東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 五本木
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-24 12:49:46
 削除依頼 投稿する

名称:ブリリア学芸大学
公式URL:http://www.gakudai4.jp/top.html
売主:東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都目黒区五本木3丁目2562番4(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩4分

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-05 20:04:35

現在の物件
Brillia(ブリリア)学芸大学
Brillia(ブリリア)学芸大学
 
所在地:東京都目黒区五本木三丁目2562番地4(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩4分
総戸数: 32戸

Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?

63: 匿名さん 
[2014-08-06 23:57:39]
おっしゃるとおりです
急激な価格高騰により焦った消費者の絵図らは
バブルの時に似ています
むしろあの時より短期間での高騰の仕方が異常です
少し俯瞰的に見ることも大切かもしれません
64: 匿名さん 
[2014-08-07 09:58:26]
このような、不動産バブル?で上昇途中で購入する方が特!という考えもありますし…。
住宅ローン控除が最大400万。何より住宅ローン金利が変動、固定共過去最低。という事を加味しなければならないわけですよね。
特に東横線沿線の人気は揺るぎなく、マンションの坪単価が、渋谷区・港区とあまり変わらない、今はむしろ高いから問題?!まぁ人気沿線は暫く続くでしょうし、この時期に中途半端な金額で中途半端な場所に購入するよりは後々良いかな〜という気もする。
建築価格の高騰は人件費がメイン。というのも事実で…人件費だけは技術を伴う人材の人手不足。こればかりは数年、それ以上時間がかかるから、極端に今の不動産価格がリーマンショック後の様には落ちないだろう…という事はどの不動産会社も認識しているのも事実。しかし、今は余りの坪単価上昇に消費者がついてこれなくなるだろう…という事も加味し、不動産会社も建築計画を後ろ倒ししているとの事。今、建てても不動産会社の儲率が低くなってしまう程ですからね…。
と、最近どのMRに行っても営業マンから出てくる台詞ですね。
65: 周辺住民さん 
[2014-08-10 19:22:59]
ほとんど7000万かぁ~
66: 周辺住民さん 
[2014-08-11 10:39:21]
40平米からありますから5000万〜でしょうね。最大で76平米のようだから、9000万中盤。億部屋はなさそうですね。
しかし、MAXが76だなんて、駅近希少なはずなのに、残念な物件ですね。。。
67: 匿名さん 
[2014-08-11 16:22:37]
高いのか安いのかよく分からないが、
もう東横線は価格的に手が届かないのは
分かりました。
68: 匿名さん 
[2014-08-11 18:52:43]
早々に諦めず、オリンピック前後迄、もう2.3年様子見できたら様子見の方が良いのでは?
3年程前の価格に戻れば、手に届くのでは?不動産価格はプロでも予想が難しいんだし。
いずれにしても今は高いのが明確ですから!人口も減少するから、そのうち空地も増えるでしょ。
まぁその際に自分が欲しい物件がでるかは分かりませんが…
69: 匿名さん 
[2014-08-12 12:49:50]
駅から近すぎて買えません!(怒)
70: 匿名さん 
[2014-08-14 02:05:41]
なぜ怒る?
71: 匿名さん 
[2014-08-14 20:01:45]
三菱にすれば?
72: 匿名さん 
[2014-08-16 12:55:14]
三菱も買えないでしょ?
東横線は急騰してるから諦めないとローン破断するね。
73: 匿名さん 
[2014-08-17 18:05:07]
金が無いから買えないとか、どーでもイイ。
買える資力のある人の意見が聞きたい。
業者や知ったかぶりのしょーもない意見も要らない。

9月の見学会の案内が届いたけど、それに向けての意見や感想が欲しい。
私はこれから検討をしていこうと考えているので、まだまだ知識も情報も無いので。
74: 匿名さん 
[2014-08-19 19:35:25]
駒沢通りに面しているのですか?交通量はどんなものでしょう?
販売予定は11月上旬になっていますが、先行して9月に見学会があるんですね。見学会に参加した人は優先権みたいなものがあるんでしょうか?
総戸数が少ないわりには間取りの種類が多そうですね。キッチンや浴室に窓がある角住戸が気になっています。部屋が多少狭くても、採光や通風にはこだわりたいです。
75: 物件比較中さん 
[2014-09-02 11:08:09]
400超えでしょうねぇ~
価格は結局需要と供給といいますが、今は完全に供給側の論理(建設コスト、周辺市況)で決まってる感じですし。
76: 物件比較中さん 
[2014-09-02 11:13:05]
No.75と同じものですが一応事前案内には行って見るつもりです。
てことで予約しようと思いましたが、9月はもういっぱいで増枠対応したもののそれもいっぱい。キャンセル待ちという状態です。。
77: 検討中の奥さま 
[2014-09-02 20:37:32]
即完の予感・・・
78: 匿名さん 
[2014-09-03 11:56:04]
住戸数がそもそも少ないですし、学芸大学で駅近物件って本当数年間出ていませんからね!
高くても即完でしょうね…。学芸大学の駅遠物件も珍しく今年は件数多いから、比較者が多そうですよね。
事前説明会へ行かれたどなたか、予定価格教えて下さい!
79: 匿名さん 
[2014-09-08 08:52:47]
向きがいい部屋は駒沢通り向きになるけど、駒沢通りの騒音や排気ガスってどうなんでしょうか…?
小さい子供がいると、特に空気汚染が気になります。
80: 匿名さん 
[2014-09-09 10:38:55]
たしかに大通り沿いなのは多少気になるところですね。
車の騒音や排気ガスは気になりますね。
夜間の通行量はどの程度なのでしょうか?
学芸大学は静かで住みやすいですよね。商店街があるのも便利そうでいいですね
81: 周辺住民さん 
[2014-09-09 19:56:48]
大通りと言っても2車線道路ですよ。交通量が多い時間帯は直ぐ渋滞してしまう位の道路です。夜間などは交通量が減るし、充分静かだと思います。まぁ感覚は個人差があるので何とも言えないですが。。。
とはいえ、大枚はたいて購入するなら、5階以外は電線あるし避けたいです。洗濯物とか干したくないですし。バルコニーでゆっくり。って環境ではないですよね!
個人的には住居専用地域に面している部屋が静かで隣建気にせず良いかな。あくまで南向きを気にしない自分意見。
しかし狭い部屋しかない! 私にとっては、残念な物件です…。
駅周辺の環境といい、駅からの距離といい、本当に暮らし易い環境なのは確かだけれど…
82: 周辺住民さん 
[2014-09-12 01:54:16]
>>38
バルコニーのデザインは素敵だけど、駒沢通りに面してるから音と排ガスで、窓を開けたり洗濯物を干すのは無理だと思うよ。部屋の中からバルコニーを眺めることはできるだろうけどねー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる