東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ板橋氷川町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 氷川町
  6. ライオンズ板橋氷川町レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-30 18:53:00
 

氷川台という閑静な場所に建つマンションです。
100平米以上の間取りに惹かれました。
場所からして、いくらくらいするんでしょう。

[スレ作成日時]2006-11-17 13:09:00

現在の物件
ライオンズ板橋氷川町レジデンス
ライオンズ板橋氷川町レジデンス
 
所在地:東京都板橋区氷川町25番6他(地番)
交通:都営三田線板橋区役所前駅から徒歩8分
総戸数: 58戸

ライオンズ板橋氷川町レジデンス

22: 匿名さん 
[2006-12-26 19:06:00]
>>21さん
そういう意味だったのですね。
わざわざ書き込み有難うございます。私も怒って書いてたつもりではないのですが
一般的におそらくマイナーイメージなのかもしれない板橋区に住んでみて、
以外と住みやすく環境もそれ程悪くない事を知ると、以前に偏見を多少持っていた自分だけに、
同じように偏見で感じてるだけなら、率直にマイナス面を伺って、
イメージだけの問題なら「住んでみると以外と良いですよ」という事を伝えたかったもので・・。
こちらこそ誤解させるような文章ですみませんでした。

確かに最近、不動産価格上昇に便乗して、可なりの新築物件が販売価格を上げているようですね。
確かにこの辺りや板橋区の物件も、場所によってはついこの間まで割安感があったのも事実です。
ただ板橋区に限らず、割安イメージの強い地域の物件も、可なり値段を上げているようですので
これを高いと思うか、それが現状&現実と思うか・・ですね。。
確かに今までの板橋区の物件にしては高く感じてしまうのは理解できます。
私も数年前に板橋区の物件を何件か見て回ったので、高くなったなぁと驚いてます。
23: 匿名さん 
[2006-12-26 20:49:00]
ほんとに、これが現状ですよね。
自分は城北地区で探しているんですが、「これから高くなる」と、どの営業も言うので、正直焦りを感じた時もありました。
そうだとしても、ただ踊らされるか、現状を知りつつも「土地は○○くらいで買ったんでしょ?で、この値かぁ。」という目で見つめ続けるかは選べるんですね。
(大手の場合、デベのMS用地ストックは2、3年分以上はあるそうなので)

実際、今売り出し中の物件を見ると、結構坪単価にばらつきがあるように見えます。
便乗か良識か、それぞれのデベの品格みたいなものはこの数年で量られるということでしょうか。

ただ今は、本当にこれからも、言うみたいに上がるのかなぁと(都心三区は知りませんが)感じるのですが・・
24: 匿名さん 
[2006-12-27 00:02:00]
物件近くに住んだことがあります。
交通至便(板橋区役所前、大山、中板橋)、商店街充実(仲宿、大山)、病院(都立豊島、
帝京大)、わりと閑静、公園も小さいのなら多数あり、石神井川の桜最高、と良い点は
非常に多いです。悪い点は上にも書かれていますが「マイナーイメージ」だけでしょうか。

あと、上のほうで「坂がきつい」という書き込みがありましたが、住んでいたときの
印象としてはそれほど坂がきついという記憶がないのですが・・・。
25: 匿名さん 
[2006-12-28 10:30:00]
>>22さん
ジモティーです。こちらこそ、文章がなんか怖くなってしまいました。
業者(界)に、素人である消費者がなめられているのを思うとつい・・・すみません。
良いときに買われましたね。それは祝着です。

>>23
あの坂は、足腰に問題ない方には特になんでもないと思いますよ。
26: 匿名さん 
[2006-12-28 10:33:00]
>>25です
>>23>>24の誤りです。
27: 匿名さん 
[2007-01-03 03:09:00]
101.39m2のPタイプや76.19m2のE3タイプ
高いですね
最近の近くの大京でいえば
大塚に去年できた
グランフォートと同じぐらいの
お値段です
まだまだあがるのでしょうか。
このあたりはついこの間まで
6000万で80m2台ルーバルつきのものが買えたはずなのに
15%程度は値上がりでしょうか
場所としては住むにはいいところなのだけども・・・
28: 匿名さん 
[2007-01-03 19:53:00]
建設反対の看板がたくさんあったのですが、実際こういうのってどうなんでしょうか?近所の人と、うまくやっていけるのかなぁ?
29: 匿名さん 
[2007-01-05 18:21:00]
↓こんなのも。

反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/
30: 匿名さん 
[2007-01-05 20:46:00]
妻側にはバルコニーが欲しかった。
板橋でファミリータイプなら、客層は埼玉からの若夫婦か熟年一戸建て居住者。
かっこよさより、一戸建て感覚の住みやすさが嬉しい。
高級志向?一流ならせめて配水管には鋳鉄管。
31: 匿名さん 
[2007-01-11 22:24:00]
販売開始されてるのに盛り上がりませんね。
場所はまずまずですが、やっぱり価格が?
32: 匿名さん 
[2007-01-12 22:20:00]
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/20061225.html
首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比7.4%下落(2006年12月25日)

実際的に上がってるのは都心三区というわけで。
板橋区だけで言えば、坪単価は3ヶ月連続下がってる。今後も勘違いしちゃったデベさんが出ればまたその月だけ上がって、みたいになるんだろう。周りもよく見ておくといいかも。
ときわ台のウィ○グもここも、中間住戸はうーーん。ってかんじで、上の方の住戸(ルーフバルコニーがついてるとこかな)が、あららら。と思いました。

大山徒歩2分のガー○はまっとうな値段で売ってますね。あそこはデベの評判も良いようです。シングル向けなのが残念!
33: 匿名さん 
[2007-01-12 23:11:00]
板橋区といえども、埼玉隣接地域と豊島区近辺では全然違うでしょう。
坪単価210程度の1LDKはお買い得と思う。
70平米5000万程度、坪単価250万クラスの部屋は、立地、駅徒歩10分という事を考えると微妙ですね。
とはいえ、この物件が簡単に完売するようだと・・・・今後の分譲価格が恐ろしい事になりそうですね。
34: 匿名さん 
[2007-01-13 09:35:00]
三田線通勤に便利なのでここ気に入りました。
高速が近いのだけが残念!
35: 匿名さん 
[2007-01-13 13:04:00]
現地に行くと高速はそんなに近くないですよ。
もちろん主観的なことはあると思いますが、
騒音・排気ガスは気にならない距離かと。
36: 匿名さん 
[2007-01-22 19:56:00]
書き込み少ないですね。
やっぱり大規模物件の方が人気もあるし、注目が高いのですかね。
僕は中規模の物件が好きなんですけど、大規模物件のメリットて
何だと思われますか?
37: 匿名さん 
[2007-01-25 13:47:00]
管理費が積み立てやすいので、利息もつきますし、
何か直すにしても、まとまったお金が集まります。

小さいと、一件あたりの負担の額が大きくなりそうですね。
38: 匿名さん 
[2007-01-25 20:51:00]
なるほど。確かにそうですね。
大規模修繕の時には大規模物件のほうが有利かも。
ただ、大規模物件では住民のほとんどは顔も知らないことになるので、
やっぱり馴染めない気がします。
私は下町育ちなので、庶民的なのが合ってるみたいです。
こればかりは人それぞれでしょうが。
39: 匿名さん 
[2007-02-01 21:47:00]
大規模物件はさまざまな施設があったりするので管理費が高くなりやすいですよね。
自分にとって使える施設かどうかの見極めも必要だと思います。
聞いた話ですが、修繕時は大規模でも中規模でも一人当たりの負担はそんなに変わらないらしいですよ。
40: 匿名さん 
[2007-02-01 22:13:00]
物件見に行きました。ちかくの仲宿商店街が意外と栄えていたので気に入りました。小学校がすぐそばにあるのですが、日中は騒がしいですかね?
41: 匿名さん 
[2007-02-01 22:39:00]
仲宿気に入ってるなら、ライフの前のマンションは?
学校が近い=休み時間うるさい、そして行事毎のときうるさい。
でも、こどもがいる人にとっては、いい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる