和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2014-09-26 12:57:08
 

ワコーレシティ神戸三宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩7分
神戸新交通ポートアイランド線 「貿易センター」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.66平米~100.23平米
売主・事業主:和田興産株式会社
販売代理:株式会社プロパティーズ
販売代理:株式会社アーク不動産
販売代理:株式会社ジェイウィル

物件URL:http://www.sannomiya471.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382041/

【物件情報を追加しました 2014.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-07 09:01:07

現在の物件
ワコーレシティ神戸三宮
ワコーレシティ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩10分
総戸数: 471戸

ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2

810: 匿名さん 
[2014-09-12 10:10:11]
調べましたが本当でした。昭和27年までは浜辺通6丁目は墓地だったみたいです。
神戸市のHPより。
 1868年1月1日の兵庫開港直前の12月、神戸沖に停泊中の船上で外国人4人が亡くなったため、急遽、墓地の必要が生じ、居留地の東側に隣接する小野浜新田(現在の中央区浜辺通6丁目)を幕府が提供し、小野浜外国人墓地が開設されました。
 明治32年(1899)、小野浜外国人墓地はすでに飽和状態にあったため、神戸市は、約3000坪の新たな墓地を葺合村春日野(現在の中央区籠池通4丁目)に造成しました。これが春日野外国人墓地です。以後、小野浜での埋葬は許可されませんでしたが、祖先のかたわらに埋葬を希望する者にかぎり、使用料を徴収して埋葬を認めることになりました。
 昭和27年(1952)8月に再度公園の一角に面積2万2000坪に墓地整備が完了し、小野浜外国人墓地の墓碑620基を移転、昭和36年(1961)には春日野墓地の1406基が移転されました。移転に際しては、両外国人墓地を地区別に配置し、当時の姿を損なうことなく移設されています。
811: 匿名さん 
[2014-09-12 10:42:58]
部○よりまし
812: 匿名さん 
[2014-09-12 10:45:00]
そんな事を言い出したら
芦屋もいろいろ言えますよ。
阪急より山側も墓地よりひどいよ。
813: 匿名さん 
[2014-09-12 10:46:22]
昔の事を言い合いましょうか。
814: 匿名さん 
[2014-09-12 10:47:12]
ネタはたくさんありますよ。
浜辺は最低ではない。
815: 匿名さん 
[2014-09-12 10:48:33]
地名をリクエストしてくれたら
悪い昔の事を言ってみるよ
816: 匿名さん 
[2014-09-12 10:54:59]
昔みなくてもいいよ。
幹線・高速道路沿い、周辺****いっぱい、だけで十分だよ。
817: 匿名さん 
[2014-09-12 11:18:04]
三宮駅元町駅神戸駅
駅周辺も最低では、
818: 匿名さん 
[2014-09-12 12:40:38]
そういうのもひっくるめて安いのだから騒ぐ必要ない。
819: 匿名さん 
[2014-09-12 14:40:28]
液状化災害はマンション敷地内の補修をマンション住人が負担しなくてはならないこと
浦安のマンションでも相当な負担になってる
一戸建てとか立て直した方が安い例も続出してるし
このあたりのリスクはしっかりと踏まえておいた方がいいでしょう

神戸の山の手は地盤強固で土砂災害のリスクは低いですよ、残念でした。
820: 匿名さん 
[2014-09-12 14:56:48]
そうかな。
中山手の一戸建て建築の時に
地下に水がながれてましたよ。
821: 匿名さん 
[2014-09-12 14:59:36]
地盤は神戸も弱い
822: 匿名さん 
[2014-09-12 15:03:41]
市や県の発表はウソが多い
823: 匿名さん 
[2014-09-12 15:04:13]
広島が見本。
824: 匿名さん 
[2014-09-12 15:26:38]
山の地盤は強固でも
土地の地盤は弱い
825: 匿名さん 
[2014-09-12 15:32:27]
神戸市内の旧市街地の山手と山を削って造成した土地を一括りにはできないが、昨今の気象傾向をみるに多少のリスクはあながち否定できないかと。
826: 匿名さん 
[2014-09-12 17:24:35]
そうだな
液状化でどんなにぼろぼろになろうが
山の手が土砂災害でつぶれてくれたら満足だよな
827: 匿名さん 
[2014-09-12 17:28:18]
どうせ浜辺通6丁目が外国人墓地だったのをネガるなら、もっと早くしとけばよかったのにね。
もうほぼ完売なので、遅いよ。
828: 匿名さん 
[2014-09-12 17:44:34]
残念でしたね。
他社の営業マン
829: 匿名さん 
[2014-09-12 17:50:50]
投資物件としては何の不都合も無いよ。
830: 匿名 
[2014-09-12 21:25:37]
1度兵庫県のハザードマップを見てみたら
どうですか?
ネットで見れますよ。

土砂災害や津波などの予測がわかります。

山の手も参考になりますよ。

http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp
831: 匿名さん 
[2014-09-12 22:04:25]
江戸時代の地域名はありませんか?
武家屋敷や町民村とか部○なんか。
832: 匿名 
[2014-09-12 23:07:56]
山の手もハザードマップ見ると考え
させられますね。
833: 匿名さん 
[2014-09-12 23:17:18]
神戸は寒村だったのも納得
人口減少時代には危険箇所には住まなくなるでしょうね
835: 匿名さん 
[2014-09-13 00:41:50]
ここの支持層までの杭の長さは幾らなのですか?基礎工事は早く終わった様に思えたので、そんなに深く無さそうな気がします。
836: 匿名さん 
[2014-09-13 01:55:22]
6丁目に外国人墓地って言ってもこれ見ると今の創価のあたりじゃないですか?

http://kobeport.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=7005594&i=200706/2...
837: 匿名さん 
[2014-09-13 02:05:39]
その通り、外国人墓地は当地より少し西側に存在していたようです。
しかしまあなんやかんや色々と見つけてきますね、残念でしたご苦労様です。
838: 匿名 
[2014-09-13 06:00:40]
墓地はちゃんと供養されてたんだから
全く問題ない。

個人的にはですがね…
841: 匿名さん 
[2014-09-13 10:04:35]
これはずばりの場所ですよ
東遊園地の幅と見比べてみたらわかると思うけどね
50年前まであったんなら結構最近の話じゃないか
842: 匿名さん 
[2014-09-13 10:17:39]
>>841
学会と立正が守ってくれますから大丈夫。
846: 匿名 
[2014-09-13 11:27:09]
墓地だと駄目なん?
849: 匿名さん 
[2014-09-13 13:24:18]
宗教関係の建物がこの地域に集まっているのもこれが理由?
850: 匿名さん 
[2014-09-13 14:43:32]
でるマンションは相場が↓
855: 匿名さん 
[2014-09-13 15:05:47]
そんなん言い出したら神戸空襲でそこら中(ry
856: 匿名さん 
[2014-09-13 15:08:29]
大空襲や大震災の被害者に比べたらお墓にちゃんと埋葬された人は成仏してるから大丈夫。
858: 匿名さん 
[2014-09-13 15:15:51]
日本の2大****が鎮座がして鎮魂しているんだ。なんら問題なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる