東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
 

広告を掲載

貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その27」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その28)

883: 匿名さん 
[2008-09-16 22:31:00]
やっぱオイルマネーがアメリカを救う?
それとも、中国が変動相場制に移行してドル暴落、アメリカに止めを刺す?
アメリカはスタグフレーション、凋落。
アジアの躍進。
黄禍論。
世界大戦。
884: 匿名さん 
[2008-09-16 22:34:00]
>>882
融資額って何のこと?
意味不明ですがw
885: 匿名さん 
[2008-09-16 22:41:00]
ハゲタカファンドって安く買い叩くイメージがあるけど、結局はオークションで最も高い値段を入札してるわけだからねえ。
ノーリスクノーリターンってやつでしょ。
886: 匿名さん 
[2008-09-16 22:41:00]
>三鷹、上大岡、多摩境、西船橋、日吉の割高チャレンジ価格マンション

なんだこりゃ。辺境としか思えないような地域ばかり。

だけど、価格上昇率だから、その前が単に極端に低かっただけ、という可能性はある。
絶対額で高価なマンションが売れる地域ではない。
887: 匿名さん 
[2008-09-16 22:42:00]
>>869
富裕層の財布の中身さびしくなって来た。
高いのは売れないよ。

家計金融資産、減少幅最大に 6月末、株下落で4.3%減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080916AT2C1600O16092008.html
888: 匿名さん 
[2008-09-16 22:43:00]
>>886
なんとも狭量なご意見。
まさかこのスレで跋扈している○○区在住の方ではないですよね?
889: 匿名さん 
[2008-09-16 22:46:00]
>>885
世界中でお金出せるやつが減れば、
買い叩けるチャンスも出てくるってこと。
後は、頭と勇気があるやつが勝つ。
890: 匿名さん 
[2008-09-17 00:48:00]
>888

はあ? 頭大丈夫?

どうみても、三鷹、上大岡、多摩境、西船橋、日吉は、辺境でしかないが・・・
土地見に行ったことあるの? まあ、私も住んでいたことがあるところもある
ので悪口はいいたくないが、辺境には間違いない。自然

都心というのは、大手町界隈、高輪、品川、三田、日比谷あたりを言うんですよ。
準都心ですらない。
891: 匿名さん 
[2008-09-17 06:13:00]
五反田、大崎あたりの坪単価400万円超がうわさされてる物件、いろいろと設定価格に異論続出ですが、デベはこのまま予定通り、400万円超で突っ走っちゃうか?この秋の商戦はおもしろくなるぞ。
892: 匿名さん 
[2008-09-17 06:54:00]
山手線の内側か外側かとかで足の引っ張り合いがデベ同士で始まってますよ。
これからスレもにぎわって行きそう。
893: サラリーマン 
[2008-09-17 08:02:00]
私の感覚では豊洲も辺境です。
銀座より東は行くことありませんから。
894: 匿名さん 
[2008-09-17 08:32:00]
>高輪、品川、三田

その辺のマンションを持ってるわけね。
895: 匿名さん 
[2008-09-17 08:50:00]
外資が死んだ今、実需にあった現実的な価格でだしてくるんじゃないかなあ
この2年でバ カな消費者からガッチリむしりとったから、もう正常に戻してもいい時期でしょう

次はAIGが吹き飛ぶみたいですが、どうなるでしょうか・・
896: 匿名さん 
[2008-09-17 09:34:00]
>> 都心というのは、大手町界隈、高輪、品川、三田、日比谷 ?
何か勘違いされているような?品川界隈に資産をお持ちなんですね。
897: 匿名さん 
[2008-09-17 10:43:00]
CTSのおかげで周りはみんな高値掴みと言われてしまうからね。
イメージ回復に必死なんでしょう。
898: 匿名さん 
[2008-09-17 11:13:00]
AIGは助かりそうですよ。
899: 匿名さん 
[2008-09-17 12:34:00]
大崎をわざわざ「副都心」と指定しているのだから、東京都も品川が
都心などとは、さらさら思ってないということでしょうね。
900: 匿名さん 
[2008-09-17 12:38:00]
大崎は品川区。
品川駅は港区で一応都心三区。
901: 匿名 
[2008-09-17 14:22:00]
品川駅周辺でのひと括りは禁物。
高輪方面と港南方面とでは地価も物件価格も住んでる住民層も全く違うからね。
902: 匿名さん 
[2008-09-17 14:57:00]
確かに。
高輪方面のボロマンションやハイツ、入居率高いもんな。
この前投資信託銀行の人に勧められた。
903: 匿名 
[2008-09-17 15:03:00]
高輪と言っても15号線沿線は港南と一緒。やっぱり高台にいかなきゃね。
904: 匿名さん 
[2008-09-17 15:27:00]
高輪といえば地所が二本榎通り沿いに15Fのマンションを建てる
みたいですよ。分譲するかどうかわかりませんが現地に建築のお知
らせが出てました。高輪教会の前あたりです。
905: 匿名さん 
[2008-09-17 16:00:00]
ぶっちゃけ高輪でも4丁目以外は庶民的じゃない?
906: 匿名さん 
[2008-09-17 16:13:00]
二本榎通りから桜田通りまではけっこう庶民的な雰囲気
ですね(値段はまったく庶民的ではないけど)

4丁目だと丸紅がグランスイート高輪を12月に分譲予定です
プリンスレジデンスの南側ですね。

http://www.gs-takanawa.com/
907: 匿名さん 
[2008-09-17 16:27:00]
>>906さん
情報ありがとうございます。不整形な土地なんでしょうね。
部屋のカタチが三角形が多く、残念な物件ですね。
908: サラリーマン 
[2008-09-17 18:09:00]
品川は品川駅以東は埋立地ですからね。
明治のころは海です。
そんな場所と大名屋敷のあった由緒正しい地区とで価格がまったく違うのは当然です。
埋立地はどこであっても高級住宅地にはなれません。
909: 匿名はん 
[2008-09-17 18:23:00]
大名屋敷って言っても、中屋敷・下屋敷だろ?
大名(地方から出てきてる人)の隠居の家とか別荘・別邸とかジャンw
910: 匿名さん 
[2008-09-17 18:27:00]
地方蔑視荒らしさんの恰好のネタですね。
911: 匿名はん 
[2008-09-17 19:13:00]
しょうがないだろ、自分に中身無いから、ステータスを求めたがって居る奴らの**なんだから。
オチョクルのに丁度いいぞ。
912: 匿名さん 
[2008-09-17 19:21:00]
>>911
禿げ同。
江東区のやつらほどよく釣れるwwww
913: 匿名さん 
[2008-09-17 20:21:00]
江東区や川崎など地ぐらいの低い場所にある再開発地域の人ほどステータスを気にしていると思う。
914: 匿名さん 
[2008-09-17 20:53:00]
大名屋敷を自慢する城南厨さん乙です
915: 匿名さん 
[2008-09-17 21:40:00]
辺境の地ってこんなとこでしょ。
9月16日12時39分配信 時事通信
 16日午前9時15分ごろ、東京都世田谷区池尻の東急田園都市線池尻大橋駅で、乗客16人が体調不良を訴えた。東京消防庁によると、うち16〜72歳の女性8人が搬送された。いずれも軽症という。
 東急電鉄によると、同6時50分ごろ、信号トラブルにより同線は約15分間運転を見合わせた。この影響などで、渋谷駅に向かう車内は満員状態で、同駅への到着時間も通常より長くなっていたという。
916: 匿名さん 
[2008-09-17 21:44:00]
辺境の地PART2w

<中央線>ラッシュ時に信号機故障で乱れ 21万人に影響
9月17日10時50分配信 毎日新聞
朝のラッシュと重なったため、中央線の各駅は電車を待つ乗客で混雑した。立川市のJR立川駅では、駅員が遅延証明書を配るなどの対応に追われた。世田谷区内の勤務先に向かう男性会社員(75)は「中央線は年中トラブルがあり遅れている。根本的に改善してほしい」と話した。
↑こんなところには、お金さえあれば住みたくないよね。
917: 匿名さん 
[2008-09-17 21:54:00]
豊洲を辺境と言ったら、東京駅から5分以上の場所は全て田舎になってしまう。
いくらなんでも東京ってそんな小さな都会ではないだろう。狭量な見方も度が過ぎてるな。
918: 匿名さん 
[2008-09-17 22:01:00]
皆さん、100平米の芝浦新築物件と100平米の高輪中古物件(価格は同じ)ならどっちを買いますか?
10年後の両者の価格はどちらの方が高いと思いますか?
919: 匿名さん 
[2008-09-17 22:03:00]
>>908
「サラリーマン」にワラタw
920: 匿名 
[2008-09-17 22:05:00]
>918
普通のマンションの10年後なんて、誰が分かるの?
921: 匿名はん 
[2008-09-17 22:59:00]
東京駅から5分っていっても、そのベクトルにより価値は雲泥の差。
922: 匿名さん 
[2008-09-17 23:09:00]
「随分落としました」と営業に言われて見に行った都心中古物件。築4年。
よく見れば分譲時価格の50%乗せ!
高級物件ではない。売主は10歳以上は年下。
。。。。。だめだ、、何かが受け付けない。

ほんとにマンション価格下がってる?
923: 申込予定さん 
[2008-09-17 23:09:00]
ある程度長期で見た場合にどの地域が高級住宅街になるかは難しいですね。
土地に色々な制限、特に一定面積以下への分割が制限されている場合には、最低取引単価が高く保たれるため高級住宅街としての地位を保てる可能性は高いですが、高級住宅街が分割されてくるとある意味スラム化するように思われます。
正直狭小住宅が多くなった世田谷にあまり魅力は感じません。
かといって、江東区豊洲、、、あまりに出入りが簡単で高級化は難しいし、まとまった土地を個人が入手するのも難しそうです。
もしかしたら次の世田谷は筑波や舎人線沿線かもしれませんよ、、、
私は高級住宅街ではなく単純に商業施設と隣接している都市部を選びます。
924: 匿名さん 
[2008-09-17 23:11:00]
↑考え方がシーラカンスだな
爆笑
925: 申込予定さん 
[2008-09-17 23:16:00]
シーラカンスです。新しい考え方を是非教えて下さい。

でも、今の高級住宅街の移転先はどうも田園都市線沿線ですよね。(もちろん超高級住宅街ではありませんが、、、)
まとまった土地が手にはいって、交通の便が良いところになってしまうのではないかと。
サラリーマンが都心部に満員電車で通勤するのが普通という文化が変われば話は別ですけどね、、、
926: 匿名さん 
[2008-09-17 23:18:00]
>924
シーラカンスは魚でしょ?
考え方が魚ってどういうこと?
どこが爆笑のツボなの?
詳しく教えて。
927: 申込予定さん 
[2008-09-17 23:20:00]
>926さん
シーラカンスは頭が古いという意味の30年前の流行語です。
もしかしたら釣りではなくある意味高度な自虐ねたなのかもしれません。
928: 匿名さん 
[2008-09-17 23:26:00]
>>927
どう反応していいか困るレスだな。
もうちょっと考え直した方がいい。
929: 申込予定さん 
[2008-09-17 23:29:00]
>928さん
一番可能性が高いのは、924さんの発言の対象が923の私ではなく、922さんの発言に対する物ではないかと。
そろそろ寝ます。お休みなさい。
930: 匿名さん 
[2008-09-17 23:48:00]
江東区と一口に言っても、
豊洲とそれ以外の地域でははっきりと別価値だと思うのですが。
いわゆる区の平均所得を押し上げるような層の流入は、
ほぼ豊洲に限定されているでしょう。
931: 住まいに詳しい人 
[2008-09-17 23:48:00]
東京はマンションとミニ戸の街であって、大きなお屋敷が一部の地域に固まるような高級住宅地はできません。作ろうと思っても無理です。
作る力があるデベもいませんし、購入者もそんな口車に乗せられないよ。
だから、夢みたいな話は忘れて、どこが発展して行くか考えて動けばいいんです。
932: 匿名さん 
[2008-09-18 00:00:00]
>>931

山崎隆の本によると80平米ファミリータイプマンションの賃料が高い街こそ
資産価値が高いとしています。具体的には港区、渋谷区目黒区、品川区の山手線
内側の高台、なかでも有栖川公園周辺が最強としています。

皆さんの大好きな豊洲、芝浦のような都心隣接臨海部についての評価は「予測不能」
だそうです。以前は埋立地のタワマンは全否定だったのだけど最近は少し論調が変
わってきて、臨海部にマンションを買うのは「ギャンブル」だって。
ギャンブル指南はしないので評論の対象外ってことなんだけど、ギャンブルだから
時には勝つこともあるといってました。

まあ借金でギャンブルできる人はやってもいいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる