旭化成不動産レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-04-23 11:13:02
 

アトラスタワー本郷駅前スレPart2です。
引き続き意見交換していきましょう。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247352/

所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「本郷」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.34平米~86.72平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売 東海販売センター

物件URL:http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/hongotower/index.html/
施工会社:西松建設株式会社 西日本支社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-06-13 21:34:15

現在の物件
アトラスタワー本郷駅前
アトラスタワー本郷駅前
 
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷2丁目149番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩1分
総戸数: 158戸

アトラスタワー本郷駅前ってどうですか?Part2

787: 匿名さん 
[2015-02-23 11:55:22]
まだ先だから、キャンセルがあるかもしれませんね。

まだまだ新築マンション検討することもできるからね。
必死な感じです。
人それぞれに受け止めましょう!
788: 匿名さん 
[2015-02-23 15:23:44]
>783
2014年
名古屋市の公立中学で1番レベルが高いのは城山中学、2番目は名東区の藤森中学
789: 匿名さん 
[2015-02-23 16:25:26]
>>788
藤森学区が2位はないかと。
神丘学区、汐路学区、川名学区などが有名です。

直近は分かりませんが。
でも上社学区の評判もいいと聞きます。

そんなに気にしていませんが。
790: ご近所さん 
[2015-02-24 12:12:39]
城山、東星、神丘には勝てません。
791: 匿名さん 
[2015-02-26 10:14:21]
藤森中は2番ではないかもしれませんか、地元の方、卒業生、教職員などから良い学校との評判は聞きますよ。
792: 匿名さん 
[2015-02-27 10:09:32]
公式HPでの残り間取りが少なくなってきてますね。
793: 匿名さん 
[2015-02-27 10:31:49]
>>792
もう残っているのは、7階位までの低層階の部屋だけのようです。特に、隣に大きいマンションのある東側の低層階は苦戦しているようです。残り30邸位なのではないでしょうか?
794: 匿名さん 
[2015-02-27 22:59:46]
どこのマンションでも低層階を売るためのプラスαが必要ですね
高層中層を希望する人が多い中で、あえて低層階を買う人はマンションに何を認めてるのか
795: 匿名さん 
[2015-02-28 01:01:03]
低層階が良いと思う人は、、、
金銭的に高層階に手が届かない人
高所が苦手な人
安く立地、設備、サービスを求める人
エレベーターの利用時間を減らしたい人
くらいかな?

同じ間取りでも高価な中高層の方が人気ですが、魅力は何なんでしょうね。
眺望、日照、防犯、精神的な満足感くらい?
796: 匿名さん 
[2015-02-28 13:16:59]
>>795
確かにそうですね。タワマンの高層階って、眺望以外、実質的なメリットって何もないですよね。あとは単なるステイタス感だけですね。立地の利便性、マンションとしての設備、サービスは低層階も条件一緒ですし、エレベーターの待ち時間、地震の時の揺れなどは、むしろ低層階の方がいいくらいです。価格も安くなるし、タワマンの低層階は実はお買い得感高いのかもですね。それでも、いざ自分が買うとなると、高層階の方を志向してしまうのは、何故なんだろう。やはり、戸建てにはない眺望、日勝、開放感なんでしょうね。
797: 匿名さん 
[2015-02-28 13:54:19]
高層階のメリットは、やはり眺望でしょうね。
駅前の高層マンションやビルより高い位置の住戸だからこそ、タワマンにして良かったと思えるのでは?

低層階のメリットもあるけど、この物件ではデメリットの方が目立ってしまう。
東山線と高速道路の高架も目の前で、周りに高い建物もあり閉塞感が強そうだ。
798: 匿名さん 
[2015-02-28 14:33:37]
>>793

20邸なかったです。
半分は、売り出し前でした。
799: 匿名さん 
[2015-02-28 14:50:53]
>>798
このマンションは、プラウドのようにお買い得感のある価格で、発売即完売を狙う売り方ではなく、あまり安売りすることなく、小出しにしながら、完成までに時間をかけて売り切るやり方なのでしょうね。
800: 匿名 
[2015-02-28 17:13:38]
低層階のいいところ 買い物や散歩など出入りが気楽 高層階に住んだ経験から言うとついつい出不精になる 忘れ物して戻る時の面倒くささはいやになる
801: 匿名さん 
[2015-02-28 18:43:20]
>>800
高層階に住んだことがないので、憧れてきましたが、確かにそうですよね。今、2階に住んでいて、すぐ目の前に平置きの駐車場なので、クルマですぐに気軽に出かけられるけど、タワマン高層階、ましてや機械式の駐車場だと、確かに億劫になりそうですね。
802: 匿名さん 
[2015-02-28 21:20:40]
眺望もすぐ飽きると言いますね。このマンションは20階にラウンジがあるので、ふらっと行って高層階住人気分を味わうだけで満足できちゃうかも。
803: 匿名さん 
[2015-02-28 22:45:02]
眺望にどれくらいの価値を感じるかってことですよね。
差額分以上の価値を感じないのなら低層階の方が何かと便利ですから。
804: 匿名さん 
[2015-03-02 10:00:20]
共用にラウンジつきだなんてラグジュアリーですねぇ。
「全ての居住者の方にお楽しみいただけます」と表記されているので
普段から住人に無料開放されるラウンジなのでしょうか。
皆さんお使いになられるなら、是非禁煙にしていただきたいですね。
805: 匿名さん 
[2015-03-02 10:27:07]
西神田のタワマン20階から出火。逃げ遅れた住人はいないようだ。よかったね。
806: 匿名さん 
[2015-03-05 07:15:09]
>>802
眺望ってすぐ飽きちゃうのでしょうか。今住んでいるアパートは2階で、回りが建物で囲まれていて一日中カーテン締めっぱなしなので、遮るもののない部屋に住んでみたい、見渡す限り空とか海といった世界にすごく憧れるんですけど、その分不便なことも多いのでしょうね。結局一長一短ということでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる