東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その24)

951: 匿名さん 
[2008-04-24 09:27:00]
タワマンに移り住んで初期の頃は、違う人とエレベーターに乗り合わせた時に、
上か下かで、勝った負けたの空気が流れる。
しかし、時が流れると、どうでも良くなる。
952: 匿名はん 
[2008-04-24 10:23:00]
地震など災害でエレベータ使えなくなると、

あれこれ考えて比較的低層にしたが、眺望は真っ先にさえぎられる。
953: 匿名はん 
[2008-04-24 10:37:00]
資源高。コメの価格まで上がってきた。
デフレが異常に長く続いたが、「商品バブル」でインフレ突入。
場所によるが、不動産もこのうねりにやがては巻き込まれていくのか。

賃金・年金は上がらず暮らし向きは下降線という人々と、
富裕層との乖離は開くばかり。
954: 匿名さん 
[2008-04-24 11:25:00]
タワマンも最初の頃は憧れの的だったけど、これだけ乱立してくると、希少価値は全くなくなった。団地と同じようになってきている。 地方に行けばまだ価値が有るかもしれないが。
タワマンは年取ってから住みたくないし、これからも増えてくるから投資用には向かないし、アンチタワマンも多いから需要には限度がある。
若い頃は賃貸のタワマンに住み、貯蓄をし低層マンションか一戸建てに移るのが理想か。
955: 匿名さん 
[2008-04-24 14:11:00]
まだそんなにタワマンがない頃、憧れて手にした高層階、眺望も良く誰にも覗かれる心配もないプライバシー完璧と満足していたのは最初だけだった。地上に降りるのも億劫になるし、窓をあければ強風で、眺望もすぐどうでもよくなるし、季節感ほとんど感じない空だけ(座った状態での目線)。結局、緑あふれる低層マンションで優雅に季節感が味わえるマンションが最高。
956: 匿名さん 
[2008-04-24 14:42:00]
〉955
年取ってくるとそうなってくるよ。 緑や土が恋しくなってくる。 眺望も一年で飽きてくるし。
ただ若い頃のタワマンは最高だろうな。
957: 匿名さん 
[2008-04-24 14:48:00]
物件がショボかったのでしょう。低層もタワーもいいものはそれなりの魅力がある。
958: 匿名さん 
[2008-04-24 15:03:00]
中古物件があまりない高層マンションの住民も同じようなことをいっていますね。
風景はまだいいが、上り下りを繰り返す方は数年で嫌気をさすでしょう。
やはり数十年生活し続けるなら低層マンションのほうがいいね。
959: ビギナーさん2 
[2008-04-24 15:04:00]
タワーマンションならではのメリット(ロケーション、共有設備、都市設計、構造設計、サービスなど)を活かしているかどうかで選別されるようになり、タワーであればどこでも高値が付くという時代は終わっているのではないかと思います。
やっぱり、タワーマンションの最後の砦はロケーションじゃないかと思います。希少価値のある場所で、多数の住宅を供給できるというメリットを最大限に生かした物件の値段は崩れないでしょうが、ブームに乗った安易な企画のタワマンは危ないのではないかと思います。
960: 上等 
[2008-04-24 15:55:00]
DIESEL GINZA(ディーゼル銀座)が昨日オープンしました。
それに連れた報道を今日の「2時っチャオ!」でやっていましたね。

番組の受け売りになりますが、
ここから先は銀座に土地勘のある人だと面白いです。

銀座の発祥は江戸時代。
銀座2丁目の「ティファニー銀座本店」の有るあたりが本来の”銀座”だったそうです。
(金座、銀座の銀座ですね)
その流れで大正時代に今の中央通り(銀座通り)に、デパートの松坂屋、三越、松屋ができ、
現在のブランドショップ(シャネルやエルメス等)の出店につながります。

そこでこの「ディーゼル銀座」ですがプランタン銀座の隣にあり、ほぼ有楽町に相当します。
実はここがキーポイントでして、
昔から、銀座地域でも北の地域が発展すると景気上昇のバロメーターになるそうですよ。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡
961: 匿名さん 
[2008-04-24 16:02:00]
タワマンは働き盛りの若い人の住みか
ご老人が出てくると違和感があるのは俺だけなのか
962: 匿名さん 
[2008-04-24 16:05:00]
>961
確かにそう思います。
タワマンから老人が出てくると、家を息子に売られて無理やり住まされてる
って想像してしまいます。
住みたい老人もいるかもしれませんがね。勝手な妄想です。
963: 匿名さん 
[2008-04-24 16:25:00]
うちのタワマンはお年の方も結構住んでいますよ。コンシェルジェサービスが充実しているので、
(24時間コンシェルジェがいる)、ホテルに住んでいるのとあまり変わりません。一度こういう環境に住んでしまうと、なかなか他には移れないのも事実。
964: 匿名さん 
[2008-04-24 16:42:00]
>>963
24時間コンシェルジェ=>昼は管理員、夜は警備(防災要員)を兼ねるっていうオチ?
965: 契約済みさん 
[2008-04-24 16:44:00]
No.956さんに同意。

現在タワーマンション高層階に住んでますけれど、
下に下りることは全く苦になりませんよ。
エレベーターもすぐ来るし、早いですし。

施設とかサービスも充実していて、慣れてしまったこともあり
逆にそれがないマンションだと過ごしにくいかなぁ〜っと、最近は思います。
とても生活しやすいですよ♪

ただ、下に下りるのが面倒な方は
タワーじゃないマンションの方が住みやすいのかもしれませんね。
966: 匿名さん 
[2008-04-24 16:53:00]
965さんに質問です。
できれば住んでいる階から1階に降りるまでどのくらい時間が掛かりますか。教えてください。
階まで書いてもマンションが特定されませんのでお願いします。
967: 匿名さん 
[2008-04-24 17:12:00]
特に通勤時間帯が知りたいです。 あとマンションは満室ですか?
968: 匿名さん 
[2008-04-24 17:14:00]
まあ 若い時は苦にならないよ。
969: 匿名さん 
[2008-04-24 17:32:00]
>960

何が言いたいのかよく判らないけど、アジア中心に展開しているディーゼルが銀座に出来て
そんなに嬉しいのかね?それを発展のバロメーターにする感覚は、さすがジョートーさんだね。
香港、フィリピン、マレーシア、台湾、アジアならどこでもありますよ。
こんな調子じゃ、H&Mが今秋銀座にオープンした日には大騒ぎしちゃうんだろうなぁ。
予め言っておくけど、NYCやストックホルムに行けば客層がどんなか分かる。
ジョートーさんにはピッタリかもね(笑)
970: 匿名さん 
[2008-04-24 17:38:00]
>>969
でもね..若い女性には人気があるブランドなんですよ。
カジュアルウエアのはずなのに、銀座にFLAGSHIPショップをオープンするくらいだから、好調なのは容易に想像できますよね?

...正直、昨日、一緒に行こうと誘われるまで私も知りませんでした。
971: 匿名さん 
[2008-04-24 17:52:00]
NYのアバクロなんて韓国、日本、中国人しかお店にいないよね。
972: 匿名さん 
[2008-04-24 18:07:00]
30過ぎてディーゼルはないなぁ。だいぶ前にデニムとか流行ったけど・・・
973: 匿名さん 
[2008-04-24 18:12:00]
>>969
よほど銀座にコンプレックスがあるんですね。
ま〜銀座は日本一の地価ですから、ひがみや妬みも多いとは思いますが・・・
974: 匿名さん 
[2008-04-24 18:29:00]
ディーゼルって(笑)
まあボチボチ知名度は上がったけど、
私が学生の頃はディーゼルなんて高校生〜大学生が着るカジュアルウェアだったよ。
丸井もディーゼルも正直銀座からは出て行ってもらいたいなぁ。
975: 匿名さん 
[2008-04-24 19:24:00]
ディーゼルってこれだね。
http://www.diesel.co.jp/site.php?page=planet

ま俺にとってはどっちでもいいが、ビックカメラが来てくれたときは嬉しかったな〜〜
100円ショップも出来たし、やはり若者相手をしていかないと街が廃れると気づいたんだよな。
クラブはこれから寂れていくし、六本木ヒルズにしても東京ミッドタウンにしても、軒並み高級店は無くなったもんな。 やはり若者のパワーにはかなわない。
それで、これからは、若者、特に女性(男は弱いからな)に支持される街だけが発展する。
976: 匿名さん 
[2008-04-24 19:31:00]
銀座が劣化して普通の街になっていく。
将来的には千葉テイストの渋谷みたいなものをめざしていくのかな・・・・

今は銀座の格を必死で守ろうとしてる店もまだまだ多いけど、
正直苦しそうだもんなぁ。
977: 匿名さん 
[2008-04-24 19:48:00]
これからサブプライムで証券、銀行関係は厳しくなっているだろう。連鎖式に悪くなってきそうな予感。 こんな状態でとても高級品を買う余裕はない。 貯蓄にまわすだろう。
それに反して、原宿ヒルサイドテラス、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、丸の内、赤坂と開発しすぎ。リッチ層は限りがあるから、物珍しさが無くなったときが大変。
また、公的資金の問題が大きく取り上げられてるから、企業は接待を抑制し銀座なんかに行かなくなる。使うとしても世間がうるさくない、大衆店になっていく。
978: 匿名さん 
[2008-04-24 19:52:00]
これから銀座でも、物珍しさで集客していかないと、駄目になっていくだろう。
実際、平日銀座の裏通りに行くと、寂しいもの。
979: 匿名さん 
[2008-04-24 19:54:00]
銀座のアップル出店も若者受けをねらったもの。
おじさんなんか対称にしていない。
980: 匿名さん 
[2008-04-24 20:07:00]
広尾の象徴だった愛育病院(皇族御用達)が、芝浦に移転するのは痛いね。
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20080412ddlk13040276000c.html
981: 上等 
[2008-04-24 20:15:00]
少々興味が沸いてしまったのですが、荒しと思わないで許してください。

さて、
銀座及びその周辺の発展に疑問を感じる方というのは、
どこにお住まいなのでしょうか?
(あるいはどういう職業の方)

地図を見ていただくと分かると思いますが、
この地域は、23区内であれば城西、城北、城東、城南のほぼ中心です。

☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡
982: 匿名さん 
[2008-04-24 21:04:00]
2chからお子様がきたか
今時 絵文字なんて…
983: 匿名さん 
[2008-04-24 22:25:00]
ビックカメラは有楽町であって、銀座ではない。
もともとあの場所にあった有楽町そごうは、銀座のデパートとは言われてなかった。
984: 匿名さん 
[2008-04-24 22:31:00]
自分の住まいの場所にかかわりなく、銀座の盛衰を論じております。

自分の居住区域の付加価値向上のために、
特定の場所をキャンペーンする必要も意思もありませんので。
985: 匿名さん 
[2008-04-24 23:02:00]
出たぁ〜!
ディーゼルが銀座に出店して大喜びしてる人だぁ=981
勝手に女性だと想定すると、パンプスにソックスとか履いて出掛けてそうな感じ(笑)
ピンクハウスとかも好きそう。
ああ、キモチ悪・・・。
986: 匿名さん 
[2008-04-24 23:08:00]
アジアの富裕層の好みと動向を良く考えるべきやろうな。

それから、
地政学的には、東京はアジア経済の頭脳を担うべきところに位置している。
アメリカ市場が終われば、次は東京、その後で順次アジアのマーケットが開く。
東京の拠点で世界マーケット分析して、方針を決定。
他のアジアに指令を出す。
これが最も合理的。

都心部の再開発で東京は生まれ変わり、
アジアの頭脳的役割を果たすことになる?
アジアの富裕層も集まることになる?
987: 匿名さん 
[2008-04-24 23:19:00]
中国新聞社電によると、米シカゴで建設中のビル「シカゴ・スパイア」の分譲説明展示会が18日に
上海市内で、22日には北京市内で開催された。
同ビルは150階建てで高さ609.6メートル。着工は2007年で完成は2011年。高さではアラブ首長国
連邦のドバイで2008年12月に完成予定のブルジュ・ドバイが818メートルで、人工建築物として
世界第2位になる見込みだが、マンション部分を持つビルとしては世界最高という。
「シカゴ・スパイア」はこれまで、独ベルリン、シンガポール、マレーシアのクアラルンプール
で説明会を開催したが、反応はよかったという。
中国新聞社によると、中国の投資家も関心を示しているという。
「シカゴ・スパイア」の分譲価格は最低で80万米ドル(約8250万円)、最高では4000万ドル
(41億2460万円)とされる
988: 匿名さん 
[2008-04-24 23:22:00]
>985
981(上等)は「しまむら」とか「赤札堂」をご愛用です。
989: 匿名さん 
[2008-04-24 23:23:00]
歓迎! 中国の富裕層様 観光客急増、年間94万人
4月17日10時46分配信 産経新聞
■百貨店は対応強化/健診ツアーも
中国からの観光客数が伸びている。団体での旅行が一部解禁になった平成12年から急増し、
今や韓国、台湾に続き、年間94万人が訪日している。観光や買い物が主な目的で、中国の富裕層
がその牽引(けんいん)役とみられる。東京・銀座の百貨店などは中国語サービスを強化。
日本の先端医療を受診するメディカルツーリズムの企画も出現するなど「チャイナ・マネー」
を取り込む動きが活発化している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000912-san-soci
990: 匿名さん 
[2008-04-24 23:33:00]
城東の人は徹底してカルチャー音痴だな。
ディーゼルは海外メーカーだが、限りなく丸井系ブランドに近いじゃないか。
「デーブスペクターはセレブだ」とありがたがるような違和感を感じる。

脚本家、モノ書き、デザイナー、映像関連の人はほとんど西か南か中心だな。
東や北では全く思いつかない。
991: 匿名さん 
[2008-04-24 23:34:00]
東京ユビキタス計画も着々と進行中。
http://search.metro.tokyo.jp/search?oe=UTF-8&client=JPFRONT&pr...
992: 匿名さん 
[2008-04-24 23:43:00]
上等のくせに我々の居住区域を聞いてどうするんだ?
そもそも銀座の発展は、上等には何の関係もないだろうに。
ひとりで第二東京タワーの応援キャンペーンでも展開してなさい。
993: 匿名さん 
[2008-04-24 23:49:00]
一見関連が無さそうな事象も実は関連があって、
一つの方向に進んでいる。
日々の変化はそれほど大きくないので、
一般庶民は気が付かないが、
実はこれが時代の大きな潮流だったりする。
994: 匿名さん 
[2008-04-25 00:02:00]
中国経済は下降気味だろう。株価も大分下がったし。確かに去年までは良かったんだよね。オリンピックが終わったら大暴落の予感。 これからはインド、ソビエトか
あと、多くの再開発があり銀座は 大勢の中の一つになってしまった。 魅力的な所は 銀座に行かなくても沢山ある。
銀座も古くさい昭和の街のイメージを変えないと。
昭和の時は最先端のおしゃれな街だったけど、今はなんかダサい街に成りつつある気がする。 もっと若い血をいれないとね。 ブランド店だけ入れてもだめ。
995: ビギナーさん 
[2008-04-25 00:03:00]
赤札堂とは通だな〜。
むかしは城南エリアにも進出していたが。。。懐かしい。。。
996: 匿名さん 
[2008-04-25 00:10:00]
この掲示板でファッションの事言っても無駄。
オシャレのオの字も知らないようなおっさんばっか。
アバクロでも着てればいいんじゃない?w
997: 匿名さん 
[2008-04-25 06:19:00]
近郊、郊外に多くいるパラサイトのフリーター。
余裕の生活も、世代が交代すればこうなる。
消費の中心はますます都心部となっていく。

4月24日20時3分配信 毎日新聞
シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に急増
したフリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が確保できないと、
老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億〜19兆3000億
円の生活保護費の追加負担が発生するとの試算を公表した。
試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、主婦
や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると想定した。
フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、親が死去した後に
大きな問題が生じる。
998: 匿名さん 
[2008-04-25 06:56:00]
上り下りに時間が掛からない低層マンションがいいみたいですね。
やはり高層マンションは長期に住むには不便でしょうね。
タワーは賃貸にふさわしいですね。10年後以降の修繕費も高いらしい。
一般サラリーマンには手を出すものじゃありませんね。
999: 上等さんへ 
[2008-04-25 11:06:00]
>この地域は、23区内であれば城西、城北、城東、城南のほぼ中心です。

大方の人の脳内地図の”23区”というカテゴリーでは東北方面が
かなり抜けおちているため、銀座は東端に近い印象なんでしょう。

って、たぶん気が付いてると思うけど。
1000: 匿名さん 
[2008-04-25 11:42:00]
中心って言ったら、やっぱり皇居です。

だから千代田区は都心の中の真の都心なのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる