東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 五本木
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-24 12:49:46
 削除依頼 投稿する

名称:ブリリア学芸大学
公式URL:http://www.gakudai4.jp/top.html
売主:東京建物株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都目黒区五本木3丁目2562番4(地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩4分

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-05 20:04:35

現在の物件
Brillia(ブリリア)学芸大学
Brillia(ブリリア)学芸大学
 
所在地:東京都目黒区五本木三丁目2562番地4(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩4分
総戸数: 32戸

Brillia(ブリリア)学芸大学ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2014-07-15 09:16:01]
>>40
その結果仕様や外観も「それなり」どまりになりそうですよね…賃貸で出す方もそれなりにいそうだし…
42: 匿名さん 
[2014-07-16 22:46:25]
HPほんの少し更新されましたね
43: 物件比較中さん 
[2014-07-17 12:22:18]
11月販売開始。
早まらないかなぁ。
44: 周辺住民さん 
[2014-07-21 00:10:54]
資産価値とか素敵な街とか言ってるけど何も見てないでしょ?
学芸大学駅周辺で価値として高いのは「こっち側」ではないよ(世田谷下馬方面は除く)
五本木のこのあたりはオシャレ感とは無縁だしねw
単身者が利便性考えて済むには非常によい地域だけど、そのためにわざわざ住むようなマンションじゃないしねぇ
何ていうか恐らく設定されるであろう価格からすると対象者が見えにくい物件だな
ちなみに目の前の駒沢通り、周辺の幹線道路に比べれば平穏だけど決して静かではないよ


45: 匿名さん 
[2014-07-21 07:52:19]
>>44
その通りで、
学芸大学で買うなら
「あっち側」で、通りから一歩入った
場所しか意味ないよ。

プラウド目黒本町みたいなね。
46: 匿名さん 
[2014-08-05 11:34:43]
坪いくらかなー
47: 匿名さん 
[2014-08-05 13:04:27]
>>46
坪250くらいだと思います。
48: 購入検討中さん 
[2014-08-05 15:28:27]
色々と読んでると、どこのマンションもどうでもいいコメントばかりの掲示板だと感じる。
真面目に情報欲しいのに、価値あるのは一割程度かな?
書くのは自由だが、せめて業者の方は業者ですと宣言してから発言して欲しい。
業界の意見として伺いたいので。
単なる潰し合いのコメントは邪魔としか思えない。

因みに、一番品位の無い不動産会社ってどこなんですか?
49: 匿名さん 
[2014-08-05 15:45:31]
>>46
380らしいよ。
50: 匿名さん 
[2014-08-05 16:06:13]
>>49
本当ですか?

それが本当なら随分ふっかけてきましたね。
51: 匿名さん 
[2014-08-05 16:39:04]
ふっかけている理由とは?
53: 匿名さん 
[2014-08-05 16:43:52]
>>51
かなり割高じゃん。
54: 匿名さん 
[2014-08-05 20:14:12]
一階が350スタートで最上階が420ってとこですかね
反対側のディアナが330スタートですので、
立地を考慮すれば平均で380は妥当でしょう
55: 匿名さん 
[2014-08-05 21:27:00]
いやここが坪380は高すぎる。
56: 匿名さん 
[2014-08-05 22:00:41]
1Fで350スタート?という話が出ているのであれば、実際はもっとあがるのではありませんか?
駅4分というだけで、充分な価値観ありますし。
都内の東横線駅周辺のマンションの坪単価が軒並み上がっているのが事実。下げる要因がないですし…。自由が丘の○ラウドなんて410万スタートでしたよ。駅遠で。
こちらの物件は40平米代からあるようだし、尚更割高感がでるんではないでしょうか?
投資目的に検討する人も居そうですね。
57: 匿名さん 
[2014-08-05 22:43:51]
業者さんなのかもしれませんが、感覚的には同意。
でも、400超えるなら諦めます。
58: 匿名さん 
[2014-08-06 08:44:30]
結構倍率あがるんだろうか・・・
59: 匿名さん 
[2014-08-06 09:23:30]
単純な質問ですいません。
一般的にみて、この物件は良いんでしょうか?
価格次第だとは思いますが、総じて言うならばどうでしょうか?
60: 匿名さん 
[2014-08-06 09:25:29]
上の続きです。
そもそも、皆さんの書かれている300とか400とかの指標?がどの程度なら良いのかもよく分かってないので。
62: 匿名さん 
[2014-08-06 16:14:07]
駅から徒歩4分の分譲マンション。という文句だけでも、立地条件は良と思われます。
東横線沿線は人気沿線ですから、それも良.と思われます。
売主である東京建物さんも良.不動産会社だと思われます。
それ以外は購入者がMRや実際の現地を訪れ、自分が購入しても良いと思えるか。なのではありませんか?

350や400は坪単価の事で、これは土地や建物を購入する際の坪単価・予算基準です。平米数にに0.3025を掛けると坪数。その単価で、高い、安いだの皆さんが話をしています。
都内でも200万代のものもあれば600万を超える物件もあります。
同じマンションでも平米数、階高によって坪単価はまちまちです。
不動産バブルが弾け、リーマンショック後のマンション底値といわれる数年前はこの地域でも坪単価が350万円を超える事があり得ない程の高額マンションと言われていましたが…
震災後の復興工事、オリンピック招致、公共事業計画増により、土地建築価格の高騰により、このエリアで坪単価が350万円越えになっているのが、まさに今です。
この時期にマンション購入を考えるかも、一休みしオリンピックが終わった後には、恐らくマンション価格にも変化が出てくるでしょうから、様子見するなど…皆さん考えるのではないでしょうか?
買いたいタイミング。買えるタイミングなどもありますからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる