三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-10 18:43:38
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

No.1801  
by 匿名さん 2020-01-18 00:32:01
違うタワマンに住んでいて、引っ越してから半年経つけどまだカーテン買ってないよ
33階だけど、全く問題ない
そのうち買うつもりだけど、急いでない
結構都心のマンション
そんなに覗かれるなんて大変だな
No.1802  
by マンション掲示板さん 2020-01-18 01:25:02
>>1799 匿名さん
そんな暇人いねえよ笑
タワマン住んだ事ないひがみ笑
No.1803  
by 匿名さん 2020-01-18 10:23:38
しょうもない話してんな。100メートル近く離れてんだから向かいからは望遠使わないと見えないよ。望遠使ってるのがバレたら捕まる可能性あるのにそんな事する奴いる訳ないだろ。
No.1804  
by マンコミュファンさん 2020-01-18 11:07:09
500でまぁまぁな部屋が欲しい。
No.1805  
by マンション検討中さん 2020-01-18 12:10:09
>>1795 マンション検討中さん
ザ・タワー横浜北仲
馬車道駅直結、1階から3階商業施設、類似点多いですね
馬車道の地価公示価格378
勝どきの地価公示価格522
差は144万円
北仲の坪単価390万円なので単純に534万円でも驚き無いですね
北仲はスーパーはリンコス、カフェはスタバ、ミッドタウンに入っているパン屋など良さそうな店舗誘致になってるのでここも期待したいですね
No.1806  
by 匿名さん 2020-01-18 12:15:23
北仲は途中で撤退しちゃったけど森ビルが計画。根本的に違うと思うけど。
No.1807  
by マンション検討中さん 2020-01-18 12:24:25
目の前の壁感のきつさは、距離だけでなく、空が見えるかどうか、隙間があるかどうか、角度がついてるかどうかが大きいですよ。

バルコニーと並行に空から隙間なく並んでると、遠くても壁にしかみえずきついです。こことドトールの100メートルなんてすぐですね。

ベイズやスカイズでデータセンター目の前なんて地下に住んでるみたいです。PCTと晴海の南は抜ける300メートルですら壁感あります。
No.1808  
by 匿名さん 2020-01-18 12:30:45
>>1805 マンション検討中さん

同じ直結ですから、500超えですか。
駅直結は甘くない値段ですね。
No.1809  
by 検討板ユーザーさん 2020-01-18 12:59:14
駐車場の数がネックになりそう。

ただでさえ勝どきは駐車場が不足してるのに、この価格ならもっと車持ちたい人も多いだろうに。

豊洲や晴海は他のマンションの選択肢があるけど。

どういう意図なのかな?独身とDINKS向け?地権者は駐車場はなしだったりして。
No.1810  
by 匿名さん 2020-01-18 13:03:15
>>1809 検討板ユーザーさん
勝どきにはトヨタとBMWがありますね。

No.1811  
by 匿名さん 2020-01-18 13:04:29
>>1802 マンション掲示板さん

少なくともここにいる方は暇人では?w
No.1812  
by 匿名さん 2020-01-18 13:04:30
>1809

地権者に駐車場優先割り当てって結構よくあるパターン。分譲購入者まで回ってこないかもね。
No.1813  
by 検討板ユーザーさん 2020-01-18 13:44:35
マンマニさんがプレミア抜きで400と予想してますね。江東区豊洲徒歩4分のブランズと中央区駅直結のここが同じとのこと。

地価公示価格からしても、そんなに安くなることはあり得ないことくらい分かってるでしょうから、まぁビジネスですね。
No.1814  
by 名無しさん 2020-01-18 13:58:27
>>1810 匿名さん

え?ディーラーの立地選定ってスーパーと違うんだけど爆。しかもトヨタって爆。

君の理論通りなら、レクサスは深川と晴海、メルセデスは豊洲、BMWは門前仲町とお台場と勝どき、アウディは豊洲と有明、ボルボは豊洲、プジョーは晴海だから、勝どきなんて一ミリも相手にされてないよね。

この街並みと狭さで高級車をうったらグローバルの恥晒しだよ。

まあ、何をいったところで、勝どきはみんな車入らなくて困ってるんだけどね。
No.1815  
by 匿名さん 2020-01-18 13:58:39
>>1813 検討板ユーザーさん

駅直結だけど徒歩5分だからそこをどう評価するかだね。まあ400はないと思うけど。
No.1816  
by 名無しさん 2020-01-18 14:00:44
>>1813 検討板ユーザーさん

マンマニ って、どこまでデベから金もらって誘導ビジネスやってるの?ちょいちょい感じるんだけど。
No.1817  
by 名無しさん 2020-01-18 14:02:08
>>1812 匿名さん

だよね。地権者が住むなら優先されるよね。全て賃貸放出ならそうならないけど、それはそれで酷いマンションになりそうだ。
No.1818  
by マンション検討中さん 2020-01-18 14:32:49
ここの地権者で車保有者なんてほとんどいないだろ。そもそも法人が主だし。
No.1819  
by 匿名さん 2020-01-18 14:36:09
地権者が賃貸に出すためにとりあえず駐車場確保ってのもあり得る。
No.1820  
by マンションマニアさん 2020-01-18 14:38:06
>>1818 マンション検討中さん

実質、賃貸マンションってことか。
荒れそうだね。
No.1821  
by マンションマニアさん 2020-01-18 14:38:49
>>1819 匿名さん

賃貸やるなら駐車場確保は必須だからね。利回りが全然違ってくる。ない時点でサヨナラ。
No.1822  
by マンション検討中さん 2020-01-18 21:45:11
ビュータワーは駐車場余ってレンタカー屋さんがつかってる、キャピタルゲートも余ってる
直結は車使わない人が割高でも買うので以外に駐車場が余ってる
No.1823  
by マンション検討中さん 2020-01-18 21:48:18
車なしの生活なんて考えられないなあ。
特にファミリーの場合。
No.1824  
by マンション検討中さん 2020-01-18 21:51:36
>>1823 マンション検討中さん


最近のマンション仕様低いからね。
勝どきの中古見に行ったら駐車場1年以上待つだろうと言われて
検討から外した。
No.1825  
by 匿名さん 2020-01-18 23:45:24
>>1823 マンション検討中さん

こやつ豊洲のスレでも見たな。
No.1826  
by マンション検討中さん 2020-01-18 23:49:33
>>1825 匿名さん

ちょwww
晴海のクズがここにもwww
No.1827  
by 匿名さん 2020-01-19 11:59:35
マンマニさんによると坪単価425万予測
No.1828  
by マンコミュファンさん 2020-01-19 14:06:30
>>1827 匿名さん

低い予想して集客を手伝うステマ。
大規模物件は背伸びすれば買える人をいかに集めるかが勝負だからね。
No.1829  
by 匿名さん 2020-01-19 14:16:21
>>1828 マンコミュファンさん

この辺りって普通のサラリーマン共働き夫婦が買っていくんだよね。
親の援助もあったりするし。
No.1830  
by マンション検討中さん 2020-01-19 16:19:53
現在販売中の周辺他物件の数社の営業さんにインタビューした結果。
平均坪単価予想最安で@390、最高で@430。さすがに三井の営業さんには、ぼかされました。
ただ、教えてくれた人の中には、現在三井と共同で販売中の他社営業さんもいるので、当たらずとも遠からずかと。この人の予想は最安値側です。高くても400前半以下ということになりますでしょうか。
真剣に考えているか方は、無責任なあおりに惑うことなく準備されるのが得策かと。
No.1831  
by 匿名さん 2020-01-19 16:33:07
豊洲より安いじゃないですか
No.1832  
by 匿名さん 2020-01-19 17:05:58
やはり大江戸線が弱いのと、供給過多地域で戸数が多いということですかね。
No.1833  
by マンション検討中さん 2020-01-19 17:20:35
500で見ていた人には朗報ですね
No.1834  
by 口コミ知りたいさん 2020-01-19 17:30:14
この初心者マークはひどい。
江東区徒歩4分と中央区直結が同じ価格と考える不動産関係者は皆無です。
騙されて変な期待は持たないほうがいい。
No.1835  
by マンション検討中さん 2020-01-19 17:35:44
いや、駅距離だけじゃなく眺望でも坪単価が大きく変わるわけでして。
No.1836  
by マンション検討中さん 2020-01-19 17:50:15
前から気になっていたのですが、どういう基準で若葉マークがつくのですか
No.1837  
by 匿名さん 2020-01-19 17:57:25
>>1835 マンション検討中さん
ブランズ豊洲と同じ価格と予測するデベはいないね。地価公示価格が違いすぎます。
妄想を人から聞いたように書き込むのはお控えください。
ちなみに駅近は眺望なくても、需要あるから高いのだよ。
No.1838  
by 匿名さん 2020-01-19 18:02:49
マンマニ予想アラウンドが妥当だろう
425-450がいい線じゃね?
No.1839  
by 匿名さん 2020-01-19 18:09:21
元々三井は、再開発計画がFIXした時点で@380以上で売れば利益は出るようになっていたようですから、後は市況をにらんだ販売政策上の考え方の問題なのでは。
No.1840  
by 匿名さん 2020-01-19 18:21:33
>>1839 匿名さん

380がBEPかは知らんが+10%で420
MTGと同じかそれより少し高いくらいか
No.1841  
by 匿名さん 2020-01-19 18:56:42
安くてよかったじゃん
戸数多いから、一気に売り切り目指せよ
No.1842  
by 匿名さん 2020-01-19 18:58:28
若葉マークはブラウザの設定でクッキーを使わないにするとマークつきます。
No.1843  
by 匿名さん 2020-01-19 19:06:59
>>1842 匿名さん

過去においたしてるからでしょうw
No.1844  
by 名無しさん 2020-01-19 19:14:10
>>1839 匿名さん

もう少し勉強してから書きなよ。
コストFIXできるわけないやん。。。
No.1845  
by 匿名さん 2020-01-19 23:03:38
@380はコストitselfではなく、25~30%程度の最低限の利益を出せる水準という意味で、最悪その価格で販売することもできるが、それ以上いくらまで爪を伸ばせるかを三井はその時の市況で判断するということではないですか。
それにしても、購入検討者は安い価格がwelcomeなはずですが、高くなることを望んでいるような人は、どのようなポジションの方でしょうか。
ひょっとしたら近隣のマンションを購入してしまった人で、ここが高くなってほしいと願っている人か、はたまたライバル企業の人でしょうか。
No.1846  
by 匿名さん 2020-01-20 00:59:24
>>1830 マンション検討中さん

晴海フラッグでJV組んでるからと言ってそんな末端の営業マンが情報持ってる訳ないでしょう。ここの予想と大して変わらないよ。
私はMTG坪420で安く出して早期完売した失敗から1割増しの坪470くらいだと思っています。
No.1847  
by 匿名さん 2020-01-20 01:03:14
>>1846 匿名さん

竣工まで時間はたっぷりある
高値追求してくるでしょうね
No.1848  
by 名無しさん 2020-01-20 06:34:06
>>1845 匿名さん

購入検討者の全員があなたのように安い価格を望んでいるわけではないですよ。発想が極端ですね。
高くても買いたいもの作って欲しいだけです。
No.1849  
by 匿名さん 2020-01-20 08:42:44
MTGは、パチンコがあったから安かったんだよ
No.1850  
by 通りがかりさん 2020-01-20 08:51:12
>>1845 匿名さん
ただの煽りと、周辺で不動産持ってる中小不動産
屋と、個人投資家あたりがメインじゃない?少し想像すればわかるかと。
No.1851  
by 匿名さん 2020-01-20 12:58:21
駅力(月島>勝どき)と開発規模(こっち>あっち)を考えると月島MTG≒PT勝どきぐらいじゃね?
MTG@420は結構なペースで売れちゃったし、大事に売るなら1割上乗せ@450超もありうるだろうけど。

いずれにしてもミッドとサウスで趣は全く異なるものになるだろうし、大々規模だし、
幅広いレンジで用意されると思うな。
こういった場合は価格ギャップが必ず出てくるからね、楽しみしかない。
No.1852  
by 匿名さん 2020-01-20 13:23:57
消費者は安くていい物でしょ。高値に吊り上げたいのは売る側。
No.1853  
by マンション検討中さん 2020-01-20 13:27:15
売る側は社内規定とかでこんなとこに書き込まないわな。
>>1850が正解かと。
No.1854  
by 匿名さん 2020-01-20 13:29:42
駅直結とタワマンで1期は好調だろうね
デザインもいいしね、間取りもいいと予測するよ
No.1855  
by 匿名さん 2020-01-20 13:30:19
千三つ屋なんて揶揄される業種。コンプライアンス意識なんて無いよ。この掲示板ステマだらけでしょ。
No.1856  
by 名無しさん 2020-01-21 06:26:16
>>1852 匿名さん

不動産で安くて良いものは無理でしょ。
No.1857  
by 口コミ知りたいさん 2020-01-21 06:33:09
亀戸とかでも400近くするから駅前再開発は高そう。仕様含めてとにかく楽しみですね。
No.1858  
by マンション検討中さん 2020-01-21 06:45:19
6月販売開始という事は価格も同時期にならないとわからないのかなあ MRも6月か
No.1859  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 08:21:00
まじめに住むと考えた場合、現在でも勝どき駅は大変なのに、こんなのが出来たら
おそろしい事になるという想像がつくと思いますが、それでも買うのですか?
No.1860  
by 匿名 2020-01-21 08:26:37
>>1859 買い替え検討中さん
それなー
No.1861  
by 匿名さん 2020-01-21 08:31:14
武蔵小杉の惨状をみても懲りないのがすごい。まあ懲りてないのはデベっていうより購入者の方だけど。
弱小支線駅にタワマン林立予定の武蔵小山も、小杉月島に次ぐ通勤ラッシュ地獄候補。
No.1862  
by マンション検討中さん 2020-01-21 08:52:15
>>1859 買い替え検討中さん
買います!
No.1863  
by 匿名さん 2020-01-21 08:56:33
ここなら数駅かな
No.1864  
by 匿名さん 2020-01-21 08:59:35
>>1859 買い替え検討中さん

ここの地下道が出来たら、トリトン方面と出口が分離するので逆に混雑が軽減されるのでは。
No.1865  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 09:03:45
結局駅のホームには人が入れないのは同じでしょ。
No.1866  
by 匿名さん 2020-01-21 09:09:52
>>1865 買い替え検討中さん

え?ホーム増設したのにホームに入れない事なんかあるの?

No.1867  
by マンション検討中さん 2020-01-21 09:22:13
増設しても、これが出来たら厳しいのではないかという話。
No.1868  
by 匿名さん 2020-01-21 09:25:14
>>1867 マンション検討中さん

だからさぁ、混雑しているのはトリトン方向の出入り口でしよ。ここの直結ルートで改札分ければ緩和するじゃない。
No.1869  
by マンション検討中さん 2020-01-21 09:32:06
出入り口の問題じゃないよ。
その先のホームがいっぱいになるのではという話。ホームに入れたとしても、電車が増えるわけじゃないし、あの小さな電車には中々乗れない。
No.1870  
by 匿名さん 2020-01-21 09:47:20
>>1869 マンション検討中さん
ムサコ化する可能性はありますね。となると新地下鉄ですか......。

No.1871  
by 匿名さん 2020-01-21 09:52:49
大江戸線の輸送力は同じ都営の新宿線の半分強だから、上限は確かに低いね。
No.1872  
by 匿名さん 2020-01-21 09:54:38
>>1869 マンション検討中さん
朝のラッシュ時のことを言ってるならトリトンに向かう人が降りるからどう考えても乗れないことはないでしょう。
そもそも勝どき駅使う住民がこのマンション出来て何パーセント増えると思ってる?
No.1873  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 10:08:11
ラッシュ時に限れば、15%くらいじゃないの。
月島もマンション増えているし、六本木方向はかなり厳しいよ。
No.1874  
by 匿名さん 2020-01-21 10:23:20
まあこれだけタワマンが既に建ち、さらに後続タワマンも目白押しという状況は、大江戸線計画時には全く想定していなかったので無理もない点はあるが。
No.1875  
by 匿名さん 2020-01-21 10:27:30
あさの六本木方向は確かにラッシュ凄いけど東西線程じゃないよ。それに勝どき駅の問題はホームに入らないじゃなくて出口混雑でしょ。
No.1876  
by 匿名さん 2020-01-21 10:29:51
>>1874
大江戸線建設の第一義は練馬区の鉄道不便地域の救済にあったようだからね。
No.1877  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 10:30:50
今後はますます厳しいと言っているのです。乗れないかもね。
No.1878  
by 匿名さん 2020-01-21 10:46:26
銀座線の虎ノ門駅みたいな感じなのかな
地上に出る階段の幅が2人分しかなくて、階段前で列ができる
No.1879  
by 匿名さん 2020-01-21 10:52:21
>>1877 買い替え検討中さん

現状2万人の住民に対して2万人のオフィスワーカーが来る町ですよ。仮に勝どきが乗れないとなると前後の月島や大門が先にパンクするでしょうね。
No.1880  
by 匿名さん 2020-01-21 10:57:09
>>1877 買い替え検討中さん

厳しくはならないでしょ。
ホーム面積がボトルネックでは無いので
ホームへの動線が追加新設されれば混雑は緩和する。
No.1881  
by 匿名さん 2020-01-21 10:59:46
まあムサコと似たような状況ではあるね。
No.1882  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 11:02:13
厳しくなるでしょ。電車に乗っている人間の数が増えるんだから。
No.1883  
by 匿名さん 2020-01-21 11:09:40
大江戸線って空いているイメージしか無いのだけど
春日駅は快適だよ
No.1884  
by 匿名さん 2020-01-21 11:13:32
>>1882 買い替え検討中さん

それは勝どき駅の話では無くて大江戸線自体の本数を増やすなどの対策でしょ。勝どき駅自体は新しい動線を新設する事で混雑は間違いなく緩和する。まあ、トリトン自体の就業人口も減少傾向だから大丈夫だよ。
No.1885  
by 匿名さん 2020-01-21 11:16:06
これ以上はBRTにより分散化を図るしか手がなさそうだね。
No.1886  
by 匿名さん 2020-01-21 11:17:53
>>1882 買い替え検討中さん

あなたは厳しくなって乗れなくなるかもしれないって言ってるじゃん。勝どきで大量に通勤者が降りる状況でそれはない。
No.1887  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 11:32:55
あなたは楽観的でいいね。大江戸線の輸送力自体は増えないでしょ。
混んでいない区間もあるし、山手線のように2分に1本とか無理でしょ。
まだまだ月島勝どきエリアは増えるんだから、今より悪化するのは間違いない。
No.1888  
by 匿名さん 2020-01-21 11:41:05
>>1887 買い替え検討中さん

悪化はすることに異論は唱えていません。
ただ乗れないというのは足し算引き算すればありえないでしょう。
No.1889  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 11:46:12
ありえると思います。月島だけでなく、晴海フラッグしかし、勝どき駅からの流入も増えるわけで、列を成すのは想像されます。
引き算される数は変わりませんが、足し算の方が増えていく。
No.1890  
by マンション検討中さん 2020-01-21 11:52:25
山手線も最大で2分半の運行頻度ですね。一時間辺りだと22本です。大江戸線は17本ですね。
ワンマン運転の制約で山手線ほどの運行頻度は難しそうですが、20本まではいけそうです。

一方で一番混雑する時間帯(8時10分~25分)でも勝どき駅から大門・六本木方面に乗るとき混雑していますが他の人に触れるかな?ぐらいなんで今から15%増えても余裕ですね。

まぁ武蔵小杉とは地理的な要員がかなり違いますからね。あっちはバスとかでも駅から遠いとこからも武蔵小杉駅にジャンジャン人が送り込まれますが、勝どきは本当に周辺の住民だけだし、むしろバスや自転車などで直接都心部に向かう人もいて分散されてますし。
No.1891  
by 匿名さん 2020-01-21 11:54:43
本数ではなく、輸送力の差ね。
6両の大江戸線と11両の山手線では同じ本数でも運べる人数が大違い。
No.1892  
by 匿名さん 2020-01-21 11:57:47
>>1889 買い替え検討中さん

残念ながら晴海フラッグから勝どき駅までは歩けません。仮にパンクしそうな状況であれば都バスでわざわざ勝どき駅まで行くよりBRT使うでしょうね。それに引き算の話で言えばKTTやTTTの住民もBRTが稼働したらそちらに流れる層も出るでしょうね。
そもそもあなたは電車に乗れないと思う駅直結マンションの掲示板で何をしているんですか?
No.1893  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 11:58:23
私が15%といったのは、この物件だけの想像で、晴海フラッグは含んでいません。
15%というのも想像であって、ピーク時は30%かもしれないし、実際にはそうなって
見なければわかりませんよ。
No.1894  
by 匿名さん 2020-01-21 11:59:56
論戦が続いているようだが、説得力あるのはどっちなんだろうね。
No.1895  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 12:00:45
みんながBRTに乗れるとでも思ているのか楽観的ですねえ。
どう考えているのですかと最初から聞いています。
No.1896  
by 匿名さん 2020-01-21 12:10:38
>>1895 買い替え検討中さん

どう考えてるのかは色んな人が書いていますが。
仮にBRTに乗れなかったとしてそのような状況で都バスに乗れると思いますか?更に都バスに乗って乗れないかもしれない勝どき駅使うと思いますか?
No.1897  
by 買い替え検討中さん 2020-01-21 12:14:49
晴海フラッグ買うような人は勝どきまで歩く覚悟もある人たくさんいると思います。
20分なら歩けなくはない。
奥さんに駅まで車で送り迎えしてもらうというのもあるでしょう。
No.1898  
by 周辺住民さん 2020-01-21 12:38:28
勝どき住みだけど、朝家内が8時20分くらいの春日方面行で座れるって。
ちょっと混むだろうな、くらいには考えてるけど、そんな深刻に考えてない。
No.1899  
by 匿名さん 2020-01-21 12:43:31
たまに勝どきにくることがあるけど、確かに通路や階段の狭さには驚く。あれが改善されると良いね。
No.1900  
by 匿名さん 2020-01-21 14:08:58
ここだけならパンクしないけどね。
ここに加えて、晴海フラッグ、フラッグタワー2本、豊海もツインタワー、
月島3丁目の三菱も月島より勝どきの方が近いでしょ。
普通に考えて、パンクするわ。
武蔵小杉みたいに改札で列が出来るレベル。
No.1901  
by 匿名さん 2020-01-21 14:25:31
ところで武蔵小杉って、そんなにひどいの?
ちょっと前に、武蔵小杉のスレで聞いたら、そんなことないと言っていたけど
No.1902  
by 匿名さん 2020-01-21 17:34:39
まあ、本当にパンクすれば湾岸地下鉄が
具体化するんじゃないの。
それはそれで湾岸住民にとって嬉しい限り。
でもパンクなんてハードル高過ぎだろうな。
No.1903  
by 周辺住民さん 2020-01-21 17:39:47
東京駅まで2.5kmのここと、15km近くある武蔵小杉を、鉄道だけで比較するの?
八重洲まで通っていた時は、シェアサイクルだったよ。
雨の日はバスとか。
まぁ、どっちにせよ全部できたら混むだろうけど。
No.1904  
by 匿名さん 2020-01-21 21:32:21
虎ノ門起点に・・・新交通手段が、東京の混雑解消なるか

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200121-00000099-jnn-so...

「臨海部の交通課題が解決されることは、我々としても非常に期待しています」(森ビル 計画企画部 加藤昌樹 課長)
No.1905  
by 口コミ知りたいさん 2020-01-21 22:30:22
500で良いから、パークコート並みの仕様だったら売れると思うんだけどなー。
No.1906  
by 匿名 2020-01-21 23:41:57
仕様が多少低くてもいいから買える程度に安い方が良いな。

No.1907  
by 匿名さん 2020-01-22 00:16:16
パークコート仕様だとこれだけの戸数はけないでしょ。
No.1908  
by マンション検討中さん 2020-01-22 00:42:28
まぁ今ある再開発がすべて終わっても駅がパンクすることは無いな。最も混雑する時間の大門・六本木方面のホームのスカスカ具合を見れば一目瞭然。本当に混雑する路線と比べるとなんか大した話じゃないよね。下らん記事に惑わされ過ぎ。

ま、勝どき駅で降りる人は大変そうだけどね。
No.1909  
by 匿名さん 2020-01-22 06:25:37
人の波は大きく変動するから、1日を通して分析しないと軽々に結論は出せないでしょうね。
No.1910  
by 匿名さん 2020-01-22 06:43:42
1日を通して分析。駅にも貼ってあるから、勝どき駅使ってる1人なら知ってるだろ。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/pdf/congestion_e17.pdf
No.1911  
by 匿名さん 2020-01-22 07:21:08
と言うか、混雑してないとはとても言えないだろう、こういったものを駅が貼り出さざるのをえない所を見ると。
No.1912  
by 匿名さん 2020-01-22 07:40:06
ピーク時間の大江戸線はそこそこ混んでる。けど、今5万人が乗り降りしてる駅に今後1万戸できたところで、勝どき駅や大江戸線がパンクするというのも大袈裟かと。駅のホームは降りる人で混んでるけど乗る方のホームはスカスカ。電車も7時台、9時台はまだ空いてる。
No.1913  
by 匿名さん 2020-01-22 07:40:16
確かに、こうした注意書を貼る駅は首都圏でもそんなにないな。
No.1914  
by 匿名さん 2020-01-22 08:32:09
>>1913 匿名さん

都営地下鉄の駅に結構貼ってあるんじゃないですか。

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/congestion.html#01d

他の鉄道会社も。

https://rail-to-utopia.net/2019/03/1951/


No.1915  
by 匿名さん 2020-01-22 08:39:14
>>1910 匿名さん
そこ見ると清澄白河駅から勝どき駅までは各駅のpdf貼られてるんだけど次の築地市場からはないんだよな。要するに勝どきで空くと言うこと。乗る分には問題ない。
No.1916  
by 匿名さん 2020-01-22 08:49:13
>>1915 匿名さん

そだね。ダイヤが乱れた時、月島駅では乗れずに次を待つなんて事もあるけど勝どき駅はそれは無いね。
No.1917  
by マンション検討中さん 2020-01-22 08:56:39
だそうです。通勤大丈夫トークはポジが過ぎるのでは?

>特に大江戸線通勤はこの5年でフラッグ豊海月島勝どきで12000戸もぶちこまれるw

豊海晴海月島勝どきもタワマンまだまだ増えるwBRTと有楽町線に流れても足りるわけないw‘
No.1918  
by 匿名さん 2020-01-22 09:00:23
>>1917 マンション検討中さん

足らなければ湾岸地下鉄を作ればいいじゃん。
No.1919  
by 匿名さん 2020-01-22 09:03:52
悲観はよくないが、かと言って楽天的すぎるのも困る。
No.1920  
by 匿名さん 2020-01-22 09:11:52
まあ混雑の問題を交通局も認識しているからこそ、勝どき駅の改修をずっと続けている訳だけどね。
No.1921  
by 匿名さん 2020-01-22 09:13:10
パンクするとの主張は湾岸地下鉄の採算が取れるという見解に帰結するから、その主張は湾岸にとってポジなのでは。
No.1922  
by マンション検討中さん 2020-01-22 09:17:40
>>1921 匿名さん

湾岸全体の利益のために、犠牲者として勝どきには頑張ってもらいましょ
No.1923  
by マンション検討中さん 2020-01-22 09:18:44
>>1918 匿名さん

15年はかかりますね
15年間我慢いただけますか?
No.1924  
by マンション検討中さん 2020-01-22 09:19:20
>>1920 匿名さん

電車に乗れる人数は変わらないんですけどね
No.1925  
by 口コミ知りたいさん 2020-01-22 09:26:06
船に乗れよ
時間はかかるけど、混雑していない
浜松町駅まで20分らしい
竹芝から無人バス出るかもよ
No.1926  
by 匿名さん 2020-01-22 09:42:51
>>1923
今の日本に鉄道は固定投資が嵩みすぎて荷が重いので、BRTによる代替方針に事実上切り替えた。
No.1927  
by 通りがかりさん 2020-01-22 10:00:38
毎朝、8時過ぎに勝どき駅から六本木方面行きに乗りますが、そんなに混んでないですよ。他の路線のラッシュに比べると大したことないです。
勝どき駅が混んでいるのは勝どきで降りてトリトンに向かう人が多いからで、勝どきから乗る人は少ないです。
No.1928  
by 匿名さん 2020-01-22 10:02:36
↑とのことなので、臨海地下鉄は必要ないかと。
No.1929  
by マンション掲示板さん 2020-01-22 10:10:54
>>1928 匿名さん

臨海地下鉄の目的が勝どき駅の混雑解消だけならそうだね。違うけどな。
No.1930  
by 匿名さん 2020-01-22 10:13:07
湾岸全体も似たようなもの、BRTで十分賄える程度の混雑だから、新線など必要ないとの判断になる。
No.1931  
by 検討板ユーザーさん 2020-01-22 11:19:52
発表されてすぐはいろめきだったけど冷静になってみるとそんな値段だすなら港区でいいし、橋がかかった後のドトゥールでよくね?
No.1932  
by 匿名さん 2020-01-22 12:01:27
>>1931 検討板ユーザーさん
三井住友だけど、去年の台風で被害が出なかったのは評価出来る。

No.1933  
by 匿名さん 2020-01-22 12:26:27
>>1923 マンション検討中さん

いやいや、15年も我慢しなくても決まった段階で資産価値アップの売却で住み替え可能。まあ、我慢出来ないほど混むとは思えないが。
No.1934  
by 匿名さん 2020-01-22 12:29:58
>>1929 マンション掲示板さん

でも、採算にのるかは勝どき駅のパンク度次第。
No.1935  
by 匿名さん 2020-01-22 12:55:13
坪500で港区は買えないから
坪650標準だよ
No.1936  
by 匿名さん 2020-01-22 13:09:19
>>1935 匿名さん
豊洲で書け

No.1937  
by マンション検討中さん 2020-01-22 13:11:45
ここは坪420だろ。
港区ならブランズタワー芝浦ですら坪500(幅広すぎるけど、おおよそ)

70平米で1600万円も違う。
No.1938  
by 匿名さん 2020-01-22 13:14:36
>>1937 マンション検討中さん
芝浦は港区というのはアドレスだね。せめてスカイと比べないと
No.1939  
by 周辺住民さん 2020-01-22 16:04:12
>>1932
勝どきあたりは、全然雨降らなかったぞ。
No.1940  
by 匿名さん 2020-01-22 16:06:06
>>1939 周辺住民さん

斬新なポジでわろた。





No.1941  
by 購入経験者さん 2020-01-22 16:30:32
暴風雨で街路樹折れまくってたやないけ
No.1942  
by マンション検討中さん 2020-01-22 18:38:11
のらえもんが係る物件だめ説があるね
今から私が言い出した
この物件は、触れてほしくないな
No.1943  
by 周辺住民さん 2020-01-22 18:41:20
いやポジとかネガというより、新車のAMGが水につからないかと、ずっと心配で降雨量を家で見てたんだよ。
結果的に、風は強かったけど雨は西側に集中、こっちは難を逃れたけど、高潮で浸水しないとは限らないからなぁ。
No.1944  
by eマンションさん 2020-01-22 22:25:17
住んでみると分かりますが、湾岸は風強いから、駅直結の価値は高いですね。500くらいなら住み替えたい。
No.1945  
by 匿名さん 2020-01-22 22:30:12
湾岸はタワまんだらけで
タワマンというだけでは 有り難くなくなったから
駅直結は明確なアピールポイントがあって良いね

選択に迷った時に強いと思うよ
No.1946  
by 匿名さん 2020-01-22 23:18:07
>>1917 マンション検討中さん

フラッグ民はほとんど電車なんか使わんだろ。遠すぎる。
No.1947  
by マンション検討中さん 2020-01-23 10:34:08
>>1945 匿名さん
仰る通りだな
No.1948  
by マンション検討中さん 2020-01-23 16:31:45
>>1945 匿名さん

そんな中、眺望ゼロの有り難みゼロのタワマンになりましたね。
明確な欠点です。
No.1949  
by 匿名さん 2020-01-23 17:02:21
そんな眺望無いんだ
湾岸とか浜離宮とか見えると、毎日気持ち良いよ
ビルビューが一番つまらんと思う
でも、眺望がない部屋は普通安いけどね
価格が納得できるのかな
No.1950  
by マンション検討中さん 2020-01-23 17:07:17
>>1948 マンション検討中さん

その上、13000戸のマンション供給による通勤通学破綻リスクと、1000戸越えの地権者賃貸住戸による生活環境低下リスクと、とどめに湾岸島屈指の水没リスクがありますからね。

勝どきで商売やってる地権者のだのマンションとしか言いようがない。
No.1951  
by 匿名さん 2020-01-23 17:39:29
>>1950 マンション検討中さん

1万3000戸ってどこ?
No.1952  
by マンション検討中さん 2020-01-23 23:14:02
MTG.北仲が蒸発だからそれなりの価格で来るのかなあ
No.1953  
by 匿名さん 2020-01-23 23:46:25
ここ、MTG、北仲と売主の組み合わせが違う。参考にはならないでしょ。
No.1954  
by マンション検討中さん 2020-01-23 23:54:10
>>1953 匿名さん

いや、普通に参考になるでしょ
No.1955  
by 匿名さん 2020-01-24 00:40:28
>>1952 マンション検討中さん

MTGは蒸発という程勢いなかったけど…
No.1956  
by 匿名さん 2020-01-24 00:58:50
月島は地下鉄2路線
No.1957  
by マンション掲示板さん 2020-01-24 01:46:46
>>1956 匿名さん
その差はとてつもなく大きいと思う。
MTGはかなり人気だったみたいだけど、同じ価格帯でもここは擬似直結だけなら勝てないと思う。だからこそ下の商業施設の充実に期待したい
No.1958  
by 匿名さん 2020-01-24 08:44:41
月島駅ってすごい強風なイメージあるけど勝どきはどうなんですか?
No.1959  
by 匿名さん 2020-01-24 09:21:45
>>1958 匿名さん
風が強いと言うことは、空気が都内としてはキレイというメリットもある。

No.1960  
by マンション検討中さん 2020-01-24 10:29:00
>>1957 マンション掲示板さん
北仲以上の商業誘致期待したいですね
No.1961  
by 匿名さん 2020-01-24 13:11:09
俺はドゥトゥール2棟の、隙間から見える景色を見るぜ!
No.1962  
by 匿名さん 2020-01-24 13:47:41
>>1961 匿名さん
そんなことしなくても南西方向はそこそこ抜けるのでは?ミッドが折れ曲がってるのは眺望のためでしょう。
No.1963  
by 匿名さん 2020-01-24 15:20:47
MTGは嫌悪施設併設だから、その分が安かった。世の中には、嫌悪施設を嫌悪施設とも思わない御仁が一定数いるので、そのような限られた人に取っては安い買い物だったのでしょう。
ここは、MTGとの比較で、嫌悪施設がない分が大きくプラス、駅力がマイナス、駅直結がプラス、周囲の囲まれ感がマイナスで、最終的にはMTG+α位の価格かな。
No.1964  
by 匿名さん 2020-01-24 16:05:25
>>1963 匿名さん

駅直結はプラスでも肝心のホームまでの所要時間はマイナスだから最終的にイーブンかもね。

No.1965  
by 匿名さん 2020-01-24 16:35:22
>>1963 匿名さん

MTGよりちょっと高いぐらいなら嬉しいですね。築地隣接で今後の再開発を目の当たりに出来るのは絶対楽しい。
ここは他にも豊海のトンネル計画だったり、舟運だったり将来的に街の変化を楽しめそうなのが良い。
No.1966  
by マンション検討中さん 2020-01-24 16:45:40
>>1964 匿名さん

でも雨風無いのは良いですよね
No.1967  
by マンション検討中さん 2020-01-24 16:47:10
このマンションの為に駅まで穴掘るって三井すげぇな
No.1968  
by 匿名さん 2020-01-24 17:05:15
>>1965 匿名さん

クラブの方から、500前後と考えてもらえればと聞きました。
プレミアムフロアのことかもしれません。
No.1969  
by マンコミュファンさん 2020-01-24 17:06:56
>>1967 マンション検討中さん

コストが死ぬほどかかりましたね
No.1970  
by 匿名さん 2020-01-24 17:23:01
>>1966 マンション検討中さん

それは駅直結のプラスで既出事項。
No.1971  
by 匿名さん 2020-01-24 17:31:54
>>1967 マンション検討中さん

オフィスやテナントの賃貸価値を上げる方が理由としては大きいんじゃないかな。
No.1972  
by 匿名さん 2020-01-24 17:40:15
>>1968 匿名さん

ありがとうございます。それぐらいでもまあ驚きはないですね。プレミアムで500というのは安すぎる様に思うので全体平均でしょうね。
No.1973  
by マンション検討中さん 2020-01-24 17:57:51
>>1971 匿名さん
確かにそんな感じしますね
特にオフィスでしょうね
No.1974  
by 匿名さん 2020-01-24 20:01:16
駅直結のプラスが大きのは分かる。
ということは駅直結じゃないサウスはミッドよりかなり価値が落ちるってことでOK?
No.1975  
by 通りがかりさん 2020-01-24 20:03:51
>>1971 匿名さん

参考になります。
No.1976  
by 匿名さん 2020-01-24 20:19:14
価格発表楽しみですねー。
No.1977  
by 匿名 2020-01-24 21:15:27
>>1974 匿名さん
なんか直結通路とか出来ないのかな??せめて雨でも凌げる屋根付き通路とかさ
No.1978  
by 匿名 2020-01-24 21:16:04
>>1970 匿名さん
そんなツッコミする必要なくね
No.1979  
by 匿名 2020-01-24 21:17:00
>>1971 匿名さん
まぁそれでも住民にプラスになるのは良いよね。そのコスト分上乗せされてきそうな気がしなくもないけど。
No.1980  
by 買い替え検討中さん 2020-01-24 21:26:05
公式サイトはどうでもいい情報しか更新されていきませんね。対談とかどうでもいいから設備とか間取りを公開してくれ。電気設備は地下かな?
No.1981  
by マンション検討中さん 2020-01-24 21:29:29
>>1977 匿名さん
画像見る限りセントラルラグーン挟んでミッドとサウスつなぐ通路は屋根ありますね
No.1982  
by 匿名 2020-01-24 21:31:01
>>1981 マンション検討中さん
なるほどー!じゃあもつほぼ直結と考えて良いんでないの?コンコース付きって感じだよね!
No.1983  
by 匿名さん 2020-01-24 22:00:59
マンション環境性能表示のうち、建物の長寿命化が星一つなのは何故なの?
No.1984  
by マンション検討中さん 2020-01-24 22:03:30
直結が良いなと考えてたのでキャピタル見てたけど間取り合うの全然出てこないからビュータワー見たら築10年でほぼ坪400中盤でびっくりした
800超えてるのもあったし、、
No.1985  
by マンション検討中さん 2020-01-24 22:06:03
>>1984 マンション検討中さん
KTTでも530とかの成約実績でてるもんねぇ
No.1986  
by 匿名さん 2020-01-24 23:04:33
>>1984 マンション検討中さん

築10年と同じってことはないでしょうから、やはり500超えか。。。ら
No.1987  
by 通りがかりさん 2020-01-24 23:31:47
やっぱり500超えかー。
高いなー。せめてオプション付けなくても住める仕様であれば、ギリギリかな。
No.1988  
by マンション検討中さん 2020-01-24 23:58:32
>>1987 通りがかりさん
ホンマかいな?
No.1989  
by 評判気になるさん 2020-01-25 07:16:03
ビュータワーの成約価格の2割増が妥当なラインと考えると500位になるのかなー。
430とか予想してる人いるけど、築10年のビュータワーより安くはならないでしょ。
No.1990  
by 匿名さん 2020-01-25 08:28:55
勝どきで坪500で3000戸を捌く
まあ無理だわな
No.1991  
by マンション検討中さん 2020-01-25 09:40:31
新築売り物減ってるから、3000くらいの販売のキャパはありますね。
購入者の新築信仰が続けば余裕かと。
ビュータワーの450より安く出てきたら瞬間蒸発ですね。
No.1992  
by マンション検討中さん 2020-01-25 12:38:27
>>1991 マンション検討中さん

同じ直結でもここは駅から距離あるので、立地としてはビュータワーの方が価値があるのでは?
なので、新築ということを考慮して、ビューティータワーと中古と同じくらいじゃないかなぁ。戸数も多いし。
No.1993  
by マンション検討中さん 2020-01-25 12:52:11
>>1992 マンション検討中さん
流石に同じ価値は無理あるでしょ
仮に直結じゃなくてもここの方がうえでしよ
No.1994  
by 通りがかりさん 2020-01-25 13:00:00
ないない笑
表記が同じ駅直結で築10年の中古と同じ価格なんて、期待するだけ無駄。
ちなみに戸数が多いからその分安くするのは、新築マンションが豊富だった時代の考え、今は新築の売り物少ないので、人と時間かけて適正価格で売る方針にシフトしてるね。
No.1995  
by 匿名さん 2020-01-25 13:05:15
確かビュータワーって外廊下の低仕様マンションじゃなかったっけ?こことは比較にならないかと。
No.1996  
by 名無しさん 2020-01-25 13:26:24
勝どきの中古相場で駅直結が450とかなり高いんですね。高すぎると思ってたけど、新築少ないし本当に500あるかもね。
No.1997  
by 匿名さん 2020-01-25 13:39:50
誰も買わなければ下がる
抜け駆けして良い部屋買うなよ
No.1998  
by 匿名 2020-01-25 15:41:03
>>1995 匿名さん
内廊下の階もあるけど作りが昭和だからちょっとキツイ。
No.1999  
by 匿名 2020-01-25 15:41:54
>>1998 匿名さん
昭和はいいすぎたかな。ちょっと古めな役所ってかんじ
No.2000  
by 匿名 2020-01-25 15:42:49
>>1997 匿名さん
これはわろたww

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる