東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
 

広告を掲載

貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その27」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その28)

801: 匿名さん 
[2008-09-15 13:39:00]
>>782
心南発言のこらからもう随分たつけど、
努力の成果がいっこうに現れないのは、
どこかに問題があると考えるべきでしょう。

777さんのいってることが現実的ですよ。
夢や希望や妄想は不要。
埋立地売れな〜いってのがデベに突きつけられた唯一の現実。
その現実を生んでいるのが、エンドの判断。
802: 匿名さん 
[2008-09-15 13:48:00]
マンション投資で年利で4〜5%求めてリスクとるなら、ノーリスクで確実に年利10%確保できるならお得だと思って書いたのに、残念です。7年で倍ですよ。
803: 匿名さん 
[2008-09-15 14:29:00]
>>798
おまえアホだろw
信用売りは権利またぐと配当払わないとダメだぞ
もらえるのは優待のみ
804: 匿名さん 
[2008-09-15 15:32:00]
>>793さんが正しいと思うよ。
もともといた人の所得が上がって、引っ越してきた人の所得は大した事ないのに平均が上がるなんてこと考えられないよな。
>>791さん、くやしいでしょうが、素直に引っ越してきた人の所得が高かったと認めてください。w

ところで、その計算でめちゃ低くなる区は、
所得が高い人が出て行ってもともといた人の平均が下がってしまったのかな?
どっちにしても、低い区は悪い方向に進んでるってことで良いのでは?
805: 匿名さん 
[2008-09-15 15:38:00]
所得が低かった区をもう一回出してほしいな。
そんなところに所得が高いのに住んでいる人は、早く逃げ出すべきじゃないか?
引っ越す予定の人は落ち目のところだから止めたほうが良いよ。
806: 匿名さん 
[2008-09-15 15:43:00]
60代のオヤジってのは、ネットに対する免疫がないからねえ。
ネットでちょっと反論されただけで、ムキになって自滅したり、
逆ギレしてクソ長文書き散らしたり、全く迷惑な輩だ。

ネットっていうのはいろんな人種が出入りしている。
嫌な事があっても普通はスルーするもんだ。オヤジはスルーって
ことを知らない。ネットにいちいち腹を立てるバ・カは普通いない。
ネットと現実が区別つかない加齢臭オヤジだけの特徴。

それでいちいち削除依頼とか下らないことをして溜飲下げてる。

教授はたぶんニートの若者だろう。あれだけスルーできる技術は
オヤジにはない。逆にいくらなんでもスルーし過ぎだ。
807: デベにお勤めさん 
[2008-09-15 16:21:00]
>>774さん
就業者人口が大幅に減少した区の中に渋谷区がないのは何故でしょうか?
池袋、新宿と違って郊外に頼らない産業があるからでしょうか?
ひょっとして別格で、廃れることはないのでしょうか?
質問ばかりですみません。

就業人口にはたぶん日雇いが入ってない気がします。
大幅に減っている区はいままでの仕事が日雇い化している可能性もあるのでは?
いろいろ推理すると面白いな。
808: 匿名さん 
[2008-09-15 16:35:00]
渋谷は老朽化したNHKがどこに移転するかがポイントですね。
809: 匿名さん 
[2008-09-15 16:46:00]
なんか新宿、中野、杉並の中央線沿線ばっかが落ち目のようなカキコが目立つな。武蔵小杉の再開発が成功したら、大田、世田谷から出て行く人が増えてそっちも落ち目の仲間入りだぞ。高級住宅地があるから都心に回帰している富裕層も多いんじゃないか?
810: 匿名さん 
[2008-09-15 16:53:00]
>>808
23区が東京市になったら古い都庁は無くなって、23区の真ん中に新しい市庁ができますよ。
霞ヶ関あたりでしょうか。
これもポイントですね。
811: 匿名さん 
[2008-09-15 17:06:00]
連休終えて帰ってきたら
教授の自演ばかりか・・・
812: 匿名さん 
[2008-09-15 17:17:00]
>新宿、中野、杉並の中央線沿線ばっかが落ち目のようなカキコが目立つな。
東側住民の夢なんでしょうね。
都心や城南にはさすがに手が出せないから、
下克上のもくろみの当面のターゲットのつもりでしょう。
現状に不満のある人ほど夢を語りたがるのがよくわかります。
逆にそういう人の住んでいる地域はやばいんだろうな・・・って、
どちらにも無関係の港区民(港南じゃないからつっこまなくていいよ)の感想でした。
813: 匿名はん 
[2008-09-15 17:37:00]
>>No.812
せっかくだから突っ込んであげるよw
ひと通りの風俗産業がそろっているが、全部2流以下の港区w
814: 匿名はん 
[2008-09-15 17:57:00]
一応、メジャーブランドのショプはあるけど、日本本店は銀座に持ってかれる港区。
どうしても、政治経済の中心が千代田区 中央区になってしまう残念な港区。
815: 匿名さん 
[2008-09-15 17:58:00]
開局50周年記念特別番組 「列島異変2008 〜ニッポン熱帯化の恐怖〜」
テレビ朝日 9月20日(土)19:00〜

あえてゲリラ豪雨が今後も多発予測される新宿西側地区に住居を構えるのは避けます。
816: 匿名さん 
[2008-09-15 18:00:00]
>813
それにひきかえ、オレんとこは一流の風俗産業がそろっているってか。

そんなもんが自慢になるか!
817: 匿名さん 
[2008-09-15 18:11:00]
江東区には何があって、いつ政治経済の中心になるんでしょうw
廃れる前に発展すらしないのに・・・

中央区や東京駅近辺の発展は江東区とは無関係でしょ。
いくらなんでも他人のふんどし使い過ぎ。
新宿区だって千代田区の隣でしょ。
818: 匿名さん 
[2008-09-15 18:14:00]
代々木のNHKは、築地市場跡という噂あるね。築地の移転次第だけど。NHKだけ遠いからね。
東京湾周辺へ集まる傾向かね。
819: 匿名さん 
[2008-09-15 18:16:00]
中央区は証券を除けば小売と卸しばかりの古い街だよ。
政治経済のポテンシャルは千代田区と港区に集中してますよ。
企業年鑑を見てみるといいよ。
820: 匿名はん 
[2008-09-15 18:23:00]
なんで江東区が出てくるんだか?w

企業がいくらあっても、肝心のインフラは千代田区 中央区にあるからねw
821: 匿名さん 
[2008-09-15 18:42:00]
リーマン破産か。
1年前からは考えられない事態。
822: 匿名はん 
[2008-09-15 18:50:00]
せっかく江東区って出たから、、、
千代田、中央 港に本社があっても、肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。

そう言えば、シロガネーゼのお買物場所の大丸ピーコック本社も木場だったよんw
823: 匿名さん 
[2008-09-15 18:54:00]
リーマンは一年前には噂されてたよ。二年前から見たらまさかだが。

体育会系の雰囲気のある会社だったから、イケイケでやり過ぎてしまったんだろう。
824: 匿名さん 
[2008-09-15 18:55:00]
>>819

おいおい・・日本橋三井タワーに行ったことが無いのかw
素材メーカー、医薬品メーカーの本社は中央区だよ。
825: 匿名さん 
[2008-09-15 18:57:00]
アメリカの体育会系ってどんなのか興味ある(笑)
826: 匿名さん 
[2008-09-15 19:00:00]
>肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。
衣料メーカーなんかが、技術は中国ってのと同じ感覚?
827: 匿名さん 
[2008-09-15 19:06:00]
体育会系というか、軍隊っぽいかな。

儲かると思ったら、躊躇せず突撃する感じ。
828: 匿名さん 
[2008-09-15 19:11:00]
なんだ、住友銀行みたいなとこだな。
829: 匿名さん 
[2008-09-15 19:37:00]
あーあ
教授が来るとくだらん話になってスレのレベルが極端に下がるな
サブプライム露呈の去年の盆前後は読み応えのあるスレだったのに
830: 匿名さん 
[2008-09-15 19:44:00]
>> 829 san
 
じゃあ、自分で話題提供・提示してごらんw
リーマンのチャプターイレブン申請での日本不動産市場への影響度合いは?
お答えくださいねw
831: 匿名さん 
[2008-09-15 19:47:00]
829は去年の今頃顰蹙をかっていた長文ジジイかも。
832: 匿名さん 
[2008-09-15 20:13:00]
顰蹙は自称教授だけでもう十分。
833: 匿名さん 
[2008-09-15 20:18:00]
829、レスを返さないね。ひょっとすると図星だった?
834: デベにお勤めさん 
[2008-09-15 20:45:00]
原油も資材も一服、外資や新興富裕層も崩壊、大きな買い手が不在になった今、
日本の中で国力のファンダメンタルに逆行高してきた都内こそ、
まさに造られたプレミアムが崩落するリスクを最もはらんでいます。

世界的に金融部門が縮小すれば、
金融工学やIT産業で伸びていたインドなどもブレーキがかかるでしょう。
情報がいきわたっている今、地政学上の優位不利を覆すことはそう簡単ではありません。
東京においても、神奈川から関西圏へと続く西から、
以東にまともな都市の皆無な城東へのパラダイムシフトはそう簡単に起きません。
835: 大学教授さん 
[2008-09-15 20:49:00]
>>805さん
ご参考まで。
2005年の納税者給与所得総額の増加分を納税者数の増加で割ってみた。
構成がそのままと仮定すれば、人口流入によって増えた納税者の一人当たりの所得になる。
(主婦の共稼ぎ増加による納税者増もあるとは思うが)
富裕層が流出し、代わりに所得が低い層が増えれば、その数字は当然小さくなる。
1位 港区 1011万円、2位 千代田区 833万円、3位 渋谷区 692万円、
4位 中央区 606万円、5位 文京区 504万円、6位 江東区 483万円、
7位 品川区 481万円、8位 世田谷区 463万円、9位 目黒区 456万円、
10位 新宿区 395万円、11位 大田区 352万円、12位 北区 340万円、
13位 墨田区 338万円、14位 台東区 328万円、15位 荒川区 303万円、
16位 豊島区 301万円、17位 杉並区 301万円、18位 葛飾区 298万円、
19位 江戸川区 261万円、20位 板橋区 251万円、21位 中野区 239万円、
22位 足立区 228万円、23位 練馬区 203万円
836: 匿名さん 
[2008-09-15 20:50:00]
>>834さん

さすがデベ勤務!仰る通り。
今後も西高東低ですよ。
837: 匿名さん 
[2008-09-15 20:52:00]
>>830
それをあーでもないこーでもないって議論する場所だったんだよここは
お答えくださいねwだぁ?確実な正解が現時点で解るのは神だけだろう
838: 匿名さん 
[2008-09-15 20:57:00]
そもそも長文の人とはガーデンフォレストに常駐していた人のことかい?
実に正論だったと思うが?
839: 匿名さん 
[2008-09-15 20:57:00]
議論というより、勝手に主張する場だった。
840: 匿名さん 
[2008-09-15 21:02:00]
>>837
同意。
教授をはじめ、荒らしが跋扈する前はもうちょっとまともな情報を落とす人もいたな。
841: 匿名さん 
[2008-09-15 21:07:00]
>>835

だからあなたの好きな所得レベルの低い江東区(豊洲)にマンションプチバブルで
高所得者層の一部が流入しただけだろ?プチバブルが演出したイレギュラーな
動きでしかない。それも07年までの流れであり、今後は原点回帰なんじゃないの?

シティタワー豊洲ツインの大苦戦、しかも他の住友物件のような勘違いプライス
(三茶、目白あたり)と違い住不が絶対捌けるプライスと踏んで出した物件が
あのような状況であれば、自ずと豊洲を頂点とする江東区バブルの将来への
期待価値が見えてしまったってことでしょうよ。

いい加減現実を見ないと…。教授なんでしょ!?
842: 匿名さん 
[2008-09-15 21:07:00]
>>839
少なくても教授型の
言ったっきり、コピペ張りまくり
反論には全く答えず徹底的にスルー
なんて輩は少なかった
843: 匿名さん 
[2008-09-15 22:34:00]
江東区は貧しい人多いよ。税収が上がったのは新しい区民に収入があるだけというのは本当だし、企業の本社移転も一役買ってる。
ちなみにその増えた税金の使い道が貧民の為に使われることに目くじら立てるほど器は小さくないよw
海外の富裕層は寄付をよくするよ。日本は私利私欲、同じ目線の相手としか付き合わないとか差別意識が強すぎるからこれからも日本人にとって西高東低は続くよ。
ちなみに江東区は日本HPが自社ビルを構える、それは資産価値を見込んでのことと発表してたね。
大島、その資産価値は今の日本人には理解し難い。
きっと彼らは日本人を見ていない。これから流入してくる多国籍な外国人を見てる。そんな外国人の街としての資産価値になり、グローバルなビジネスの核となる。日本人不在のね。

だから日本人の富裕層の皆様。江東区をけちょんけちょんに貶してください。
844: 匿名さん 
[2008-09-15 22:57:00]
そもそも発展しようが廃れようが興味ないんだってば。
それを勝手に盛り上がって大暴れしたり、よその非難まで始めるから、
たまにお仕置きをくらうんでしょ。
845: 匿名さん 
[2008-09-15 22:58:00]
リーマンの影響ねぇ。そんな騒ぐほどのことじゃない。

ベアーの時は準備が出来ていなかった、というよりベアーで危機感を煽り、一気に破綻処理の仕組みを作った。

リーマンはモラルハザードを起こさない為の生け贄。アメリカの金融危機も八合目まできたかな。後は大きいとこ(シティクラス)が危機に陥って、公的資金使って救済すれば、終わりだね。

日本の不動産も金融の引き締めが元凶だったが、それも転換点に来てるよ
846: 匿名さん 
[2008-09-15 23:00:00]
青山パークタワー 渋谷区渋谷1丁目 千代田線/表参道 −
8分 1億2,700万円 1LDK 75.30m2

もともと2億円くらいで売りに出て、既に半年以上さらし者。
これだけ値下げしても、まったく売れる気配ありませんね。
847: 匿名さん 
[2008-09-15 23:17:00]
>売れる気配

ってどうやってわかるの?
848: 匿名さん 
[2008-09-15 23:23:00]
>>846

2億って@876万だぜ。
それで売れたら正に正真正銘バブル。超チャレンジプライスなので売れるわけないじゃん。

現状が@557万?これがやっと見れる単価ってもんでしょ。
これでも新築のPC赤坂と大差ないっていうか、こっちの方が高いくらい?
別に最初の値付けがおかしいだけで、「ここまで」って言うほどのこともなく、
適正価格に近づいただけじゃん。つーか@557万で売れれば十分じゃない?
849: 匿名さん 
[2008-09-15 23:29:00]
>>843
ホント、江東区住民って際限なく妄想するのが好きだよね。。。

日本HPが移転するだけで、大島がグローバルなビジネスの核になるんだ(笑)
高井戸や市ヶ谷はさぞかしグローバルなビジネスの核だったんだろうな。
日本HPで英語をまともにしゃべれる人、みたことないけど(笑)
850: 匿名さん 
[2008-09-15 23:34:00]
いえいえ、ほんの一年ほど前、某広尾物件掲示板では、
坪1,500万円から2,000万円は時間の問題、大借金して
不動産投資に勝負賭ける! なんて 莫 迦 な書込
みしていた連中たくさんいたんですよ。
そんな輩からすれば、坪800万円台なんて、低過ぎよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる