三井不動産レジデンシャル株式会社 北海道支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ札幌大通東ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ札幌大通東ってどうですか?part2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-08-05 12:42:50
 削除依頼 投稿する

新スレたてました。引き続きよろしくお願いいたします。

パークホームズ札幌大通東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:北海道札幌市中央区大通東3丁目1番36(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩1分
札幌市営地下鉄東西線 「大通」駅 徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:62.19平米~96.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル 北海道支店
販売代理:三井不動産リアルティ札幌

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1203/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス北海道株式会社

[スレ作成日時]2014-06-11 19:34:23

現在の物件
パークホームズ札幌大通東
パークホームズ札幌大通東
 
所在地:北海道札幌市中央区大通東3丁目1番36(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩1分
総戸数: 112戸

パークホームズ札幌大通東ってどうですか?part2

51: 購入検討中さん 
[2014-06-23 19:43:28]
すみません。
50です。

44です。と書き込もうとして間違えました。
49様、ありがとうございます。
52: 匿名さん 
[2014-06-23 21:51:05]
>>48 
入れてくださいとは言われてませんけど、もう十分に検討したので出しました。
出したところで競合すれば抽選なんですけどね~。
53: 検討中の奥さま 
[2014-06-24 01:07:43]
52さま
 
 希望される住戸が競合せず買えるとよいですね。

 我が家は予算的に低層階希望なので、とりあえず希望したい住戸を営業の方にお伝えして諸費用などを記載した資料を頂いて帰ってきました。
 何分、優柔不断なものでもう少し検討したいと思います。
 
54: 申込予定さん 
[2014-06-24 20:59:11]
販売は期を分けて高層階からとのことでしたので、要望書の提出を促された方は高層階希望者
なのかもしれないですね。
55: 購入検討中さん 
[2014-06-25 08:37:07]
CタイプとDタイプが人気なのですね。

54さんがおっしゃるように3期に分けて販売すると聞きましたが、ここは立地も良いのですぐに売れてしまいそうです。
56: 匿名さん 
[2014-06-27 19:30:04]
だいぶ埋まってるそうですよ。
でも、リビングの梁が気になりました。
モデルルーム以外のプランもかなり梁が大きくて、実際見たらかなりの圧迫感を感じそう。
57: 匿名さん 
[2014-06-27 21:17:02]
ここは、後先考えずに買わなきゃだめですよ。つべこべ言わずに悩むことなく
58: 匿名さん 
[2014-06-27 21:39:30]
57さんは、ここに決められたんですか?

ここは立地すごくいいですもんね。

私はもう少し悩みますよ。

59: 購入検討中さん 
[2014-06-28 17:12:28]
こちらは抽選必須なマンションですね。
60: 匿名さん 
[2014-06-28 18:01:37]
必須X
必至○
61: 匿名さん 
[2014-06-28 19:51:37]
必須でいいんじゃないかい!
62: 匿名さん 
[2014-06-29 06:38:45]
しかし、近くの住友のタワーマンションは電気がまばらについてるだけですね。このマンションも投資目的で居住者がまばらになることはあるのでしょうかね?
63: 匿名さん 
[2014-06-29 07:37:18]
あり得ますね。
64: 購入検討中さん 
[2014-06-29 08:45:20]
私がモデルルーム行った時に営業さんに伺った感じでは、投資で購入を検討されている方もいらっしゃるようですが、そんなに多くはないと伺いました。

住友さんのタワーは確かに夜は灯りがまばらですね。投資の方、セカンドの方が多いんでしょうかね。
65: 買い換え検討中 
[2014-07-01 13:27:46]
先日モデルルーム行ってきました。
中層階を検討しているのですが車の騒音ってどんな感じなんでしょうか?
やっぱり上の方が静かですか?
66: ビギナーさん 
[2014-07-01 15:57:16]
それは上の方が静かですね
でも二重窓閉めて居れば気にはならないですが・・
道路側部屋はエアコン必須でしょう・・

67: 匿名さん 
[2014-07-01 22:31:12]
購入後にカーテンや照明器具などのインテリアをトータルでコーディネートしてくれるらしいのですが、
こちらは自分でホームセンターなどでそろえるより割高になるものなんでしょうか?
68: 購入検討中さん 
[2014-07-02 00:38:43]
67さん
コーディネートの手数料3万円がかかります。
やはりプロが選ぶのでお値段は高いと思われますよ
69: 匿名さん 
[2014-07-02 08:07:42]
やはり庶民は! ニトリとホーマックですね!
70: 匿名 
[2014-07-02 13:10:16]
>>67
当たり前だろ
ホームセンターより割高でないなら
どこで儲けるんだ?
サービスとでも思ってるのか?
それにコーディネートして選ぶものが
ホームセンターで売ってるものより
安いわけがないだろ
71: 購入経験者さん 
[2014-07-02 13:40:58]
コーディネート料三万なら安いわ。別物件買ったけど、コーディネーターさんはこっちの意見聞くばっかりで全然提案してくれなかった。カーテン代にマージン入れられるより、コーディネート料取ってくれる方がいいよ。まあ、こちらはコーディネート料もマージンもかかるのてしょうが。コーディネートだけしてくれるコーディネーターさんいないかな?今時、発注はネットで自分でできるからさ。
72: 住まいに詳しい人 
[2014-07-02 17:28:29]
※この前、モデルルームを見てきました。三井のセンスの無さなのか設計事務所のセンスの無さなのか、¥4500万以上もするマンションの仕様とは言えないと感じました。
1、暖房設備~床暖とリビングの窓下にLOWパネルヒーターがドカーンと場所を占有している~標準との事、全くあきれる、戸建てでもトレンドは、パネルヒーターではない。
買いたい方は、ここは変更しろと言うぐらいの勢いが必要かと思います。今は、感じないかもしれませんが、入居後、すぐにじゃまな産物という認識に陥ります。掃除に邪魔、ベランダに出るのに邪魔、綿ごみがたまり、掃除のたびにリビング中に飛び回るでしょう。
2、普通のモデルを見ていると、二の字のカップボードは標準で、トール分とかがオプション扱いだと思いますが、全てカップボードはオプションだそうです。だれが、現状の住んでる家の茶箪笥を持ってきますかね?
・高額なマンションの仕様がオプションだらけは、三井はガサ過ぎると思います。(丸山がやっとの完売で、ここは、土地が高過ぎて予算が無くなったは、わかるが、その分、GCをたたいたはずだから?)
3、マンション正面の真ん中あたりは、手すりは、ガラスじゃなく、格子だとか!何故?って聞いたら、デザインですと!これもおったまげたが、デザインなら、統一すべきと言ったら、人それぞれだそうです。しかし、札幌の冬の雪は、ガラス手すり部の方が、間違いなく、雪の吹き込みは少ないと思いますねぇ~、格子の所は、雪だらけになるでしょう、きっと!
まずは、この辺で、やめときます!

74: 匿名さん 
[2014-07-02 19:57:01]
掃き出し窓の下の暖房器ってダイワの高級シリーズのDグランセでもそうですよね。
窓から冷気入らないようにって配慮なんでしょうか。カーテンの丈が中途半端に
なるしベランダに出るときは足引っ掛けるし。ここは場所がいいから残念ですね。
75: 周辺住民さん 
[2014-07-02 21:03:04]
所詮「パークホームズ」ですからね。
仕様がイマイチなのは想定してましたが、
建設費高騰に便乗してパークホームズらしからぬ価格設定なら私はパスかな。
77: 匿名さん 
[2014-07-02 21:21:27]
ファンヒーターは安マンションの装備でしょ…
パネルヒーターは乾燥しにくいし、埃も舞わない。
78: ビギナーさん 
[2014-07-02 22:01:07]
よく分かりません。お手数ですが教えてください。

>トレンドは、パネルヒーターではない

今は何がトレンド(傾向?)ですか?
10年ほど将来は何が主流になりそうですか?

>二の字のカップボードは標準で、トール分

「二の字のカップボード(cupboardの事?)」とはどのようなものですか?
「トール分」とは何ですか?

初歩的質問で済みません。
79: 匿名さん 
[2014-07-03 07:20:09]
78さんと重複する内容ですみませんが。

私はパネルヒーターが一般的なのかなと勝手に思っていました。
他の暖房設備というとどんなものがあるんでしょうか?

ちなみに、皆さんおっしゃるようにパネルヒーターの設置位置について、ベランダに出るときに引っかかりそうというのは私も思いました。

設置位置ものあの位置が一般的なのですかね?
80: 匿名さん 
[2014-07-03 08:23:51]
>>79
移動型のファンコンベクターとかありますね。
夏は収納できますし、移動式なので好きな方向に風向き変えられます。
冬場はパネルヒーターより場所はとりますが…
81: 匿名さん 
[2014-07-03 08:27:11]
最近のマンションという事に限定し、設備型で他の暖房設備として私が思いつくものはせいぜい

床暖房
エアコン

熱源はそれぞれ電気やガスなど(ガスエアコンは最近は無いかな…)。
ちなみにパネルヒーターの場合は、形状は色々あって、背が低く横型の物や幅狭く縦型の物など様々。
パネルヒーター、床暖房、エアコンが一式になっていて使い分け出来る家も有る。

という程度の理解です。
だから72さんが仰る最近のトレンドに興味ありです。
82: 匿名さん 
[2014-07-03 11:41:00]
石田純一さんですか?
83: 住まいに詳しい人 
[2014-07-03 12:04:42]
※最近のトレンドは、やはりエコを取り入れた暖房設備に成ると思います。
・従って、80、81さんの意見のように、床暖、移動形ファンコンベクター、(+エアコンの併用)と成ると思います。また、それの熱源には、天然ガスの採用が、新築マンションでは多く、ecoジョーズの床暖房システムFACTが主流と思われます。都市ガス利用が可能なら、一番家計に優しい(安い)、暖かい環境(エコ生活環境)が得られそうです。
・移動形ファンコンベクターは、80さんの言うとおり、たいていは、居間と隣接する部屋の2箇所ぐらいに設置可能なダクトが設けてあり、脱着可能で場所の移動やファンの風向きの変更、不要なときに仕舞える等の利点が有り、非常に便利です。大きさも今は、非常にコンパクトで、縦500×横800×奥行き100(mm)ぐらいで場所もさほどとりませんし、窓下にドカーンとあるパネルヒーターとは比べ物になりません。
84: 匿名さん 
[2014-07-03 12:07:54]
>72
住まいに詳しい人

丸山?日本語が・・・
ほんとに詳しいの(笑)
85: 匿名さん 
[2014-07-03 12:15:38]
>窓の下の暖房器

コールドドラフト対策として暖房は窓の下。
基本中の基本ですよ。
86: 匿名さん 
[2014-07-03 12:35:12]
ファンコンベクターを使っていますが、すぐに部屋が暖まります。
春や秋は床暖だけで暖房は間に合うので冬場意外は納戸に収納しています。

本体の大きさは気になりませんが、ダクトに接続するホースは少し邪魔です。配置次第では全く問題ありませんが。
熱源も温水でガスを吐き出す訳でも無いですし、使い勝手は良いと思います。
87: 匿名さん 
[2014-07-03 13:12:55]
79を書き込みさせて頂いた者です。

なるほど。
色々と勉強になりました。
ありがとうございます。

北海道でマンション購入を検討するのは初めてで、わからないことも多いです。

掃き出し窓のところのパネルヒーターは位置としても当然なのですね。
モデルルームでもバルコニーを見せてもらおうとした時つまづきそうになりました。
88: 匿名さん 
[2014-07-03 13:30:49]
ここってリビング以外のお部屋はファンコンベクターでしたよね。
残念ながら固定式でしたが。

移動式のファンコンベクターというものがあるんですね。
なかなか魅力的だと思います。
89: 住まいに詳しい人 
[2014-07-03 13:51:30]
※85さんは、三井さんかな?
・暖房は、窓の下が基本なんて・・・・?みんな、そんな安易な言葉に騙されるのかな?
・今の窓も、外側のアルミサッシが一枚ガラス、内側は、樹脂サッシのペアガラスが主流で、もっと遮音性能が必要な場所で有れば、外側・内側共にペアガラス仕様が有り、もっと断熱効果を期待したい場合は、外側も樹脂サッシのペアガラス、ガラスもLow-e仕様とか色々出てます。もはや、窓も少しでも結露防止や断熱対策された仕様が今では主流ですから、窓下の暖房機具は不要で、邪魔なだけでしょう。そのような仕様を買った方から、何回も失敗したと聞かされてますょ!
・一番良いのは、床暖房は不可欠だと思います。床暖房をどれだけ使用しているか、居間のどこにどれくらいの大きさが有るか、他にはどこに?・・・キッチンの床暖房は、奥様に取っては大事な事かもしれません。知り合いがクルーザーバレーの札幌プレミアムを購入しており、見せてもらいましたが、価格の割には、工夫がされており、良い物件だと感心してます。床暖も居間とキッチンに付いていて、奥さんは冬場を経験したけど暖かくて、とても満足しているそうです。
※床暖とファンコンベクター(天然ガス仕様の)、それに寒いときにすぐ暖まるエアコンの併用が快適なエコ生活が送れそうだと今の時点ではそう思います。
78さんへ
・二の字のカップボード~上と下に有るキッチン収納です。(サイドボードとか茶箪笥だとか・・・)上と下と縦に背の高い収納ボードが繋がればコノ字となる事から、二の字、コノ字と呼んでます。最近のマンションは、二の字までは、標準仕様で背の高いボードがオプション仕様(置く場所がある場合ですが・・・)と成っているところが多いですね。
84さんへ
・丸山⇒円山でしたね、あげ足取りたいだけでしょうか?
90: 匿名 
[2014-07-03 15:15:19]
>>89
キッチンの床暖房なんて
一度もスイッチ入れたことないよ
91: 住まいに詳しい人 
[2014-07-03 15:31:57]
90へ
・キッチンに床暖房ついたマンションに住んでるという事でしょうか?
・では、何故入れないのでしょうか?理由をちゃんと説明するべきでは?
・居間部分とキッチン部分が分かれてスイッチが有るのでしょうか?有るなら、尚更、便利でしょうね。
でも、たいていは、ワンスイッチで床暖房が両方とも入るのが多いと思いますが・・・。

84、85、それに90は、三井ですか?

※三井関係の方がこのサイトを見て、たくさんのレスを見ているなら、まだ間に合うので、現状の居間のパネルヒーターだけは、止めてもらいたいと思います。買いたい方々は、たくさんいると思いますが、大通りに面した高級マンションにあの設備では、実に情けなさ過ぎるので!¥4,000万以上(土地代が大部分かな?)も出すのに・・・、
もっと設計を見直して欲しいです。よろしく!
92: 匿名さん 
[2014-07-03 15:47:26]

¥4,000万以上とか
カップボードとか

良くわからない人ですね(笑)
おまけに感情的。
93: ビギナーさん 
[2014-07-03 15:49:52]
住まいに詳しい人さん

本当に詳しいですね。
有益な情報ありがとうございます。
他にもお気づきの点がございましたらご教示いただけたらと存じます。
当方、素人なもので大変参考になります。

94: 匿名さん 
[2014-07-03 16:26:39]
設備が貧相なのは事実
今時の新築マンションでは考えられん
95: ビギナーさん 
[2014-07-03 18:39:00]
80 83 86 89の皆さん
78です。色々とご説明ありがとうございました。

不勉強で、ファンコンベクターなるものを初めて知りました。
調べてみると温水放熱器にファンとエアフィルターを付けた物のようですので、温水式浴室暖房・乾燥機の居室版と理解しました。居室用は移動式有りという点が違うようですが、装置自体には馴染み有りです。

それで、現状では床暖房とファンコンベクターおよびエアコンの組み合わせが最適という事でしょうか。
ただ、床暖房+パネルヒーター+エアコンの組み合わせの意味は理解できますが、高速暖房能力が有るファンコンベクター設置の居室でも(暖房としての)エアコンが有効という理屈はまだ理解できていません。

二の字、コの字、承知しました。そういう事でしたら普通は二の字ですね。

本物件自体以外の話で長々失礼致しました。

96: 匿名さん 
[2014-07-03 18:58:22]
住まいに詳しい人の意見はもっともだと思いますがね。
リビングのパネルヒーターは三井のこだわりなんでしょうかね?
邪魔ですよ。
97: 匿名さん 
[2014-07-03 19:53:04]
床暖房とファンコンベクターがいいですね。
98: 匿名さん 
[2014-07-03 20:13:34]
ファコンベクターは寒く感じるのがなー
輻射熱の方が暖かく感じるし。
99: 匿名さん 
[2014-07-03 20:18:09]
輻射熱はいいんだけど、時間かかって光熱費上がりそう。
床暖房あるんなら、すぐに暖かくなるファンコンの方がありがたいけどな。
100: 匿名さん 
[2014-07-03 21:24:22]
北海道みたいな寒い地域での暖房で肝心なのは、冷えた床や壁を蓄熱することです。
人間の体から発する熱の多くは、冷たい面に向かって放射されます。
これを補うために、窓下に輻射熱を発する放熱器を設けると、寒くないんですよ。

パネルヒーターは部屋中の温度が均一になるのと冷輻射が発生しないので、低い設定温度でも暖かく感じるわけだけど、体験したことがある人が少ないので間違った知識持ってる人も多いですね。
まぁイニシャルコストはファンヒーターの方が圧倒的に安いですけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる