなりの利点だからなぁ。
674: 匿名さん 
[2014-10-25 14:09:03]
3号機、来ました!
675: 契約済みさん 
[2014-10-25 14:35:50]
今、3階の床部分だと思います。
今、3階の床部分だと思います。
676: 匿名さん 
[2014-10-25 17:30:11]
>>675

写真ありがとうございます!
鹿嶋がんばれ!
677: 匿名さん 
[2014-10-26 20:04:25]
>>673
情報ありがとうございます。まだ時間がかかりそうですね。
東京タワーが見えるのは価値が大きいですねよ。

自分の部屋はスカイツリーが見れるか見れないか
微妙な位置ですのでそちらも気になります。
Google Earthでは見えそうなのですが、MLのシミュレーションでは枠外でした...

あとは築地市場跡地が素晴らしい建物になってくれればいうことなしです。
678: 匿名さん 
[2014-10-30 17:09:16]
>>677
私はスカイツリーが好きです。
679: バーチャル管理組合 
[2014-10-30 23:18:49]
管理組合規約、変えたい部分ある人いる?

おいら、この前誰かが言ってたスタディルーム24時間化に同意。
ラウンジでの酒も同意。
40階の方の反対意見がなければ、推進したい。

で、まず、
スタディルーム24時間化、賛成、反対、みなさん、どっちだい?

おいらは賛成
680: 匿名さん 
[2014-10-30 23:41:19]
また変な人が出てきたな(笑)
681: 匿名さん 
[2014-10-31 02:36:55]
>>679
管理費が上がらなければ賛成

ラウンジは酒が飲めないんじゃ存在価値半減だよな
682: 通りすがり 
[2014-10-31 08:22:43]
681

40〜50代のナイスミドルが2〜3人でしっぽり飲んでるのを見た、20〜30代の小金持ちが、4〜5人でガヤガヤしだすだろうな・・そのうち大人数で、
683: 会計士 
[2014-10-31 11:59:22]
>>663

マンションは引き渡せる状態にならなければ、売上計上できませんよ!
つまり、未完成時は契約してても売上にはなりません。
684: 契約済みさん 
[2014-10-31 12:37:53]
売掛金になるでしょ普通
685: 会計士 
[2014-10-31 12:42:31]
売上が立たないので、売掛金になりませんよ。
686: 契約済みさん 
[2014-10-31 13:15:10]
建設業会計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A5%AD%E4%BC%9A%E8%A...

工事進行度に応じて売上計上するのか、契約時点で売上計上するのか、また別の基準があるのか、
BtoCの場合どうなるんでしょうか?
会計士の先生いましたら、教えてください♪
687: 契約済みさん 
[2014-10-31 13:20:24]
マンション分譲の場合、引渡し時に売上計上するみたいです。
通常、引渡し時に代金の支払も完了するので、売掛金は計上しないのが通例でしょうか。

「不動産分譲業の事業と会計の特徴」
http://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/industries/basic/real-...
688: 契約済みさん 
[2014-10-31 13:41:45]
>683(会計士)さんの仰る通りですね。

686-687スレ汚し失礼しました。


話題を変えて、
勝どき駅からKTTに行く途中に「折峰ベーカリー」というパン屋が近々オープンします♪
パン屋は、グーテ・ルブレに続き2店舗目で選択の幅が広がり嬉しい限りです。
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13124863/
689: 契約済みさん 
[2014-10-31 21:14:42]
酔っ払いは迷惑なので反対です
690: 契約済みさん 
[2014-10-31 22:35:17]
>>689
酔っ払わないように飲めばいいだろ
691: 契約済みさん 
[2014-10-31 23:12:59]
スタディルーム24は賛成
692: 契約済みさん 
[2014-10-31 23:23:58]
僕もスタディルーム24時間に一票。
693: 匿名さん 
[2014-10-31 23:44:40]
たしかに、酔っ払いはいやだな。
694: 匿名さん 
[2014-10-31 23:59:40]
バーチャル管理組合、面白い!
どんどん提案聞いてみたい
695: 契約済みさん 
[2014-11-01 00:12:56]
スタディー24は青少年の不純異性交遊に使われそうだから反対です
696: 匿名さん 
[2014-11-01 01:32:41]
個人的には、ジムの有料化をお願いしたいです。
無料にすると子供とかが下手に遊んで怪我したり、普通に使ってても消耗するでしょ。
絶対使う側の人間だけど、一回100円とかにしてほしい。
そのかわり、機械こわれたらそのお金つかって交換するとかいうルールで。付近だと,ドトール,ベイズが有料で、ティアロ,KTTが無料か。

スタディルームは24〜25時くらいまでにしたら?
早朝つかわないでしょ。22時までだと子供の塾もそうだし会社帰りおそい組がつかいにくい。かといってあまり使わない時間まで電気代かけるのももったいないでしょ。

あとエレベーターの非常用が原則利用禁止だっけ?それの緩和希望したい。中高層組以外共用がある40Fにいくのにいちいち1Fに降りるのはバカっぽくない?
697: 匿名さん 
[2014-11-01 09:01:28]
エレベーターの非常用は非常用として使うべきかと。
共用施設にエレベーターを乗り継ぐのも、それを了承の上購入したのでは。
乗り継ぐために非常用使うのは、その役割を果たせなくなり賛成できない。

スタディールームは予約が必要だし勝手に利用できないわけで、夜中に予約
したとして果たしてきちっと利用されるのだろうか。
きっと予約だけして利用しない人が大半を占める気がする。
お酒を飲んだあとそこで寝てしまうとか。嫌だな〜。
その階に住む住人はもっと反対するだろうね。
698: 匿名さん 
[2014-11-01 15:18:11]
スタディルーム、1時か2時までがいいな。
699: 契約済みさん 
[2014-11-01 17:34:18]
ラウンジのお酒は希望。ただし、お友達が集まって飲む雰囲気ではなく住民が静かに飲めるようにクラシックやジャズなど流して値段高めのお酒しかおかず、いかにも大人〜な感じにするとか。
スタディルームは24時まででいいかなぁと。

700: 契約済みさん 
[2014-11-01 19:42:43]
>>699
賛成です。
あくまで雰囲気を楽しむ小道具的なものにしたいですね。
ワイワイやりたいなら各個人宅、もしくはパーティールームで、というように棲み分けできれば理想ですね。
701: 匿名さん 
[2014-11-01 21:07:55]
二年半あるから、この掲示板で少し意見は出そうだね。

スタディルームは、24時まで、いいね。
702: 匿名さん 
[2014-11-01 22:52:38]
ラウンジ、お酒はokでいいと思うけど、
サーブはしなくていいかな。

カウンターも無いよね?
703: 匿名さん 
[2014-11-02 01:25:09]
ダイレクトウィンドウじゃないしね。
そんなに力入れなくてもいいよね
704: 内覧前さん 
[2014-11-02 11:44:13]
699

ラウンジのお酒利用方法、いいですね。

個人的には友人や親族が来た時に、ゆっくりラウンジで大人な時間を過ごしたいと思ったりして、、

1400世帯もあると、いろんなスタンスの人いるだろうから、統制するのは難しいのかも、、
705: 契約済みさん 
[2014-11-02 18:12:12]
管理組合で決定さえすれば、お酒オッケーに変えれるものなんでしょうか?なら、やりましょう!
706: 匿名さん 
[2014-11-02 18:21:28]
最近の大規模マンションの管理組合は、
昔や小規模マンションに比べると、
驚くほどに「もの言う」管理組合になってるから、
細やかな小さい規則くらいはあっという間に変更が
できます。

ただ、あくまでも合意がなされれば、なので、
多くの人にとって良い話は早く決まりますが、
そうでもない話はむしろ決まりにくくなっています。
707: 契約済みさん(念願の52階) 
[2014-11-02 19:32:40]
今までの2つの飲食可能なマンションにいて
ネガティブあるあるだと、
・子供がギャーギャー騒いでその親も注意しない
・合コン利用をしている(商業利用をしている)
・かたづけない(汚れたまま)で帰る人がいる
・物(椅子など)が壊れている(誰かが壊したままにしている)
・声のでかい人がうるさい
・毎度同じ人が占拠している

でも知合いとか連れてくるとみんな喜んでくれるんだよね(^^)
お酒の飲めないバーは、使い勝手が悪いからやっぱり飲めるようにしたいけど、
上記のようなネガティブな状況が必ず発生してくるので、
無料利用はいいとして、利用回数制限ありで席の予約制を導入したい。

そうすれば、利用者が特定されるし色々解決につながるかも
708: 契約済みさん 
[2014-11-02 19:41:35]
本文:
ラウンジって、有人なんでしたっけ?
無人ならチケットとか予約とかって運用が難しいよね。
飲み物は各自持ち込むことになるのかな?

資料詳しく読んでなくて、、、すいません。
709: 契約済みさん 
[2014-11-02 19:44:09]
本日の工事進捗状況です。
4階部分まで出来てるみたいです。
本日の工事進捗状況です。4階部分まで出来...
710: 契約済みさん(念願の52階) 
[2014-11-02 19:57:47]
>>708
ラウンジ自体は無人だと思われます。
ゲストルームとかの手続きも予約システムかコンシェルジュカウンターで
行うようなので、運用はできそうです。
ただモラルの問題はつきそいますが・・・

このモラルの問題はスタディールームとかの予約でも
チラホラは出てくるかもしれないですね
711: 匿名さん 
[2014-11-02 20:03:52]
利用回数制限は予約する仕組みの施設だけ、成り立ちそうだけど、あんまりしなくてもいいんじゃない?
712: 匿名さん 
[2014-11-02 20:43:33]
写真ありがとうございます!!
だんだんと存在感が出てきましたね。

ただ、トライスターの先端はそれなりに
敷地いっぱいいっぱい使っているので、
近隣のビルに迫る感じはありますね。
713: 契約済みさん 
[2014-11-03 11:18:24]
>>709
写真を有難うございます。
もう4階なのですね。
来年にはできちゃいそう。
714: 匿名さん 
[2014-11-03 17:41:44]
写真ありがとうございます。クレーンは鹿島1号2号かな。
715: 申込予定さん 
[2014-11-03 18:53:10]
抽選OKでした。
オプションとか検討するの楽しみです。
まだ長いですね~。
716: 契約済みさん 
[2014-11-03 19:07:01]
>>715
おめでとうございます!
後2年半をワクワクしながら待ちましょう!
717: サラリーマンさん 
[2014-11-03 21:47:03]
>>677
おそらく我が家と同じ方向(西ウイング北東向き)ですね!よろしくお願いしますm(_ _)m

東ウイングの北西方向と最後まで悩みましたが、予算オーバーだったので、我が家は北西方向にしました(笑)

北西方向は東京タワーは見えませんが、眺望が確保されているのが気に入りました。
あとは築地跡がどうなるかですね!

皆様、入居までまだ時間がだいぶありますが、よろしくお願いします!!

718: 匿名さん 
[2014-11-03 22:22:31]
>>717
値段と眺望の良し悪しが比例してるので選ぶの大変ですよね
価格表眺めながらうまく値付けされてると感心しました
719: サラリーマンさん 
[2014-11-03 23:55:18]
717です。
誤植が二箇所もありました。。

東ウイングの北西方向と最後まで悩みましたが、予算オーバーだったので、我が家は西ウイングの北東方向にしました(笑)

北東方向は東京タワーは見えませんが、眺望が確保されているのが気に入りました。
あとは築地跡がどうなるかですね!
720: 匿名さん 
[2014-11-04 00:18:41]
築地跡、間違いなく汐留を超える素晴らしいビルその他の建物で埋め尽くされ、絶景になると思います!
凄く期待してます^ ^ 築地跡地。
721: 匿名さん 
[2014-11-04 00:19:48]
図面見てると各解の階段やエレベーターの傍に
「サービススペース」というバルコニー?があるけど
ここは出入り自由なのかな?
3方にあるから自分の部屋以外の景色も眺められていいと思うんだけど
722: 契約済みさん 
[2014-11-04 06:14:13]
契約した際の書類に記載されてますよ。
緊急時以外立ち入り禁止と
723: 匿名さん 
[2014-11-04 10:18:20]
この辺りは地価上昇率も都内随一。
建築費高騰、人権費高騰で、円安も進んでいる。空前絶後の金融緩和してアメリカみたいに景気回復はかっているだから価格上昇は素直に受け入れないと。

まぁアベノミクスと日銀の政策が空振りに終わる可能性があるから様子見とかなら理解できるけど・・・デフレに逆戻りしない限り五輪需要、震災需要が旺盛だから建築費と人権費高騰の流れは止まらないと思いますよ。

724: 匿名さん 
[2014-11-04 22:59:34]
>>715
おめでとうございます!
楽しい勝どきライフを作り上げていきましょう!
725: 入居予定さん 
[2014-11-05 15:08:06]
716さん
724さん
ありがとうございます。
約2年半後ですが、よろしくお願いします。
726: 契約済みさん 
[2014-11-07 13:19:28]
皆さん。オプションは決めましたか?
さて、私はIHコンロはグレードアップしました。
デメリットは2つ(たぶん)。高価なこと。そして海苔を焼く(炙る?)ことが出来ないこと。
一方で最大のメリットは魚を焼くグリルに水がいらないこと、そして掃除がしやすそうだったこと。
皆さんのこだわりは何ですかー?
727: Surftomo 
[2014-11-07 15:05:39]
初めまして。今現在勝どき住んで約10年になります。 非常に住みやすくて大好きなんですが、子供も二人いるため狭くなってしまい引越しを考えています。今住んでるのが駅まで3分程で2LDK50平米ないぐらいです。
今検討しているのがThe Towerと豊洲のBayzです。
70平米以上で3LDKで考えています。
中央区と江東区って結構違いますかねぇ?
ご意見頂けますか、宜しくお願いします。
728: 匿名さん 
[2014-11-07 15:14:58]
>>726
二次当選組なんだけれど、いつも時間がなかったからかオプションって紙で一枚ほいって渡されただけなんです。
正式契約のときとかに長所とか教えてもらえたりするのかな?それとも自分から営業さんに聞かないとダメ?
729: 契約済みさん 
[2014-11-07 16:24:10]
勝どきに10年もすんでいたら、ネット住民よりよっぽど詳しそうなものですが。
親の通勤経路や、子供の就学状況、マンションの周辺環境、
予算などで異なってくるので、どこに重きを置いてどこを妥協するかで、この二つの物件の
判断は異なりますよね。ベイズは残り100戸ぐらいだそうなので、ベイズが良いのなら早めに決めた方がいいでしょうね。
730: 匿名さん 
[2014-11-07 17:59:56]
>>726
真ん中のラジエントヒーターで海苔をあぶれるらしいですよ。
標準もグレードアップ後も。
やったことないのでWebで見た情報がソースですが。
また、水無しグリルは焼き魚の味が落ちるとの情報も。
実際どうなんですかね??
かく言う私はIHは標準のままにしました。
731: 契約済みさん 
[2014-11-07 19:25:58]
>>728さん。726(1期1次)です。
正式契約はMRではなく三井レジデンシャル(日本橋)で行われたので、いつもの営業さんは挨拶に来られた 程度です。その後、オプションアドバイザー的な方と相談できます(2回まで無料、3回目から有料?)。私どもはこのアドバイザーとは1回しか打ち合せしませんでしたが、結論から言うとある程度、各オプションを調査し疑問点を明確にしておいた方がいいです。アドバイザーから積極的な説明があったとは思えませんでした(知識はあるのでしょうけど)。

以下は以前このスレに私が掲載したキッチンまわりの標準とグレードアップ仕様の型番とメーカーウェヴサイトリンク先です。
ご参考になれば(IHコンロは営業さんに確認したもの、その他はMRで確認したものです)。

食洗機 <標準>NP45RS6 <グレードアップ>NP45MS6
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/products/

IHコンロ
<標準>KZ-F32AS
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_f32.html 
<グレードアップ>KZ-T763S
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function_t.html

電気オーブンレンジ
<標準>不明です。
<グレードアップ>NE-DB901
http://sumai.panasonic.jp/eoven/lineup/index.html
732: 契約済みさん 
[2014-11-07 19:37:01]
>>730さん
『しまったーっ』て感じです。水ありグリルって魚焼いたあと、グリル外す時にいつも火傷しそうで、、。冷めるまで放置しとくと部屋中魚臭くなりそうだし、と思って飛びついてしまいました。まさか味に差が出るとはぁ!ま、そんなに味覚に敏感な舌も持ってないし。ま、いっか。レスありがとうございました!
733: 匿名さん 
[2014-11-07 20:30:54]
>>732
730です。
味についてはこちらもWebで見た情報なので真偽のほどはわかりません。
余計なことを申し上げてしまいすみませんでした。
ステキな新居なので、何を食べてもきっと美味しいですよね!
734: 契約済みさん 
[2014-11-07 20:39:48]
>>733
謝らなくてもイイですよ(笑)732。
735: 契約済みさん 
[2014-11-08 10:56:28]
>>727
中央区よりの人でよく聞く話では、
・車の足立ナンバーが嫌だ
・江東区は都心ではない
(↑これが出ると「中央区も都心なの」という返しのループになる)
なんて話がでますが、
自分にとってはどうでもいい話です。
地域名にこだわらず幸せになる所を見つけてくださいね。

江東区も中央区も地域によってかなり変わりますが
下は参考までご参照ください。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=693&cid_2...
736: Surftomo 
[2014-11-08 21:52:00]
>>735
貴重な情報サイトを教えて頂きありがとうございます。
参考になりました。
737: 匿名さん 
[2014-11-09 00:01:52]
http://www.gs-hatchobori.com/chuo/index.html

これも参考になるかも。
738: 購入検討中さん 
[2014-11-09 14:56:09]
所得も中央区民>江東区民
739: 契約済みさん 
[2014-11-09 22:42:04]
>>738
1番重要な民度もね
740: 契約済みさん 
[2014-11-10 00:05:10]
ついに販売戸数が800になりました。
販売側がどのくらい売りに出すかはわかりませんが
時間も十分あり来年にも完売を目指せそうですね。
741: ビギナーさん 
[2014-11-10 21:05:03]
ラウンジでのお酒利用に関しては、やはりモラルの問題でよろしくない使い方をされる方もいると思いますので、反対します。
お酒利用可能なら、前の方がおっしゃっていた様に各戸で月の回数制限を決めるとか、トラブルや不正利用があった時の為に監視カメラの設置を希望します。
742: 匿名さん 
[2014-11-10 22:52:10]
監視カメラ、もともとついてたりしないんでしょうか。
743: 契約済みさん 
[2014-11-11 01:13:12]
仮についてたとして誰がみてるの?コンシェルジュさん管理人さんは24時間いないし、警備の人たちはさすがに仕事違う。誰も注意してくれないよ。
住民で監視カメラつけて、マンション住民だけがつかえるホムペがあるっていってたからそこでみれるようにする?w
744: 契約済みさん 
[2014-11-11 01:22:45]
イギリスの監視社会のような使われ方は日本では聞かないですね。
自分もマンションでは(ほかもそうだと思うけど)、
常に監視している人はいません。
問題があったときに理事会の人たちが確認する程度です。
人数の多いマンションなので、多かれ少なかれつくことになると思います。

自分は、回数制限ありの予約制がいいかな。

745: 匿名さん 
[2014-11-11 01:45:38]
個人的にはあんまりのんで欲しくないけど。
んー。お酒のみたい派と酔っ払いくるな派でもめるなら曜日制は?
火木土夜はお酒のんでいい。
月水金日は絶対にダメとかとか。

1400戸もあるんだから各部屋で回数制限つけても毎日酔っ払いが歩いてる可能性があるわけで、私はちがうけど40F住民のみなさまのこと考えるとそれはないなと。

監視社会といえばエレベーターの監視カメラ画像って普通一階エレベーターホールで公開されるようなものなの?
商業ビルではたまにみるけどマンションでついてるの初めて見た。痴漢防止とエレベーター止めてるひと防止にはよさそうだけど。
746: 契約済みさん 
[2014-11-11 16:17:06]
743
別に誰かがずっと見ている必要はないのでは?何か問題が起きた際やこんなことがあって困りました、という通報があった際には管理組合でビデオを確認して厳正な対処をします、という形かな?
747: 匿名さん 
[2014-11-11 16:57:12]
うちのタワマンではマンション内外すべての監視カメラは管理人室のモニター
で監視されています。
でもずーっと見てる様ではありませんがチェックはされています。
ラウンジは入る時名前は書きますがカメラはついてません。
くつろぎの場所にカメラは必要ないとおもいます。
よっぽど利用マナーが悪ければ管理組合で話し合いされることになると思いますが。
748: ビギナーさん 
[2014-11-11 21:23:41]
よっぽど悪ければ後で対処、では時間がかかりすぎるので、やはり未然に可能性があるものは防いで全員が気持ちよく過ごせるマンションにして頂きたいです。普通にくつろぐだけならカメラがあっても何も困ることはないはずだと思います。
あと、曜日制の意見もありましたが、それも面白いですね。
色々な意見でマンションが良い方向に進めば嬉しいですね。
749: 契約済みさん 
[2014-11-11 22:18:52]
最初からカメラのついてるラウンジなんてないよ、きっと。
住民のモラルを最初から疑ってるようなもんじゃん。
748さんのそんなのは全員が気持ち良く過ごせるマンションでは
ないよ。見張り付きマンション?

意見がある人は第一期組合員に立候補するのが一番だと思う。
意見を通る通らないは別として言いたいこと言えるし
最初が肝心だね。
750: 契約済みさん 
[2014-11-11 22:57:30]
なに言っちゃってんだろ?
カメラのあるラウンジなんて酒がまずくなるよ?
751: 契約済みさん 
[2014-11-11 23:11:23]
>>749
エレベーターにもついてるけど、住民疑ってるの?
ってなるよね。
別に疑ってる疑ってないじゃないとおもうー。

748さんじゃないけど、カメラはつけたほうがいいかなー。お酒飲むなら子供とかも心配でしょ?
未成年がお酒のんでました!とかあったらよくないよ?
752: 契約済みさん 
[2014-11-11 23:37:15]
あのバーは貸しきりが出来る事を含めて住民以外の利用者も出てくるでしょう。
規制が弱ければ人によっては有料での合コンパーティーを開くかもしれない。
その利用者が暴力沙汰をおこしてその仲間がだんまりこいだら…

まぁ可能性は少ないでしょうけどね。
住民を疑うと言う視点よりも健全利用のためにといった方が正しいかもせれません。

でも自分はとりあえずエレベーターとかについてれば十分かなと思いました。
753: 契約済みさん 
[2014-11-11 23:42:16]
貸しきりで危険ドラッグの試飲会なんてやられたらたまらないしね…

カメラがついてたらそんなことはなかなかしないかな。
754: 匿名さん 
[2014-11-11 23:57:25]
色んな意見あるから、まずは出入口にカメラつける、といっとあたりがバランス良いかもね。
755: 契約済みさん 
[2014-11-12 00:12:02]
747さんと同じくラウンジに入る時は記名式では?
だとすれば何かあれば責任追求できるはず。
それより、ラウンジにまでカメラの心配をすでに心配しなきゃいけない住民の集まり??
ある意味心配。

756: 契約済みさん 
[2014-11-12 00:23:23]
心配ってほどでもないですね
他に話題がないだけですよ。
757: 匿名さん 
[2014-11-12 01:27:38]
>>755
悪さしようとする子供が記名するの?
758: 匿名さん 
[2014-11-12 09:19:33]
747です。
マンションによってラウンジの利用法は違うみたいですね。
うちのマンションはフロントカウンターにて部屋番号と名前を記入しないと
入れない仕組みになっています。
18さい未満の利用者は保護者最低一名同伴が原則です。
なので5年以上経ちますが、大きな問題は起きてません。
カメラを設置せずとも維持できているマンションも有るのです。

先ずは最初の規約がどうなるか。共用施設にはじめからカメラがついてると
聞いたことがありませんので。

759: ビギナーさん 
[2014-11-12 09:37:59]
カメラなくても何号室の誰が使っているのかが分かれば安心かな。
760: 契約済みさん 
[2014-11-12 22:35:05]
記名必須制ならカメラいらないかなー。
汚す人もいないでしょうし。
761: 匿名さん 
[2014-11-13 13:46:40]
何もなくてもいいんじゃないの?
記名っていっても、正直にかかない人がいたら
もうアウトだし。
762: 匿名さん 
[2014-11-13 18:58:22]
>>761
フロントに嘘書く人がいるならそれ確信犯じゃん?

予約システムとおさないと鍵かりれないようにすればいいんじゃ?
誰でもご自由にのほうが761さんはいい?
763: 匿名さん 
[2014-11-13 22:08:54]
カメラを取り付けるという些細な事案ですらこれだけ意見が割れるんだから先が思いやられるな
管理組合は大変という話を聞くが、このスレ見てると納得できるよ
764: 匿名さん 
[2014-11-14 01:33:23]
>>763
いっこいっこ決めていけばいいんじゃないかな?
最後は多数決で。
765: 契約済みさん 
[2014-11-14 08:51:37]
>>763
結構色々意見が出てくるよ。前のマンションではホタル族の対処について色々な意見が出てた。
結局は764さんの言う通り多数決で決まりました。
Web上などで簡易にアンケートができるツールが管理組合にあると便利ですね
766: 契約済みさん 
[2014-11-14 19:25:30]

そゆえばKTTってベランダ喫煙ありなんだっけ?
24時間換気だから気になるよね。
767: 匿名さん 
[2014-11-14 21:09:03]
ベランダは禁煙だよ。
うちは非喫煙なので、管理規約確認してから買いました。
規約変わったら、仕方ないけど。
768: 匿名さん 
[2014-11-14 21:24:05]
>>767
それは良かった。
769: 契約済みさん 
[2014-11-14 22:02:45]
それでも吸う人はいる、って覚悟で買ったけどね一応。
どこのマンションでも問題になる事だし。
770: 契約済みさん 
[2014-11-14 23:18:15]
本日、契約してきました。
ベランダ禁煙なんですね。部屋の中では吸いたくないのでタバコ辞めるか…。
771: 契約済みさん 
[2014-11-14 23:21:20]
SKYZみたいに喫煙所が設置されるところもあるが、ここはないですよね?
772: 契約済みさん 
[2014-11-14 23:34:37]
自分はない方がいいなぁ
773: 匿名さん 
[2014-11-15 01:33:29]
②環状第2号線隅田川橋りょう(仮称)(=築地大橋)及び取り付け道路工事見学ツアー

日時 :11月12日(水曜日)午後1時から午後4時ごろまで
人数 :抽選で30人
参加費:無料

http://ameblo.jp/dorattara/entry-11931774313.html



この企画に運良く当たったので参加してきました。
参加してみてビックリ。倍率20倍だったそうです。
黎明大橋と築地大橋に登れましたが、築地大橋の幅はかなり広かったですね。天気も晴れて風が気持ちよかったです。
774: 匿名さん 
[2014-11-15 02:49:13]
773さん、コメントありがとうございます
写真も良かったらアップお願いします!
775: 契約済みさん 
[2014-11-15 11:41:34]
現場写真もよろしくお願いします。
776: 匿名さん 
[2014-11-15 11:55:12]
非喫煙者だけど、喫煙所は作った方がいいんじゃ?

作らないとそれを口実にへんなところで吸われるとこまる。
777: 契約済みさん 
[2014-11-15 14:04:08]
その心配事なら
敷地内、共用部分での禁煙となっているのでとりあえずOKじゃないかな。
これを口実にしても吸えるのは専有部分だけなのだから。
778: 契約済みさん 
[2014-11-15 16:22:14]
今日MRいくついでに現地みてきたけど、高さあんまりかわってなかったです。3F天井=4F床ってところ。
表面のタイルが張られはじめてて、コンクリートの無骨な感じからすっこしだけ雰囲気でてきたかも。

スミフ晴海と比べるとまだまだ建築かかりそうですねー。って感じでした。鹿島さんがんばれ。
779: 匿名さん 
[2014-11-16 01:04:19]
上手にとれてないですが、現場の状況アップしてみます。
上手にとれてないですが、現場の状況アップ...
780: 匿名さん 
[2014-11-16 01:05:36]
2枚目
2枚目
781: 匿名さん 
[2014-11-16 01:06:23]
3枚目
3枚目
782: 匿名さん 
[2014-11-16 01:07:04]
4枚目
4枚目
783: 匿名さん 
[2014-11-16 01:08:11]
ラスト、勝鬨橋より夕焼けの築地大橋をのぞむ
ラスト、勝鬨橋より夕焼けの築地大橋をのぞ...
784: 匿名さん 
[2014-11-16 01:26:39]
ちなみに3枚目の築地大橋ですが、
アーチが外側に傾いており、それを真下に伸びる鉄骨が支えており、黒いワイヤーが橋全体を吊り下げ支える構造であるという説明でした。また、5月7日ころに中央部を両橋脚部に接合させましたが、少し大きめに中央部を造り込み、接合時にミリ単位(最後の調整は5ミリ)で削りこむことでピタリと合わせたようです。中央部の重み自体で沈み込み距離が変わりうるので、最後は現場の人の手による作業が必要という話でした。まさに職人技ですね。

今は鉄板が敷き詰められている状況なので、これからアスファルトを敷設するようです。2枚目の赤錆が浮き上がっているところが溶接線です。

参考までに
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140508/662169/?P=1
785: 契約済みさん 
[2014-11-16 08:30:57]
80Dです。
2LDKにするか迷い中
786: 契約済みさん 
[2014-11-16 11:05:58]
写真を有難うございます。
おぉ、なんとも広い道路ですね。
昇り降りを除いてはBRT専用道も作れるかな。
DTもいい感じで出来てきました。
水辺の夕焼けもやはりいいですね。
なんとも楽しみ
787: 匿名さん 
[2014-11-16 16:08:09]
>>785
悩みますよね。
80Dの場合は3LDKプランでもLDが12帖あって幅も350で使い勝手よいですね。リセール考えるなら3LDKのほうが80Dの良さを生かせる気がします。私は他の3LDK間取りですが、2LDKで十分でしたので2LDKにしました。
788: 契約済みさん 
[2014-11-16 19:56:11]
>>787
ご親切に返信ありがとうございます。
3LDKの方がリセール良さそうですよね。。。
もう少し悩んでみます(>人<;)
789: 契約済みさん 
[2014-11-16 21:24:22]
>>788
我が家も80Dですが3LDKプランにしました。
将来はリセール予定です。

今更ながら環状2号線がリセール時にどれだけデメリットとなるか心配になってきています。
790: 匿名さん 
[2014-11-17 01:30:48]
皆リセール目論んでるんですね
供給過多で値崩れする予感...

>>779
思ってたより幅広いですね
これくらい広いからBRTの専用車線が引けるんでしょうね
791: 契約済みさん 
[2014-11-17 22:33:28]
検討スレにも出てたけど、Twitter検索するとここの工事やってる若造作業員がおふざけ現場写真アップしてる。
わかっていても実際に見ると嫌だな。
792: 契約済みさん 
[2014-11-17 22:50:26]
ガンバッてくれてるんだから、
いいんじゃない。
793: 契約済みさん 
[2014-11-17 23:59:47]
あんまり目くじら立てないことです。
気持ちよく建設してもらいたいじゃないですか。それがお互いのためかと。あちらが見えるようにこちらもみられてるかもですよ?

全然違う話題ですがタワマンの宿命とはいえ、この物件特に引っ越しが修羅場りそうですよね。。
せっかくの新築なのに廊下とかの養生半年とれません!とかありそうでこわい。
794: 契約済みさん 
[2014-11-18 09:32:22]
皆さん、高層病ってどう思いますか?
795: 匿名さん 
[2014-11-18 18:09:00]
2ヶ月養生とかは、あり得る気がする。
ちなみに、少し早く入居できるように、なんてならないのかな。

新築&大規模と言うのは初めてなので素人質問で
申し訳ないです。
796: 契約済みさん 
[2014-11-18 22:31:18]
環2の脇に保育園ができますね。
環2の脇に保育園ができますね。
797: 契約済みさん 
[2014-11-18 23:29:52]
入居してからその後の引越し世帯の為にエレベーターを占拠されるのはつらい。
798: 契約済みさん 
[2014-11-18 23:49:18]
高層病か…記事読んでも内容がどれも同じく一方的で、
自分が信頼するに十分なほど中立な記事がないんです。
確かに合わない人はいるかもしれませんが、
記事の内容が偏っているように思えます。
自分はずっと8階以上(最高24階)の部屋で住み継いできたので気にならないです。

ところで、
「リビングデザインシステムのご案内」がついに届きました!
経験者の方がいらしたらで・・・
1回めの打ち合わせはどのくらい時間がかかりましたでしょうか?
勝どきは今の自分の家から少し遠いので、
銀座めぐりとかで同日の計画を立てようと思っています。
799: 契約済みさん 
[2014-11-18 23:53:37]
>>795
早くはならないと思うよー。竣工後、内覧会→内覧会の直し→2回目内覧会→ があるからねー。そのあとは地権者組の入居だし。

お子さんいる家庭は3末〜4月頭に殺到して、お子さんいない現役世代(年度初めは忙しいひとも多いでしょう)はGWに殺到かなー。あとは5月の土日。ここくらいまでは、797さんがおっしゃるようにまともにエレベーター使えなさそうです。
800: 匿名さん 
[2014-11-19 00:36:43]
>>796
ご近所に保育園ができるのはありがたい
でもこんなに近くなのに「杭基礎」なんですね

KTTは直基礎だからと安心してたんですが
直近の地盤が緩いというのは心配....
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる