東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔15〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS〔15〕
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-02 23:04:00
 

1,981戸 販売終了 THE TOKYO TOWERS のスレッド15です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part14)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43800/

[スレ作成日時]2007-01-13 11:56:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS〔15〕

551: 真冬 
[2007-03-26 18:03:00]
日経新聞

日本最大規模の超高層マンション「THE TOKYO TOWERS]はより安全性と利便性の高い住環境を提供するため、オサイフ携帯を使ったトータルセキュリティシステムを導入・・・・・・・住民の多様化するニーズを満たした先進のマンションが広がり始めています。
ドカーンと一面広告でTTTの写真。
552: 真冬 
[2007-03-26 18:06:00]
バックは消されています。
とにかく大きくTTTがど真ん中に。
携帯で使用している写真もあります。
553: 匿名さん 
[2007-03-26 19:51:00]
>真冬さん

TTTとドコモとお財布携帯のコラボって感じでしょうか?
ちょっと気になりますね。見てみたいです!
554: 契約済みさん 
[2007-03-27 00:37:00]
築地市場の移転は老朽化などが要因ですので、豊洲に移転しないとしても、他に移るだけではないでしょうか。
もし今の場所を建て直すとするならば、環2は築地市場へのトラックの主要経路として位置づけ、環2ありきで建物などのレイアウトが決まると思います。
工事の容易さ、トラックの導線の確保のし易さを考えると、地下に埋まる可能性は低いのではないでしょうか?
555: 近所をよく知る人 
[2007-03-27 01:08:00]
>535『都民の意見を聞く会』に参加しましたよ。
5〜6人の人が各々15分程度意見を述べました。
全員が高架道路反対、当初計画通り地下に戻せと主張していました。
これに対して都側は、今日は都民の方の意見を聞く場だから議論はしない、
今後についても何も応えることないという姿勢でしたね。
会場には150人位の人が来ていて高架反対意見に盛大な拍手が沸き起こっていました。
都知事選挙と築地市場移転問題次第でどちらにでもなる可能性あるんじゃないでしょうかね。

今日の日経のドコモの広告はビックリでした。
556: 匿名はん 
[2007-03-27 09:19:00]
今朝の新聞に出てた、住宅情報の15段広告で屋上だけ写ってる2棟並びのビル、TTTだよね?
557: 匿名さん 
[2007-03-27 18:08:00]
THE TOYOSU TOWERもTTTになりますね(笑)
558: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 18:24:00]
THE Txxxx TOWER なんぞは今後も多数出てくるだろう。<噂もあり。
その内、会話が食い違う人が出てきそうだ。
559: 匿名さん 
[2007-03-28 02:17:00]
まぁTTTと略されそうなタワーマンションは今後もたくさん出てくるでしょうが、
THE TOYOSU TOWER は、TOTと略しているようですよ。
公式ページのドメイン名も toyosu-tower.jp ですし。
まぁここもTTTといって通用する人は購入者かマニアに限られると思いますので、
気にすることは何も無いですね。
560: 匿名ちゃん 
[2007-03-30 22:39:00]
契約者ページ更新されましたね p(^o^)q
561: 入居予定さん 
[2007-03-30 23:47:00]
>>560
西側眺望では、と、東京タワーがやはり。。。。。
562: 入居予定さん 
[2007-03-30 23:59:00]
本当だ・・
確かに東京タワーが例のビルで半分ぐらいの眺望になってしまいましたね。。
まぁ都会だし、仕方ないですね。。
ただ、隅田川テラスから東京タワーが見えてたのに、
そちらからも見えなくなってしまったのは残念。
眺望に関してはTTTも可なり迷惑をかけてるので、文句も言えないですけどね。
563: 匿名さん 
[2007-03-31 00:02:00]
でもMIDのラウンジからなら上半分は見えるかもね。
入居まで1年あるけど、そろそろカラーセレクト毎の内装を見せてほしいですね。
564: 入居予定さん 
[2007-03-31 00:12:00]
>そろそろカラーセレクト毎の内装を見せてほしいですね。

賛成。
内装などはいつ頃になるのでしょうかね?
廊下も気になる所です!
565: 近所をよく知る人 
[2007-03-31 19:06:00]
契約者ページなのに相変わらず情報が少なすぎだよね。
もう少し写真とか説明があっても良いのに・・・
月に1回の更新でこれじゃガッカリだよ。
566: 匿名さん 
[2007-04-01 15:04:00]
MIDの内覧会っていつ頃でしたっけ?当然SEAが先でしょうね

石原さんにならないと眺望がやばいかもです、東京タワーどころじゃなくなりますよ。
心配しすぎかな
567: 匿名さん 
[2007-04-01 16:37:00]
>566

ご心配の意味はオリンピック・メーン会場に超高層マンションが林立するのではと想像
しますが、あの土地はとの所有であり、緑地の少ない都としては公園のような施設は
造っても、いくらなんでも不動産会社に売却するとは思えないので、可能性は極めて
薄く杞憂と思います。
568: 周辺住民さん 
[2007-04-01 17:00:00]
昨日、マンション内の部屋に明かりがついていましたよ。
そろそろ内部の最終工事でしょうか?
ここのマンションに住む方が移住してきたら、
勝どき駅は大混雑しそう、、、。
569: 入居予定さん 
[2007-04-01 17:23:00]
>568
ここのマンションどころか、5丁目、勝どき駅前開発、
晴海再開発と立て続けに高層マンションが建つ予定なので
勝どき駅は混雑すると思います。
そろそろ東京都&中央区にも、対策を考えていただかないと・・。
570: 匿名さん 
[2007-04-01 23:35:00]
大江戸線のキャパ自体にも疑問ですね。
本数が少なすぎる上に最終電車も早い。
571: 買い換え検討中 
[2007-04-03 13:13:00]
環状2号線と一緒に新勝どき駅を作るんじゃないの?
そう聞いたんですが。
572: 匿名さん 
[2007-04-03 18:42:00]
>571

新勝どき駅なんて初耳ですが、本当でしょうか?
「だったらいいなぁー」とかじゃないですか?
573: 契約済みさん 
[2007-04-05 00:51:00]
最近パンフレットを見返しているんですが、

高層階のラウンジって、椅子(ソファー?)の数が少なすぎると思うのですが・・・
これだと、同時に座ってくつろげるのは数人のみじゃないですか?

他のマンションだと、バーラウンジのように窓際に椅子が並んだりしているようですが、
ここでは、部屋の真ん中に向かい合ったソファーが一組あるだけですよね。
574: 契約済みさん 
[2007-04-05 01:50:00]
>573さん
そんな事ないと思いますよ。
よーくCGを見て下さい。一組ってそんなバカな・・・?
それとも他の物件と間違えてるとか?
575: 匿名さん 
[2007-04-05 22:15:00]
>574さん
2組ぐらいですか?
576: 困っている人 
[2007-04-06 00:11:00]
FIX窓が袖壁になってしまう件
(古い話と思っている方もいるでしょうが)
あらためて図面集を見ると
おいおいと思うところもあり、
それをごまかすような売り主の態度も
だんだんあからさまになってきましたので
納得できない該当契約者で意見交換会を
開くことにしました。
とりあえず告知です。
577: 匿名さん 
[2007-04-07 10:37:00]
>>575
MIDは確かに狭いんですよね。2組のソファーですし。(椅子でいうと7脚)
購入前にそこは検討しましたし、CMTやPCTは広いしバーがついてていいなと
感じましたが、SEA+MIDなわけですし、無数にある検討要素の一つだしまあ
いいかなくらいに落ち着いた感じですね。
あと、実際マンションのバーラウンジってどうなんでしょうね。あんまり近場が
行きつけっていうのもあれですし、顔見知りみたいな人間関係も微妙な気が。。
578: 契約済みさん 
[2007-04-07 14:07:00]
>577さん

575さんはMIDのスカイラウンジを見て言ってるのかな?
MIDスカイラウンジも2組のソファーだけでなく
階段を上がって上のフロアに行けば、上にも窓側に外を眺められるカウンターが
設置され、椅子が並べられてます。恐らくその階にもソファが置かれるのでは?
モデルルームに行った時、確か模型が置いてありましたよね?
その時は、もっと椅子の配置がされていた様に記憶しています。

実際にスカイラウンジってどの程度皆さん利用してるんでしょうね?
最初は珍しがって利用すると思いますが、そのうち落ち着くのかな?
579: 契約済みさん 
[2007-04-07 14:14:00]
話は変りますが、
ゲストルームがそれぞれ、バリティスト、ニューヨークテイスト、イタリアン、ジャパニーズ、
チャイニーズ、北欧テイストとそれぞれ違うテイストの部屋にするようですが、
完成予想CGも載っていないので、どんな出来になるのか楽しみですね。
ゲストルームはほんとありがたいですね。
580: 匿名さん 
[2007-04-07 16:38:00]
>>578
あー、確かに2階の窓側にあと5脚ありますね。ただ、狭めかなという印象は
やっぱり。。しかし、いまさらながらこの緑のガラスのデザインは派手ですねぇ。
議員宿舎が云々とかの時代にいいのかと思ってしまいます。
581: 入居予定さん 
[2007-04-07 16:53:00]
>>580さん
言ってる事がちょっと矛盾してる様に感じますが
狭くても、派手でも、購入する時に全て了解済みで購入してるんだから
不満は特に無いですね。
狭いと感じるか、派手と感じるかは個人の感じ方ですからね。
ラウンジがあるだけでも私は充分満足です。
それに部屋の向きによっては、沢山の住民宅のリビングから、充分眺望が楽しめますし
やっぱり自宅のリビングが一番落ち着くでしょうから。
スカイラウンジはプラスαですね。
582: 匿名さん 
[2007-04-07 17:27:00]
??狭めと言うのは矛盾?あなたの満足と同じ一感想では?
583: 入居予定さん 
[2007-04-07 18:16:00]
インテリアオプション会が始まっていると思いますが、
内容は前回とそう変りないのでしょうか?
前回は家具や照明などの話はざっとしか聞けなかったのですが・・
新規メーカーなど増えたのでしょうか?
皆様、床へのワックスなどはどうご検討されていますか?
MIDなのでまだ先なのですが、参考までにと思いまして・・。
584: 入居予定さん 
[2007-04-08 11:29:00]
環状2号線が高架にならないためには、築地の豊洲移転中止が近道?
と、いうことは石原さんより浅野さんですかね?
585: 入居予定さん 
[2007-04-08 13:40:00]
>>584
そんな浅はかな理由だけで都知事を決めるなよ(笑)
586: 近所をよく知る人 
[2007-04-10 19:50:00]
駐車場の抽選っていつごろでしたっけ、まだまだ先ですかね?
仕事で使うわけではないので、外れたら手放すしかないと考えていますが・・・
皆さんはいかがでしょうか?
587: 入居予定さん 
[2007-04-10 20:58:00]
営業さんの話だと、春頃と聞いているのですが・・?
私も車を使用しているので、駐車場を借りたいところですが、
外れたら手放して、レンタカーでも良いかな?と思っています。
確かここって、レンタカーもマンション前まで持ってきてくれるし
シェアカーもありましたよね?
比較的、駐車場代も安めなので、当選すれば利用したいところです。
588: 入居予定さん 
[2007-04-12 00:56:00]
576さん
同じく困ってます是非意見交換会をしましょう。
589: 周辺住民さん 
[2007-04-12 05:27:00]
東側からの写真です。
東側からの写真です。
590: いつか買いたいさん 
[2007-04-13 00:07:00]
月刊テーミスにTTTの安さの秘密がでています。一読あれ。
591: 契約済みさん 
[2007-04-13 00:38:00]
592: 契約済みさん 
[2007-04-13 00:44:00]
絶対にここ読んで書いていますね。
http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50350214.html
594: 近所をよく知る人 
[2007-04-13 01:08:00]
坪850万の土地をわずか125万で住友商事は手に入れたのか〜。
そりゃ〜ぼろ儲けだわな。

ま〜そのおかげで安く変えたんだが・・・
595: 匿名 
[2007-04-13 08:15:00]
>590-594
何をいまさら、って感じだよね。

そんなの契約当時からデベも言っていたし、月島図書館にあるミサワ時代の環境評価書
などの資料などを読めば経緯はあらかた理解できる。ちなみにいくらテーミスみたいな
怪しい雑誌の記事だって、個人のブログを参考にしたりはしないだろ(苦笑)。シロウ
トじゃないんだから。ちょっと調べりゃ、すぐわかる話ばかりだよ。
596: 入居予定さん 
[2007-04-13 13:38:00]
久しぶりの書き込みがあると思って見たら、なんだぁ・・。
もうここは、購入者が情報交換できる掲示板ではなくなってますね。。
しかしTTTの噂話になると、何か喜んでやってきては煽る部外者って・・なんなんでしょうねぇー?
>やっぱり、いわくつきの土地だったか。
“いわくつき”って書いちゃう所が笑えますが・・・。
598: 匿名さん 
[2007-04-13 23:05:00]
>>597
誰が読んでも、購入者の書き込みには見えませんが
600: 匿名さん 
[2007-04-14 14:41:00]
>587 私も駐車場の抽選は春になると聞いていました。
連休明け頃かな、早すぎって気もしますが。
当たればいいですね。
601: 匿名さん 
[2007-04-14 18:01:00]
すみませんが内覧会っていつ頃かご存知ですか?
当方MIDですが、書いてある書類が見当たらなくて。
602: 匿名さん 
[2007-04-15 08:56:00]
>>601 あなた、購入者じゃないですね。
公の場で質問されても誰も答えてくれませんよ。
購入者なら、誰でも見れる掲示板で質問せず、直接電話で確認すべきです。
603: 入居予定さん 
[2007-04-15 09:25:00]
土地が安かった分も含め、割安で購入できてラッキーでした。
でも、急激に資産価値が上がっても、永住目的だと固定資産税の高騰や
周辺にあわせた管理費、駐車場代などの値上げがありそうで、不安です。
なんか、一般庶民が地上げ屋にあっている感じ。絶対売らないぞ(笑)
604: 匿名さん 
[2007-04-15 09:27:00]
別に質問するのはいいんじゃないの?情報交換板だし。
605: 購入検討中さん 
[2007-04-15 12:02:00]
>601, 604
営業に確認するのではなく、掲示板で購入者同士情報交換したいと言うのなら、下のサイトの掲示板で質問すると良いですよ。
www.ttt58.net/ttt58/
606: 匿名さん 
[2007-04-15 13:00:00]
内覧会の日時が漏れてなんか問題でも?
607: 匿名さん 
[2007-04-15 14:25:00]
>>606
恐らく過去に散々荒らされたTTTなだけに、もう皆さんうんざりなんですよ、きっと。
あちこちの掲示板でわざわざTTTの名前を出して煽ったり、
未だに無意味な書き込みをして楽しんでいる煽り君が“しつこく”いる限り、
内覧会の情報もこういった誰でも除ける掲示板ではなく
直接、担当者や購入者同士の掲示板で確認できる事はそちらの方が良いと思いますが・・。
608: 匿名さん 
[2007-04-15 14:26:00]
訂正
×除ける→覗ける
609: 匿名 
[2007-04-15 21:19:00]
内覧会の日時やその他の集いの日時がこういうアホが集う掲示板に公表されると、とんでもないゴキブリ達がやってきます!
 私はそのゴキブリ達の生態を観察したことがあります!
こういう掲示板にマンションの情報は公表しないほうがいいですよ。

ちなみにそのゴキブリとは30種前後おりますので上げたら切がありません!
数種の例だけ挙げておきます!
1新聞屋 2リフォーム屋(要注意) 3引越屋 4名簿屋・・・・
2の種は特に売主の名前を騙り、どんな隙間にも入り込んできますので厄介です。
610: 匿名さん 
[2007-04-15 21:31:00]
でも、内覧会始まったら、みんなここに良いの悪いの書き込むんでしょ。
結果は一緒じゃない?
611: 匿名さん 
[2007-04-15 22:13:00]
>>610
それはいいんじゃない?書きたい人は書けばいいし。
でも、当然そこに関係無い煽り君も来るだろうし、
面白がって煽りにくるだろうね。
購入者用の掲示板は結構穏やかに展開してる所をみると
やっぱりこういう匿名で色んな人が見れる掲示板だと
部外者が沢山まぎれてるって事でしょ。
ただ、購入者しか分らない情報とか、営業担当に聞けば分る事は
なるべくこういう掲示板で情報交換しなくてもいいんじゃない?
612: 匿名 
[2007-04-15 22:19:00]
私も過去に購入したマンションで、内覧会当日出口で待ち伏せをしてた業者にしつこく勧誘された体験があります。
あたかもデベ担当者のような口調で、床コーティングや、マット、換気扇フィルターなどが
必要と強調し、「おたくはまだでしょ。みなさん付けてますよ」と迫ってくる。
あやうく契約しそうになりました。

それと先のことですが、ぶじ引渡しが済み、引っ越した当日の夜。
部屋の灯りが点るのを外からウォッチしていて、1階からピンポーンと尋ねて来る。
インターホンに出ると、「ご入居おめでとうございます。会社から設備の点検に来ました」との言葉。
そしてうまく部屋のなかに入ったら、換気扇、風呂場、サッシなどを馴れた手つきで点検し、関連のアフター商品を奨める。そこで初めて無関係の売り込み業者だったことが判る。

うちはこのような体験をしました。TTTの内覧会、入居説明会、引渡し日などのスケジュールを、購入者以外の人に公開し、プラスになることは何もないと思います。
613: 匿名さん 
[2007-04-15 22:55:00]
このTTT板自体がプラスになること何もないな・・・・。
614: 匿名 
[2007-04-15 22:59:00]
そうです!
ゴキブリは何処に潜んでいるか、何処で私達を見ているかわかりませんよ!
この掲示板には、内容を見る限りかなりの数のゴキブリが書き込みをしています。
具体的な内容の書き込みは止めましょう!
615: 匿名さん 
[2007-04-15 23:54:00]
「!」を多用した扇情的で、知性に乏しい書き込みをするあなたも、その一員のように見えてしまうのは、私だけでしょうか。
616: 契約済みさん 
[2007-04-16 00:11:00]
上に投稿された方たちが購入者だとしたら、その事の方がTTTには恥ずかしい気がします。
617: 契約済みさん 
[2007-04-16 00:27:00]
購入者の方もいるだろうし、そうじゃない外野さんもいるでしょう。
ここはいつもそうじゃないですか。
もう慣れましたよ・・。
618: 匿名さん 
[2007-04-16 03:18:00]
>>612さん
TTTのような超大規模MSの場合、そういった業者を組織的にブロックする体制が整備
されると思いますよ。
ケープ、WCT、グローヴといった先行大規模MSを見ても、変な業者に付きまとわれたと
いった話は少なくもe-mansion掲示板では見かけませんでしたので、TTTでも同様の体制
が敷かれるはずです。
619: 匿名 
[2007-04-16 15:44:00]
618さん

ところが、TTT入居者名簿がしばらくすると出回りますのでのん気に構えてますと、痛い目にあいます。年収や勤務先、家族構成その家族の詳細など、ビックリする情報が流れる可能性があります。
あまりこの掲示板でTTTの話題は避けた方がよろしいかと思います。
620: 匿名さん 
[2007-04-16 15:51:00]
関係ない業者の入り込みはこんな掲示板から情報なんて得てないよ。
その発想は主婦か?
621: 匿名さん 
[2007-04-16 19:28:00]
>>619
気持ちは分るが、620さん言う通りちょっと神経質になりすぎ。
荒らしや煽りが多少入るかも知れませんが、自由にわいわいやれるのが匿名掲示板の良い所。
622: 匿名さん 
[2007-04-16 20:01:00]
オプション説明会の通知が来たんですが、家具の重量制限があるんですね。
一般的に高層マンションはそうなんでしょうか?
軽量に作ってあるっていってましたし、いまさらながら上階からの音が心配になってきました。
623: 契約済みさん 
[2007-04-16 21:59:00]
>>622さん
>家具の重量制限があるんですね。
そうなんですか?
どちらに書いてあるのか、宜しければ教えていただけますか?
私も説明会の通知が届いていましたが、気がつきませんでした。。
624: 622 
[2007-04-16 23:23:00]
>>623
すみません。照明の重量のことでした。
625: 623 
[2007-04-17 00:19:00]
あ、照明の事だったんですね。
返答ありがとうございました。
626: 匿名 
[2007-04-17 00:45:00]
ばか者。
家具と照明は偉い違いじゃろう
**てないでしっかり書き込み1,000回。
照明は10kで相場はきまとるんでぇー
クダラン
627: 契約済みさん 
[2007-04-18 08:36:00]
フロアーのコーティングと窓の紫外線防止フィルムですが、どうして
あんなに高いのでしょう?値段が半額なら迷わず申し込むのですが
決断しかねる価格です。自分でワックスをかけないまでも、入居後に
業者に依頼するとどの程度の費用が掛かるのでしょうか?例えば
16畳のリビングの場合。
耐久年数が約8年と3年の2種類オプションでありました。
628: 匿名さん 
[2007-04-18 09:54:00]
>627
どう考えても他の業者なら半値以下です。
内覧会が終わる頃に多数の業者からアプローチが
あるのでじっくり相見積もりをとって決めれば
良いと思います。
629: 匿名さん 
[2007-04-18 21:59:00]
>627
床にワックスを塗るだけで人件費も1日2−3人で終わります。ワックスは
しょせんワックスで単なる薬品で特許があるとは思えず、あっても汎用品と
思います。
フィルムだって色々な種類もあるしどう考えても同じです。ガラスを一枚板
からペアや複層ガラスに代えるのなら材料代でかなり高くても理解できるが
単なるフィルムですね。特許性もなくあってもしょせんフィルムです。
もっと安く施工できると思います。
どこにでもあるリフォームの会社に聞いてみたら相場がつかめると思います
がいかがでしょうか?
630: 契約済みさん 
[2007-04-19 08:35:00]
>628さん629さん
アドバイスありがとうございます。
どこかの業者から見積り取ってみます。
11月の内覧会で中の様子も見れるので図面だけではつかめない
部分も分かると思います。
ところで、他の業者に依頼するのしても、決済が終わってから
鍵を入手してからになりますよね。TTTオプションで依頼すると
入居前に施工完了のメリットがあると思いますが、それでも
何十万円もの出費が抑えられれば他の業者選びます。
631: 匿名さん 
[2007-04-19 12:25:00]
他の業者に頼むと引渡し後になるから入居遅れるよ。
あと、安い業者にカギ渡して大丈夫なの?
合いカギ作られたらアウトだよ。
その辺考えて決めた方がいいんじゃない?
安請け合いの銭失い。。。
632: 匿名 
[2007-04-19 12:36:00]
631 は頭悪すぎ。君はここの掲示板は出禁にします。
っか、なんで業者に鍵を渡すんですか?引渡し当日に施工してもらえばいいでしょ。たかが2時間だよ。
それにワックスは1〜平均3度塗りがあり、安いところは1度塗りですよ。ものの1ヶ月で剥げてきます。
3度塗りで8年の保証を考えたら、大手に20万円で頼めるなら安いモンですよ
633: 契約済みさん 
[2007-04-19 13:08:00]
>632 さんの言い分も理解できる。
5千万円以上の買い物で20万円位で8年持てば、まあいいか、てな
気持にもなるし、8年後には安い業者に頼むか、自分で塗るかすれば
いいかも。TTTで安くしてくれればそれが一番。
634: 匿名 
[2007-04-19 15:24:00]
630の契約済みさんへ
 そのアドバイスを聞いてしまいますとろくなことになりませんよ
フローリングには合う塗料合わない塗料(水性油性)やフローリングのメーカーにより選ぶ塗料が変わってきます。聞いたことない業者は素人みたいな塗りかたしますよ。それに間違いなく1度塗りでしょうね。
ちゃんと8年保証付の提携業者にしないと、ね。 でもある条件をクリアーすれば、人によっては定価から30%OFFと言ってませんでしたっけ?担当に聞いてみてはいかがかしら?
 私は例の住戸トラブル(結局解決出来ずの泣き寝入り)の際にオプション券をかなりの額、頂きましたので全室エアコンはもちろんのこと、全室照明、エコカラット、水周りコーティング、全室コーティングを依頼しようと思っています。
635: 匿名さん 
[2007-04-19 17:31:00]
ほいじゃあさ、2時間どこで何してればいいの?
部屋に入れないじゃん。
職人技でも盗んどく?
まさかどっかでブラブラしてろとかって言わないよね。
いくら業者がいるからって部屋あけっぱで出かけたりしないよね。
風呂場で隠れてんの?
アホくさ。
636: 匿名さん 
[2007-04-19 17:44:00]
2時間の間に業者はピカピカの便器でウンチして風呂も入る
637: 周辺住民さん 
[2007-04-19 18:21:00]
635と636は、おこちゃま?
638: 契約済みさん 
[2007-04-19 18:49:00]
>634さん 630です。
担当者に聞いてみます。40%OFFなら迷わずお願いしますが
30%はちょっと考えます。8年持てば最初からお願いした方が
得策かもしれません。UVカットフィルムも30%か聞いてみます。
639: 匿名さん 
[2007-04-19 18:57:00]
私たちは会社ではなく市民なんだから、領収書はいらない。
近隣で作業してる業者に、直接声をかけて7割引くらいの
「指値・現金・領収書不要」で交渉したら乗ってくるのではないか・・・
640: 匿名さん 
[2007-04-19 20:53:00]
一言言えるのは住商はリクルートでも最大人気の会社で息子がいれば入社させたい
超優良会社です。給料や福利厚生が抜群ですがその子会社の儲けも抜群です。

そんな会社の体質からオプションも高くて当たり前でなによりも購入者名簿を
抑えているので価格は当然強気です。私は住商は大好きですがやはり価格が高い
ので他の業者に行きます。住商の殺し文句は「保証」ですがよほどのことがない
限り保証してもらう確率はゼロです。安心を求めて法外な費用を負担するのは
私にはできません。
641: 周辺住民さん 
[2007-04-19 21:47:00]
「法外な費用」というのはちょっと御幣があるのでは?
今は定価がない時代、消費者(使用者)が求める仕様に見合った価格を探せばよいだけ。
安いだけの業者を探すならいくらでもある。
保証や品質を問うなら相当の価格はやむをえないでしょう。

デベ提携の業者を使うメリットは、前述のとおり入居前の施行が可能なことと、やっぱ後日のアフターが安心できることでしょうね?
どなたかも言われてたけど、床のコーティング業者の選定は慎重なほうをお勧めします。
コーティングは塗るだけじゃなく、剥離材も使うので床材の理解が必要です。
642: 入居予定さん 
[2007-04-20 00:20:00]
>>641
以前のインテリアオプション会では、鍵の引渡し後実施って言ってたよ。
他社依頼同様、施行後の入居になるので、あまりメリット感じられない。
643: 641 
[2007-04-20 00:28:00]
価格は横においといて・・
鍵の引渡し後の実施であっても、外業者を探す・交渉する・下見させるなどの手続き期間は大きく違うのでは??
コーティングやフィルムなども後日に一部補修が必要となった時、やっぱMSの施工会社と連携できる業者さんのほうが手間暇かかりません。
もちろん価格重視で手間隙は惜しまないっというのも「有り」だと思いますよ。
注)当方は一般の購入者であり、フローリングコーティングでは痛い想いした者です。
644: 匿名さん 
[2007-04-20 00:29:00]
そもそも床のコーティングってそんなに必要ありますかね?
メリットだけでデメリットは金額以外に全く無し?
645: 匿名さん 
[2007-04-20 07:59:00]
>>640
いまどき、まだそんな風に思ってくれる人がいて、住商関係者もうれしいでしょうねえ(爆)。
それとも住商関係者の方?

横から失礼しました。
646: 契約済みさん 
[2007-04-20 10:13:00]
>643さん
フローリングコーティングで痛い想いしたとの事ですが、差し支えなければ
教えて下さい。払った金額に見合う効果がなかったとか、コーティング
そのものが不要だったのか?TTTの床材はサンプルで見ただけですが、コート
しないと早く傷んで、ささくれや棘が出るような状態になるのでしょうか?
647: 基本的に 
[2007-04-20 10:46:00]
いまはUVが良いとされているけど
ヒートレスグラスのが床には良いんじゃないかなー
あと便器とか水周りとかどこにでもできるみたいだし。

詳しい価格が分からぬのでなんとも言えませんが。
648: 643 
[2007-04-20 10:50:00]
サイト検索するとコーティングにもたくさんの種類があるじゃないですか..
その中で比較的強力(長持ちする)と思われる外業者に依頼しました。
一番の問題は、コーティング前に剥離材が使われ、フローリングの塗装が落ちてしまったことです(笑
真っ白になったわけでなく、それが原因で色や光沢が斑になりました。
私のケース(塗装が剥げる)のが普通かどうかわかりませんが、デベ側の補修会社と何度もやりとりして、結局コーティングし直しになりましたよ。

フローリングは意外に手入れが大変ですし、細かい傷がどうしても付きます。コーティング自体はしておくほうが良いと思いますよ。
649: 入居予定さん 
[2007-04-20 12:21:00]
ウチは床材のメーカーがコーティングを薦めていないのでやめました。
もともと木ですからフローリングでも呼吸します。
製造過程で乾燥させていますが完全に乾燥しきっているわけではありませんから若干湿気が発生します。
それを表面でコーティングしてしまうと水分の抜け道がなくなって内部でカビたりしてきます。
それが最大の理由です。参考になれば。
650: 匿名さん 
[2007-04-20 17:50:00]
乾燥のこともあるし1年ぐらい様子見してから、他の住人の話も参考にして
コーティングやるかどうか決めることにしよう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる