東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川【5】
 

広告を掲載

中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00
 

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川【5】

551: 匿名さん 
[2008-08-05 19:43:00]
50年後や60年後に、親がいなくなるどころか孫の代じゃないの?
相続放棄する人が続出でしょうね。
地代その他を払ってまで住みたいような建物、を維持しているか疑問。
552: ご近所さん 
[2008-08-05 19:43:00]
ケープやキャピマの43階くらいからは、富士山が綺麗に見えます。でも冬の間だけで、春から秋はだめです。
553: 匿名さん 
[2008-08-05 19:46:00]
子供にきちんと財産残したいと考えるような人は、ここ以前にタワー自体が向いてないのでは?
土地付き戸建てのほうがいいんじゃないかな?
554: 匿名さん 
[2008-08-05 19:53:00]
品川駅前は高層化計画があるので、富士山は仮に見えても見えなくなるのでは?

応募の前に都の『品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン』くらい読んでおきましょう。
いま開けてるあたりも将来の期待は禁物なのがよくわかりますよ。

あと、定借以前にタワマンはこどもの資産になりません。
修繕できなくなったら解体してイチからやり直しがタワマンの基本。
555: 申込予定さん 
[2008-08-05 19:54:00]
よいマンションですよ。質実合憲。転移無法。転進爛漫。
556: 匿名さん 
[2008-08-05 20:16:00]
522じゃないですが、
・居住→売却&住み替え
このパターンは税金控除や特例の対象です。
・居住→賃貸化&住み替え→売却
こちらは上に書いた控除や特例の対象から外れます。

つまり、賃貸してる間の収益が、売却額の差分と控除を上回らないとメリットがありません。
このことだと思いますよ。
557: 匿名さん 
[2008-08-05 20:23:00]
Vタワーに住んでます。
当時では当たり前ではなかった装備が全部そろってあの値段。
価格と遠くの景色では勝ってますので、見下してます。悔しい。
558: 買い換え検討中 
[2008-08-05 20:25:00]
この物件はデベの営業が間にはいらない?ので
状況はちがうと思われますが、
私が購入した物件では営業の方が、
つみたてくんが入る部屋は教えてくれました。
あと、倍率は常に全部屋ガラス張りになっていて(公開されていて)
じぶんが登録した部屋の倍率が変わると教えてくれました。
又、後から倍率があがった場合などはもちろん低い倍率の部屋に鞍替え可能でした。
しかし、私は7倍になった時点で鞍替えしようと思ったのですが、
営業の方に絶対に大丈夫だからと留められ、
???と思いながらも抽選に臨みましたが、(結局9倍でした)
見事あたりました。操作があったのでしょうか
よくわかりません不思議な出来事でした。
ここは営業がはいらないのであれば
公平だと思います。
ただ、操作してもらえるような人には損かもしれませんけどね。
559: 匿名さん 
[2008-08-05 20:31:00]
業者リーマンですが、楽しみです
560: ビギナーさん 
[2008-08-05 20:36:00]
実際に21本のくじ(1本だけちがう)をつかって
シュミレーションしてみたが・・・
100回ひいて1本もあたらなかった。
実際の数字以上にこれはキツいで。
当たる気せーへん。
561: 匿名さん 
[2008-08-05 20:37:00]
451さんへ 

>最上階の下は、42階。
>将来、転売しようとすると苦労しますよ。
>賃貸でも敬遠されるかも。

なぜですか? 気になる・・・。
562: 匿名さん 
[2008-08-05 20:43:00]
住不ではないデべの、ガラポン抽選会の立会人をやったことがあるけど、
抽選の係員が玉をイチイチ取り替えたり、ドタバタやってたなぁ。
不器用なだけなのかもしれないけど、
563: 匿名さん 
[2008-08-05 20:48:00]
抽選で不正が万が一あったら・・・
スミフも傾くだろうね。
564: ご近所さん 
[2008-08-05 20:51:00]
たぶんVタワーさんはじめとする方々は、
物件が安くてひがんでたり、悔しかったりは
本当にしてなくて、
自分が普段見下してる人間が
近所にこしてくるのがいやな
プチ賤民主義のいやな人間なんです。
ちょい金持ちの自分だけの特権だったはずの品川高層タワーが
そんな奴らに買われるのがいやなんです。
でもVタワーさんが言ってることも正しい。
確かに内装は賃貸アパートみたい。エアコンが埋め込みで
ないのには度肝をぬかれました。
565: 物件比較中さん 
[2008-08-05 20:52:00]
そんな不正があるんでしょうか。大分県の教育委員会じゃあるまいし。本当なら不動産業界って一体なに?
566: 匿名さん 
[2008-08-05 20:53:00]
>>536 の計算で、+230だが、
実は、3000をネット銀行などで年率1%で預けると、
税引き後0.8%で1年当たり24万になる。
10年なら+240ということに。
つまり、その程度の目論見ならば何もせずに銀行に寝かせておいたほうが
よほど確実で得だということ。
したがって、へたな投資家さんは、ここには手を出さないほうがよい。
567: 購入検討中さん 
[2008-08-05 20:53:00]
30階以上の高層階に住んでいました。
でもそこは売り払いました。
一日家にいる主婦にとっては船酔いもいいところ。高層階は微妙に揺れるんですよ。
常に揺れている感覚で自律神経がやられて家を売りました。
高層階は二度とごめんです。
今回は低層を狙います。
568: 匿名さん 
[2008-08-05 20:53:00]
そんなこと言ったら傾かない業者はない
アイドルはみんなキスしたことないと
思ってるくらい妄想。
569: 匿名さん 
[2008-08-05 20:56:00]
>>40.41.42.43階のJとJ’はあきらめた方がよい。すでに60倍なので。うちのJリートが押さえた。


業者があの手この手で買い占めることになっちゃうのかな・・・・
570: 匿名さん 
[2008-08-05 20:56:00]
>566さん
10年間住むわけで、そこが大きく違いますが・・・
住まいにはどっちにしてもお金がかかるから。
571: サラリーマンさん 
[2008-08-05 20:57:00]
ここの価格は誰に話してもかなり驚くね。
最近のランチの話題に一役かってます。
みんなとりあえず申し込むって言ってますよ。
おれもどうするかは思案中。
572: 匿名さん 
[2008-08-05 21:01:00]
>>556
ご親切に教えてくれてありがとうございます。
「税控除や特例」とのことですが、税控除はわかりますが、特例というのは
何に関する特例なのでしょう。税控除以外に何かいいことがあるのでしょうか。
573: 匿名さん 
[2008-08-05 21:02:00]
業者は自分のことをJリートなんて書かないよ。
まず間違いなく素人のブラフ。
574: 匿名さん 
[2008-08-05 21:02:00]
眺望なんて有機ディスプレーができれば好きな
画像を窓や壁に表示できるようになりますよ。
NYの摩天楼でも大自然の風景でもね。あくま
でも偽物だけど十分リアルになると思う。取替
えも効くしね。眺望って結構あきるのです!

70年のタイムスパンでそんなことも想像して
みた。
575: 匿名さん 
[2008-08-05 21:02:00]
僕も住友の営業さんじゃないかってくらい
みんなに勧めています。
だっていいですよね。
あれこれ言う人いますが、
(まあしょうがない。これだけいいとそりゃたたかれるって)

やすいからいいじゃん!
いやならかうな!

以上
576: 購入検討中さん 
[2008-08-05 21:05:00]
本日見てきました。
天高はそんなに気にならないです。現在2.68mのところに住んでますけど。

それよりも、牢獄部屋の暗さが気になりすね。
開口部が多い部屋が高倍率になると思いますので、どこを狙うか考えさせられますね。

それとキッチンが無駄に広いような・・
577: ご近所さん 
[2008-08-05 21:07:00]
>567さん

うちは28階ですが、船酔い的な揺れはないですよ。地震の時以外は。
免震(アイソレータ)じゃなくて制震(鉄板)ですが、

ここはアイソレータじゃないですよね?
だからふだんから揺れるっていうのはないと思いますよ。
578: 匿名さん 
[2008-08-05 21:08:00]
造りのキチンとしたタワーは、高層階でも地震がなけれは揺れは感じませんよ。
この物件がどうなのかはしりませんが。
579: 匿名さん 
[2008-08-05 21:09:00]
買換え特例

これでGoogleを検索してAllAboutでも見てください。
計算は複雑です。
580: 匿名さん 
[2008-08-05 21:11:00]
体験談や買い占め系はでたらめ多いね。
同じ人が書いてるのかな。
581: 匿名さん 
[2008-08-05 21:11:00]
豊洲駅前のタワーは耐震で、
風が強いと揺れるそうですよ。
前にスレで読みました。
582: 匿名さん 
[2008-08-05 21:12:00]
【デメリットを考えてみる】

初期費用がとても安いですが、以下が考えないといけないデメリットでしょうか

−70年続く"地代"と"取り壊し積立金"(管理費、修繕積立金は所有権物件もあり)
−住み替えのときに"担保にできない”
−定借だと買い手がつきにくいorローンの審査が通りにくいから売りにくい
−業者の買い手はいるが、市場がせばまるのでたたかれるかもしれない
−一度自分で賃貸に出すと、その後の売却の際に税控除などからはずれる

このケースの後、周りの都営等も次々定借化して、古いものはなお価値が下がる?

そのほかありますかね。
583: 匿名さん 
[2008-08-05 21:31:00]
>>579さん
ありがとうございました。
584: 匿名さん 
[2008-08-05 21:34:00]
Jリート?
確か当物件は法人(信託形態含めて)は買えないんじゃない?
しかもJリートは賃貸に出すけど当物件は賃貸禁止じゃない?
まー高層階はどーでもいーけどね。
585: 入居済み住民さん 
[2008-08-05 22:08:00]
Jリート?
Jリーグだろって
586: 匿名さん 
[2008-08-05 22:17:00]
>>No.565 by 物件比較中さん 
>>そんな不正があるんでしょうか。大分県の教育委員会じゃあるまいし。本当なら不動産業界って一体なに?

少し世間知らずではないでしょうか?
不動産業界って他の業界より不正が多いところで有名ですよ。知らないんですか???

今までだって、耐震偽装、鉄筋数ごまかし、コンクリートの不正スラブ混合、耐火テスト偽装、
それも名だたる大手の物件ですよ?

最近は工事がストップしている物件が多いんですよ。
見つかったのは氷山の一角。ある説では、マンションの8割はなんらかの不具合があるという話もあります。

抽選の不正なんで、昔は当たり前です。
なんで優良顧客に売らないで、ローンも通りそうもない人を抽選で当てるの?
審査落ちたらめんどくさいじゃない。

私も某物件で、絶対大丈夫といわれた部屋は何倍でも当たりました。
逆に、決まってる部屋はさりげなく他の部屋に誘導されましたよ。

この物件は営業がいないので、純粋な抽選の可能性は高いし、
するとしても特別な人だけでしょうけど。

ここを落ちた時に、すんなことも知らないと苦労すると思いますので、
あえて書きました。

教育委員会でもそんな不正があるということは、日本は不正だらけだっていうことですよ!
587: 地元不動産業者さん 
[2008-08-05 22:21:00]
↑不動産業界と建設業界をごちゃ混ぜにした回答、ご苦労様です。
よいお年をお迎えください。
来年また、お会いしましょう。
588: 匿名さん 
[2008-08-05 22:22:00]
会社だって縁故入社は当たり前でしょ。

幸せな人だね〜。
589: 匿名さん 
[2008-08-05 22:26:00]
某エスカレーターの高校行ってて、大学の点数少し足りないから5点で50万円払えって言われたよ。裏口入学っていうやつですね。

親が自分の将来に傷がつくって、払わなかったけど、某三流大学に行くくらいなら払えばよかったと、今でも思うよ。
590: 匿名さん 
[2008-08-05 22:28:00]
この物件で不正があるとしたら、
・スミフが倍率を顧客に告知
くらいだけど、申込みが郵送経由なので、たいした不正はできないよ。
その点は安心してる。

他の物件は、優良顧客優先が普通。
デベもリスクは負いたくないからね。
ただしスラブがどーの騒いでる奴はアホ。
591: 匿名さん 
[2008-08-05 22:37:00]
>>582
結論は買うのやめとけということでしょうか?
592: 匿名さん 
[2008-08-05 22:44:00]
>>591
結論は自分で決めるものですよ。
私なら『資産として期待しないか、老後に余裕があり永住するつもりならトライ』と答えます。
ここは東京都の定借モデルプロジェクトなので、ここが上手くいけば今後も都有地定借タワーは増えますよ。
不安なら、ここの成否を見守るのも一つの決断です。
593: 592 
[2008-08-05 23:00:00]
ちなみに都の定借プロジェクトの別モデルは、
『勝どき一丁目地区プロジェクト』
です。

こちらは賃貸のファミリー向け住戸を格安で都有地(定借)に建てるもので、事業者も決まっています。

都営の建て替えの今後は、ここの定借タワーと勝どきの定借賃貸の結果次第じゃないですかね。
594: 購入検討中さん 
[2008-08-05 23:01:00]
みんなの考え方は面白い、いろんな人がいるなと。
でも、マンション購入が絡むとこんなにイヤな人間になるのかと
ちょっと嫌な気持ちになります。

同じくマンション購入を考えている友人に話して、
「おんなじ部屋は申し込まないでおこう。」
程度に、ワクワクするくらいでいいんじゃない?

当たるときはあたるよ。
ほしい人だけ黙って買えばいいじゃん。

でも・・・
この掲示板の、人間臭い書き込みには、
読んで嫌な気持ちになるのがわかっていても読んでしまう。
不思議。
595: 匿名さん 
[2008-08-05 23:02:00]
品川駅近く(マンションの南西当たり)に食肉市場があって
牛がドナドナされていきます。なので週2,3日はものすごく牧場の臭いが。。。。
あの臭いが吹き込むと考えると窓開けられなくなりそう

やっぱ、揺れとか気になるけど高層の北東あたりを申し込もうかな
596: 匿名さん 
[2008-08-05 23:10:00]
ここって定借だから、毎月解体費の積み立てがあるけど、逆に普通のマンションで積立しないのはなんでだろう?どうせ50-70年後にはどのマンションも建て替えするのに。急に費用何百万も用意しろって言われても用意できない人多いよね。
597: 匿名さん 
[2008-08-05 23:16:00]
ここの前の通りは、計画上高輪から延伸される外苑西通り(環状4号線)となると聞きました。
便利になるのが喜ばしい反面、交通量がどうなるのかちょっと気になります。
598: 匿名さん 
[2008-08-05 23:17:00]
でも実際70年後に解体できるような技術力&経済力があるのかね。
技術は時代とともに進むと思っているけど、古代文明なんか見ていると
作るときは財力&技術力があっても文明が滅亡するときはそんなもの
はなくなっているから壊せなくて逆に遺跡として残ったんだろうな
と思う。湾岸にタワーマンションは遺跡として残って3千年後とかに
世界遺産になったりして。
599: 匿名さん 
[2008-08-05 23:21:00]
>>596
そう考えると、古いタワーって住みたい人も少なくなるし、メンテにお金が
出なくなってくるでしょう。取り壊し積立しないでおくというのは、早逃げ
勝ちみたいになるのかなあ。やはりタワーは使いきり、賃貸なのでは。
これから大きな社会問題になっていきますね。タワーの取り扱い。

所有するのは、建て替えが簡単で相続者が喜ぶ土地つき一戸建て、か。
600: 匿名さん 
[2008-08-05 23:30:00]
みなさん、おっしゃるとおり、タワーの解体はとんでもない時間とお金がかかりそうです。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070912/511291/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる