三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-10 18:53:35
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

1401: 匿名さん 
[2019-12-21 21:59:05]
>1396

事業協力者って見る立場によって違う。再開発組合(=地権者が摂理する組合)は自分たちだけでは再開発できないからデベロッパーに事業協力してもらう。

デベロッパーは地権者から土地を購入する代わりに住戸を等価交換する。ここを販売するデベロッパーからすると地権者は事業協力で、等価交換した住戸が事業協力者住戸。この分は一般分譲はしない。

一般分譲するのはデベロッパーが開発費を負担した分の住戸。物件概要はデベロッパーが記載してるんで彼らの立場から見た内容。

>1398さんがコメントしたように自分で調べた方がいいよ。再開発は固有の問題を内包している。
1402: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-21 22:16:51]
勝どき住人なので真剣にここを検討していますが、そんなにデザインかっこいいですか?
住み慣れた街で好きなので駅直結の三井のマンションということで購入する予定ですが、そんなにデザインが良いという評判を聞くと予想以上に競合が発生するのか?とヒヤヒヤしてきました。個人的にはデザインが飛び抜けて格好良いと思っているわけではないので皆さんの盛り上がりに少し驚いている次第です。
1403: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:23:08]
>>1400 マンション検討中さん

この酷い街並みをセンシュアスと呼ぶなんて。。単なる肥溜じゃん。
1404: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:26:41]
要は、こんだけの割合で事業者協力者住戸があれば、一般販売分は、べらぼうに高くなるってことです!!
1405: マンション検討中さん 
[2019-12-21 22:45:37]
デザインの好みは十人十色
歪んだ形状を好まない人もいる 
出来れば一般的な形状が良かった
1406: 匿名さん 
[2019-12-21 23:30:53]
>>1403 マンション検討中さん

東京湾の運河や河川に面している場所は、ある意味どこも肥溜ですよ
1407: 匿名さん 
[2019-12-22 20:41:38]
>>1402 検討板ユーザーさん
南向きのパースは面白味ないけど、北向きは凄く良くみえたな
調べたら日比谷ミッドタウンと同じかたなんだね
1408: 匿名さん 
[2019-12-22 21:24:17]
>>1406
せめてそれらが流れ込んでこないところにしたいですね。
1409: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-22 22:30:26]
ここまで事前に弱みと強みがある物件も珍しいな。

5年もあると高潮豪雨洪水津波のどれかありそう。
1番のリスクはそれじゃね?

三井のうんこ小杉に続いて、うんこ勝鬨になったら、目あてられない。
おまけに地下直結にしたせいで、勝どき中の地下鉄入り口からうんこ水がエントランスまでダイレクトインしてくる仕掛けになってるし。
1410: 匿名 
[2019-12-22 22:55:50]
>>1405 マンション検討中さん
そんなの他行けばどこでもありますやん
1411: 匿名 
[2019-12-22 22:58:05]
>>1409 検討板ユーザーさん
そのリスクないとしたら弱み何もなくなるよ、、ww勝どきは確かかなり災害に強かったはず
弱みはどちらかというと眺望だと思う。
わいもそれで検討やめてるし。
1412: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-22 23:19:15]
>>1411 匿名さん

地権者

あれはきけばきくほどヤバい
売り始めたらバレるから燃え盛るよ

つか人命リスク高いなんて重説大変そうですな

水門が全て機能して防波堤が全て問題ない場合のみ沈みません

って説明
1413: 匿名 
[2019-12-22 23:58:49]
>>1412 検討板ユーザーさん

そなの?!この前の大雨でもへーきだったよね?!
1414: マンション検討中さん 
[2019-12-23 00:09:10]
KTTのあたり、初めていったけど、クソみたいなペンシル賃貸群が並んでる大通りを歩いて、クソみたいな狭さの橋を塗り壁みたいな倉庫を見ながら渡って、場末感満載の環2の高架下を潜って、帰途につく感じ、マジおわってるな。まともな人間が住む場所じゃない。笑

KTTなんて16年物件なのに坪300か。その6年前の豊洲と同じぐらいの値段しかつかなかったなんて酷い場所だな。

PTKで救ってやろうぜ。
1415: マンション検討中さん 
[2019-12-23 08:01:20]
勝どきは駅の十字路がしんどいよなぁ
あまりにもったいない。ここも駅からは一本はいる裏道だし
1416: マンション検討中さん 
[2019-12-23 14:49:40]
>>1413 匿名さん

耐震補強済、非常電源ありの水門が閉まらないことなんてないからそういう与太話してる人は相手にしない方が良いよ。


1417: 匿名さん 
[2019-12-23 18:07:07]
デマに惑わされない正しい情報は大切!
東京都の高潮想定図
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/30/documents/...

ブランズ豊洲やフラッグに比べて、ここは低くて危険らしい。
1418: 匿名さん 
[2019-12-23 18:28:16]
>>1417 匿名さん
おう そうだな笑

1419: 匿名さん 
[2019-12-23 18:42:05]
>>1418 匿名さん
直基礎?杭ならどのくらいの長さ?

1420: マンション検討中さん 
[2019-12-23 20:15:47]
>>1416 マンション検討中さん

おやおや、さすがに絶対大丈夫なんてのはまずいんじゃない?

こちとら水門が不要なところに住んでるんだけど、なんか、ごめんね 笑
1421: マンションマニアさん 
[2019-12-23 20:23:59]
>>1416 マンション検討中さん

ハザードマップが、何故一定の条件下で護岸壁や水門や排水施設が機能しなくなる前提で作ってるか、君はよく考えた方がいいよ。

あとさ、銀座側に防波堤あるけど、勝どきはその下に街があるからね。有明や新豊洲はその上なんだけどね。決壊したらプールだよ。水門しめてもプール。開けてもプール。

マンションの近くにおもちゃみたいな内部護岸壁なんて何の意味もない。ずっとプール。悲惨だな。
1422: マンション検討中さん 
[2019-12-23 20:33:22]
>>1421 マンションマニアさん

そうそう。

ここは水門は4つあるからな。
1つでも動かないとアウト。

おまけにどれも築40-60年ぐらいだな。笑

地震がきても大丈夫!(キリッ
1423: 通りがかりさん 
[2019-12-23 21:50:09]
勝どきという、一生港区に負けまくりの残念な土地。残念な人生がんばれ!
1424: 検討中 
[2019-12-23 21:57:53]
>>1423 通りがかりさん

どの辺が勝ってて、負けてるんでしょう?詳しく知りたいです!!
一生って、勝どきを買った人が負けなんですか?
1425: 匿名さん 
[2019-12-23 22:37:57]
>>1424
勝ってるのは地名に勝って入ってるあたりところかな
高い金出してハザード危険エリアを敢えて選んで後から後悔しないのかねぇ
1426: 匿名さん 
[2019-12-23 22:45:43]
勝どきは豊洲や晴海と比べて一長一短というエリアで、
港区とか中央区の本土からしたら明らかに格下だよ。
富裕層が好む上品な土地柄じゃないことぐらい現地周辺を見てくれば誰でも分かる。
1427: 匿名さん 
[2019-12-23 23:40:33]
>>1426 匿名さん
その通りだね

せめて築地以上と比べてるのなら分かるけど、豊洲、晴海と比べて勝どきを下に位置づけしてるのは無理があるでしょ
1428: 匿名さん 
[2019-12-23 23:49:18]
>>1427
勝どきってどこら辺がいいの?
1429: マンション検討中さん 
[2019-12-23 23:51:52]
>>1428 匿名さん

安請賃貸マンと転売分譲マンがあったことだけじゃない?もはや高いし、汚いし、沈むし、混むしのいいとこなしどきだけど。
1430: 匿名 
[2019-12-24 00:01:57]
>>1421 マンションマニアさん
有明新豊洲は上てことは助かるてこと??
1431: 匿名さん 
[2019-12-24 00:02:19]
どんぐりの背比べ
豊洲、晴海、勝どき、それぞれ良いとも思うし悪いとも思う
1432: 匿名 
[2019-12-24 00:04:34]
>>1421 マンションマニアさん

でも勝どきが埋め立てられてから一度もそんなことは無いんじゃないっけ??
1433: 匿名さん 
[2019-12-24 00:05:41]
>>1430 匿名さん
勝どきが助からないで有明が助かるレベルの話なら湾岸検討辞めた方が良いのでは、、

1434: マンション検討中さん 
[2019-12-24 00:32:16]
>>1421 マンションマニアさん

でどういう前提で作ってるか知ってる?
上の高潮想定図でいいから言ってみ。
1435: 匿名さん 
[2019-12-24 00:34:11]
>>1430
有明とか新豊洲は新しい埋め立て地で、高度成長期の建築残土が豊富だったから
標高が海面より結構高いんだよ。
だから、勝どきが水害に有うような高潮でも、その辺りはセーフ。
温暖化でスーパー台風が増えてくるから、物件選びは慎重に。
1436: ご近所さん 
[2019-12-24 00:36:03]
>>1434
気になるなら自分で調べようね。
1437: マンション検討中さん 
[2019-12-24 00:40:55]
>>1436 ご近所さん
俺は知ってるよ。
1438: 匿名さん 
[2019-12-24 00:43:15]
>>1432
勝どきがまだ月島二号地と呼ばれてた時代、
大正6年の高潮で月島・佃は水没して死者も出てるよ。
1439: マンション検討中さん 
[2019-12-24 00:56:33]
2000年以降でもがっつり浸水笑
2000年以降でもがっつり浸水笑
1440: 匿名さん 
[2019-12-24 00:57:38]
>>1438 匿名さん
話が古すぎw
1441: マンション検討中さん 
[2019-12-24 00:58:25]
突出した低地 埋立地なのにさらに低すぎ 沈んだら排出できずずっと海の中 笑
突出した低地 埋立地なのにさらに低すぎ ...
1442: マンション検討中さん 
[2019-12-24 01:06:06]
1443: マンション検討中さん 
[2019-12-24 01:06:53]
>>1440 匿名さん

最近も沈んでるよ
水門なんて関係ないみたいねww
1444: マンション検討中さん 
[2019-12-24 01:13:34]
>>1439 マンション検討中さん

江東区の浸水履歴見に行ったらご自慢の有明も浸水してたよw
1445: マンション検討中さん 
[2019-12-24 01:23:55]
>>1444 マンション検討中さん

有明どうでもいいんで笑
みんなで沈んでいこうよ笑
1446: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 02:02:37]
ほんとだ。
この30年の浸水実績見ても、勝どきやばいな。

有明=新豊洲>豊洲=晴海=月島>>>勝どき

って感じ。。。
ほんとだ。この30年の浸水実績見ても、勝...
1447: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 02:03:22]
いつも真っ赤
いつも真っ赤
1448: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 02:06:24]
いつもいつも真っ赤。やばくない??
いつもいつも真っ赤。やばくない??
1449: 匿名さん 
[2019-12-24 06:54:45]
>>1448 検討板ユーザーさん
寝ないと体壊しちゃいますよ。

1450: 匿名さん 
[2019-12-24 07:45:16]
あーあ

格上中央区に
格上駅直結大規模商業施設併設
格上デベロッパー三井不動産の
格上ブランドタワーマンションが


同じ価格で発売されるなんて

1451: 匿名さん 
[2019-12-24 07:50:32]
>>1450 匿名さん
同じ価格とはどう言う事?

1452: マンションマニアさん 
[2019-12-24 08:00:01]
>>1450 匿名さん

格下路線の
格下駅に
水没地帯に
眺望ゼロの
地権者まみれを

三井様が販売しちゃうなんて
1453: 匿名 
[2019-12-24 10:18:29]
>>1448 検討板ユーザーさん
一部だけやんww
1454: eマンションさん 
[2019-12-24 11:01:41]
>>1453 匿名さん

こんな数年単位なのに常に町の半分が浸水しちゃう場所なんてないwww

豊洲は駅周りと芝浦工大とユニシス、晴海はトリトンだけなんだけだ、勝どきは全面的に沈んでるだろwww

マジでやばいやつきたら確実に死ぬwww
1455: 匿名さん 
[2019-12-24 12:20:43]
>1448

赤は、赤は個人住宅以外に地下を有する建物
ってだけやないか。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H23_H27...

こうやってフェイクニュースが作られるんですなー
赤は、赤は個人住宅以外に地下を有する建物...
1456: 匿名さん 
[2019-12-24 12:22:24]
1457: 匿名さん 
[2019-12-24 12:23:57]
>>1450 匿名さん
みんなクリスマスなのかな?書込み少ない。

1458: 匿名さん 
[2019-12-24 12:28:36]
>>1455 匿名さん
いつもいつも真っ赤って言ってた奴 恥ずかしすぎませんかね

1459: 匿名さん 
[2019-12-24 16:41:08]
>>1452 マンションマニアさん
もう建てる場所がないからね。
1460: 匿名さん 
[2019-12-24 17:26:15]
>同じ価格とはどう言う事?

ブランズ()スットヨタワマソと
駅直結パークタワー勝どき様
1461: 匿名さん 
[2019-12-24 23:10:29]
>>1460 匿名さん
同じなら尚更ミッドが良くない?

1462: 匿名さん 
[2019-12-24 23:30:13]
>>1461
そう思う。
駅3分のサウスはブランズと同じぐらいの価値かなと思うけど、
直結のミッドは上でしょう。
もちろん、盛り土など何か水害対策有りと仮定しての評価だけど。笑
1463: 匿名さん 
[2019-12-24 23:31:23]
>>1461 匿名さん

ミッドもサウスも良くなくない?どの辺がいいの?
1464: 匿名さん 
[2019-12-24 23:54:18]
>>1463 匿名さん

逆にどこだったらいいの?
1465: 匿名さん 
[2019-12-25 00:17:44]
>>1464 匿名さん

麻布台再開発
1466: 通りがかりさん 
[2019-12-25 00:23:27]
下落率2位、、、
やっぱ勝どきってヤベェんだなw

肥溜みたいな街並みだし大江戸線だもんなw

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53569740Z11C19A2000000?n_cid=SNSTW0...
1467: 匿名さん 
[2019-12-25 00:33:39]
勝どきの70平米マンションが1年で2000万円も下落したとか本当?
結構バイアスがかかったデータのような気がします。
1468: デベにお勤めさん 
[2019-12-25 00:47:39]
買い時ですな。
1469: 匿名さん 
[2019-12-25 00:49:42]
ハルミフラッグの坪単価で見ると260万とかあったからそのまま基準値の70平米換算したら下がってるように見えるわな(笑)
素人相手の記事とはいえ、これは酷いわ(笑)
1470: 匿名さん 
[2019-12-25 00:52:55]
>>1466
これは・・・。
ただでさえ供給過剰なところに、小杉が追い打ちを掛けちゃったか。
勝どきが小杉と同じく周辺より低い水没危険地帯だってのに気づいた人から
勝どきをさっさと売り抜けてるってことでしょう。

以前に360って書いてた協力者情報はマジだった可能性。
1471: 匿名さん 
[2019-12-25 00:53:41]
>>1465 匿名さん

価格無視したらそうなるだろうけど笑
1472: 匿名さん 
[2019-12-25 00:55:40]
>>1466 通りがかりさん
この記事引用してネガると●カだと思われるからやめた方が良いよ。

1473: 匿名さん 
[2019-12-25 01:02:35]
>>1469 匿名さん

四谷はなんで?
1474: 匿名さん 
[2019-12-25 01:25:10]
確かにひどい記事だなw 日経らしいと言えばそれまでだか。
オリンピック後暴落説のシナリオありきで、無関係なデータをつぎはぎした記事。データ分析が苦手でロジカルでないことに定評のある暴落芸人のサカーキさんを使うなよw
資産価値が下落したような錯覚をさせているが、単にたまたまその年に販売された中身も様々な新築物件の平均値を瞬時値で比較しているだけ。これだと、森ビルの麻布台再開発、三井のパークコートなどが控えている神谷町は、来年以降は爆上げだな。
1475: 匿名さん 
[2019-12-25 10:03:34]
晴海フラッグ発売で今年の勝どきが下落なら来年発売のPTKで勝どきが前年からの上昇率1位とかになっちゃう理論だよね
むしろ晴海フラッグが勝どき相場より2000万お得との見方も出来る
1476: 匿名さん 
[2019-12-25 11:29:10]
>>1475 匿名さん

晴海フラッグと勝どき駅は直線距離でも地下鉄一駅越えてる距離だからね。勝どき駅から同じ直線距離で測ると豊洲とか東銀座の手前になってしまう。同じ尺度で比較するのは無理がある。
1477: 匿名さん 
[2019-12-25 11:48:55]
なんか下がってるという事を嫌がる人がいるね。普通検討者は安く買いたいから下がったら万々歳の筈だけど、どうしてだろ?

不思議だ・・・
1478: 名無しさん 
[2019-12-25 12:02:10]
坪平均500かーなかなかだな…
1479: 匿名さん 
[2019-12-25 12:31:50]
ここを高めの坪単価にしないとフラッグ購入の背中を押し辛い が余りに乖離してるとPTK自体の成約も下がる
フラッグは三井1社では無いからPTK推しだろうが悩んでるんだろうなぁ
MTGが430位なら500でもおお?位だな
1480: 匿名さん 
[2019-12-25 12:33:31]
>>1477 匿名さん
私は上がって欲しいー!
だって黎明住戸所有してるもーん。
1481: 匿名さん 
[2019-12-25 13:53:37]
駅徒歩20分もあるため、坪単価が安い晴海フラッグが、大量に供給されたために、平均価格が下がっただけだよね。
表面上の数値だけを見て、勝どきはもうダメだ?なんて言ってるとバカにされますよ。
1482: 匿名さん 
[2019-12-25 16:17:53]
周辺駅と比較すると、築地、月島、豊洲、が全国区の知名度なのに対して、
勝どきって駅名はどうしても劣る感じがしちゃう。
都営地下鉄一路線だしなあ。
1483: eマンション さん 
[2019-12-25 16:20:39]
>>1477 匿名さん

嫌がってるとかじゃなくて、記事が低品質だというだけの話でしょうね。
1484: 匿名さん 
[2019-12-25 16:41:36]
確かに記事は生数字で酷過ぎる。
しかし駅遠とは言え、大量の安値供給が実際に起きてることで、
安い方に多少引っ張られることも事実でしょう。

例えば予算8000万の人が、駅近で狭いカーテン部屋と駅遠で眺望あって広い部屋、
この両者を比較検討することになるわけだから競争原理は働く。
1485: 匿名さん 
[2019-12-25 17:17:29]
勝鬨橋は有名!

1486: 匿名さん 
[2019-12-25 17:21:04]
>>1482 匿名さん

豊洲が全国区?

1487: 匿名さん 
[2019-12-25 17:35:03]
ああ、築地の移転先として全国区か。
1488: 匿名さん 
[2019-12-25 18:26:03]
>>1487 匿名さん
オリンピックの時、勝鬨橋もライトアップされるのかな?

1489: 匿名さん 
[2019-12-25 18:43:18]
>>1478 名無しさん
500ではなく、坪540が平均と聞いてます!
1490: 匿名さん 
[2019-12-25 18:49:08]
>>1489 匿名さん
今、更地になっている築地に何が出来るかでここにも影響与えるでしょうね。

1491: 匿名さん 
[2019-12-25 19:22:52]
>>1489 匿名さん

誰から聞いたのですか??

1492: 匿名さん 
[2019-12-25 19:55:54]
>>1489
あれ?坪420と聞いたけど
1493: 匿名さん 
[2019-12-25 20:25:27]
>>1492 匿名さん
誰から聞いたのですか??
1494: 匿名 
[2019-12-26 00:10:12]
>>1489 匿名さん
おれもそれくらいだなと思ってるんだけど、どうして坪400?450とかが有力になっちゃうんだろうね??
1495: 匿名さん 
[2019-12-26 00:35:32]
>>1494 匿名さん
ここのスレを、見て価格を決める事は無いと思うけど聞いたのだったら詳細なりソースを欲しい所だよね
でなきゃ俺も坪単2億って言う聞いたよ
も同じだよね

1496: 評判気になるさん 
[2019-12-26 12:57:15]
駅4分のブランズ豊洲が400だから、勝どきとは言え、中央区で駅直結のここは450から500くらいじゃないかな。
最終的には仕様によるだろうけど。
1497: 匿名 
[2019-12-26 13:04:46]
>>1496 評判気になるさん
うーん、そもそももし豊洲駅直結の新築が出るとすればそれくらいの値付けしてきそうじゃない??
ブランズ豊洲は売れ行き良くないならまぁその意見も汲めるかもって感じだけど
1498: 匿名さん 
[2019-12-26 13:14:35]
ある程度規模の大きい物件だと事前案内してそこで予定価格を発表。事前案内って売る側としては来場者の反応を見るのが目的だから、それ以前に価格がリークしたら反応が薄くなって意味がなくなる。価格をリークするはずがない。
1499: 匿名さん 
[2019-12-26 13:22:06]
>>1497 匿名さん
来年か再来年は経済リスクが高まるし、自然災害リスクもあるから、分からない。ただBrexitと米中貿易戦争の方向性が定まりそう。今後は今のままの延長線上に行くか、腰折れするか?

1500: 匿名さん 
[2019-12-26 13:32:29]
9月から3か月連増で首都圏マンション成約率は50%台以下。販売はもう腰折れしてる。あとはいつまで高値維持できるか。お互い我慢比べ。
1501: 匿名さん 
[2019-12-26 13:42:26]
>自然災害リスク

ここは川沿いだし、武蔵小杉の冠水、停電が起こる前に設計終わってるから対応できず。敬遠する人は一定数いるだろうね。
1502: 匿名 
[2019-12-26 13:54:56]
>>1501 匿名さん
いやいや今回の台風は勝どき無傷でしたやんww

1503: 匿名さん 
[2019-12-26 13:59:34]
荒川もギリだったという検証もでてるよ。
1504: 匿名 
[2019-12-26 14:35:49]
>>1503 匿名さん
荒川って勝どきの上流の話でなかった?
1505: 匿名 
[2019-12-26 14:37:04]
>>1503 匿名さん
てゆか荒川は江戸川区だよね。ちゃんと勝どきとの関連性調べていってる?
1506: 匿名さん 
[2019-12-26 14:55:04]
地震を考えると、杭があまりに長いのは横方向の力に不安があるようですが、ここは大丈夫でしょうか?
1507: 匿名さん 
[2019-12-26 15:59:42]
>1506

杭が根元で折れたってケースもある。対策として鋼管巻きをしてるかモデルルームができたら要確認。
1508: 匿名さん 
[2019-12-26 16:06:27]
表層地盤増幅率は2.25と特に揺れやすい。
1509: 匿名さん 
[2019-12-26 16:34:52]
>>1501
ここの危険性は川ではないよ。
荒川が決壊しても、ここは島だからセーフ。
勝どきは支持基盤が高いから地震にも比較的強い。

でも海は危険。
高潮で水没する可能性があるとハザードマップに書いてある。
しかも、一度水没すると水が抜けるのに時間がかかって小杉化する。
小杉でやらかした三井が水害予防をしてくれることに期待したい。
1510: 匿名さん 
[2019-12-26 16:40:03]
>小杉でやらかした三井が水害予防をしてくれることに期待したい。

小杉で問題が起きる前に設計完了して建築確認取得しちゃってるから無理。
1511: 匿名さん 
[2019-12-26 17:13:18]
>>1509 匿名さん

高潮浸水想定図のことなら1000年から5000年に一度の台風が来た場合を想定していて銀座も同じように水没する想定になっているんだけどあれをハザードマップと言うのかな?それとも違うもののことを言ってる?

1512: 匿名さん 
[2019-12-26 17:26:23]
>>1511 匿名さん
高潮だと1917年に死者1000人越えの被害があったみたいなので確認した方がいい。

1513: 匿名さん 
[2019-12-26 17:40:04]
>>1507 匿名さん

ここって、地盤がいいから杭要らず直接基礎って噂聞いたけど本当?
1514: 匿名さん 
[2019-12-26 17:42:12]
>>1513 匿名さん
噂をそう簡単に信じるんじゃないよ

だから肥溜の街って言われんの
1515: 匿名さん 
[2019-12-26 17:52:56]
>>1514 匿名さん
かちどきザ・タワーは直接基礎!

1516: 匿名さん 
[2019-12-26 18:12:44]
水害怖いよ。
どんどん地球温暖化が加速してるから、
過去に例が無いスーパー台風が来ることを想定しないとね。
1517: 匿名さん 
[2019-12-26 18:20:41]
サウスは直接基礎 ミッド直接基礎、部分杭打ちになってますね
1518: 匿名さん 
[2019-12-26 18:22:45]
そうそう。1000年に1度クラスの台風が毎年襲うようになっても不思議じゃないよ。
1519: 匿名さん 
[2019-12-26 18:24:01]
地盤良いんだね
余計な建築コストが乗っかって無いのはでかい
杭は長ければ長い程コストも上がるし折れやすい
1520: 匿名さん 
[2019-12-26 18:29:21]
>>1518 匿名さん
もし本当にそうなら高潮だけの被害で済まないのでマンション買うこと自体控えた方が良いね。ということであなたはこんな所見てないで賃貸マンション探した方が良い。
1521: 匿名さん 
[2019-12-26 18:37:00]
湾岸で直接基礎あるのに驚きなんですけど
1522: 匿名さん 
[2019-12-26 19:04:51]
ベタ基礎は俺的にかなりポイント高い
本格的に検討しよ
1523: 匿名さん 
[2019-12-26 19:12:44]
>>1517 匿名さん
場所打ち鋼管コンクリート杭と直接基礎ですね
サウスは全て直接基礎すごいな
1524: 匿名さん 
[2019-12-26 19:13:02]
>>1520 匿名さん
賃貸マンションは仕様が低いから、よけい危険なんですよ。
巨大台風を考えたら、水害ハザードマップで安全なエリアの分譲マンションを選ぶのが良いでしょうね。

1525: 匿名さん 
[2019-12-26 19:14:19]
>1523

拡底はないの?
1526: 匿名さん 
[2019-12-26 19:24:51]
>>1524 匿名さん

じゃあどこのマンション選ぶの?
いずれにしろここに居座る意味が分からないけど。
1527: 匿名さん 
[2019-12-26 19:28:39]
武蔵小杉で冠水、停電騒ぎを起こした2つのうちの一つは三井。あんなことがあったんだから、販売を遅らせても設計変更したらあっぱれなんだけどね。地権者を待たせることになるから無理か。というか地権者は声上げないのかな。
1528: 匿名さん 
[2019-12-26 19:45:48]
>>1517 匿名さん

直接基礎はすごいね。杭が30mとか50mとかあると危ない。こないだのNHKでもやってたけど首都直下地震も予想されてるし。
1529: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-26 20:03:24]
ドゥ・トゥールの冬至影図を持ってる方いらしゃいますか?
1530: 匿名さん 
[2019-12-26 20:08:30]
>1529

日影図って見せてくれるだけで、渡してくれる所ってなかったな。最近はパソコンで日照シミュレーションだし。
1531: 匿名さん 
[2019-12-26 20:20:38]
>>1528 匿名さん
すごいですよね、、
湾岸で地盤が強いって
お隣の月島MTGは杭基礎なんだよなぁ
1532: 匿名さん 
[2019-12-27 01:20:50]
KTT,TTTも直接基礎。このあたりは浅いところに固い地盤がある。
1533: 匿名さん 
[2019-12-27 08:35:05]
>>1529
豊海タワー(188m)の冬至の日影図ならネットに有りました
ドゥトゥール(177m)なので参考になると思います
http://tokyo-wangan.com/?p=13116
1534: 匿名さん 
[2019-12-27 09:41:21]
このレベルの大きさのタワーマンションで、杭基礎と直接基礎だと建築コストは結構違うものなのでしょうか
1535: 匿名さん 
[2019-12-27 10:57:39]
中央区の地盤情報でデータ見れるよ。
ミッドとスカイレジテルの境目辺りで地盤が悪くなるらしくスカイレジテル跡地に建つマンションは杭基礎。
1536: 匿名さん 
[2019-12-27 13:26:18]
そういえば過去スレで、ミッドは電気設備が8階にあるようなこと書いてた人がいた。
1537: 匿名さん 
[2019-12-27 15:59:22]
地盤データみてると面白い。
堆積物に埋もれてるが、古い時代の尾根と谷になってるのが分かる。
サウスは良いけど、ミッドの辺りは崖になってて嫌な感じ。
谷は断層の可能性もあるし怖いね。
1538: 匿名 
[2019-12-27 16:22:56]
>>1536 匿名さん
電気設備が上階にあるのはとてもいいね。
水害があってもムサコタワマンみたいになることもない。せいぜい1階部分が汚れるくらい。それを見越して2階以上にメインエントランスがあれば最強だねー!
1539: 匿名 
[2019-12-27 16:24:20]
>>1524 匿名さん
どこかある?湾岸エリアでww
1540: 匿名さん 
[2019-12-27 16:50:04]
8階にもラピュタエントランスがある
エントランス隣にシガールームがある タバコ吸うパパはちょっと8階行ってくるわって感じなのかな

マンション前とかに吸殻ポイ捨てが無くなるならプラスかな
1541: 匿名さん 
[2019-12-27 23:29:27]
今時これだけ健康に悪いと言われているのにタバコ吸うバカと一緒に住みたくない。
エレベーターが一緒になると本当に臭い。
こちらは気付かないフリしてるけど。そこのお前、臭いんだよ!
1542: マンコミュファンさん 
[2019-12-27 23:35:51]
部屋で吸えば良い。とやかく言われることもない。
1543: 匿名さん 
[2019-12-27 23:57:01]
>>1540 匿名さん

エレベーター臭そう…
子供が可愛そう…
1544: 匿名さん 
[2019-12-28 01:01:16]
>>1542 マンコミュファンさん
周りは言わないだけでみんな迷惑してる。
部屋で吸っていても服や髪に臭いが染み付いていてエレベーターで一緒になると本当に不快。
タバコ吸う人間は社会から消えろ。

1545: 名無しさん 
[2019-12-28 07:57:17]
過去スレ誰か書いてたけどマジで坪@540くらいなんだな!思ったより高いけどこれが実勢なのか、、勝どきでこれは驚いた。
1546: 匿名さん 
[2019-12-28 08:16:26]
別に犯罪でもないじゃない、、
嫌煙勢は怖いな
辿れば友人に1人くらい愛煙家いるでしょう
1547: 匿名さん 
[2019-12-28 08:25:41]
坪420なら売れ行き良さそうですね!月島ミッド並みか。
1548: 匿名さん 
[2019-12-28 09:04:01]
>>1544 匿名さん

器も視野も小さいし、恥ずかしい奴だな。
1549: 通りがかりさん 
[2019-12-28 09:18:09]
>>1544 匿名さん
ダイバーシティも知らないのかな。
そう言う思想はひと昔前ですね。おじさんかな。
1550: 匿名さん 
[2019-12-28 09:49:31]
ホテルのエントランス階にシガールームがあるってだけの話でしよ
喫煙スペースがある無しで宿泊を検討するレベルの方はここはやめた方がいいよ
1551: 匿名さん 
[2019-12-28 10:21:26]
煙苦手なひとは喫煙者を否定します
お酒飲まない方は酒飲みを否定します

なのにペニンシュラ、マンダリンなどのラウンジで葉巻片手にワイングラス傾けてるのは許せる

うーん
1552: 匿名さん 
[2019-12-28 13:17:43]
>>1546 匿名さん
タバコ吸う人間と友達になんかなりませんよ。

1553: ご近所さん 
[2019-12-28 16:06:59]
周辺住民の喫煙所になりそう。
1554: 匿名さん 
[2019-12-28 16:14:59]
>>1553 ご近所さん
エントランス内だから入れない
1555: ご近所さん 
[2019-12-28 16:21:17]
他の人について入ってこないかな
1556: マンコミュファンさん 
[2019-12-28 18:52:00]
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
ドゥトゥールを購入する時、
3棟立つと販売員の方から説明を受けたのですが、2棟になったのでしょうか?
1557: 匿名さん 
[2019-12-28 18:56:30]
>>1556 マンコミュファンさん
あとから、もう一棟建つんだよ。自分でそんぐらい調べろ。
1558: 匿名さん 
[2019-12-29 15:17:56]
>>1549 通りがかりさん
スモーカーもダイバーシティって、、
意味を履き違えている
受動喫煙は公害です。
エレベーターの中の服に染み付いたタバコ臭さもマナー欠如です。

1559: 匿名さん 
[2019-12-29 15:29:03]
>>1558 匿名さん
健康増進法、都条例?

1560: 名無しさん 
[2019-12-29 16:25:17]
>>1558 匿名さん

香水と同じで、好みの問題。
感情ではなく、もう少しファクトで頼む。
1561: 匿名さん 
[2019-12-29 20:28:35]
謎なのですが・・・

A2棟は「ミッド」
これは分かります、真ん中なので。

で、A1棟は「サウス」
B棟は「イースト」

ん??

なんででしょうか??
位置的に横一列なのに・・・
1562: 匿名さん 
[2019-12-29 20:40:27]
>>1561 匿名さん
横一列ですが、コンパス当てると南と東にあたるのですね
1563: マンション検討中さん 
[2019-12-29 21:01:24]
やはり地震の液状化現象が心配です。
大丈夫でしょうか?
1564: 匿名さん 
[2019-12-29 21:03:21]
>>1563 マンション検討中さん
勝どきは地盤が良いので液状化の心配は少ないです
3.11でも大丈夫でした

1565: 匿名さん 
[2019-12-29 21:07:46]
来月商業の公募ですね
誘致できる能力等、審査がそれなりにあるのでこのまま三井が取るでしょうね
ららぽーと含めて商業は三井一強なので期待したい
スーパーほマルエツ以外だとプラスだな
三井誘致スーパーだとアオキとリンコスがこの周辺でもあるので来て欲しいな
アオキが1番かね
1566: 通りがかりさん 
[2019-12-29 21:44:51]
>>1565
さすがにロイヤルハウジングの出店はもうやめて欲しいですね
1567: 匿名さん 
[2019-12-29 21:55:21]
>>1566 通りがかりさん
地下一階?3階までの商業を1社で借り上げるので大丈夫ですね
=地権者が商業には入れないって事です
1568: 匿名さん 
[2019-12-29 21:57:19]
パチンコ、スナック入らないとは大きいな
1569: 匿名さん 
[2019-12-29 22:04:50]
>>1568 匿名さん

MTGでの悪評があったからね。その代わり坪単価は覚悟しときなよ。
1570: 匿名さん 
[2019-12-29 22:32:08]

豊洲買わなくて、本当に良かった。

1571: 匿名さん 
[2019-12-30 01:04:28]
>>1570 匿名さん

可哀想な若葉
1572: 匿名さん 
[2019-12-30 12:31:38]
>>1570 匿名さん
同意。
東急ってので、あれは全く欲しいとはならなかった。


1573: 匿名さん 
[2019-12-30 13:07:19]
>>1572 匿名さん
東急の本拠地の渋谷で、銀座線工事中。

1574: 通りがかりさん 
[2019-12-30 13:39:19]
>>1566
ロイヤルハウジングの役員は販売エリアの住人に自分達がどう見られてるかを意識して、単に不動産販売での利益追求だけでなく、企業として販売エリアの価値向上に取り組むべきだと思いますね。
1575: マンション検討中さん 
[2019-12-31 06:06:51]
何階ご希望ですか?
1576: 匿名さん 
[2019-12-31 09:29:07]
タワーに囲まれて眺望陽当たり関係なし。
まるでマンハッタンのようですね。
1577: 匿名 
[2019-12-31 09:56:23]
>>1576 匿名さん
これで眺望が良ければなぁ?
こんなデザインで駅直結で眺望が良いとこ出来ないもんかねぇ(´・ω・`)
1578: 匿名さん 
[2019-12-31 11:06:57]
勝どき辺りは風が強いから、眺望より駅直結重視でしょう。
よくわからないのは、キッズパーティールームてなに?
1579: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-31 11:16:50]
デザインかっこいいね
豊洲はデザインで完敗だね

ここは、勝どきのフラッグシップマンションになるのですか?
1580: 匿名 
[2019-12-31 11:20:57]
>>1579 口コミ知りたいさん
なるなる
ランドマークにはならないけどね。周りから見えないから
1581: 匿名 
[2019-12-31 11:21:31]
>>1578 匿名さん
合体したのかw
1582: 匿名さん 
[2019-12-31 11:22:24]
トータルデザインて言ったら、有明スミフの方が上かな。
1583: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-31 11:55:10]
スミフはどこもオフィスビルみたいで変化がなさすぎるよ
勝どきは、新丸の内ビルディングとかデザインした人だって
凄い力の入れようだね
うちのパークコートタワーもこれぐらい頑張ってほしかったよ
1584: 匿名さん 
[2019-12-31 12:27:36]
>>1583 口コミ知りたいさん
確かにどことなく日比谷ミッドタウンに近い
1585: 匿名さん 
[2019-12-31 13:03:32]
よし、元旦にPTKを買いたいと家族に話さそう
1586: 匿名さん 
[2019-12-31 14:09:26]
まだまだ先の感じがしたけど、3ヶ月後に概ね発表されて6ヶ月後には発売なんだよね
間取りも好みが寄りそうだからそろそろ本格的な検討時期なんだな
1587: 匿名さん 
[2019-12-31 14:14:35]
>>1583 口コミ知りたいさん

渋谷は頑張ってると思うけどな~
1588: 住民版ユーザーさん1 
[2019-12-31 14:17:47]
渋谷はピンク色がかわいいよね
渋谷という土地柄、色街を意識したのかな
1589: 匿名さん 
[2019-12-31 14:18:48]
>>1585 匿名さん

せめて元旦は外した方がいい。家族でこんなところに住みたいと思う希有な人はいないだろう。
1590: 匿名さん 
[2019-12-31 16:31:36]
たしかに、あまり子育て家族向きの立地じゃないから狭い部屋も多いのかな。
1591: 匿名 
[2019-12-31 19:40:57]
>>1583 口コミ知りたいさん
だよねー まさにパークコートにあるべきデザインだと思う
1592: 匿名 
[2019-12-31 19:41:18]
>>1582 匿名さん
どこがだよww
1593: 匿名 
[2019-12-31 19:42:28]
>>1587 匿名さん
渋谷も頑張ってるけど残念ながらデザインの格は違いすぎるよね
パークコート専属にしちゃっても良いくらいなんじゃない??価格も上がりそうだけどw
1594: 匿名 
[2019-12-31 19:43:17]
>>1590 匿名さん
なんか前のマンションも同じような狭めの部屋が多いからその影響もあるのかもね。
1595: 匿名 
[2019-12-31 19:44:55]
>>1580 匿名さん
ランドマークは周りから見えないといけないから、未だにTTTになってしまうね
1596: 匿名さん 
[2019-12-31 19:53:09]
[プライバシーを侵害する恐れがあるため、削除しました。管理担当]
1597: 匿名さん 
[2019-12-31 20:13:04]
>>1593 匿名さん

ミッドタワーグランド、パークコート渋谷ザタワーと同じデザイナーです。
上層の曲線も似ていると思います。
1598: 匿名 
[2019-12-31 20:27:29]
>>1597 匿名さん
うそ!まじ??
これはおれの目が節穴だったかな
1599: マンションマニアさん 
[2019-12-31 21:13:32]
>>1598 匿名さん

WDHは単なるアホだし、
君は誰がクズと考える?
1600: 匿名さん 
[2019-12-31 21:52:52]
>>1598 匿名さん

はい、節穴です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる