東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川 Part6
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2008-08-15 02:03:00
 

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます

[過去スレッド]
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/



[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-08 00:06:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川 Part6

857: 匿名さん 
[2008-08-13 23:43:00]
子供がいたら戸建てのが価値あるだろ。
ちなみに自分は親が戸建て持ってるけど、ここ狙うよ。ここ外れたら賃貸かな。
独身に戸建てメンテナンスはきつい。
5LDKの掃除と雨戸の開け閉めと泥棒対策と庭の手入れ。
専業主婦でもないと維持しきれないよ。

ただし、親が死ぬ前には戸建てに住民票移して相続はばっちりやることで話ができてる。
築30年ですが、6000万くらいで売買の話がくる物件です。
定借マンションの価値がどうこうなんて、机上の空論にすぎませんよ。
858: 申込予定さん 
[2008-08-13 23:43:00]
うーん、一軒家のメンテナンスコストは結構高いですよ、、、
植木屋はかなりの頻度で入れないといけないし、屋根・外壁のメンテナンスは10年に一度は最低限必要です。30年も経つと結構色々ぼろが出てきますし、、、
あと庭を造るかどうかにもよりますが、雑草取りは自分でやらなくてはいけません。

また、専門家を入れるのも手ですが、施工の管理は絶対必要です。欠陥とまでは言えなくても、本来あるべき性能が発揮できない家はかなり多いようです。加えて都心部の一軒家ならば地震もそうですが災害時の火災リスクですね、、、木造が密集していたり、狭い道が多い地域はちょっと怖いです。

賃貸は安全性の高い選択しかもしれませんが、それは老後に向けた貯蓄が十分に出来るのが前提ですよね。イタリアでの隠退生活をもくろんでいた老夫婦がインフレ(この場合は半分以上は日本円の減価が要因ですが)で日本に帰らざるを得なかったケースなどがかなり聞こえてきているので、そこへの備えを計画的に出来るのことが絶対条件になります。
859: 匿名さん 
[2008-08-13 23:44:00]
6千万も払える層がここに関心あると思えない(笑
ここが関心を集めてるのは、見掛けの値段が安いから。

それだけ。
860: 匿名さん 
[2008-08-13 23:51:00]
30年たてばマンションも平等に屋内メンテナンスしなきゃダメだろ。
フローリングは30年もするとたわんで不安定になるから、張り替えないと悲惨だよ。
外観メンテナンスだけは、集合住宅のスケールメリットを享受できるけどね。
861: 申込予定さん 
[2008-08-13 23:52:00]
>859さん
一応15年返済で最大8,000万ぐらいは手が出ますが、それでもここを真剣に検討しています。
当たる確率は低いとは思いますが、現状では賃貸生活で、勤め先が家賃補助を停止すると言い出した瞬間に生活水準が大きく落ちるリスクを抱えているのでこのリスクを消したいのですが、代わりにあまり大きな不動産保有リスクは抱えたくないのです。

確かに設備等は他の分譲物件に比べて悪いですが、賃貸物件と比べればさほど落ちるわけではないので、、、
862: 匿名さん 
[2008-08-13 23:59:00]
>>859
みんな850にレスしてるんだから、流れを少しは読んでね。
それに861さんのような例もあるようだし、何でも狭量に決め付けるのってのはねえ。
863: 匿名さん 
[2008-08-14 00:09:00]
当たってもないのに何十年後のことをとやかく言うのは無意味だと思いませんか?

とは言えネガレスは歓迎です。
864: 匿名さん 
[2008-08-14 00:14:00]
倒壊したら東京都が何とかしてくれるんじゃない?
借地延長とか。
865: 匿名さん 
[2008-08-14 00:21:00]
863さんの言う通りですね。
70年後なんてあまりに先のこと過ぎて、現在の知識では語れない気がします。
逆に70年前を考えてみれば、戦前の昭和13年。余りに多くのことが違ってきてますよね。
大体、当時は赤坂や麻布の土地ですら坪5円から10円だったそうですよ。
866: 匿名さん 
[2008-08-14 00:33:00]
864さん、
倒壊したら、借地期間延長しても意味ないのでは?
867: 匿名さん 
[2008-08-14 00:36:00]
70年後のことを考えて生きたくないな…。
なんとかなるってそんなん
868: 匿名さん 
[2008-08-14 00:36:00]
昭和13年だったら、給料も1円くらいじゃない?
昭和35年で千円〜1万円くらいなんだから。
869: 申込予定さん 
[2008-08-14 00:39:00]
>863さん
当たってからでは時間がないのと、当たった人しか関係なくなるので情報収集が出来なくなるのがあります。
今なら人気に便乗して皆さんのお知恵を拝借できるので、、、
>864さん
東京都が持っているのは土地だけなので、出来るのは地代の軽減とか減税、復興融資ぐらいでしょうね。
建物の権利は我々(当たったらですが、、、)にあり、我々が直接金融機関に借金を負う形になるので、そこには都としては何も出来ないと思います。(前に出てきていましたが、神戸の先例があります。)
>865さん
70年後は全く分からないのはその通りですが、色々なケースを予め聞いておけば、実際それが実現する可能性が高くなってきたときに、何らかの手段を講じることが出来る可能性もあります。聞いておくことに損はないかと。

一生懸命借金を返しながら、ある程度予想の付く10年後ぐらいのところで悲しい思いをしたくないので、ネガティブを含めて色々な話を聞けるのは私にとっては正直有り難いです。
870: 匿名さん 
[2008-08-14 00:45:00]
>868
物産や横浜正金の社員なら1回のボーナスで都心に戸建てが買えたらしいよ。
土地が安かったのか、彼らの給料が高かったのか。
871: 匿名さん 
[2008-08-14 00:52:00]
しかし、素直にこのスレはすごいなー。
今日だけでも地震のこと、戸建、所有&定借マンションのお得度、税金の話、賃貸の話、70年後の予測、ほんとにいろいろ考えさせられるよ。

リスク、メリット、デメリットなど、大体わかったよ。
意見はそれぞれ違うけどね。

自分に合った意見を参考にすれば?
実需の人が投資家の話聞いてもあんまり参考にならないし、投資目的の人が永住の人の話し聞いても、応用できないんだから。

これなら、どんな不動産買っても、なんとか対処できそうだよ。
872: 匿名さん 
[2008-08-14 00:55:00]
>>865
確かにそうかも。
70年間の損得計算なんかを得々とやったりするが、単なる算数上の話、長い人生をそれで
割り切れるものでもないだろう。
873: 匿名さん 
[2008-08-14 01:06:00]
さて…
そろそろ次スレの準備に…
874: 匿名さん 
[2008-08-14 01:15:00]
はやいって。
875: 匿名さん 
[2008-08-14 01:32:00]
すぐ近くのタワマンに住んでいます。
もともと都民ということもあり、「港南」という立地には少しビミョーな印象を持っていました(知らない人は、詳しい人に聞いてみよう)。

印象とは別に、現実の話。
残念ながら、食肉のニオイは時々感じます。特に夏場が強いような気がします。
私は日中は家にいないので知りませんが、妻は専業主婦なので家にいることが多いです。妻の話では、家畜類の悲鳴のようなものが聞こえてくる日もあるそうです。一度聴いたら、耳から離れないとのことで、別の音を聞いても(たとえば車のブレーキ音など)、なんか反応してます。
しかしそれ以外のメリットも当然享受していますので、プラマイゼロといったところでしょうか。
最近の品川駅の充実ぶりや、出張が多いので羽田、東京、品川(当然か)へのアクセスも良い。かなりの時短が図れています。
周りがどんどん開発されていくのも、いいですね。
876: 匿名さん 
[2008-08-14 01:48:00]
本当に断末魔の家畜の苦しみは相当なもの。あるビデオを見たことがあるが、涙をこぼしたり、暴れまくったり。動物も殺されるのわかってるんだよ。

みんなが肉食を控えるだけで、世界中の人が餓死しなくなる。
家畜のエサは人間が食べる穀物の1/3だから。
かといって、草食の動物に共食いさせた肉骨粉は、狂牛病になる。

穀物が上がったのは、後進国の肉食が増えたから。
それで、めぐりめぐって、パスタやインスタント麺などの価格があがってるんだよ。
せめて肉食は1週間に一度にしよう。

健康にもいいよ。メタボにもいいよ。
これから鳥インフルエンザ、狂牛病など、肉食の人は疫病にやられるよ。

菜食のすすめ
http://saisyoku.com/index.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる