東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

582: 大学教授さん 
[2008-05-06 21:38:00]
時代の流れを見誤ってしまうと、不良在庫の山を築くことになります。
しかし今さら時計の針を元に戻すことも叶いません。
ここ数年23区の建築数は分譲、賃貸ともに高水準で、毎年増加する世帯数を大幅に上回って
きました。不良在庫が増えて行くのも当然です。

肝心なことは、需要者が求める場所で、適切な価格で、適切な数量の供給を行うことです。

旧来型の常識に囚われ過ぎた業者の淘汰はもはや待った無しでしょう。
583: 匿名さん 
[2008-05-06 21:50:00]
いつまでもデベにすら、これ以上発展の可能性のなさを言い渡された地域に固執していると、
またしても苦渋をなめることになりますよ。
すでに各掲示板でも動きがでてきていますね。
まさに、事件は研究室ではなく現場でおきています。
584: 大学教授さん 
[2008-05-06 21:56:00]
>>583
その通りだと思いますが、
生臭い話は苦手です。
早めに軌道修正して、傷口を大きくしない事を祈ります。
地場の業者だと、なかなか理屈通りには行かないのでしょうか?
業界の方なら、そのあたりを教えてください。
585: 匿名さん 
[2008-05-06 22:14:00]
3流郊外デベだろうが、地場業者だろうが、個人転売屋だろうが、
ぎりぎりローンめっぱいのチャレンジャーサラリーマンだろうが、
実力以上にレバレッジをかけて「湾岸」に勝負に出た勝負師は、
そう簡単には取り返しは付かないのでしょう。

バブルである事は再三指摘されてきたのに、
ろくなヘッジ手段もなく、あえて無謀なリスクを取り続けれた主体は、
ピークアウトの局面では淘汰される。
これも健全な経済を守る重要な仕組みなんです。

あとは、損きりの判断が出来るかどうか、その余力があるかどうか。
それができないと、物件抱えたまま悪化する状況をなすすべもなく、
破綻に向かうだけ。ということになるとおもいます。

まだ本格下落まで多少なりとも時間はあるとおもいますが、
その時間を有効に利用できる人は、なかなか居ないでしょうね。
586: 匿名さん 
[2008-05-06 22:28:00]
豊洲のスミフショックは場所を考えればある意味想定内ですね。
いつまでも幻を追っていると本当に傷口が広がります。
でも損切りは余裕がないとなかなかできないものですよね。
587: 匿名さん 
[2008-05-06 23:31:00]
豊洲のあの土地は当初270弱で売り出すつもりで仕入れたらしいよ。
販売時期の遅さからして、住不が高値追いを狙っていたのは事実だろうけど。
588: 匿名さん 
[2008-05-16 21:27:00]
都心回帰で戸建は最悪の状況ッス
倒産する中小が続出だぜ。

首都圏の期末完成在庫、バブル崩壊以降最多に 細田工務店調べ
 細田工務店はこのほど、大手の供給物件と5戸以上の供給団地で追跡可能な物件を対象にしたMRCの販売データを基に、首都圏での戸建て分譲団地の07年度の供給動向をまとめた。
 それによると、期末の在庫数が2,272戸(前年同期比23%増)とバブル崩壊以降(00年以来)最多となった。特に、販売開始後7月から1年未満の在庫の動きが悪くなっている。価格が上昇基調の時点で供給された物件であることに加え、下期以降の消費マインドの冷え込みが影響したと分析している。
 1回当たりの供給戸数は10.02戸(同1.54戸減少)と88年以降で最低戸数となった。従来、戸数がまとまっていたパワービルダーの物件が減少したことを要因の1つとして挙げている。供給戸数は調整段階にあると分析している。資材の高騰に伴い個別の物件の利益が圧縮され、量産に踏み込めないことも影響している。
 初月売上率は46.8%(同8.5%減)。全エリアで前年度比マイナスとなり、在庫の積み上げは首都圏全般に及んでおり、市況にプラス要因は見えず、停滞期にあると分析している。
[住宅新報 2008年5月16日]
589: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-22 22:05:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる