東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-22 22:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新規スレ立ててみました。

「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」
の続編みたいなものでしょうか。

皆さん予想してください

[スレ作成日時]2008-01-13 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その1)

101: 住まいに詳しい人 
[2008-02-16 09:20:00]
>>100
ただ、そういう立地はごく限られています。

ほとんどの23区物件は、今年は値下がりで間違いないでしょう。
先月の首都圏新築マンション契約率は、とうとう50%台に落ち込みました。
市況は、完全に不況ムードです。
103: 匿名さん 
[2008-02-16 14:56:00]
>市況は、完全に不況ムードです。

金融商品としては完全に不況モード。
実需は心理的不況。
104: 匿名さん 
[2008-02-16 14:59:00]
不動産は金融商品ではありません。
念のため。
105: 匿名さん 
[2008-02-16 15:05:00]
>不動産は金融商品ではありません。
じゃ利回りが何%、キャピタルゲインがどうした、割安感がなんたら
底値買いがなんだかんだって言ってる人はピントはずれって事なんだね。
106: 匿名さん 
[2008-02-16 15:05:00]
そう、ピントはずれ
107: 匿名さん 
[2008-02-16 15:07:00]
>>105
君、意味分からん。
108: 匿名さん 
[2008-02-16 15:08:00]
>とにかく、今年一年は絶対に不動産を買えないな。
>損をするのは分かりきっているんだから。

売らなければ絶対に損はしません。
不動産は本来住むものですから。
高値掴みでも住まいとして満足であれば
損したなんて貧相な考えは出ないもの。
じゃない?
109: 匿名さん 
[2008-02-16 15:43:00]
そういう考え方の人が
何故こんなスレにいらしているの?
110: 匿名さん 
[2008-02-16 19:10:00]
>売らなければ絶対に損はしません。。。高値掴みでも住まいとして満足であれば、損したなんて貧相な考えは出ないもの。

藁、藁) てなふうにほざいて、こんな口八丁の販売員が顧客をなんとか騙して、卑しく金を搾り取ろうとするんだろうな。

善良な市民の皆さん、お気をつけあれ。
111: 匿名さん 
[2008-02-16 19:13:00]
>110
ピントずれてますよw
112: 匿名さん 
[2008-02-17 23:56:00]
インスタントラーメンが値上がりして、特売も減りましたね。
マンションは契約率が低下してますが、価格引き下げに反映するまで数年はかかるでしょうから、その間にラーメンがもっと値上がりしてしまう。

マンションの需給関係の悪化分は、ラーメンの値上がりで相殺されるから、マンションの価格は下がらないわけですね。

金利もしばらく上がらないですから、デベも今の価格で踏ん張って売ってくと思いますね。
113: 匿名さん 
[2008-02-18 00:10:00]
デベは売るもの無くなって、さらにそれが売れなかったら、
利益の絶対額をどうやって確保するの? リストラ?
営業マンにマンションの管理人させようってそりゃ無茶だよね。
人種違うんだから。

嫌でも薄利多売に行くしかないんじゃないのかね。
収入なしでは与信もつかないし資金ぐりできないでしょ。

土地の下落リスクも再燃してるから、
不調な内需産業から、また更地の換金売りが出るかもね。
ここ数年高値になった逆のスパイラルが始まるかどうかの瀬戸際。今は。
114: 匿名さん 
[2008-02-18 18:08:00]
道がぐじゃぐじゃで狭小戸建が多いところは変わるのに時間がかかりすぎます。
長年蓄積して行ったものも、しだいに古びて行って魅力無いものになって行きます。
昔のイメージだけで高値になっているような所はこれから徐々に下がって行って、
若いファミリー層もあまり寄り付かなくなって行きます。
115: 物件比較中さん 
[2008-02-18 18:22:00]
>デベは売るもの無くなって、さらにそれが売れなかったら、
>利益の絶対額をどうやって確保するの? リストラ?
財閥系は体力があるからいいものの、そうでないところは投売りしてつぶれるのが落ちだろ。
いまいちなデベで都心物件があればねらい目かも。
116: 匿名さん 
[2008-02-18 19:11:00]
>>113
薄利多売なんて間違ってもしない。
作らなくなるだけ。
今の売れ残りは多少下げるのは当然だが。

作り過ぎた野菜だって、安値で全部売りさばくようなことはしない。
一部は捨てて、価格調整する。
売れなくなれば、作らないだけ。
そして売れるような他の商品を作るだけ。

デベが困って薄利多売なんてありえない。
マンション売るだけがデベの仕事ではない。

下落待ちのあなた方は一生、都心にはマンション買えない。
117: 匿名さん 
[2008-02-18 19:26:00]
弱小専業デベは苦しいのではないかな。

換金売りは出るでしょう。

一番いいのはマンション販売員、暇でいいじゃん。
118: 匿名さん 
[2008-02-18 20:00:00]
「鉄鉱石、08年度65%値上げ・ブラジル大手と鉄鋼各社が合意」「国内鉄鋼業界は5000億円近いコスト負担増」だと!
さあ、建築用の鋼材もあがるよ!
119: 匿名さん 
[2008-02-18 21:25:00]
>>115
世田谷区なんかすごい数の売れ残り物件があるけど、中小デベもまだ投売りしていません。
なぜだと思います?

それは金利が安いので中小デベでも賃貸に回したりして長期戦でどうにか持ちこたえられ
るからです。
以前のバブル崩壊時は、高金利の貸しはがしだったのが、今は全然違います。
120: 匿名さん 
[2008-02-18 21:31:00]
計画しちゃって土地買っちゃってるのがあるから作らざるを得ないよ。
経営計画にも組み込まれてるし。
認可の問題でずれ込んだのが一気に放出されるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる