鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-02-15 15:56:28
 

2017年3月入居とずいぶん先が長いですが、契約者&入居予定者同士仲良く情報交換しましょう。

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
売主:鹿島建設 、三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 住友商事 、野村不動産

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-17 21:43:51

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part1

201: 匿名さん 
[2014-07-08 09:09:13]
きっと物凄くお洒落な街になるんでしょうね。
楽しみです。
202: 契約済みさん 
[2014-07-08 09:28:19]
晴海いいな、もうちょっとお金があったらDTほしかったけど、私にはここでも精一杯、橋渡れば行けるしね。
203: 契約済みさん 
[2014-07-08 12:16:09]
近くなんだから共有しちゃいましょ。
204: 匿名さん 
[2014-07-08 14:52:02]
確かに。徒歩5~10分で晴海の中心地に行けますね。
反対方向の築地の再開発も10分歩けば行けちゃうなんて、いいですよね。
BRTが環状2号線ルートで決まるなら、ものの1~2分。あらためていい場所ですね、ここ。
205: 住民さんA 
[2014-07-09 14:32:22]
環状二号が近すぎるのは、結構マイナス。
マンションの顔であるエントランスアプローチが高架下になり暗くなる。
TTTも同じ。

マンションのCMでは虹色の帯で巻いて誤魔化してるね。
つまり隠さないといけない位、マイナス要素ということ。

この手の広告手掛けてるからとても気になります。
206: 契約済みさん 
[2014-07-09 19:46:00]
>>205
どこの住人ですか!?
207: 匿名さん 
[2014-07-09 23:24:05]
もしかしてキャピタルゲインでます?
208: 住民さんA 
[2014-07-10 12:33:59]
やすいのはTTTとお見合いの部屋だけでしょ。

お見合いは、皆嫌がるから、安いの。

中古になって買う人だって嫌だから、結局は、割安にしないと売れないということになるよ。当たり前の話。

ただ、マンション価格は建築費の高騰で値上がりは必至だから、相場がよければ買ったときより、高く売れる可能性は高い。

晴海将来ビジョンのとおりの町が完成して、BRT,築地、豊洲市場が完成するころは、今より安くデベもマンション出すわけないからな。

一昔前と違って、マーケティングがしっかりしてるから、サプライズ価格はもうほとんど期待できない。
209: 住民さんE 
[2014-07-10 13:06:56]
>>208
お見合い部屋は元々が割安ではなく激安だから利益出ると思うよ。全体マーケットは上がるだろうし。
210: 匿名さん 
[2014-07-10 21:28:32]
環状二号線を歩いて渡って築地、銀座へ・・・という話はよく出るのですが、高架上の道路まではどうやって登るのでしょうか?階段か何かができるのでしょうか?2階か3階あたりが道路直結という計画にはなってないですよね?
211: 匿名さん 
[2014-07-10 21:45:02]
橋を渡るときだけ高架に上がります。
橋のたもとに折り返しスロープとエレベータがあり高架の高さまで登れます。(約10M)
橋は両側にある歩道を渡ります。
築地側はそもそも高架じゃないので、そのまま地面におりて歩道を歩いていけばOKです。

晴海方面は橋の高さが低いので、TTT前の歩道がそのまま橋へとつながっています。
気になるようでしたら、TTTの前にある環状2号線の広報事務所を訪れると
模型やら資料やらドライブシミュレータやらで詳しい内容が分かりますよ。
212: 匿名さん 
[2014-07-11 08:35:32]
一度、広報事務所にいってみます。徒歩でのアクセス、車の出入り
気になるところです。
213: 匿名さん 
[2014-07-12 11:23:25]
広報事務所行ったことあるんだけど、模型見たら本当にマンション前にBRTの停留所できるの?って感じだった。
214: マンション住民さん 
[2014-07-12 15:56:24]
たしかに、どのへんにできるんだろうね。
215: 住民さんA 
[2014-07-12 16:31:43]
マンション前はスペースないよ。
中央区によると
候補としては。橋の入口付近もしくは清澄通りとの交差点の高架上。

環状2号線のKTTの下に降りてくる車線は一車線しかないから、そこにBRT専用レーンを敷くのは不可能だからね。
216: 匿名さん 
[2014-07-12 17:17:34]
別にさ、築地前にあればいいんじゃないの?そんな乗らないでしょ
217: 契約済みさん 
[2014-07-12 20:37:52]
銀座までなら確かに乗らないかも。
いや地下鉄の乗り継ぎによっては通勤経路として使うかも
218: 契約済みさん 
[2014-07-12 22:24:55]
観光客たくさん降りて欲しくもないし、ここで降りる理由も見当たらないし、築地→晴海のルートでここは素通りが妥当?
もともとBRTはあってもなくてもどちらでもいい派っす。
219: 契約済みさん 
[2014-07-12 23:14:24]
>>215さん
「橋の入口付近もしくは清澄通りとの交差点の高架上」とのことですが、高架上に歩道はなく、またバス停車スペースもありませんし地上からエスカレータ付けるのも難しくないですか?

中央区の計画で環状2号線と清澄通の交差点に停留所候補が示されているのは、上記考えると地上の交差点を表しているのかなと思いますが、地上に停留所を設けると215さんがおっしゃるとおり1車線しかない車線を占有することになりこちらも無理があります。清澄通を優先信号とするのも厳しいですし。。

橋の入り口についても、勝どき5丁目の高架を走ったまま橋に到達すると3車線の中央レーンを走ることになるので、こちら停留所は難しいかと。勝どき5丁目の高架を降りてまた上れば橋のたもとの停留所は出来なくはないですが、その場合はわざわざ橋のたもとではなく、地上のKTTの目の前に停留所を作ればよいわけですし。で、そうなると上記の懸念が再燃すると。。

以上を考えると、勝どき5丁目の停留所はできず、スルーされる可能性が高いのでは?と懸念しています。長くなってすみません。
220: 購入検討中さん 
[2014-07-12 23:30:11]
221: 契約済みさん 
[2014-07-12 23:55:42]
>>220さん
有難うございます。恥ずかしながらこのサイト初めて拝見致しました。
なるほど、橋の上か高架上に停留所を作るということなんですね。高架上は無い物と思っていました。路線が地上におりると単線の占有となにより清澄通の交差点をふさぐことになるので、もっと現実的でないですね。

この計画通りに進むといいですね。予定では今年に事業者公募ですが・・・。水面下では調整が進んでいるでしょうかね。
222: 契約済みさん 
[2014-07-13 00:15:38]
BRTはプラスの情報だけど、DTの人が新しい橋を期待するのとは違って
自分も含めてだけど、意外と気にしていない人が多そう。

キャピタルゲイン狙いの人にとっては重要なのかな。
223: 契約済みさん 
[2014-07-13 00:32:52]
221ですが、自分は居住用として購入し特にキャピタルゲインは狙ってませんが、周辺の開発への期待感も込めてこの物件が気に入りましたので、やはりBRTの実現性は気になります。なくても困らないとは思いますが、、築地跡地の再開発や勝どき東再開発も同様に気にはなるところです。

あまりそういう方はいらっしゃらないんですかね。。
226: 契約済みさん 
[2014-07-13 01:00:28]
>>223
自分も転売目的ではないのですべて頓挫してもそんなに困らないのですが、
確かに気にはなりますねー。
でもそのうちいい情報もそうでない情報も出てくるので、
今は想像と妄想だけで後はゆっくり待ちましょ
227: 契約済みさん 
[2014-07-13 01:25:48]
>>226さん
そうですね。建築費高騰やその他外的要因で都市計画もどうなるかわからないですよね。期待を高めすぎず、あくまで想像を楽しむというスタンスで3年待ちたいと思います。
228: 匿名さん 
[2014-07-13 07:08:45]
まぁBRTの停留所はなくてもいいよ。わざわざ1度2号線から降りてくる停留所前なんてさ。
229: 購入検討中さん 
[2014-07-13 07:53:41]
停留所はできるとおもうよ。2年後の人口で考えた場合、勝どき5丁目周辺に作らないと採算割れするだろうからね。
230: 匿名さん 
[2014-07-13 09:16:14]
高架上ならいいけど地上は道が細いからBRT通すと渋滞になりそうな。
231: 匿名さん 
[2014-07-13 20:19:48]
BRTって、専用レーンを作らなければただのバスってことで・・・純粋なBRTというのは実現性が意外に低いかもね。
232: 匿名さん 
[2014-07-13 20:53:48]
純粋なBRT通すなら2号線からおろしちゃいけないね。
233: 契約済みさん 
[2014-07-15 05:28:09]
2016年オリンピック目指してた頃のBRT構想らしいです。
変わらず、こんな感じになるのかな?
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200906_no39/pdf/SS5.pdf
234: 匿名さん 
[2014-07-15 12:25:48]
とりあえず、橋はこんな感じになってますよ。両端が歩道かな。
とりあえず、橋はこんな感じになってますよ...
235: 匿名さん 
[2014-07-15 13:35:12]
ありがとうございます。
横から見るのと印象が違いますね。いろいろ想像するのに参考になります。
236: 住民さんA 
[2014-07-15 15:53:33]
さすが、中央区。足立ナンバーの豊洲住民が陸の孤島というヒガミをいって虚しくなってることでしょう。

豊洲もララポートは好きですよ。

ただ、この辺は、ワンランク上です。
237: 匿名さん 
[2014-07-15 22:30:38]
>>236
そうかな?
将来性を考えて豊洲からこっちに引越すことにしていますが、現状は豊洲の方が色々と利便性とか街の雰囲気とか良いと思いますよ、個人的には。
238: 契約済みさん 
[2014-07-15 23:03:52]
確かに街としては豊洲のほうが出来上がってるね。
ララポまでは自転車があればいけるかな。
239: 住民さんA 
[2014-07-16 08:38:45]
豊洲は江東区だからね。街並みが開発で綺麗になったのはわかるけど…

街並み雑多でも中央区の方が人気あるし、マンション価格高いのが事実。

ララポートはチャリでここからも行けるし
240: 匿名さん 
[2014-07-16 09:49:02]
>>239
ちなみに利便性については、勝どきと豊洲のどちらがいいと思われますか?
241: 購入検討中さん 
[2014-07-16 09:54:31]
236さんではありませんが、現状は豊洲だと思いますよ。
勝どき単体では今は工事中の場所もたくさんありごちゃごちゃしています。
でも勝どきは豊洲も銀座も自転車圏内なので大きな不便を感じません
242: 契約済みさん 
[2014-07-16 13:51:28]
241さんに同感ですね。今は豊洲の方がまとまりがありますよね。
ただ、勝どき・晴海は開発余地があり、計画も目白押しでポテンシャルが高いのでこれから楽しみにしてます。
街のポテンシャルが高い=物件価値の潜在的上昇余地も高いと思ってます。
243: 住民さんA 
[2014-07-16 16:55:07]
江東区だからね。中央区じゃないと、そもそも同じ土俵で戦えない。

それ言うなら武蔵小杉、押上、とか便利だけど、
中央区見てるひとは検討しないでしょ
244: 匿名さん 
[2014-07-16 18:57:36]
勝どきは、無機質で人工的な豊洲と違って、混沌として独特の風情があって良い。

ちなみに、勝どきは月島ともかなり違う。住んでみればわかるけど。
245: 契約済みさん 
[2014-07-16 20:33:24]
契約者ですが、あまり勝どきは中央区だからよそとは…とか、特に江東区とは…と、江東区を見下げてアドレスの優位性を語るのは、正直居たたまれないです。
他の人から見たら、勝どきもそんなメジャー地域ではありませんし、そりゃ勝どきもよい街ですが、勝どきが他の地域を見下げられるような立ち位置にいるとは思えません。個人的には声高に言うのは控えてほしい話題ですね。
246: 契約済みさん(江東区民) 
[2014-07-16 22:02:45]
豊洲はいいところだよ。今は江東区を楽しみつつ、
銀座の近くに住めるのが待ち遠しいです!
247: 匿名さん 
[2014-07-16 22:37:10]
豊洲2,3丁目の街並みは中央区民からしても憧れですよ。
(勝どきアドレス)
249: 契約済みさん(江東区民) 
[2014-07-16 23:23:27]
ご近所付き合いはほぼないのでしょうから大丈夫ですよ。
250: 匿名さん 
[2014-07-16 23:37:48]
>>243
江東区とか中央区だとか区レベルで議論する意味が分からないです。中央区と押上なり武蔵小杉なら都心からの距離とかだいぶ違うけど、豊洲と勝どきとかなら言うほど距離の差はない。
中身を何も考えていないで取りあえず中央区の方が上だとしておきたいだけにしか思えないです。
具体的に、豊洲に対して勝どきは何々が変わってくるから中央区の方が良いと示して欲しいです。
251: 匿名さん 
[2014-07-16 23:39:51]
あくまで、今現在は勝どきは豊洲ほど良い環境ではないけど将来性を考えたら豊洲を超えるポテンシャルを持っているとかなら納得できます。
252: 契約済みさん 
[2014-07-16 23:52:08]
検討してきた経緯だと、有明、新豊洲、晴海は週末でも人影がまばらでそもそも街じゃなかった。あそこから街を想像できるイマジネーションはすごい。

豊洲は良いと思いますが、よく考えるとショボい。目新しい店舗無いららぽとビバホームってどんな郊外というのり。

であればより利便性高く銀座で買い物するほうがマシと判断して契約しました。

もうちょっと三井がららぽに注力してほしい。店舗的には完全に住民なめてる。
253: 契約済みさん 
[2014-07-17 00:29:32]
行政区は重要だとおもうよ。そもそも、KTTが江東区だったら買わないしね。
254: 契約済みさん 
[2014-07-17 00:37:10]
行政区を聞けば大体の生活レベルが想像できる、全ての人に当てはまるとは限らないけど。港区、千代田区は別格。中央区、渋谷区、文京区、目黒区などはまあまあ。江東区、墨田区、足立区…などね。実際、港区に住んだことがあるが年収1500万円ぐらいでも普通以下。今は、中央区で中の上ぐらいだから住みやすい。
255: 契約済みさん 
[2014-07-17 00:41:24]
まあまあ、実際、中央区民はプライドが高い人が多いよ。東雲などに行けば同じ広さで1000万以上安いマンションが沢山あるなかで、中央区を選んでいるのだからね。
256: 匿名さん 
[2014-07-17 01:18:56]
>>253
なぜ江東区だったら買わないのですか?
具体的に行政サービスとかに大きな違いが言えないのなら、ただのプライドでしかないですよね。ただ単に中央区に住んでますと見栄をはりたいだけ?
257: 匿名さん 
[2014-07-17 01:21:26]
>>252
結局勝どきでは完結できず、銀座だより?豊洲から銀座って有楽町線で簡単にアクセスできますよね?それならららぽーとあるだけ豊洲はプラスじゃないですか?
258: 契約済みさん 
[2014-07-17 02:03:39]
豊洲2、3丁目は江東区の中で最も良い住宅。それ、以外が酷いということ。枝川、潮見、などね。江東区だったら3000万円あればファミリーマンションが買える。あと、ゼロメートル地帯だから、荒川、隅田川が氾濫したら、水没する。中央区は銀座は別格だけど全てそこそこ。住民層が安定。最後に致命的なのは足立ナンバーかなあ。
259: 契約済みさん 
[2014-07-17 02:14:27]
あと、江東区で買わない理由は地盤が悪すぎ。豊洲でも杭を打つN値迄60m、新豊洲70m、東雲70m。低層マンションのPMLは20%を超えるのでは!大地震が来たら街中ボコボコになるだろうね。それに比べ、中央区は地盤は良い。勝どきは15mだからね。
これは、プロの中では重要。唯一の欠点は、地震で防潮堤が壊れ、4mぐらい津波が来たら水浸しになるぐらいかな。
260: 契約済みさん 
[2014-07-17 08:34:36]
ここの低層を検討しているのですが、
トライスター型の低層部分は、隣のウイングで日影になり、冬は日照期待できないとあります。

西ウイングの南西検討してるんですけど、単価が安いのはそのせいかな。
りセール影響しますかね。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=449
261: 契約済みさん 
[2014-07-17 11:52:06]
勝どきでも普段の生活であれば十分に完結しますよ。駅上の各種チェーン店や地場スーパーで、そこは豊洲も同じ。
毎日ららぽ行きますか?

あとは価値観ですが、個人的には豊洲ららぽに全く用が無いというか魅力ないです。他の商圏に配慮した結果、どこにでもあるお店が集まっただけで独自性が全くない。住んでみてそれがわかり、銀座・有楽町・築地に行くことが多くなった事で物理的に近い勝どきに住替えを決意しました。

豊洲も結局は銀座や都心だよりで、有楽町線で1本でも物理的に近いわけじゃない。ららぽ・ビバホームに安心できる湾岸初心者の街だと思ってます。ららぽプラスは新三郷や南船橋のコメントかな。

ただそれでいうと新富町は魅力で迷いましたが小規模のため、ミーハーな趣向から外れました。
262: 匿名さん 
[2014-07-17 13:36:54]
>>260
リセールに影響するのはむしろ免震でない事の方が大きいと思うよ
例えば将来同じぐらいの築年数で比較した場合、他の殆どのタワマンは免震になってる
それが理由で検討対象から外される可能性が高い
263: 入居済みさん 
[2014-07-17 15:23:07]
確かに、制震だと、建物への影響が大きいからな。
東京だと、最近は中規模でも免震が多かった。
そして、これからはコストカットで免震減るからね。

トライスター型の低層は日影になるし、夜は他の住戸の明かりや目線もあるので、窓あけづらいよ。

トライスターは目立つし、戸数かせげるけど、居住に向いてないということで、避けられてきた。
今回は、TTTがあまりにも近いせいもあり避けられてるトライスター型が採用されてる。

リセールでは、タワー型の方が人気でるよ。
中古で確認できるようになれば分かるよ。

自分のマンションで視界と日照奪われるなんて、デメリットしかないからね。
264: マンション住民さん 
[2014-07-17 15:30:05]
低層が特に安いのは、トライスター型の場合は日照の悪さもあるのね。

お金あるけどあえて低層とか言ってる人ご愁傷さま。
りセールも結局そのままよ。

世の中そんなに甘くない。
265: 匿名さん 
[2014-07-17 15:33:08]
出遅れ組の方かな??

ここは契約者専用のスレッドなので、ネガっても倍率下がりませんよ。
検討板で声高に意見してくださいな。笑
266: 匿名さん 
[2014-07-17 17:02:30]
>>260
モデルルームで日照シミュレーションを確認されることをお勧めします。
西ウィング南西向きはそれほど日照悪くありません。部屋によりますが、15階以上で75Dより西よりの部屋であれば冬至でも確か朝10時ごろ~夕方まで日が入ってたと思います。ただし10階より下はお向かいの東京ミッドベイの陰になるので、日照は若干悪くなります。そもそも南西の低層は日照・眺望ふくめトライスターよりもミッドベイの影響のほうが大きいです。その為、環2の騒音や排気が緩和される割に割安です。

ちなみにトライスターによる影響についてですが、この物件は非対称なトライスターなので部屋によって影響が変わります。西ウィング南西で言うと、隣接する西ウィングの南側(A)と東ウィングの西側(B)の横の長さが、A>Bとなっており、Aのなるべく端を選択するとBの自影の影響が緩和され、視界にも入りにくくなります。

免震・制震の件については、確かにそのとおりなのでここを重視するのであれば他の物件を当たったほうが良いと思います。大崎や富久、月島、西新宿、山王パークタワーなど今でも制震のタワー物件も多いですが、湾岸物件では制震は少数派になりつつありますよね。
267: 契約済みさん 
[2014-07-17 17:31:35]
耐震、免震、制震はどれがもっとも優れている、というのはないのです。
その建物の地盤や特性に最も適した対策が採られているだけなのです。
本当に最も適した対策が採られているか心配なら、専門家に調査を依頼し意見をもらうしかありません。
268: 匿名さん 
[2014-07-17 18:50:46]
>>267
確かにそのように言われますが、私は少し違う意味に感じています。

基礎から躯体を切り離すという発想の根本が本質的に優れている為、構造体や室内への二次被害を防ぐ意味においては免震に勝る対策はなく、結局のところ、地震対策において免震があらゆる意味において優れていると思うのです。

一方、超高層においては長周期振動や免震装置に対する引き抜き力が免震のウィークポイントで、長周期成分が多い地盤では共振するリスクが高くなり制震が有利になる場合があるのでしょうが、これも本来は免震を採用したいが地盤が悪いため制震を採用する、と理解すべきかと思います。極論をいうと、免震を採用できないような地盤では超高層住宅を建てるべきではない、と言い換えるべきなのかと思います。

KTTは地盤が理由で免震を採用しなかった訳ではなく、トライスターが免震と相性が悪いので採用しなかっただけかと思います。スカイズみたいな免制震ハイブリッドなら行けたのでしょうが、コスト面で厳しかったのかもしれません。

・・・色々といって制震を下げる発言してしまいましたが、その他メリットがあると思ったので私はここを契約しました。VDコアフレーム構法もトライスター特有の3棟の付け根部分に歪力が集中することを逆手にとって、そこに制震装置をつけて効率的にエネルギー吸収するので、なかなか工夫されていると感じました。また制震装置の設置箇所が共用廊下に面しており、専有部に影響を与えずメンテナンスが容易である点も地味ながら評価に値すると思います。
269: マンション住民さん 
[2014-07-17 19:03:10]
>>265

まだ売れ残ってるよ低層部。
出遅れ感あまりないけど
270: 働くママさん 
[2014-07-17 19:11:11]
西ウイングの南西向き75Dの13階以下の
日照は悪いですか?
単価が安いので、気になります。
271: 契約済みさん 
[2014-07-17 21:06:26]
ここは、契約者専用ですよーー
272: 契約済みさん 
[2014-07-18 00:46:49]
268
267です。なるほどです。説得力のある説明ですね。勉強になりました。
いずれにしても、268さんの結論と意味するところは同じでしょうが、免震、制震、耐震、の技術を駆使してその建物の特性に最も適した対策を講じ、その結果優れた耐震性(地震に耐えうる力)を備えていれば優れた建物といえるでしょう。どの技術を使ったかどうかでなく、その結果どれだけ地震にダメージを受けない造りになっているかが大事ということですよね。
273: 契約済みさん 
[2014-07-18 08:18:11]
タワーで耐震なんて、デベのコストカットだよ。勝どきビュータワーの某デベのやり方みれば分かるでしょ。

制震もコストカット、土地の安い湾岸で免震入れてないなんて、建築費高騰の影響うけてるだけ。スカイズは免震もちゃんと入れてるのが良い証拠。
まあここは、価格なりということ。


営業マンはもっともらしく自分のマンションが売れるように色々いうからね。

免震>制震>耐震←(タワーでは論外)

この順で、コストも耐震性も上がるのが事実です。

営業トークに騙されるなー。
274: 建築関係者 
[2014-07-18 11:14:39]
戸建ても、そうだもんね。
耐震は当たり前、じゃないと今は建築できない。つまり最低レベルということ。
初台の三井のタワマンも耐震でしたが、そこは、そのぶん、しっかり激安だった。

免震装置はかなり高い。でも建物への負担が少ないから、タワーマンションでは、入れたい。

でもこれからは、コスト高になるものは、全てカットしていきますからね。

免震も貴重になりますよ。
275: 住民さんB 
[2014-07-18 16:15:39]
桜上水ガーデンズやブランズ二子玉、東池袋のブリリアタワー も免震だったけど、やはり、免震がいかにコストかけて作ったものか説明されたし、マンション価格も建築費高騰前にも関わらず、@350以上で高級の部類。

制震の月島では、モデルで免震を採用出来なかったといわれた。ここでも。

そして、コストカットだよっとデベ関係者に言われ納得しました。

立地なら勝どきビュータワーが一番のはずが、全然人気ない。できたらショボかったから。ここも環状2号線の高架下にエントランスだし、老人ホームとかあるし、
りセールも、上昇は期待しないほうがいい
276: 住民さんB 
[2014-07-18 16:17:56]
加えてお見合い、トライスター型による、日照、眺望さまたげは、タワーが乱立するなか、マイナス要素。
277: 契約済みさん 
[2014-07-18 16:34:58]
住民Bはないでしょう。
278: 契約済みさん 
[2014-07-18 17:32:05]
住民Bさんのネガなんて大昔に既出の折り込み済みのこと。
今さら全く何とも思わんよ。
だってそういうことも理解して買いと判断して契約しちゃったしさ。笑
おそらく他の契約者さんも皆同じ考えだと思いますよ。

それからここのスレは一応契約者専用スレなんで、上でも述べられてたけど、
検討者版のスレで大いにネガってください。
それでもここは竣工までに余裕をもって完売しちゃうと思うけどね。笑

今後とも勝どきザ・タワーに興味を持ち続けていただきたく。
279: 住民さんB 
[2014-07-18 17:53:05]
勝どきタワーの契約者は大人ですね。

スカイズあたりでネガルと十倍になって言い返されるのに。

このエリアのタワー購入者なので、勝どきタワーが早期完売することを祈っております。
それが、此れから供給増える湾岸エリア全体の資産維持にも繋がるからです。
280: 契約済みさん 
[2014-07-18 18:07:41]
278さんの落ち着いた対応、素晴らしいです。同じマンションに住めることを楽しみにしております。
住民Bさんの言うとおり、地域全体の価値が上がると良いですね。ここに決めた理由の一つが地域発展性への期待ですし、周辺物件でいがみ合ってもしょうがないですよね。
281: 契約済みさん 
[2014-07-18 20:06:27]
>280さん。
その通りだと思います。地域全体の付加価値をあげていきましょう。
282: 匿名さん 
[2014-07-18 21:59:37]
通りすがりです。
実に気持ちの良い書き込みで久しぶりにコメントしました。こういうスレを見るだけで購入意欲が湧きますね。
283: 匿名さん 
[2014-07-19 08:58:47]
住民同士でいがみ合ってもしょうがないから顔は笑ってるけど、胸の内はあのマンションはいくらで売れたとか気になって仕方ないんじゃ?後になって差がついちゃうのは現実だかんね。
284: 契約済みさん 
[2014-07-19 09:58:51]
参考にまではするけど、しょうが無いことはないんじゃないかな。
たぶんほとんどは下がっても問題無いと考える人だと思う。
285: 入居予定さん 
[2014-07-19 10:09:00]
7/19時点
7/19時点
286: 匿名さん 
[2014-07-19 10:37:43]
あんまり伸びてこないもんだね。基礎コンクリ工事ミスってやり直したのが遅れになってるのかな?
287: 契約済みさん 
[2014-07-19 10:52:07]
当然といえば当然なんだけど、地下も深いもんだねぇ。
安全第一で作って欲しい。
288: 契約済みさん 
[2014-07-19 11:01:17]
>>286
結局あの施工ミスはもう是正されたんですか?
289: 契約済みさん 
[2014-07-19 11:19:09]
施工ミスじゃなくて、
地盤が当初想定したものと違ってたので対応しました。
って話じゃなかったっけ。
290: 契約済みさん 
[2014-07-19 11:36:02]
配筋方向の設計図記載誤りで、ほんの一部です。
291: 契約済みさん 
[2014-07-19 12:01:30]
他にも誤りが出てこないといいんだけど。
292: 契約済みさん 
[2014-07-19 12:03:42]
カラーセレクトを決定(覚書契約)された方はいらっしゃいますか。人気のカラーはどれでしょうか。自分はまだ先(年末?)なのですが、「航」「碧」どちらかにするか迷っています。
293: 契約済みさん 
[2014-07-19 16:49:37]
小さい部屋なので、白にします。広ければ、シックな色を
選びたかったですが。契約は来年です。狭い部屋を広く感じられる
コーディネートがないかと思ってます。
294: 契約済みさん 
[2014-07-19 17:51:19]
自分も今のところ白系(凪か薫)で考えています。

今住んでいる所はダーク系なのですが、
壁紙(クロス)が白で不釣り合いになっているのと、
一人暮らしのルンバ任せのため
ホコリ(?)がうっすら見えやすかったりするためです。
クイックルワイパーをかければイイただけですけどね^^;

壁紙(クロス)が変えられるのであれば、「航」「碧」もいいなぁ
295: 匿名さん 
[2014-07-19 21:17:00]
ようやく契約者らしい話に戻りましたね。
私は濃い色にしたいと思ってますが、ホコリ目立ちますか?
今の家が明るい色のフローリングですが、落ちてる髪の毛とかホコリのかたまりが目立ちます。
もちろんマメに掃除すればいい話なのはわかりますが、
色が濃い方が目立たないと思ってました。
296: 契約済みさん 
[2014-07-19 22:32:00]
明るい色だと逆に目立つものがあるのですね。
目立つことはないのですが、うっすらある感じです。
どっちにせよ掃除か(;´∀`)
297: 匿名さん 
[2014-07-19 23:11:45]
うっすら、ですね。
参考になりました。ありがとうございます!
掃除、がんばりましょう!
298: 契約済みさん 
[2014-07-19 23:57:45]
299: 匿名さん 
[2014-07-20 00:12:47]
暗い色にするとほこりが目立つ
明るくすると髪の毛が目立つ
難しいな
300: 契約済みさん 
[2014-07-20 01:20:44]
では中間色でと言いたくなるけど、
ダーク側の高級感、
ホワイト側は家具の引き立ち、明るく見える
とかありそうなので
・・・
でもなんとも楽しい悩みですな
301: 契約済みさん 
[2014-07-20 06:11:12]
ダーク系は傷などが目立つような気がします。碧予定。
302: 購入検討中さん 
[2014-07-20 09:03:43]
カラーセレクトはいつまでですか。全く案内がありませんが。ちなみに中層階です。
303: 契約済みさん 
[2014-07-20 10:32:43]
8階までが9月4日、13階までが10月16日覚書締結と登録時に配布された資料に記載があります。それ以上の階は営業から個別に連絡行くと思います。私は36階なので、早ければ年末、おそらく年明け以降ではないかと言われました。
304: 契約済みさん 
[2014-07-20 10:38:29]
無償セレクトで浴槽形状セレクトがありますが、ストレート(標準)と弓形(選択)各々のメリットを教えて下さい。
305: 契約済みさん 
[2014-07-20 11:05:44]
ほぼ好みの問題じゃないかな。
306: 契約済みさん 
[2014-07-20 16:50:40]
バスルームの扉はどうしますか。私は透明を選択しようと思います。バスルームが広く見えますが、洗面室に誰かいると恥ずかしいです。
307: 入居予定さん 
[2014-07-20 17:43:03]
ストレートは水を多く使うけど、斜めに入ると私は足が伸ばせます。弓形は囲まれた感じですが足が伸ばせません。
308: 契約済みさん 
[2014-07-21 09:42:43]
無償セレクト、洗面鏡下はフロストミラー、浴槽は弓形、扉は透明にします。
309: 契約済みさん 
[2014-07-21 21:30:17]
透明だったらなんとなくスタイリッシュですよね。
でも、子供が年頃になったら嫌がられるか、
子供が男・女だとちょっと大変か・・・
汚れも気になる場合があるようです。

いざと慣れば目隠し用のフィルムを貼る手もあるので、
後ででも安価で対応ができるかもしれませんね。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0505/312925.htm?o=0
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_6bbb.html
310: 契約済みさん 
[2014-07-22 19:48:21]
それにしても本審査(三井住友銀行)の結果来ないなー。追加で質問とかの連絡も、会社の在籍確認もない(少なくとも所属する部門には)。皆さんもう来てるのかなー。
311: 匿名さん 
[2014-07-23 06:11:33]
すいません。浴槽、ストレートのほうが水を多く使うって本当でしょうか。
まったく逆だと思ってました。

情報提供ありがとうございます。
312: 契約済みさん 
[2014-07-23 07:07:08]
うちは洗濯しやすそうなので、弓型にします。ガラスドアはちょっと、
無理かな。
313: 匿名さん 
[2014-07-23 10:01:52]
うちは子供と一緒に入りやすそうなストレート型にしようと思ってます!
314: 匿名さん 
[2014-07-23 12:11:20]
浴室のガラスドアはちょっと、と思っていましたが、目隠しフィルムがあればむしろガラスドアのほうがいいですね。
フィルムの柄はいろいろありますから選ぶだけでも結構楽しい。
315: 匿名さん 
[2014-07-23 13:36:36]
でもここはガラスじゃない気がする。。MRで触ったけどペコペコしてたから、プラスチックじゃない?
316: 契約済みさん 
[2014-07-25 07:56:00]
本審査の結果きましたよ。
317: 契約済みさん 
[2014-07-25 08:56:06]
>>316
うちはまだでーす。
結構時間がかかりますね。
318: 匿名さん 
[2014-07-25 10:40:49]
うちも昨日本審査の結果来ました。
そろそろみたいですね。
319: 匿名さん 
[2014-07-25 14:21:02]
ローン開始は2年半後なのに、本審査はもう結果出すんですか?ローン開始までに例えば転職や失業して払えなくなったらどうするんでしょうか?
320: 匿名さん 
[2014-07-25 15:09:05]
本審査の結果は引き渡し直前の平成29年3月末ころまで有効と書いてありました。

2年以上先の話なので、引き渡し前に再度健康診断などが求められるところが多いと思います。

転職等の事情があれば再審査になると思います。
321: 契約済みさん 
[2014-07-25 16:53:40]
重複しますが、団体信用生命保険の有効期限は申告日から6ヶ月。ですから、融資日の半年前以降(28年の秋から冬)にもう一度申告するはずです。今回の本審査は事前審査ではチェックしていない過去の借入と返済状況などの金銭面とあくまでも現時点での病気やケがをした履歴があるかどうかの確認ではないでしょうかね。
322: 内覧前さん 
[2014-07-25 17:37:50]
エコキュートが故障した場合はどうするのですか?
修理できる場合と修理できない場合が考えられます?
323: 契約済みさん 
[2014-07-25 19:16:22]
修理か交換になるかと思います。
324: 内覧前さん 
[2014-07-25 22:06:10]
どこまでが自腹になるのでしょうか?
325: 契約済みさん 
[2014-07-26 01:05:17]
2年は無償じゃないかな。
心配なら営業に聞いてみるといいですよ。
326: 契約済みさん 
[2014-07-26 10:21:38]
入居時期ですが、29年3月末から順次ってことですがどのくらいのペースで進んで行くんですかね?
今の家を売却する時期を悩んでます。。
あまり買い替えの方はいらっしゃらないですか?
327: 契約済みさん 
[2014-07-26 22:34:18]
売却時には、引渡し日について調整(相談)はできると思うので、
その辺りで、日程を決めていければいいかと思われます。

銀行さんからの融資の条件で、買い替えの特約が付いているでしょうから、
銀行の担当者に聞くといいかもしれませんよ。

328: 契約済みさん 
[2014-07-26 22:35:41]
確か重要事項説明回の時に、
一斉に入居はできないので、期間はかかるとはいっていましたね。
329: 購入検討中さん 
[2014-07-27 09:43:58]
29年の12月
ローン控除がちょうど切れるタイミングが入居次期になっていますが、継続されるのでしょうかね?
330: 匿名さん 
[2014-07-27 11:09:02]
景気が良くなってれば控除終了するんじゃない?
331: 契約済みさん 
[2014-07-27 18:29:31]
以前住んでたマンションはあったのですが、
購入者向けに花火大会の特別席なんてあったらよかったのになぁ。
今の建築現場の状況ではどうやっても無理ですね・・・
332: 匿名さん 
[2014-07-27 23:01:45]
ローン控除は29年12月にきれるんですよね?ここは29年3月引渡しだから余裕で間に合うと思います。
333: りゅうたろ 
[2014-07-28 00:02:34]
こんにちは、本日キャンセル物件の契約を完了して参りました。
どうぞよろしくお願い致します。

引き渡しまだまだと知りつつですが、せっかくなので

・こんな部会があるといいな
・こんなサービスが提供されるといいな

でも、列挙しておきませんか?2年後使いましょ!

僕は欲しい部会は
・外国語勉強部会(外国人入居者も多いと聞きました)

あるといいななサービスは
・貸出サービス(GFTなど、高圧洗浄機やキャンプ用品など貸してますね)
・タクシー乗合サービス(3人揃ったら、虎の門ヒルズへ、的な)
・お下がりサービス(住民のフリマ的な)

ケチくさいサービスばかり考えていてすいません。ただ、イマドキは
こんなサービスもスマートかな。と。
334: 契約済みさん 
[2014-07-28 09:24:55]
>>327
回答ありがとうございます!
入居時期がだいぶ先なので、今売出して賃貸に住むか、もう少し先に売出して仮住まいせず入居できるものか。。
KTTに絶対住みたいので、早めに売って安心したいというのもありますが引越し2回は大変ですよね(^◇^;)
迷います。。
335: 契約済みさん 
[2014-07-28 19:35:24]
>>329
平成29年12月までに取得し、取得後6月以内に住居の用に供し、かつ、継続して平成29年12月31日まで居住していれば適用が受けられますよ。
336: 匿名さん 
[2014-07-29 01:39:09]
>>333
貸し出しサービスいいですね
それほど費用もかからなそうだし
337: 契約済みさん 
[2014-07-29 09:31:16]
めった使わないけど、かさばるもの、例えば、電球交換の
ための、脚立とか。
338: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:34:08]
>>335
つまり、平成29年12月までに取得していないと入居はできないからという理解で正しいですよね?
339: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:37:28]
貸し出して欲しいもの。
荷物を運案する台車、高圧洗浄機(バルコニーとか風呂場で使う)、脚立、かな。
340: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:50:30]
>338さん
335さんではありませんが、
KTTは平成29年3月に取得(引渡し)です。その後6ヶ月以内(平成29年9月)に入居して住民票を勝どきに移して、なおかつ平成29年12月末日にKTTに住んでいる事が条件ですよ。
つまり購入したけど、他のところに住んでいてKTTには住まないんだとしたら対象外ということだと思います。
341: 契約済みさん 
[2014-07-29 13:12:58]
貸出サービスいいですね。
簡単に実現できて皆さんが必要としているものであれば異存は出ないと思います。

引き渡し前に入居予定の住民交流会みたいのを開催するマンションもありますよね。
引き渡し随分と先になりますが、何かの見学会の後とかにそうした会が催されると親交が深まって嬉しいです。

342: 契約済みさん 
[2014-07-29 13:35:10]
近くにバレエスタジオができるみたいですね。

http://www.atpress.ne.jp/view/49239
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=63&id=2985598
http://fuyoenterprise.cocolog-nifty.com/fuyo/2014/07/post-1353.html
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=15378

建築主は三井不動産だから、ここと東地区の再開発をにらんでますね。
女のお子さんがいらっしゃる方には朗報かもしれないですね。
343: 契約済みさん 
[2014-07-29 14:38:26]
最近の付近の様子です。

http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=4751
344: 契約済みさん 
[2014-07-29 21:47:19]
>>338
そう。ただ、引き渡しは3月やから問題ない。
345: 契約済みさん 
[2014-07-30 03:21:28]
勝手な思い込みだけど
バレエスタジオが近くにあるだけで上品で治安のいいイメージになるよな
346: 匿名さん 
[2014-07-30 07:58:16]
なんだよこれ、バレエスタジオが自発的に開業するんじゃなくて、三井不動産の差し金とは。
上品で治安のいいイメージに「なる」のではなくて、「しよう」と必死じゃん。。
347: 契約済みさん 
[2014-07-30 08:14:43]
どんな都市計画も「しよう」でしょ
必死であること契約者にとって望ましいことですよ。
348: 契約済みさん 
[2014-07-30 09:28:43]
小さな施設とはいえ三井が街作りしようとしているのは期待もてますね。
勝どき駅南も三井+野村の噂ですから、面開発に近い街作りを期待します。
349: 契約済みさん 
[2014-07-30 10:19:15]
そうそう、三井不動産は月島、豊洲、大崎などの街づくりで最も実績のあるデベさんなので、勝どきに注目して街の底上げ策を講じてくれるのは大きなプラスです。
もとの現地を知っていますが、有効活用されていなかったですから。

それに新島橋の拡張改修工事、環状2号線の橋・高架工事も進んでいますので、KTTまで含めると付近一帯が大幅にリニューアルされるような状態です。豊海小学校、晴海選手村、DT、東地区再開発まで含めると、今の状態からは想像しにくいですね。
350: 契約済みさん 
[2014-07-30 15:01:09]
>>333

隅田川橋梁(仮)、高架等の将来像に関する情報を提供いたします。

http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/07/blog-post_28.html


これって、333のりゅうたろさんが作成していただいたものでしょうか。
大変に参考になります。どうもありがとうございます!!

※ 隅田川橋梁(仮)の歩道(KTT側)、勝鬨橋のように車道と並行していると良かったのですが、折り返しスロープだとちょっと使い勝手がマイナスですね。高低差(7度の傾斜)があるのとスペース不足が原因でしょうか。
すぐに慣れると思いますけど。
351: りゅうたろ 
[2014-07-30 23:59:41]
350さま

名前まで憶えて下さって頂いており恐縮至極です。
高架の高さなど模型を見てきておりますが、KTTのエントランス前広場が
暗くなるようなことは無さそうで安心しております。

お役に立てる情報、今後も公開していければと存じます。

それにしても、この掲示板とあのブログは分離しようと思ってましたが、
繋がるのがあまりにも早くてびっくりしました。

※名前は一緒にしたので、半年後くらいに繋がるかも、とは思ってました。
352: 契約済みさん 
[2014-07-31 01:29:34]
見れば見るほど楽しみが広がりますね
あとはBRTがどうなるかですね
353: 匿名さん 
[2014-07-31 06:53:20]
>>351
情報ありがとうございます。立体視できるとイメージができますね!

K環状2号線は、KTTからみて北~北東~東~南東にかけて走っておりますが、高架の高さは防音壁を考慮しても20メートルほどでしょうか。KTTエントランス、エントランス前広場については、TTTに太陽が掛かるまでは冬至日でもおそらく直光は入りそうですね。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1257518761

勝どき東地区A1棟がちょうど東の位置に建設されますが、その場合の日影図(冬至日)とにらめっこしましたが、250~300M離れているので影響はほぼなさそうかな。
http://wangantower.com/?p=6205
354: 匿名さん 
[2014-07-31 09:34:06]
りゅうたろさん、情報ありがとうございます!
更新楽しみにしております!!
355: 住民さんE 
[2014-07-31 12:37:25]
353さん、りゅうたろさん、ありがとうございます。
356: 契約済みさん 
[2014-07-31 18:12:35]
>>353
防音壁はガラス製なので高架による日当たり影響はほぼ無いと思います。エントランス前広場の採光はTTTおよびKTT自影の影響が大きいですよね。。あと隅田川橋梁へのアプローチは折り返しスロープが面倒ならエレベータもあります。
357: 契約済みさん 
[2014-08-02 08:16:59]
工事の進行状況はどうですか?どなたか、よろしくお願いします。
358: 住民さんE 
[2014-08-03 00:01:40]
工事の状況、私も拝見したいです。
359: 匿名さん 
[2014-08-03 12:28:53]
冬至のころは日の出から午前9時前位まで晴海トリトンのオフィス棟の影に入りそう。
360: 契約済みさん 
[2014-08-03 13:17:34]
自分は真西なので今の季節はすごそう。
夏至前後の時にぐらいは西ウイングに太陽が隠れてくれるといいなあ
361: 匿名さん 
[2014-08-03 15:25:05]
>>359

http://wangantower.com/?p=6205

この一番下図(冬至の日影図)をみたらイメージできますが、トリトンオフィス棟の影はほぼ心配無用です。
勝どき東地区A1棟が真東に位置するので冬至のころに午前7時すぎまでは影に入る可能性がありそうです、
362: 契約済みさん 
[2014-08-03 15:57:13]
その後はTTTの影に入る可能性が高いですね。
私は北側なので関係ないですが。
363: 匿名さん 
[2014-08-03 17:41:29]
TTTとのお見合い部屋は、朝はTTTの影、昼前からは自分の建物の影。って感じで光が差し込まないんでしょうかね。
まぁ安かったので何も言えないですけど。
364: 匿名さん 
[2014-08-03 17:44:34]
柱に鏡を貼り付ける計画の人いますか?
365: 契約済みさん 
[2014-08-03 19:25:53]
モデルハウスにあったガラス検討してます。
366: 契約済みさん 
[2014-08-03 20:28:38]
>>363
知らんわ。勝手に言ってろ。
367: 契約済みさん 
[2014-08-04 11:31:08]
人の気持ちを考えない書き込みはどうかと・・・
ひとり言です。
368: 契約済みさん 
[2014-08-04 12:25:16]
モデルルームの鏡ってどういうやつですか?
369: 契約済みさん 
[2014-08-04 12:43:08]
>>363

MRで各部屋の日当たりのシュミレーションも見れましたよ、どうしても気になるならもう一度確認していってみてもいいかもしれませんね
370: 契約済みさん 
[2014-08-04 15:44:15]
メニュープランの申し込みや、オプションの説明会など、
今後のスケジュール、みなさまご把握されてますか?
371: 契約済みさん 
[2014-08-04 20:03:41]
電話がいつかかかってくる…
所までは把握してます(´ω`)
372: 匿名さん 
[2014-08-05 00:53:47]
階数ごとに案内がきますって確か登録のなんとかに書いてましたよ。気になるなら担当に聞いた方がいいですよ。
373: 入居予定さん 
[2014-08-05 07:26:57]
地上階部分まできましたね
地上階部分まできましたね
374: 契約済みさん 
[2014-08-05 13:10:50]
>>373さん

ありがとうございます。
いよいよって感じですね。
375: 住民さんE 
[2014-08-06 01:55:21]
371さん、372さん、ありがとうございます!!^^

聞いてみます。僕、中高層のところなのですが、10-11月が締切だと思う。
と営業担当から聞いていた程度でしたが、詳細、確認しておきます。

373さん、ありがとうございます!!^^

すんごい嬉しいです。この画像、保存して壁紙にしてたりします!
また、是非どうぞよろしくお願い致します。
376: 契約済みさん 
[2014-08-08 01:34:50]
みなさま、メニュープランはもう決めましたか?
KTTのメニュープランってかなり雑ですよね。基本的にノーマルのプランが一番良いケースが多いっすね。
377: 契約済みさん 
[2014-08-11 08:52:37]
契約しました!
街がどう変わっていくか楽しみですね!
378: 契約済みさん 
[2014-08-11 11:14:43]
>>376
洋室を一つ潰してダイニングを拡張するプランに変更します。これにより廊下が短くなり、有効面積が広くなります。
379: 契約済みさん 
[2014-08-12 04:55:07]
何やら地権者住戸が中古扱いでネットで安く売り出されているとかで検討版が荒れています。
我々契約者にとっても穏やかではない状況のようです。。。
380: 契約済みさん 
[2014-08-12 07:09:03]
>>379
確かに売り出されてますね。安く…。今後も地権者住戸が
安く売り出されると、それに近い物件購入者は激怒じゃないですか?やめていただきたいが、無理なんでしょうね。
せめて、価格を下げないでいただきたい。
381: 契約済みさん 
[2014-08-12 08:18:27]
ラッキー物件が出てきたのですねー
どのくらい早く売れるかが見物!
382: 契約済みさん 
[2014-08-12 09:41:09]
いろいろな地権者の方がいるのでしょうね。あえて安く売るということはありえないので、事情があるのだと考えるのが自然ではないですか。ゲートプレイスは200戸ですからね、動きがをみていれば、将来の予想もできるかもしれませんね。いずれにしてもここは超人気物件のようです。この反響。驚きです。
383: 契約済みさん 
[2014-08-15 20:14:21]
>>378
私は3LDKの洋室をつぶして2LDKにします。やっぱり広いLDがあると便利なので。
ちなみにLDのダウンライトオプションってどのくらいのお値段なんでしょうね。全部そろえると30万くらいするのかな?
384: 契約済みさん 
[2014-08-16 00:34:47]
資料を見るとダウンライトは電球1個¥38124、調光機1箇所¥19116なので、電球6箇所+調光機2箇所で¥266976(税込)ですね^_^

私も3LDKの一部屋潰して2LDKにしようか検討中ですが、将来的なリセールに影響しないか心配しています。。

リビングの狭い3LDKとリビングの広い2LDKってどっちがニーズあるんですかね?

385: 契約済みさん 
[2014-08-16 02:31:52]
>>384
有難うございます。結構なお値段ですね^^
ここは浴室ダウンライトに変更できないのが残念なんですよね。スミフ物件みたいにオプションでいいから変更させてほしかったです。

2LDKにしてリセール影響ないか、やはり気になりますよね。購入者が子持ちファミリーなら狭いLDでも3LDKを選ぶ方が大半でしょうね。80Dが大人気だったのはTTTとのお見合いはあれど3LDKでリビングがそこそこ広くファミリーにとっての使い勝手が良く、かつ手頃な価格だったからですよね。

ただ、夫婦ないしシングルならゆったり住みたいと思うはずなので断然LD拡張プランの2LDKでしょうし、あとはこの地域にどれだけシングルやDINKS、熟年夫婦の需要があるかですね。銀座や汐留に近い立地が強みになって、ある程度需要はあるのではないでしょうか。
386: 匿名 
[2014-08-16 20:31:54]
地権者の中古はヘンテコ間取りなので妥当な値段だと思いますよ。確かに坪280万はちょっと安めですけど
それが今後の指標にはならないと思います。
仲介会社がセンチュリーなので安く出しているんでしょう。
387: 契約済みさん 
[2014-08-17 01:00:39]
あれ、検討板には約坪290万てかかれてましたよ。
アフターの明記がないのが気になりますが、ちょい安めですよね。
388: 匿名さん 
[2014-08-17 01:31:22]
>>387
仲介手数料いれたら高いよ。眺望も寝室からは微妙だよね。
389: 内覧前さん 
[2014-08-17 06:44:30]
寝室はTTTと真向かいで、TTTに1番近い場所だからね。
390: 契約済みさん 
[2014-08-17 08:52:14]
あら、浴槽のダウンライトできないんでしたっけ?
391: 匿名さん 
[2014-08-17 22:07:01]
ダウンライト思ったより高いですね。単なる照明だと思ってなめてました

自分は無駄になりそうですが浴室にテレビつけようと思ってます
すぐに飽きて使わなくなりそうですし、リセール考えたらむしろマイナスかもしれませんが
ぜいたくな気分を味わいたい

あとは値段の安いトイレグレードアップと洗面室の水栓変更ですかね
水栓変更で設置されてしまうという「水受け」ってどんなものなんでしょうね
392: 匿名さん 
[2014-08-18 10:12:11]
洗面室の水栓変更、私も検討しているのですが、
変更後のモノはどこ製なんでしょう?
営業さんに聞くの忘れてました。
ご存じの方はいらっしゃいますか?
デフォルトはハンスグローエのモノですが、
変更したらブランド的には格が落ちてしまう、ってことだったらちょっと考えちゃいます。
機能的には変更したほうが絶対便利だと思ってます。
393: 契約済みさん 
[2014-08-18 11:25:05]
私も水栓と浴室テレビ、あとはトイレを考えています。
浴室テレビのオプションはなかなかお高いですが、自分が住み始めた後にほかの業者さんに別途オーダーする事はできるものなのでしょうかね?
394: 契約済みさん 
[2014-08-18 12:39:53]
次回のテレビ東京○アド街ック天国のテーマは勝どきです。
395: 匿名さん 
[2014-08-18 14:27:32]
394さん、情報ありがとうございます。
396: 契約済みさん 
[2014-08-18 17:33:06]
>>393
浴室テレビのオプションは、いくらですか?テレビ欲しいですね。
397: 匿名さん 
[2014-08-18 19:03:02]
たしか30万円くらいしませんでしたっけ?浴室テレビ。

IHクッキングヒーターのグレードアップも30万円くらいしたし、少し足元見過ぎですよね。汗
398: 契約済みさん 
[2014-08-18 19:19:51]
オプション高過ぎですよね。。

ただ浴室回りは後からつけるの面倒そうなので出来るだけオプションで入れようかと思います。特にテレビは配線の引き回しも有るので。なおオプションには有りませんがオール電化でもミストサウナって付けられるんですね。浴室乾燥機ごと取り替えになりますが。。

IHグレードアップは後付けでも業者を探せばオプションより上のランクの商品が格安で付けられるみたいなので、オプションはパスします。
399: 契約済みさん 
[2014-08-18 19:39:52]
オプション高ですね。本体の価格押さえている結果ではないですかね。私の部屋ではトイレのタイルばりもありあせん。
400: 契約済みさん 
[2014-08-18 20:51:24]
ダウンライトの調光器って、壁付けだけじゃなくてリモコンもあるんですよね??
もし内容だとすこーし不便だなぁ、なんて思ってて。素人質問ですいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる