東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-10 12:27:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"

「HOME'S新築分譲マンション」人気マンション オブ ニッポン2008上半期にBrilliaマー
レ有明が ≪ 第2位 ≫ として掲載されました。

リフレッシュして実りのある意見交換をしましょう!

過去スレその11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44151/

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米

[スレ作成日時]2008-10-29 01:22:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)

758: 検討終了? 
[2008-11-05 19:33:00]
1ヶ月前の売れ残りが2割(二百軒)だったけど、ついこの前が1割半(百五十軒)だったから、短期間に五十軒売れたことになる。ってことはでかい会社にでも売ったのかね。来年4月以降が楽しみだね。ちなみに新宿まで各駅30分の今住んでるエリアでは、竣工後のマンションが1割半引き(チラシ上)で出回り始めました。なるべく安く買う方がいいよね。今は待ちだね。
759: 申込予定さん 
[2008-11-05 19:33:00]
早速ありがとうございます。

初期費用、要チェックですね。在庫処分せずに通常の販売を続けながらデベロッパーが管理費・修繕費を自己負担するということですね。空き部屋が多い状態が極端な話1年2年と続いてもデベロッパーは延々と負担するか、或いは安売りするか、、という感じでしょうか。
760: 匿名さん 
[2008-11-05 20:39:00]
解約さんは英雄。
761: 匿名さん 
[2008-11-05 20:42:00]
素朴な疑問。もしも、もしもですよ、デベが倒産した場合、売れ残り部屋の管理費修繕費は誰も負担しませんよね?その中でやっていくようにするのでしょうか?
まぁ。理事会で話し合うんでしょうが…。
762: 匿名さん 
[2008-11-05 20:45:00]
>>743
足立ナンバーいやなので
臨海ナンバーできなかなあ by 住民板。

本当に腹が痛い、腹筋が鍛えられるwww
763: き 
[2008-11-05 20:49:00]
新都心リアルから買った知人いますよ

元々ブリリア意外を検討してたのをブリリアを進められて条件悪い部屋を2割安く買ったそうです

一気に条件悪いお見合い部屋が捌けた理由ですかね
764: 物件比較中さん 
[2008-11-05 20:56:00]
週末にモデルルーム見てきました。
営業の人は強気で、3月の入居開始までにおそらく完売するでしょうと言っていました。
ここの値段は豊洲よりお安くしていて、将来豊洲のような街になるので、今買っておくとよいですと言っていました。
西側に出来るマンションは土地の仕入れ代が上がってしまったせいで、ここよりも高くなるそうです。
近くにスーパーマーケットができることも決定していて、ここの価格は将来の発展性を織り込んだ価格設定だそうです。
世界的な景気後退の影響で、開発が中止になってしまうことは無いのでしょうかね?
将来の発展性を織り込み済みといっても確実ではないので、躊躇してしまいます。
豊洲と比べても鉄道アクセスなどは良くないし、現在一番近くのスーパーまで徒歩15分くらいあるし、生活するにはまだ不便そうだし。
2年後の発展にかけて今買うべきか悩んでいます。
値段は、入居開始までは下げることはないが、入居後も売れていない物件は下げることもあると言っていました。
765: 匿名さん 
[2008-11-05 20:57:00]
じゃあ「ガイアの夜明け」は本当だったんだね。
766: 匿名さん 
[2008-11-05 21:02:00]
>>763

いつも知人の話ばかりw

たまには勇気だして 本人ですって 名乗りなよ
767: 匿名さん 
[2008-11-05 21:28:00]
>目安は30%減。そこでも下げ止まるかわからないんだと。

なんか分かる。
ここ2年は2割アップした価格設定がされているから20%ダウンで標準価格だね。
でこの経済。
更に10%ダウンじゃないと買う気しないって分かる気がする。
768: 匿名さん 
[2008-11-05 21:34:00]
>>764

営業活動お疲れ様です。

将来の発展性を見据えて(高めの)値段設定しているのに、お買い得な値段なんですね。
そんな根拠もロジックのない営業トークで釣れますか?

相当苦戦されているようですから、ガイアで暴露されたようにアウトレットマンションとして
頑張って下さいね。
769: 匿名さん 
[2008-11-05 21:37:00]
>デベロッパーが管理費・修繕費を自己負担するということですね。

管理費は竣工後購入者は管理を受けていないので支払いませんが、修繕費は入居後恩恵を受けますので、購入時に竣工時からの金額を一時金で追加支払いになりますよ。まあ1年で10万円もしないけど、割引がないと買うほうも躊躇するよね
770: 匿名さん 
[2008-11-05 21:38:00]
いや、営業じゃないと思うよ。結構、否定的な事もいってるしね。
あと発展するとか言っているのは営業さんだとはっきり言ってるしね。
躊躇してるらしいし。 ほんとに悩んでるんじゃない。
771: 匿名さん 
[2008-11-05 21:38:00]
ここは豊洲よりちょっと安いけど10年後の残存価値の差は分譲価格差
以上に広がりそうな気がする。もしかして逆転があるのかもしれません
けどそういうのを期待するのはギャンブル行為ですね。
772: 匿名さん 
[2008-11-05 21:49:00]
>ここの値段は豊洲よりお安くしていて、将来豊洲のような街になるので、今買っておくとよいですと言っていました。
>西側に出来るマンションは土地の仕入れ代が上がってしまったせいで、ここよりも高くなるそうです。
>近くにスーパーマーケットができることも決定していて、ここの価格は将来の発展性を織り込んだ価格設定だそうです

同じ営業かも?w

豊洲よりお安くって売れてないCTT坪290万円のとの比較?
PCT前のマンションが坪250万円で売りにだされたらここを坪250万円で売る勇気ある?
買う人は同じ坪250万円ならPCTとこことどっち買う?
これで豊洲より安いの?

ここよりも高くはメールで確認した方がいいよ<TT
この言葉に誘われてTTがここより高くなるなら買いますって言ったら所長に聞きに行って「まだ分かりません」と急に弱気になった

スーパーが来るかどうかは相当リスクがある
東武ストアが損覚悟で了解したかもしれないけどお台場有明の住人数では東雲のジャスコの存在を考えるとコンビニぐらいしか採算合わないはず
コンビニは既にあるからコンビニに毛を生やしてスーパーと言うかも?

将来を織り込んだ価格設定はまさにその通り
つまり将来の付加価値はデベがゲットしちゃったってこと
773: 匿名さん 
[2008-11-05 21:54:00]
豊洲のようになる?
新しい路線でもひかれないと有明はずっと今の有明のまま。
そして、新しい路線が引かれる可能性はほぼ100パーセントない。
そういうのは企画段階から20年は掛かるし。
りんかい線じゃあ将来の発展もたかがしれてる。
774: 匿名さん 
[2008-11-05 22:02:00]
No.764
豊洲のようになると言い切るのはずいぶん無責任な話
人生博打ではないので現状と価格と物件に満足した人のみが買うべき
ネットで全て事足りるから店なんかいらねぇくらいに思ってないと苦労すると思うよ
775: 匿名さん 
[2008-11-05 22:37:00]
>774
思ってますが・・・何か?(^^)
りんかい線は高いけど渋谷・新宿組にはイイんじゃないかな〜。
混まないし。
発展とかどうでもイイし〜。
今のままが気に入って買ってる人もいますよ〜だ。
価値観の相違だね。
776: 匿名さん 
[2008-11-05 23:02:00]
>>764
>西側に出来るマンションは土地の仕入れ代が上がってしまったせいで、ここよりも高くなるそうです。

営業いいかげんだねぇ。土地の仕入れの話は業者サイドの都合。購入者には関係ない話。
営業努力でなんとかしなよ。
BMAが売れないのに、TTがBMAより高くて、この経済状況で、ぜーーーたい売れっこない。

考えられるとしたら、BMA契約者に気を使って、仕様めちゃくちゃ落とし、部屋を広くして、同じような値段に見せかける。で、買う人いないだろうから、初めから陰で値引き。
もしくは、値段改定。
そうすれば、とりあえず最初の値段はBMAより高かった、って言い訳できる?

売れなきゃ、下げるに決まってるジャン。
BMAがこんだけ苦戦して、特徴ないTTがBMAより高くて売れっこないジャン。
777: 匿名さん 
[2008-11-05 23:15:00]
とにかくTTの価格が気になるところですが後1年もわからないんですね

No.775
774ですがネガのつもりは全然ありません
私もそう思っている人の一人です
あれだけレインボーと都心に近いのに空き地(眺望いい)というのは奇跡の土地だと思います。
眺望を犠牲にして利便性が向上するより今のままの方がいいと思います
どちらに転んでも納得できると思っていますが市況が不安定なので、只今静観中です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる