東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

141: 匿名さん 
[2008-02-19 00:20:00]
大京長谷工ゴールドクレストその他有象無象、都心部にもいっぱい進出してるけど。
142: 匿名さん 
[2008-02-19 00:45:00]
>>141
これからの話を言ってるわけだが・・
すでに金融は元栓閉めつつあるわけでしょ
結果は見えてる
143: 匿名さん 
[2008-02-19 02:18:00]
JFEと日産の話は全然違うでしょ。
その前から色々経緯があったし。
もっと日本的なウエットな部分があったでしょ。
日本の社会は会社対会社に限っては残念だけどゼロサムゲームではありません。
前提が間違ってます

まあそれは置いといて

インフレのことだけど、
ITバブルが弾けて、ワールドコム破綻やエンロン破綻で
アメリカの経済が落ち込みそうになった時
住宅価格を上げることによってアメリカ経済を回復させた
経緯は確かにあるよね。
だから、どこか別のところをバブルにするのが
回復方法としてあるというのはなんとなくわかるけど、
ここまで来てどうやって回復するんだろう。
しかもアメリカ以外の別の国にアメリカは何を売るの?

金融商品かw
例えアラブでもそんなに間が抜けてないとおもうんだけど、、、

アメリカが回復する道があるなんてとても信じられないけどな

それに不良債権抱えた金融関係はこれからどうするの?
明らかに破綻するとおもうんだけどな。

それでも本当に今後インフレになるの???
原油だって次100ドル越えなかったら三尊天井だよ。
今の地合いでとても越えるとは思えないんだけどなぁ
あと数日かかっても2〜3週間の話だぜ
144: 匿名さん 
[2008-02-19 08:34:00]
>しかもアメリカ以外の別の国にアメリカは何を売るの?

武器。
145: 匿名さん 
[2008-02-19 11:12:00]
武器で2億人も食えるの?
146: 匿名さん 
[2008-02-19 11:48:00]
>しかもアメリカ以外の別の国にアメリカは何を売るの?

牛肉w
147: 匿名さん 
[2008-02-19 13:31:00]
REITがストップ高つけてるぞーい

転換期ですな。
148: ご近所さん 
[2008-02-19 14:45:00]
そもそも売られすぎなんだよなあ、国内の不動産価格はサブプライム関係ないのに
皆さんビビリ過ぎだろ。

積極姿勢のメガバンクはきちんと融資しているぜ、本当に貸し渋りしているなんて聞いた事ないなモルガンは日本の不動産に積極姿勢崩していないしなあ

天王洲のシティーのリースバックしかり
150: 周辺住民さん 
[2008-02-19 17:01:00]
>149

党本部売ればどうってことないよ。
お釣りがくるくらい価値あるから売却させないと
福島さん分ってんのかな?
151: 匿名さん 
[2008-02-20 21:02:00]
>143
書いた翌日に原油100ドル超えてるしw
152: 匿名さん 
[2008-02-20 22:14:00]
原油100ドル越えたね。
後は明確に100ドルを越えて上離れたら商品の時代信じましょ。

そしたらインフレになるかもね。
跳ね返されたら未だ上値保ちあいということだよ。

しかしどこにそんな需要があるんだか。
原油なんかダブついてるぜ。
某電力会社なんて将来計画じゃあ、石油燃料どころか
ガス燃料もいらないって言っているもんなー

どうなるのかね

まあマンション購入にとってインフレになるかデフレになるかは
大きな影響があるのでこういう話題も許してください
153: 匿名さん 
[2008-02-20 22:29:00]
>152
原油価格が上がってインフレになれば日本の不動産が上がるとは思わない。

原油が上値を更新すること自体、過剰流動性が解消されていないということ。

インフレない中でアメリカが利下げし、リスクマネーが再膨張するシナリオが
もっとも可能性が高く、日本の不動産にお金が流れ込んでくるメインシナリオ。
154: 匿名さん 
[2008-02-20 22:40:00]
原油・鉄価格高騰 → 新築マンション価格高騰 → 新築マンション販売下火 → 中古リノベマンション・新築木造戸建販売活性化 → 都心住居供給激減 → 住宅地地価高騰
155: 匿名さん 
[2008-02-20 23:34:00]
原油・鉄価格高騰・デベ利益乗せすぎ → 新築マンション価格高騰
 → 新築マンション販売下火(いまここ)→ 中古リノベマンション・賃貸活性化
 → デベ投売り、官舎跡地供給増、相続土地(古屋付)供給増 → 住宅地地価暴落

の見方のほうが現実的かと思いますが、いかがでしょうか?
156: 匿名さん 
[2008-02-21 00:09:00]
>153

言っていることは原油ではなくて日本の不動産に
金が流れてくるということ?

そして日本にバブルを起こそうということ?

もしそうだとするならなぜ日本の不動産が選ばれるの?
157: 匿名さん 
[2008-02-21 09:35:00]
>155
矢印の流れを無視しているね。
建築資材が高くなれば、新築のマンションは激減し、マンション業者自体が商売が成り立たなくなる。それは現状の相場でしか売れないということ。だから、高く作って投売りという**なことをするのではなくて、そもそも作らなくなるということ。ただし一部の富裕層狙いの高級マンションは別。
そして一般サラリーマンの買いやすい価格帯の新築マンションが供給されなくなれば、自ずと活気が出てくるのは新築そっくりな中古マンションリノベーション市場。
また、今後売り出される官舎跡地などの纏まった住宅地は、分譲マンションを作るのではなくて、採算の合う木造住宅建売用の分譲地や、賃貸マンション、アパートなどの収益物件、もしくは富裕層専用の超高級マンションなどに変わるということ。
新築マンションが供給減となれば、居住スペースを上に伸ばすことができなくなる分、今ある居住スペースの有効活用、住宅用地の取り合いとなる。
そしてこのまま都心回帰が続くとなると、自ずと地価は上がっていくということになる。
158: 匿名さん 
[2008-02-23 09:35:00]
>152

需要うんぬん関係なく上昇するのが過剰流動性相場

お金が余ってるから高くても買う人がいる
160: 匿名さん 
[2008-02-24 01:47:00]
今このモメンタムで日本の不動産に積極的に投資する人が
いるとはやっぱり思えなかったな。
これから経済が落ちていくことは確実だと思う。
それは株式相場が表しているしその中で不動産業種は
不況の最大の影響を受けるということが示唆されていると思う。

不動産のような換金率の悪いものはリスクが高いので、
買われるとしても一番最後でしょう

巷で言われているような株式相場が崩壊するとか資本主義が崩壊するとか
いうことが本当に起こるかどうかは別として世界的な不況に入ることは間違いないと思う。

ただし、一部景気を先導する指数が上がっていることは事実でこれが上離れない
ことを確認する必要はあります。
仮に世界的な不況に入ったとするならばこの不況は長引くと予想します。

日本も優良輸出企業である北米を失うわけで景気は悪くなると予想します。
更に世界的なデフレが来ることを予想します。
物を生産することが必要ないんですからね。

唯一デフレを止めることをできるのは戦争だけでしょう。

通常であればマンションも数年待てば買い手市場でしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる